人それぞれの 最高の贅沢

「専業農家の最高の贅沢」(Anthony's CAFE 2023/04/18) の記事を書いてたら、学生時代のあるエピソードを思い出しました。


 学生時代アルバイトをしていた塾に、スドウ君という他大学の学生がいました。


 この塾でバイトしていた学生の中で、私と彼だけが レッド・ツェッペリン 好きで、彼がベース、私がギターをやっていたので、一緒にスタジオに入って練習したりしていました。

 彼は、Anthony編集長のように、西洋人の血が入っていた訳では無いと思うのですが、クワイエット・ライオット というバンドのケビン・ダブロウと言うボーカルにそっくりで、私は彼を密かに 「ダブ郎」 と呼んでいました。

 かくいう私もクワイエット・ライオットはMTVで観た1曲だけを知っていただけですが ・・・





人それぞれの最高の贅沢_1 Kevin Dubrow
Kevin Dubrow 


スドウ先生のこのルックスは、塾の女子中学生たちにも人気で、キャーキャー言われていました。
 

 そんな彼が、ある日の真夜中に、突然、私の住むアパートにやって来たのです。







投稿者:雑草乙(ざっそうおつ)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





夜中に私の部屋に入ってきた彼は、言いました。


「夜中にふと、あるお店のコーヒーが飲みたくなって、車を飛ばしてやってきて、飲んできたところなんです。君のアパートが近かったんで、帰りに寄ってみたんだ。」
 
 よくわからずも適当に相槌を打つ私に彼は続けました。

「たった一杯のコーヒーを飲むために、夜中に車を飛ばして遠くのあの店にわざわざ飲みに来たんだ。これこそ最高の贅沢だと思う。」

 自分に酔ったキザなセリフだとは思いつつも、妙に納得しました。ガソリンの無駄遣いだと言うツッコミは置いておいて、確かにこれが彼にとって、最高の贅沢と感じたんでしょう。

 彼の話にただ相槌を打っていた私に、彼のナルシズムは満足したようで、一通り話し終えると帰って行きました。




久々に、スドウ君の事を思い出したので、ボーカルが彼にそっくりのバンド、クワイエット・ライオットの曲で唯一知っていたお気に入りの曲、『Cum on feel the noize』 をYouTubeで検索しました。


 ポップでキャッチーな曲なので、聴いたことある方も多いと思います。





CUM ON FEEL THE NOIZE - Quiet Riot  (YouTube 動画)



YouTube動画を再生してみたら、直ぐに観たことのないアジア系のお姉ちゃん(というか、おばちゃん)の映像が出てきて、ド派手なドラムを叩いていました。


 何とオフィシャルなプロモーション・ビデオに自分のプレイするドラムを被せ、ところどころに、このご婦人のプレイする映像も被せていたのです。


 “Cum on feel the noize” で検索すると、この動画が上位に出てくるのです。

 上手いことを考えたものです。 このご婦人は、きっとQuiet Riotと一緒に演奏しているお積もりなのでしょう。それも1980年代頃に流行った、シンバルやらタムタムやらを過剰にセットして、勿論ツー・バスで、本家のドラマー(結構有名なドラマーです。)よりもド派手なドラムセットでスティックをクルクル回しながらオーバーアクションで演奏してるのです。

 プロか素人かはわかりません。今は上手い女性ドラマーが、雨後の筍の如く沢山出て来ましたが、きっと20世紀だったら凄腕の女性ドラマーとして注目されていたことでしょう。

 基本的なシンプルなドラム・セットでもこのくらいの演奏はできるのでしょうけれど、彼女はこのご自分のド派手なドラム・セットで叩く姿を披露したいのでしょう。

 彼女のナルシズムは十分に満たされた事だと思います。きっとこれが彼女の最高の贅沢なのです。

 ド派手なドラムセットを叩きながら心から楽しんでいるようです。最初は邪魔で鬱陶しいと思った彼女のプレイを被せた映像も、何度か見るうちにハマりました。

 そしてこのビデオ・クリップでは彼女の影に隠されてしまったボーカルのケビン・タブロウも一生懸命シャウトして歌っています。きっとライブが彼の最高の贅沢なのでしょう。 ・・・ このバンドのメンバーはこの流行ったプロモ映像に出演したことは、人生に於ける最高の贅沢の一つだったのではないでしょうか?


