奥日光 華厳ノ滝 (栃木県 日光市)

鬼怒川プラザホテルに泊まった翌日は、車で40分くらいの距離にある 奥日光 を観光してきました。


 標高1.270メートルで中禅寺湖のある奥日光は、真夏でも長袖シャツが必要なくらい涼しく、各国大使館の別荘地などがあり国際的な避暑地しとして栄えた名勝地です。


 → 「鬼怒川プラザホテル (栃木県 日光市 鬼怒川温泉)」(Anthony's CAFE 2023/09/04)


 ある方のブログ記事で、

「[旅行の効能] として、効果的に疲れを癒すには遠距離旅行が良い。転地効果が発揮されて、開放感で心身がほぐれてリラックス、抗ストレス効果がある。非日常感を強く感じることができるのが、最大にストレスを発散する力がある。」 と紹介さていました。

 なるほど、おっしゃる通りです。 わたくしも、ぴったり当てはまると思いました。





奥日光 華厳ノ滝_1 華厳滝エレベーター 入口付近


華厳滝エレベーター 入口付近


 岩盤掘削によって造られたエレベーターに乗って、100メートル下にある観爆展望台へと向かう。







投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





 → 華厳滝エレベーター HP



奥日光 華厳ノ滝_2 観瀑展望台より望む華厳ノ滝 拡大


観瀑展望台より望む 華厳ノ滝


 97メートルの高さから轟音とともに流れ落ちる日本三名瀑のひとつ華厳の滝。


 圧巻の迫力と優雅さを兼ね備えた姿は、素晴らしいの一言。

 壮観・麗観・偉観など全てが当てはまります。 言葉が出ません。





奥日光 華厳ノ滝_3 観瀑展望台より望む華厳ノ滝 全景


同じく観瀑展望台より望む華厳ノ滝


 約2万年前の男体山の噴火によって、中禅寺湖と華厳の滝ができたとのこと。


 右側の方の断崖絶壁には、噴火の溶岩が冷えて固まってできた 柱状節理 を見ることができます。





奥日光 華厳ノ滝_4 華厳ノ滝と霧島氏の奥様


かみさんです。(笑)


 記念写真は滅多に撮らないのですが、大迫力の絶景だったので思わず撮ってしまいました。




わたくしが撮影した大迫力の動画を観てください。


奥日光 華厳ノ滝  (YouTube 動画)






奥日光 華厳ノ滝_5 栃木県立日光自然博物館で自然を学ぶ


日光自然博物館内にて


 華厳ノ滝見学後、近くにある 栃木県立日光自然博物館 を観てきました。


 自然系展示室と人文系展示室に分かれていて、奥日光の雄大な自然を体験し、奈良時代から始まる男体山と奥日光の歴史を学ぶことができます。





奥日光 華厳ノ滝_6 栃木県立日光自然博物館内のシアター・ホール


同じく日光自然博物館内にて


 ここで驚いたのは、映画館のような大きさのシアター・ホールがあったことです。


 30分という短い時間でしたが、4Kハイビジョンの迫力ある映像と臨場感たっぷりのサウンドを楽しむことができました。

 素晴らしかったですね。





奥日光 華厳ノ滝_7 栃木県立日光自然博物館 奥日光の自然を上手く再現


同じく日光自然博物館内にて


 森のジオラマでは、様々な生きものや奥日光の自然を上手く再現していました。



 → 栃木県立日光自然博物館 HP


関連記事

コメント 19

There are no comments yet.
utokyo318
2023/09/10 (Sun) 05:46

華厳の滝、さすが、迫力がありますね\(^o^)/
このあとは、いろは坂の紅葉もすばらしいでしょうね。
拙ブログでご紹介した「旅行の効果」、自宅から離れるほど、家事のことなど忘れられるので、私も実感しています。

中島 朱実
2023/09/10 (Sun) 08:41

おはようございます✌️

奥日光華厳ノ滝、迫力ありますね。水の打ち付ける音に涼を感じます。そのまま画面を飛び越えて水しぶきが貰えるなら欲しいくらい。

ウチの場合は、今の自宅が転地効果です。大阪北摂のビバリーヒルズなんて呼ばれてますが。

がちょー
2023/09/10 (Sun) 11:58

はじめまして^^

Anthonyさま、はじめまして♪
私の掲示板にご訪問くださり、ありがとうございまーす
記事も拝見しました
奥日光 華厳ノ滝、楽しまれましたね^^
私も昔、会社の旅行で行ってきたことがありましたよ(*^▽^*)/

霧島
2023/09/10 (Sun) 17:48

utokyo318さん

こんちには。
すみません、ちゃっかり拝借してしまいました(笑)
そうですね。見たことはないですが、いろは坂の紅葉は、
関東ではベスト5に入るようです。素晴らしいと思います。

霧島
2023/09/10 (Sun) 17:51

中島朱美さん

こんにちは。
本当に圧巻の大迫力でした。上からは何度か見たことが
ありましたが、こんな下から間近に見たのは初めてでした。
水しぶきは、けっこう浴びましたね(笑)

なんと、大阪北摂のビバリーヒルズですか、凄いです!
引っ越したばかりという感じですかね。

霧島
2023/09/10 (Sun) 17:55

がちょーさん

Anthony編集長さんではないですが、はじめまして(笑)
こんな下から間近で見たのは、初めてでした。岩盤を掘削して
100メートルのエレベーターとトンネルを作ったそうです。
驚きましたね。

