山の花旅 南蔵王 杉ヶ峰 ~ 芝草平 (宮城県 蔵王町)

蔵王は、奥羽山脈の南部にあって、宮城と山形の県境をなしている。


 標高1841メートルの熊野岳 (蔵王山) を主峰に、北の雁戸山から南の不忘山に至る約25キロの連峰です。


 南蔵王は、観光地化された中央蔵王とは対照的に純然たるトレッキング・コース。 観光客は来ません。

 そのため、自然状態がよく保たれていて、多くの高山植物が群生しています。





山の花旅 南蔵王 杉ヶ峰 ~ 芝草平_1 トキソウ
Photo by Kirishima


芝草平あたりに咲いていた トキソウ


 花の色と姿が トキ(朱鷺) に似ていることからこの名があります。


 栽培目的で乱獲されたため、絶滅危惧種になっているそうです。

 野生のトキソウを見たのは初めて。  ラッキーでした。







投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





山の花旅 南蔵王 杉ヶ峰 ~ 芝草平_2 ミネウスユキソウの大群落


杉ヶ峰の岩場には、ミネウスユキソウ(峰薄雪草)の大群落が展開していました。





山の花旅 南蔵王 杉ヶ峰 ~ 芝草平_3 キンコウカの大群落


キンコウカ(金光花、金黄花) の大群落


 キンコウカが咲き乱れる芝草平は、素晴らしい景観。


 見応えがありました。





山の花旅 南蔵王 杉ヶ峰 ~ 芝草平_4 ミヤマシャジン


杉ヶ峰の岩場に咲いていたミヤマシャジン(深山沙参)





山の花旅 南蔵王 杉ヶ峰 ~ 芝草平_5 シロヨツバシオガマ


芝草平あたり咲いていたシロヨツバシオガマ(白四葉塩釜)


 ピンクや赤の ヨツバシオガマ(四葉塩釜) は、よく見かけますが白は珍しいと思いました。





山の花旅 南蔵王 杉ヶ峰 ~ 芝草平_6 ハクサンシャクナゲ


針葉樹林帯に多く見られる ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)



わたくしが撮影したコンコウカが咲き乱れる芝草平の動画を見てください。



南蔵王 芝草平 Ⅱ  (YouTube 動画)




 → 「山の花旅 森吉山 (秋田県 北秋田市)」(2022/09/06)

 → 「山の花旅 秋田駒ケ岳 (岩手県 雫石町・秋田県 仙北市)」(2022/08/06)

 → 「山の花旅 早池峰山 (岩手県 花巻市・遠野市)」(2021/08/12)


関連記事

コメント 2

There are no comments yet.
utokyo318
2023/08/29 (Tue) 05:47

珍しいお花も咲いていて、観光客も来ないということで,ゆっくり楽しめていいですね♫
動画はうまく拝見できませんでしたが,直接光景を観たら、さらに感動すると思います。

霧島
2023/08/29 (Tue) 17:52

utokyo318さん

こんにちは。
ありがとうございます。
そうですね。蔵王は、絶景が展開する「御釜」周辺だけが
観光客で混雑してますが、他は豊かな自然が残されています。
おっしゃる通りだと思います。世界遺産など、なんでもそうですが、
やはり実際に現地に行って観ないと、良さ、素晴らしさは分から
ないですね。

Menu:12 霧島の シン・日本紀行