そう、蓼食う虫も好き好き。 最高の贅沢は人それぞれ。
 

私の今現在の最高の贅沢は、季節ごとの草花、草いきれ、鳥や虫の鳴き声の飛び交う川の堤防を、自転車で通勤する事かも知れません。


今は菜の花が咲き乱れています。





人それぞれの最高の贅沢_2 鳥や虫の鳴き声の飛び交う川の堤防
Photo by Zassou 乙(おつ)  撮影場所: 福島県 会津 某所


人それぞれの最高の贅沢_3 菜の花が咲き乱れる堤防の道と自転車


人から見たら馬鹿みたいなことでも、自分なりの最高の贅沢を持って楽しんでいれば満足!


 みなさんの最高の贅沢は何でしょう?


 先ずは、Anthony編集長が [編集長ーひとこと] で語って下さいな。 色々ありそうです。





[編集長ーひとこと]

 雑草さんからこの記事の原稿を送っていただいたのが、4月下旬。

 それから季節は、春から梅雨を経て夏に、、、 通年なら、夏に生きる(生きている実感を得る)僕は、短歌を詠み、コロナ過といえども、それなりに夏の楽しさを享受しているハズなのだけれども、 仕事と家事に追われながら、日々を過ごして、ため息をつくばかり。

 「最高の贅沢」 を語れといわれても、最悪の状況とういか、最悪なのかもわからない葛藤の毎日。 語るに語られない。

 ブログの総アクセス数も1000万を越えて、嬉しい限りなのに、自分自身の記事は料理レシピ記事を1つだけ。

 ブログの更新は、霧島さんの旅行記を集中掲載しているだけで、ほぼ記事に対してコメントも出来ず、、、 酒は飲めども、酔えない日々。

 そんな、葛藤の日々も、一区切り。 つきました。


 腹部に圧迫感があり、忘れた頃にやってくる痛みに、歩けなくなる状態。 

 なんじゃあ、こりゃあ?

 以前、真面目な?金融マンをしていた時、仕事中に激痛に襲われて救急車で病院に運び込まれて、その存在が分かった腎臓結石が、大きくなったのか?

 否、太腿も痺れてきたり、肺呼吸にも若干の支障があるし、、、 と、思えば、楽になって、自転車に乗って買いものにも出かけられるし、、、

 持病の心臓肥大やら高血圧、痛風で、いわゆる成人病でお世話になっている病院の主治医に見て貰って、下腹部を触診して貰ったら、ヘルニア(脱腸)や腸閉塞・腸ねん転の恐れはないから、経過観察と言われた。

 しっかし、痛いもんは痛いし、圧迫感はあるしで、、、、

 もしかしたら、癌があるかも知れないと、血液検査、尿検査を繰り返して、、、異常がないと言われても、、、、 先日、知人女性が多臓器の癌で亡くなったばかりだし、、、

 それが、「腹部動脈瘤」があるかもしれないということで、CT撮影をしたら、血管には何も異常が無いし、臓器に癌化している様子も無いと!

 よかった。 よかった。 よかった。。。

 腹部に圧迫感は残っているが、スグに死ぬようなことは無いとわかったら、ホッとした。

 謎の圧迫感と痛みには不安が残るけれど、死が迫ってこない。 & 安堵。



で、「最高の贅沢」 って何だ?

 
 小市民なんで、ベランダで洗濯しながら魔昼間に飲むビールが日常の楽しみなら、贅沢って??

 
 新酒の季節になると、彼女に奈良の酒蔵まで買いに行ってもらっているお気に入りの日本酒があるのだけれど、火入れしていない無濾過の純米酒で、毎年の楽しみにしている。

 それを、飲まずに(我慢して)冷蔵庫で夏まで寝かすのだ。

 火入れしていないし、無濾過なんで酵母が瓶の中に残っている。

 それが、微妙に発酵し続ける。。。

 酒蔵で寝かして、夏に出荷する分には 「冷やおろし」 という名で流通しているけれど、それを自宅でやってしまおうということだ。

 夏まで我慢できずに、春先に少し飲んでみると、、、、美味い! 味がこなれてきているのに、爽やかさは倍増している。

 ポンプで瓶内の空気を抜いて、さらに梅雨頃まで寝かして、途中で、酒飲みの卑しさで、味見。美味い、抜群だ!

 と、古酒とまではいかないが、味の変化を楽しみながら、熟成を重ねる。


 但し、全てが上手く作用するわけが無い。 酸味が際立ってきて、不味くなってしまうときもある。

 そんな時は、「それなら、もっと前に飲み干しとけばよかった~~」 と、後悔する。(笑)

 しっかし、成功?すれば、こりゃなんだぁ~~と言うくらいに美味しく仕上がる時もある。

 なので、そこは、博打?勝負?なわけで、 僕にとっての最高の贅沢なわけです。(笑)

 
 で、今年の我が家の熟成保管酒の出来は?  


 バカ が、つくほど、美味しかった!!!