確かに鬼怒川温泉は、会社関係の慰安旅行や宴会場としての
大きなホテルが多かったようです。

Anthony
2023/09/10 (Sun) 21:00

霧島 さん、

日光。華厳の滝は、僕が母親に抱かれて一緒に写っている写真を見たことがあるので、3歳ぐらいまでに旅行に行ったんだと思います。

 でも、僕にとっての華厳の滝のイメージは、自殺の名所です。

 明治の代では自殺ブームもあったようですし。

Anthony
2023/09/10 (Sun) 21:12

がちょー さん、

当ブログにお越しくださいまして、ありがとうございます。

 華厳ノ滝は、3歳くらいで行ったことがあると思うのですが、薄っすらとしたイメージしかありません。

 僕にとっては、和歌山の那智の滝が大滝のイメージです。

霧島
2023/09/10 (Sun) 21:47

Anthonyさん

こんばんは。
おっしゃる通りです。
松本清張の『ゼロの焦点』の舞台となった東尋坊などと同じで、
昔は自殺の名所でしたね。今も心霊スポットか??  でも、今は、
S N Sのお陰で世界中から観光客が押しかけています。
60年ぶり?に再訪してみてください!(笑)

ももPAPA
2023/09/10 (Sun) 22:06

日本のエンジェルフォール 華厳の滝 素晴らしいですね。
国内にこれだけの規模の瀑布があることが日本人として誇らしく嬉しい限りです。
随分前、隠岐赴任時、職員旅行で日光東照宮 華厳の滝などの名所を巡りましたが、すべてが素晴らしかったです。 東照宮 陽明門の、あの彫刻は神がかっていて世界に誇る芸術だと心から感動しました。

K.Miyamoto
2023/09/11 (Mon) 15:53

華厳の滝、修学旅行で行ったことがあります。
その頃は、東京オリンピックで使用した選手村を、あの大きい鉄球で豪快に壊していて、
小林旭の「自動車ショー歌」が流行して、と、次々浮かんできますが、
肝心の「華厳の滝」は遠くから眺めたという記憶しかありません。
何分、今のような旅行ブームとなる前でしたから。

霧島
2023/09/11 (Mon) 18:18

ももPAPAさん

こんばんは。
「日本のエンジェルフォール」ですか!なるほどぴったりですね。
おっしゃる通りです。今回は行きませんしたが、東照宮などの
世界遺産は、日本が世界に誇れるものだと思います。

MLBの大谷選手は失速してしまいましたが、藤浪投手や千賀投手、
バスケ日本代表、サッカー日本代表の活躍は嬉しいかぎりです。
極め付きは、日本初となるやり投げ女子北口選手の金メダル獲得です。
実に素晴らしいと思いました。何度もニュースなどで観ていましたが、
全く飽きることはなかったです。
彼女、彼らたちの活躍は、ももPAPAさんと同じように、日本人
とて誇らしく思いますね!

霧島
2023/09/11 (Mon) 18:20

K.Miyamotoさん

こんばんは。
そうですか。わたくしも以前は、上からしか華厳の滝は
見たことがありませんでした。
高校時代?の良い思い出だったのでしょうね。昭和の東京
オリンピックは、かすかに記憶がありますが、小林旭の
自動車ショー歌は、初めて聞きました。わたくしよりも
年上だと思いましたね。多分ここの、ライターをしている
今井君と同じくらいの年齢だと思います(笑)

Anthony
2023/09/11 (Mon) 21:18

霧島 さん、

>60年ぶり?に再訪してみてください!(笑)

 僕は来年、還暦です==  しっかし、関東、東北方面にはぜひ、行きたいです。

Anthony
2023/09/11 (Mon) 21:28

K.Miyamoto さん、

『自動車ショー歌』は、僕が生まれた年の歌ですが、18歳上の兄が小林旭と橋幸夫が好きだったので、家にレコードがあったので、よく聞いていました。

 でも今では、セドリックもブルーバードも無くなって、寂しいです。

 所ジョージが、替え歌じゃなくてオリジナル曲で『タバコショウカ』という歌を歌っていて、僕は好きだったんですが、今ではタバコ大嫌いの嫌煙人なので、歌も嫌いになりました。

 ♪ラッキーストライクと思っていたらば ケントはずれでラークができず セーラム服の女学生を キャメルと思えばI CAN NOT・・・

K.Miyamoto
2023/09/12 (Tue) 06:27

霧島さん
華厳の滝を訪れたあの頃はちょうど、車社会の幕開けでした。
田舎出の学生はまだ車が珍しくてなりません。
そこに「自動車ショー歌」と、初めて見る東京の車が行きかう光景、皆興奮したものです。
今井さんと似た年齢です。

K.Miyamoto
2023/09/12 (Tue) 06:33

Anthony編集長
私は、 所ジョージの「タバコショウカ」、初めて知りました。
「自動車ショー歌」は好きというより、
時代を強烈に反映した歌でしたから、
記憶に残っているのです。

霧島
2023/09/12 (Tue) 13:21

Anthonyさん

こんにちは。
なんと、還暦前だったのですね。大変失礼しました。
トム・クルーズより若い!(笑) 人生これからですね!

霧島
2023/09/12 (Tue) 13:22

K.Miyamotoさん

こんにちは。
そうでしたか。昭和の東京オリンピックから始まったという
高度経済成長の頃ですね! 日本が最もエネルギッシュで
活気に満ちていた時代です。なんでも、毎年の経済成長率が
10%以上だったそうですね。今ではあり得ない事です。

Menu:12 霧島の シン・日本紀行