第34回 車椅子は右? 左? どっち通行?
ガソリン国会とかなんとか言われている通常国会ですが、暫定税率がどうしたこうしたと言われても、売っている僕自身さっぱりわかりません。
ただ、わかるのは現在のガソリン税率と自動車税率は大東亜戦争勃発後まもなくの昭和十七年。
かの戦争の直接の引き金となった、原油が一滴も入って来ない状態に追い込まれた日本が「贅沢は敵だ!」「欲しがりません、勝つまでは。」の状況で作られた税率で、兵隊さん達は「銀輪部隊」なる勇猛果敢な部隊をもってマレー半島に上陸後「走れ銀輪、南方へ!」の励ましの声を背に、ジャングルとゴムの木の間を自転車を駆って敵、英兵をちぎっては投げちぎっては投げ、当たるを幸い投げ飛ばし、我が日本陸軍兵士諸君は大東亜共栄圏の確立の美名の元に自らの命をものともせずに、、、って過激になるのでこのへんでやめておきます。
とは言え今期通常国会はガソリン国会になる事は間違いなく、しかも議論は真っ二つに分かれるようです。
そしてその議論は物凄くステレオタイプな議論で、要は道路を作るか作らないかだけの議論になってしまってます。
どうしてこんなに短絡的な議論になるのでしょうか?
一言で道路と言いますが、国会議員の言う道路は「車道」そのものに論を待ちません。
僕は現在、仕事や遊びはガソリンを売ったり使ったりする自動車側、通勤は自転車通勤の人間側ですが、つくづく思うのが、同じ道でも「歩道」がすごく使いにくくて危険な状態だと指摘したいと思います。
細かい点は割愛させていただきますが、元気な中年の僕ですら使いにくい歩道なのに、来たるべき高齢化社会においてガソリン国会は車椅子社会を視野に入れて国会運営をしているのかはなはだ疑問です。
だっておかしくありませんか?高齢化が問題になっている昨今でどうして誰一人として車椅子と歩道の関係についての予算組みをしないのでしょうか?
コミュニティバスなど、高齢者に対しての移動手段は確かに充実しつつあります。
しかしバス停に行くまでの歩道整備がおそまつです。
今回は少し環境問題から離れますが、大切な事だと思いエントリーさせていただきました。
どうか皆さま、もしも衆議院解散総選挙があれば、ぜひとも「歩道」も視野にいれての投票をお願いいたします。
ブログランキングに参加しております。とりとめのない文章になってしまいましたが「今後の日本の道路行政は歩道中心を考えて計画せよ。」と感じられた方々はぜひともクリックのほどをよろしくお願い申し上げます。
投稿者: Nao
[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
ただ、わかるのは現在のガソリン税率と自動車税率は大東亜戦争勃発後まもなくの昭和十七年。
かの戦争の直接の引き金となった、原油が一滴も入って来ない状態に追い込まれた日本が「贅沢は敵だ!」「欲しがりません、勝つまでは。」の状況で作られた税率で、兵隊さん達は「銀輪部隊」なる勇猛果敢な部隊をもってマレー半島に上陸後「走れ銀輪、南方へ!」の励ましの声を背に、ジャングルとゴムの木の間を自転車を駆って敵、英兵をちぎっては投げちぎっては投げ、当たるを幸い投げ飛ばし、我が日本陸軍兵士諸君は大東亜共栄圏の確立の美名の元に自らの命をものともせずに、、、って過激になるのでこのへんでやめておきます。
とは言え今期通常国会はガソリン国会になる事は間違いなく、しかも議論は真っ二つに分かれるようです。
そしてその議論は物凄くステレオタイプな議論で、要は道路を作るか作らないかだけの議論になってしまってます。
どうしてこんなに短絡的な議論になるのでしょうか?
一言で道路と言いますが、国会議員の言う道路は「車道」そのものに論を待ちません。
僕は現在、仕事や遊びはガソリンを売ったり使ったりする自動車側、通勤は自転車通勤の人間側ですが、つくづく思うのが、同じ道でも「歩道」がすごく使いにくくて危険な状態だと指摘したいと思います。
細かい点は割愛させていただきますが、元気な中年の僕ですら使いにくい歩道なのに、来たるべき高齢化社会においてガソリン国会は車椅子社会を視野に入れて国会運営をしているのかはなはだ疑問です。
だっておかしくありませんか?高齢化が問題になっている昨今でどうして誰一人として車椅子と歩道の関係についての予算組みをしないのでしょうか?
コミュニティバスなど、高齢者に対しての移動手段は確かに充実しつつあります。
しかしバス停に行くまでの歩道整備がおそまつです。
今回は少し環境問題から離れますが、大切な事だと思いエントリーさせていただきました。
どうか皆さま、もしも衆議院解散総選挙があれば、ぜひとも「歩道」も視野にいれての投票をお願いいたします。
ブログランキングに参加しております。とりとめのない文章になってしまいましたが「今後の日本の道路行政は歩道中心を考えて計画せよ。」と感じられた方々はぜひともクリックのほどをよろしくお願い申し上げます。
投稿者: Nao
[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
- 関連記事
-
-
第36回 カラスの大好物 2008/02/28
-
第35回 繁栄する社会の末端の人々 2008/02/21
-
第34回 車椅子は右? 左? どっち通行? 2008/02/07
-
第33回 生きた川 2008/01/31
-
第32回 穀物燃料 2008/01/24
-