 生きてて、よかった!
関連記事

コメント 60

There are no comments yet.
JDA
2023/08/25 (Fri) 00:53

この酷暑の時期に、菜の花の画像を見られて爽やかな気分になりましたが、やっぱり暑いです。(笑)
編集長の身体が心配ですが、本人が安堵されているようでよかったです。

そして、僕の「最高の贅沢」なんですが ・・・
僕の住んでいるマンションの住人は沖縄、鹿児島県人が多くて、週末になるとその住人たちが一室に、天気が良ければ裏庭に集まって、三線片手に飲めや歌えの大宴会が始まります。僕の部屋にも焼酎や泡盛のおすそ分けが届きます。
琉球民謡・歌謡ライブが無料で楽しめて、お酒も無料です。
彼女が週末に泊まりに来ると「うるさい。もう聞き飽きた」って言いますが、僕は楽しんでいますよ。

今井政幸
2023/08/25 (Fri) 01:01

わたすの贅沢は、ほとんど毎日、美術館に行くことです。
時には、展示品の撮影も可能なので、ほとんど毎日、作品を見て、写真を撮って、贅沢な最高の日々を送っていまするよ。

https://instagram.com/akarengaimai?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

utokyo318
2023/08/25 (Fri) 05:45

私の最高の贅沢は、今のところ、海外旅行することかなと思いましたが、普段の生活でも幸せを感じられると良いですね♫
体調を整えて、できる限り健康寿命をのばしていきたいと思います。

中島 朱実
2023/08/25 (Fri) 18:07

こんばんは

最高の贅沢か…何だろうねえ。

雑草乙さんのいう「人それぞれ」は、正にその通りだと俺も思います。
また、庵祖兄さんが最後に言っていた「生きててよかった」もそうだと思う。

こういうのって、多分、不意にやってくるもんだと思うのよねえ。
で、俺の場合は「暗闇に咲いた花」が観れた時に、最高の贅沢を感じる訳ですよ。
早い話が、人生なんて9割9分が糞みたいなもんでも、その残りの僅か1分に「生きててよかった」と不意に思えることがあるのなら、それ以上の贅沢はないと思っています。

それが「森永のチョコモナカジャンボ」を食べた時とか、「ペヤングの超大盛ソースやきそば」を食べた時とか、まあ食う事ばっかりですけど。生きててよかったと思いましたね。

あっ、そうそう。スドウ先生のコーヒー好きは、10分の1くらいは理解できるかな? いいコーヒーって、砂糖もミルクも入れなくても甘いんですよね。同じ豆でも、挽き方やお湯の温度や時間など、淹れ方ひとつで全然別物になる。で、実際に淹れてみて、上手く出来た時は、やっぱり最高の贅沢ですね。時間をかけてまで、飲みにいきたい店があるのは素敵な事だと思います。

・クワイエット・ライオット
ご紹介の曲は、スレイドのカバーですね。
ハードロック・ブームの火付け役となったナンバーだと記憶しています。

ライオットについては、小林克也さんが司会を務める音楽番組「ベストヒットUSA」で知りました。
その時に流れていたやつがコレ

【Quiet Riot - Mama Weer All Crazee Now】
https://www.youtube.com/watch?v=gStvjANqoqs

以降、洋楽の知識が無かった俺は、世間でミーハー音楽雑誌と名高い「ミュージックライフ」を愛読。ライオットの記事を読んだりしていました。コアなロックファンからは敬遠されている雑誌ですが、おもしろ可笑しく書いてあったので個人的には気に入っていましたね。

ちるちるみちる
2023/08/25 (Fri) 19:26

私の贅沢?
仕事の休みが平日にあるので、近所のスーパー銭湯に昼間に行くことです。
平日なのですいていて、広々、贅沢気分。
それで、帰りには通りのラーメン屋さんで昼間から湯上りのビールを飲んでいるところを、仕事中の通行人に見せつけます。(笑)

☘雑草Z☘
2023/08/25 (Fri) 19:41

皆様

 かなり以前に投稿した記事で、冷めていた感じでしたが、それぞれの最高の贅沢を書いて頂いたコメントを読むと、興味深く、それぞれの人生観がにじみ出ていて読み応え十分でした。それぞれに素敵な最高の贅沢です。

 Anthony編集長
いつもにも増して、長~い[編集長ーひとこと]有難うございます。仕事と家事に追われて、更にお身体の調子が悪くて心配な葛藤の時期に、編集長の「最高の贅沢」を書いてくれ・・・と言うのは、無理難題でしたか・・・と、思いきや、ご自分で寝かせて熟成している「冷やおろし」が、「バカ」が付くほど美味しかったとの事で何よりです。
ご自愛ください。 

☘雑草Z☘
2023/08/25 (Fri) 20:02

JDAさん

住人の方々が、暖かい交流のある、今時珍しい素敵なマンションにお住まいですね!
私も、沖縄、鹿児島の方と交流してみたいです。
>琉球民謡・歌謡ライブが無料で楽しめて、お酒も無料です。
素晴らしいです。JDAさんは何を差し入れなさっているのでしょうか?

