その99 発癌

 子供の好きな食べ物としてラーメン、カレー、ハンバーグなどが挙げられるが、果たして本当にそうだろうか?

 て言うのも、私の姪なんかは幼児期から和食中心の食生活を送らせた為か今でも煮物が大好物であるし、知人のお子様も和食を食べてスクスクと育っておられる。

 以前に何かで聞いた事があるが、子供は洋食が好きだと言うのは単なる大人の思い込みによる誤解であり、子供の頃からカロリーの少ない和食を食べていたら大人になっても健康な体を維持出来ると聞いた。

 その通りだと思う。事実、戦後の洋食化の波が現在に至って成人病、そして高額な医療費に反映されている。

 そして洋食と言えども手作りならまだ良い。問題は添加物まみれの冷凍食品や加工食品である。

 普段からハムやソーセージなどを口にしない私にとっては、たまに誤って口にするこれらの食品は本当に劇(毒)薬だと感じる事この上ない。

 これらの添加物入りの食品を摂り続けると、やがて 「体内の癌細胞が活発化し、そして発癌に至る」

  あまりにも、リスクの高い食品なのである。


 アスベストなんかも相当昔から、その危険性を指摘されていたにも関わらず、放置しておいた結果がこれである。

 面倒な話であるが将来、癌で苦しまない為には加工食品、そして大手外食チェーンの食品は口にしない。

 これこそが将来の子供の為に出来る、第一歩である。


 
 ブログランキングに参加しております。「大手食品メーカーは未来ある子供に発癌性物質の塊である加工食品を売り付けるな!」と感じられた方は、ぜひともクリックのほどをよろしくお願いいたします。



投稿者: Nao






[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 6

There are no comments yet.
ほりたま
2008/03/18 (Tue) 14:49

家のチビは煮物が好き。でも大好きなのはラーメン…インスタントラーメンは食べないけれど、今は兄と週に2回は食べてるかなぁ…母が居てくれたら、毎日でも和食なんだろうけどなぁ…食生活は大切ですよね~ほりたまは、今は生野菜が食べれません(腎臓が悪い為)どこか壊れてからでは遅いですね(;^_^A

TAKA_1
2008/03/18 (Tue) 16:49

何が大事で何がいけないのか

切り詰めて行けば、我々消費者は、食品添加物について、もっと正しく理解していく必要があると思いました。それにより、「何が大事で何がいけないのか?」を見定める眼も養っていかねばなりません。

下記のリンク先には、それを詳しく、又、非常に解りやすく解説されています。ご参考まで。

http://wellness7788.com/shokuhin-tenkabutu-heigai/
勝手にリンクさせて頂いた事をお詫び致します。

雑草Z
2008/03/18 (Tue) 21:28

子供の時からの食生活ですかね

 なるほど、子供の時から馴らされた味ってのがありますね。
 マクドナルドは、年に1度幼稚園児にハンバーガーを無料提供して、その味の虜にさせるそうです。
または、幼稚園や小学校の夏休みの朝のラジオ体操の皆勤賞の商品にハンバーガーやポテトの無料券を配るそうです。・・なんか麻薬中毒にさせて、麻薬を売りさばくのと似てますね。

 因みにどんなものを食べさせていても、インスタントラーメンだけは、みんな大好き・・じゃないでしょうか?。中毒性が強いのでしょうか(笑)  

nao
2008/03/22 (Sat) 20:29

レス、遅れてすみません。
ほりたまさん、僕の子供の頃はいわゆるラーメン屋さんに行った記憶がありません。これは母の食育と言うより、当時の我が家はラーメン屋は高級店だったような気がします。

nao
2008/03/22 (Sat) 20:33

TAKAさん、貴重な情報ありがとうございます。近い内に時間があればゆっくりと拝見させていただきます。
徐々にではありますが「食」についての消費者の方々の眼力が強くなっているような気がします。

nao
2008/03/22 (Sat) 20:37

雑草zさん、冷めた目線で見ればマクドナルドなんかは滑稽なほどに金儲けに必死ですので(笑)。
日本人はマクドナルドに警鐘を鳴らす方々はたくさんおられますがアメリカ国内においてSUSI BARに警鐘を鳴らす方々がいないのは笑えます。

Menu:38 「食べる」という事 ~美し国を取り戻す為に~