西吾妻山 (山形県 米沢市)

9月1日(金) 、山形県の天元台高原スキー場からリフト3本を利用して、百名山の西吾妻山 (2035メートル) に登ってきました。


 天気は、ほぼ快晴。 標高2000メートルの稜線は涼しく爽快で、最高のトレッキングができました。 良かったです。

 白布温泉からは天元台ロープウェイとリフトを使って、標高差1200メートルを一気に登るので、簡単に吾妻連峰主脈の稜線に立つことができます。

 リフト終点北展望台登山口(9:10発) → かもしか展望台 → いろは沼 → 梵天岩 → 西吾妻山山頂(11:00着) → 西吾妻小屋 → 吾妻神社 → 天狗岩 → 人形石→ リフト終点北展望台登山口(14:20着) 約5時間10分のレッキングでした。(休憩含む)





西吾妻山_1 夏の天元台高原スキー場
Photo by Kirishima


夏の天元台高原スキー場


 ここからリフ3本を乗り継いで、北展望台登山口へと向かう。


 登山口の北展望台は、標高1820メートルなので、ここから僅か30分の登りで吾妻連峰の主脈稜線に立つことができます。







投稿者: 霧島


にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





西吾妻山_2 かもしか展望台付近から西吾妻山方面を望む


かもしか展望台付近から西吾妻山方面を望む


 いろは沼と呼ばれる高層湿原の中を木道が延びている。


 登山口から オオシラビソ の樹林帯の中をしばらく登って行くと、突然視界が開け岩がゴロゴロした かもしか展望台に着く。

 ここは展望がよく、米沢市や蔵王、朝日連峰、月山などが見渡せて非常に気持のよい所でした。





西吾妻山_3 いろは沼上部の池塘 


標高1900メートルに展開する いろは沼上部の池塘  


 後方の山は、蔵王連峰





西吾妻山_4 梵天岩付近より西吾妻山方面を望む


梵天岩付近より西吾妻山方面を望む


 山頂は、もう直ぐだ!





西吾妻山_5 西吾妻山山頂


西吾妻山(2035メートル) 山頂


 ご覧の通り、オオシラビソの林に覆われているので、残念ながら展望はありません。


 写真だけ撮って、さっさと退散しました。(笑)





西吾妻山_6 西吾妻山小屋と飯豊連峰


西吾妻山小屋と左側は飯豊連峰


 山頂から少し下るとオオシラビソの林に囲まれた草原地帯に出ます。

 
 まるで桃源郷。 山小屋のベンチで、しばし休憩。





西吾妻山_7 天狗岩近くにある吾妻神社


天狗岩近くにある吾妻神社


 賽銭箱に100円を入れてお参りしてきました。(笑)


 この辺りの岩稜地帯は、標高が2000メートル以上あるので、雄大な素晴らしい展望が広がります。


 蔵王連峰、月山、朝日連峰、飯豊連峰、磐梯山などの大パノラマ。

 そのためか、10数人くらいの登山者が昼食を摂りながら休んでいました。





西吾妻山_8 草原に咲いていたエゾオヤマリンドウ


草原に咲いていたエゾオヤマリンドウ


 山は涼しくて、秋の気配が漂っていました。





西吾妻山_9 梵天岩、西吾妻山方面を振り返り見る


今登って来た梵天岩、西吾妻山方面を振り返り見る。


 明らかに秋の気配が感じられます。





西吾妻山_10 人形石と呼ばれる岩稜地帯に到着


人形石と呼ばれる標高1926メートルの岩稜地帯に到着


 ここからの展望は良かったです。


 東吾妻連峰の山々が一望できました。

 行動食のバナナを食べ 水分補給をして、しばし休憩。


関連記事

コメント 6

There are no comments yet.
utokyo318
2023/09/23 (Sat) 05:53

天気が良いと、風景も一層美しいですね♫
登山は,とても良い運動になりますね。

リンドウ、ひさしぶりに見ました。
キンモクセイの香りも、もうすぐ感じられるだろうと、期待しています(^O^)

霧島
2023/09/23 (Sat) 14:58

utokyo318さん

こんにちは。ありがとうございます。
そうですね。天気が良いと山の景気も一層映えますね。
山登り以外にも、体力を維持するために速足で歩いたり、
軽く走ったりといろいろやってます。年寄の冷や水に
ならない程度にです!!(笑)

実は、キンモクセイの香りは大好きです。9月末ですから
そろそろですね。

中島 朱実
2023/09/24 (Sun) 01:32

涼しげです

やっと忌々しい残暑から解放され、待ちに待った秋が到来です。長かった~。

西吾妻山方面の写真、さすがに標高があるのか緑の絨毯を敷き詰めたかのような風景ですね。青い空がまた引き立てていい感じ。大分の九重に行ったことありますが、とても似ています。

霧島
2023/09/24 (Sun) 17:35

中島朱実さん

こんにちは。
おっしゃる通りですね。やっと暑さから解放されました。
仙台の最低気温は15度、最高気温はやっと26度です。最高ですね。
待ちに待った秋から冬はもう直ぐです。

九重というと百名山の九重山ですね。西吾妻山同じで紅葉が
素晴らしい山のようです。九州は、九重山や阿蘇山、
霧島山など名山が多いですね。実は、まだ九州には行ったことが
ないので来年あたり行ってみようと思っていました。

Tanoken
2023/10/01 (Sun) 10:07

霧島さん、いつも思うことは、色々な所に行かれて凄く体力がある人ですね。
僕は会社に行く通勤電車40分でしんどくなります。

霧島
2023/10/01 (Sun) 15:52

tanokenさん

こんにちは。ありがとうございます。
今は、小遣い稼ぎ的なことはしていますが、概ね悠々自適な暮らしです。
最近は、「動けるうちに動いておこう! 」と思っています。
前期高齢者になって急激にに体力が落ちてきてますので・・・(笑)

男性の健康寿命が72歳、男性の後期高齢者(75歳)の、なんと、25%が
要介護認定になっているそうですよ! やれやれ(笑)

Menu:12 霧島の シン・日本紀行