>菜の花の画像を見られて爽やかな気分になりましたが、

それはありがとうございます。私は、雪の積もる冬場と雨の日以外は、原則自転車通です。
この春も気持ちよく自転車通勤していて、梅雨の時期は自転車で行けない日もありましたが、梅雨が明けたらあまりの猛暑で、自転車で行くのを止めた日もあります。
 JDAさんもまた、自転車通されてますか?
 今月8月の猛暑日に、登山着に霧吹きで水が床に滴り落ちるくらいたっぷりと掛けて、自転車通勤しました。出発時はびしょびしょでしたが、気化熱を奪ってくれて、快適に涼しく通勤出来ました。50分ほどで職場に着いた頃には、服は上下とも完全に乾いていました(笑)。

☘雑草Z☘
2023/08/25 (Fri) 20:08

utokyo318さん

>普段の生活でも幸せを感じられると良いですね♫

そうですね。私だけではなく、今回コメント下さった方々の多くは、日々の生活の中に「最高の贅沢」を見出されていて、読み甲斐十分でした。ユートピアはどこか遠くにあるものではないんですね。

宮崎の勤
2023/08/25 (Fri) 20:17

俺の彼女はスナック勤めなんだけど、その店のママとか水商売仲間が月に1回くらいのペースで俺んちに集結するんだわ。
店の酒とか総菜をの持ち寄りで、俺は場所を提供してるだけだけど、キャバクラ状態つーか(笑)男は俺一人だけなんで、ハーレム気分を味わえる。
月イチの無料キャバクラが俺の最高の贅沢だ!

☘雑草Z☘
2023/08/25 (Fri) 20:58

To 今井政幸さん

ほとんど毎日美術館通いで「最高の贅沢」ですか!?いい趣味ですね。その感じならば、お身体はもうよくなったのですね?インスタグラムでもやっていらっしゃるのですね。化石みたいなものも載ってますが、博物館でしょうか?
 >akarengaimai
というHNの由来は?
 

☘雑草Z☘
2023/08/25 (Fri) 21:16

To 中島 朱実さん

 長い、中身の濃いコメント、有難うございます。

>俺の場合は「暗闇に咲いた花」が観れた時に、最高の贅沢を感じる訳ですよ。
早い話が、人生なんて9割9分が糞みたいなもんでも、その残りの僅か1分に「生きててよかった」と不意に思えることがあるのなら、それ以上の贅沢はないと思っています。

中島さんは、苦労なさったのでしょうか。その中で、「暗闇に咲いた花」を見出された瞬間があるのですね!?深いコメントです。考えさせられました。私はそこまでの経験はしていないのかも知れません。

>「森永のチョコモナカジャンボ」を食べた時とか、「ペヤングの超大盛ソースやきそば」を食べた時とか、

それはよくわかります。自分が作って収穫したきゅうりに味噌をつけてがぶりとやった時のおいしさは、ほっぺが落ちそうで「最高の贅沢」です。自分で栽培したものでなくとも、「まんじゅうアイス」食べてる時も「卵と野菜をたっぷり入れた固ゆでのインスタントラーメン」食べてるときも、最高の美味さだと感じます。もっと高級な料理を食べたいなんて露ほどにも思いません。

>・クワイエット・ライオットご紹介の曲は、スレイドのカバーですね。ハードロック・ブームの火付け役となったナンバーだと記憶しています。

お詳しいですね!?他のバンドのカバーだったことはうっすら記憶にありましたが、スレイドってバンドは知りませんでした。
ご紹介の 「 Mama Weer All Crazee Now」って曲は、サビの部分の「マーマ~・・・~」って部分は聞き覚えがありました。このあたり、Tanokenさんも好きそうです。
その後「クワイエット・ライオット」ではなくて、ただの「ライオット」って名前のバンドにハマり、何枚かCD買いました。懐かしい!

☘雑草Z☘
2023/08/25 (Fri) 21:18

To ちるちるみちるさん

仕事の休みが平日にあるのはいいですね。私の場合、休日も平日も休みがありますが、それはあんまり働いていないという事ですね(笑)

>近所のスーパー銭湯に昼間に行くこと

特に暑いこの夏は、平日スーパー銭湯に行くのは避暑にもなって効果的ですね。ビールがさぞ美味しい事でしょう。

☘雑草Z☘
2023/08/25 (Fri) 21:19

To 宮崎の勤さん

>俺は場所を提供してるだけだけど、キャバクラ状態つーか(笑)男は俺一人だけなんで、ハーレム気分を味わえる。
>月イチの無料キャバクラが俺の最高の贅沢だ!

自宅が無料ハーレムですか!?それはラッキーですね!お店に行くよりよっぽどいいですね。
男友達が集結すると部屋が荒れますが、女性の場合、部屋もきれいにして帰って下さるでしょう!?

K.Miyamoto
2023/08/25 (Fri) 21:23

雑草Zさんのコメントの一部にもありますように、

ANTHONY'S CAFE で、
それぞれに書かれた記事と、記事に対するコメントを読むことは、
いろいろな人生模様が味わえて、最高の贅沢です。

中でも自分が投稿した記事に対していただいたコメントを読めるのは、
最高の贅沢😊ですね。

☘雑草Z☘
2023/08/25 (Fri) 21:48

To スドウ君

 懐かしくなったので、「もしかして万に一つ」を想定してご連絡です。ここの読者では無いであろう君が、この記事を読んだ可能性は、0.01%も無いだろうけれど・・・
もし奇跡的に読んだとしたら、連絡が欲しいです。
人物の特定としては・・・
 もう今は無いあの塾は「○○進研」と言う名で、教室が各地に何カ所もあって、私と君は「五香」教室が共通だった記憶です。塾の帰りはよく講師の何人かでサイゼリヤに寄りました。君は社会で私は理科を教えてました。
君が夜中に我がアパートを尋ねて来た時は、グラハムボネットの「ナイトゲームス」をカセットテープに録ってお土産にくれました。私はZEPPELINの海賊版のコピーを差し上げた記憶です。君はポリスも好きで、「Every Breath You Take」もスタジオで練習した記憶です。

☘雑草Z☘
2023/08/25 (Fri) 22:05

To K.Miyamotoさん

>中でも自分が投稿した記事に対していただいたコメントを読めるのは、最高の贅沢😊ですね。

なるほど、上手い!執筆者からすれば、それが何よりの贅沢です。
今回の場合、個人的に記事を書いている暇がなくなってきたし、忘れたころの記事のアップでした。しかし、呼びかけに対して、みんなそれぞれの意味深な「最高の贅沢」を書いて下さったので、これまでよりもずっと読み応えのある興味深いコメントでした。文字通り「最高の贅沢」でした。

今井政幸
2023/08/26 (Sat) 01:09

化石と言われて、はて?と見直したら、三葉虫の化石でしたね。2017年の投稿だけどすっかり忘れてました。上野の国立科学博物館にもよく行きます。
赤煉瓦は、住んでる横浜と縁が深いので、ハンドルネームとして使っていました。ありきたりなのと、すでに使用されて使えないので、本名の今井をくっつけたら登録できますただ。

水津 浩志
2023/08/26 (Sat) 05:28

僕の場合の最高の贅沢は、クラフトビールですね
仕事終わりにビールを飲みますが、ガブガブ飲んでしまうので
いつも第3のビールか発泡酒なんです

懐に余裕がある時だけ(そんなにしょっちゅうでは、ありませんが・・・)
なので、たまになんですけどね

Noriちゃんねる
2023/08/26 (Sat) 05:44

おはようございます

釣り上げた魚を少しづつ
美味しく食べれるように料理をおぼえて
少しづつ食べるのが最高の贅沢です。

☘雑草Z☘
2023/08/26 (Sat) 09:31

To 今井政幸さん

私は、小中学校時代、化石堀が趣味でしたから、化石には触手が伸びます。
インスタグラムはやってなくて、ログインはしてませんので、ちらりと表紙しか見ていませんが、三葉虫以外の写真もアップされていたイメージです。上野の国立科学博物館は幼い頃父に連れられて行ったきりですが、いいかも知れません。機会があれば行ってみようかと思います。
 
「赤煉瓦今井」って、カッコいいHNだと思います。

☘雑草Z☘
2023/08/26 (Sat) 09:58

To 水津 浩志さん

 たまに、クラフトビールを最高の贅沢として飲むっていいですね。
普段、がぶがぶ飲んでいるのが第3のビールか発泡酒だからこそ、時々飲むクラフトビールが余計美味しく感じますね。
 私も非常に美味いと感じるクラフトビールがいくつもありますが、ここのところ暫く飲んでいません。
樽に詰めたクラフトビールを注いで出してくれるお店がありますが、あれが最高に美味いビールだと思いました。

☘雑草Z☘
2023/08/26 (Sat) 10:05

To Noriちゃんねるさん

>釣り上げた魚を少しづつ美味しく食べれるように料理をおぼえて少しづつ食べるのが最高の贅沢

自分で調達した食材を食べるって確かに最高の贅沢だと思います。ご自分で料理まで覚えるのは大変ですね。
食材は違えど、私は自分で栽培した無農薬の作物を食べるのが最高の贅沢だと感じます。
Noriちゃんねるさんのように、料理のセンスは無いので、生でそのまま食べるか、せいぜい茹でるくらいです。まともな料理は家族任せ。昨晩食べた茹でたてオクラも絶品でした。

Tanoken
2023/08/26 (Sat) 10:54

僕は高校時代にクワイエット・ライオットのライブに行きました。一番売れていた時代です。
「Cum on feel the noize」は全米でも日本でもメッチャ売れました。
元ランディーローズの所属バンドということで人気が出たとのことです。
この曲を聞いて懐かしかった。

☘雑草Z☘
2023/08/26 (Sat) 15:56

To Tanokenさん

 おお、そうでしたか!それは凄い!
Tanokenさんなら、クワイエット・ライオットを知ってるかと思いましたが、まさかのライブに行ったことがあるとは驚きです!それも、瞬間風速的だった最盛期に行ったのですね!?そういう方に初めて出会いました。
 ランディローズがオジーオズボーンのオーディションをパスして移って、その後、飛行機事故死してから発表された、クワイエット・ライオットの「Cum on feel the noize」が入っているアルバムは、オジーオズボーンバンドよりもずっと流行ったのは皮肉ですね。
オジーオズボーンに愛されたランディのプレイは、クラシカルでなかなかいいとは思いましたが、凄い!とは感じませんでした。カルロス・カヴァーソだって、頑張ってなかなかいいプレイしたのでは?
Tanokenさんはランディとカルロスのプレイ、どっちが好きですか?

ももPAPA
2023/08/26 (Sat) 20:10

ご無沙汰です。

自分の最高の贅沢はワンコの散歩と筋トレが終わって風呂から上がったあとの発泡酒デスね♪ 五臓六腑に滲み渡ります。
それにしてもこのおねぇちゃん(っていうかおばちゃん?)うまいことやったもんですね~ ドラムは大したことやってないけど アイディアがいいですね!

そういえば、Zepのフール・イン・ザ・レインのドラムカバーを一見10代の女の子が巧いことやってて感心してます。
https://www.youtube.com/watch?v=gTsZtNVINYY
丁寧に叩いてて好感が持てます。♪

☘雑草Z☘
2023/08/26 (Sat) 22:00

To ももPAPAさん

ほんと、お久し振りです。・・てか、私の記事が久しぶりですからね。

>最高の贅沢はワンコの散歩と筋トレが終わって風呂から上がったあとの発泡酒

ももPAPAさんのワンコへの思い入れは、実感がこもってぐっと伝わってきます。

>このおねぇちゃん(っていうかおばちゃん?)うまいことやったもんですね~ 

そうなんですよ。音源に合わせてプレイする動画は沢山ありますが、オフィシャルなプロモーションビデオの上に自分の映像を被せてしまったんですからね。検索でもこればかり出てきます。著作権法違反じゃないんでしょうか?(笑)

>ドラムは大したことやってないけど

はっはっはっ・・そうですか?そうですね!無駄に多いツーバスとオーバーアクションのスティック回しが超一流です(笑)。プレイ中にこんなに頻繁にスティック回しをする人は初めて観ました。 


>Zepのフール・イン・ザ・レインのドラムカバーを一見10代の女の子が巧いことやってて感心してます。

私はボンゾの亡くなった年からのZEPのファンですが、アルバムは4枚目までしか素晴らしいとは思いません。特にボンゾ生前最後のIn Through the Out Door はあまり聴いてなくて、どんな曲が入っていたかさえ忘れていました。そんな中で、フール・イン・ザ・レインは、単調だけど大好きな曲です。REOスピードワゴンの大ヒットしたKeep on Loving Youの印象的なサビの部分のコード進行は、フール・イン・ザ・レインとまるかぶりです。
 さて、彼女は10代の前半に見えますね。ZEPPの中でもかなりマイナーな渋い曲を選んだものです。 おっしゃるように丁寧に叩いてて好感が持てますが、単調なワンパターンだから・・・と思いきや・・・中間部のホイッスルが鳴ってからの速弾き(・・てか、「速叩き」)部分はぞくぞくしますね。おばちゃんのスティック回しと同様、繰り返し再生したくなります。
こんな癖になりそうな素敵なビデオクリップのご紹介、有難うございました。

ももPAPA
2023/08/27 (Sun) 20:48

ハーフタイム・シャッフルのヒントになったビート

この曲のドラムビートは、あのジェフ・ポーカロが"ロザーナ" で叩いたハーフタイム・シャッフルを生み出すヒントになったもので、彼は、"スティーリー・ダンのアルバム"Aja"にクレジットされている曲、”Home at Last"でバーナード・パーディーが刻むシャッフル・ビートと、ツェッペリンの曲 フール・イン・ザ・レインの中でジョン・ボーナムが刻んでいるビートをヒントに、それをミックスしてハーフタイム・シャッフルができたんだ!"
ってドラム教則ビデオの中で語ってます。
http://hotcafe1025.blog114.fc2.com/blog-entry-2536.html

このハーフタイム・シャッフル 来る日も来る日も練習しましたが、ポーカロが生み出す、あのグルーブがいまいち出せないんですよね。真似はできても、ものにするにはまだまだ修練が足りません。

akakad
2023/08/27 (Sun) 22:30

こういうのは考えてみるとないんですけどその答えは平穏な日常なんでしょうね
好奇心はあれど充足感をあまり感じない性格のせいでもありますが

☘雑草Z☘
2023/08/27 (Sun) 22:49

To ももPAPAさん

 そうでしたかあ!?ボンゾの刻むビートには、シャッフル?レゲエ?それとも他の・・と言う、何というリズムか分かりませんが、ロックらしからぬ変則的なリズムが溢れてますね。Dancing Days , D'yer Mak'e r, The Ocean , Custard Pie , ・・・枚挙に暇が御座いません。ドラマーにとってはコピーの挑戦のし甲斐があるでしょうね。私の大好きなBlack Dog も、かなり変則的なビートでしょう? フール・イン・ザ・レインのビートもボンゾのオリジナルでしたか?

 私が学生時代組んでいたドラマーも(玄人肌のドラマー憧れの)ジェフ・ポーカロが大好きでした。彼にボンゾのドラムソロ、Moby Dick のライブ盤を貸して、翌日期待して感想を聞いたら、「力任せで叩いていて、ジェフ・ポーカロのような繊細さが無くて、全然良くない。」と言われ、がっかりしました。ジェフ・ポーカロもボンゾも両方にお詳しそうな、ももPAPAさんのご見解はどうでしょうか?是非お聞かせください。

P.S. 10代の少女による、フール・イン・ザ・レインのドラムコピー、本日も何度か観せて頂きました。このスリーコード循環パターンが耳に残って癖になりますね。ロバート・プラントの歌声も良くマッチしています。

☘雑草Z☘
2023/08/27 (Sun) 23:07

To akakadさん

>その答えは平穏な日常なんでしょうね

これ、ベストアンサーかも知れません。
世界のみんなが、平穏な日常に満足して、「大志」と言う名のエゴイスティックな野心を抱かなければ、世の中平和。
「経済成長、発展」と言う名の「拡大膨張」を画策してると破局が訪れるでしょう。今世紀中

宮崎の勤
2023/08/28 (Mon) 00:36

No title

>自宅が無料ハーレムですか!?それはラッキーですね!お店に行くよりよっぽどいいですね。
俺は自分の彼女が勤めている店に行くと、ついついやきもちを焼いてしまうんで困る。なんで、職場のオヤジ連中と彼女の店が入っているのと同じビルの違うスナックに行くんだわ。そんで、そこの店の女が、新しいボトルを入れろとか、とにかく小うるさい。(笑)

>男友達が集結すると部屋が荒れますが、女性の場合、部屋もきれいにして帰って下さるでしょう!?
けっこう、汚す。(笑)ママがきっちり片づけるからいいんだけどな。


ももPAPA
2023/08/28 (Mon) 01:51

To ☘雑草Z☘ さん

こんばんわ♪

ソロプレイは千差万別でそれを分析するのは難しいですが、その楽曲にジャストフィットしてて、なおかつドラマーの個性が溢れ出たビートを刻めるドラマーという点で、ジョン・ボーナムのプレイはポーカロと双肩といっていいと感じます。
あの、"I Can't Quit You Baby" でのブルースビートなんか聴くと鳥肌ものです。
https://www.youtube.com/watch?v=6d_wxEz1Cbg

☘雑草Z☘
2023/08/28 (Mon) 06:34

To 宮崎の勤さん

>ついついやきもちを焼いてしまうんで困る。

敢えて「やきもち」と言わずとも、男だったらそうでしょう。

>職場のオヤジ連中と彼女の店が入っているのと同じビルの違うスナックに行くんだわ。そんで、そこの店の女が、新しいボトルを入れろとか、とにかく小うるさい。(笑)

彼女さんのお店に儲けさせてあげたいところですが・・・ジレンマですね。

>>男友達が集結すると部屋が荒れますが、女性の場合、部屋もきれいにして帰って下さるでしょう!?
>けっこう、汚す。(笑)ママがきっちり片づけるからいいんだけどな。

従業員が汚した後片づけをきっちりとするなんて、良く出来たママさんですね。いい経営者だと思います。

☘雑草Z☘
2023/08/28 (Mon) 07:19

To ももPAPAさん

 グルーブ感のあるビートを大切にされているドラマーのももPAPAさんから、ボンゾがお墨付きを頂いて、良かったです。
"I Can't Quit You Baby" は本当にいいですね。これぞZEPPELINブルーズ!・・黒人ブルーズマン、ウイリーディクソンの作った曲をヘヴィーにアレンジした曲です。(以前私がももPAPAさんにご紹介したような記憶です。)1stアルバム収録のこの曲は、ボンゾが亡くなった後のスタジオアルバムCODA:最終楽章 にも唯一再収録されていますね。
 先日一緒に食事したクラッシック音楽肌の人に、「LED ZEPPELIN ファンだ」と言ったら「ヘヴィーメタルですね。」と言われましたが、全くわかっちゃいません。ZEPPELINの音楽 は幅広いけれど、どれもZEPPELIN節なので、ジャンルは「LED ZEPPELIN 」と言うしかありませんが、敢えてカテゴライズするのなら、エリック・クラプトンなどのブルーズ・ロックを更に重くした「ヘヴィー・パワー・ブルーズ」だと思います。私の最も好きな音楽です。ももPAPAさんもそうでは?

JDA
2023/08/28 (Mon) 13:06

To ☘雑草Z☘さん

>住人の方々が、暖かい交流のある、今時珍しい素敵なマンションにお住まいですね!私も、沖縄、鹿児島の方と交流してみたいです。
沖縄、鹿児島(島しょ部)の人だけが盛り上がっているだけですよ。鹿児島の人は九州本土から来ている人が、同じ鹿児島県人でも、徳之島や奄美大島出身の人を差別的に扱うので、そこで、そういうのとは無関係な僕にお声がかかるみたいです。

>JDAさんは何を差し入れなさっているのでしょうか?
彼女が持って来る総菜や仕事帰りに買ってきたスイカとか差し入れてます。

>JDAさんもまた、自転車通されてますか?
借り物の原付スクーターで通勤していた時期もありますが、スピード違反や駐車違反で捕まって(苦笑)意外と不便だなと感じて、今は自転車です。
最近は、毎日のように帰宅時にゲリラ豪雨に合うので、合羽が蒸れて困ります。家に着いた途端、シャワーを浴びてビール(もどき)です。

Anthony
2023/08/29 (Tue) 00:33

雑草Z さん、

>ご自分で寝かせて熟成している「冷やおろし」が、「バカ」が付くほど美味しかったとの事で何よりです。ご自愛ください。

 今年の追熟成は、失敗かなと思っていたら、大成功だったので、嬉しいですよ。

 そして、僕が「最高の贅沢」を酒で書きだしたら、読者の皆さんもツラれて酒のことを書いている、否、、、みんな、酒が大好き!

ももPAPA
2023/08/29 (Tue) 06:46

To ☘雑草Z☘ さん

おはようございます♪

<ZEPPELINの音楽 は幅広いけれど、どれもZEPPELIN節なので、ジャンルは「LED ZEPPELIN 」と言うしかありませんが、敢えてカテゴライズするのなら、エリック・クラプトンなどのブルーズ・ロックを更に重くした「ヘヴィー・パワー・ブルーズ」だと思います。私の最も好きな音楽です。ももPAPAさんもそうでは?>

まさにそうだと自分も感じます。

ツェッペリンも素晴らしいですが、ユーライア・ヒープのLucy Blues なんか聴くと、あのレイジーな雰囲気の中、リー・カースレイクのズシリと重くブルージーなドラムビートに乗っかる これまた最高にブルージーなケン・ヘンズレーのハモンドオルガンの調べとデヴィッド・バイロンのVocalが絡む様は全身鳥肌ものです。
https://www.youtube.com/watch?v=Zx3d-kNqWwA 

☘雑草Z☘
2023/08/29 (Tue) 19:52

To JDAさん

>鹿児島の人は九州本土から来ている人が、同じ鹿児島県人でも、徳之島や奄美大島出身の人を差別的に扱う

そんなことが今でもあるのですか!?知りませんでした。東北人自体が差別的扱いを受けた過去もあってか、東北は、あまり地域差別はないです。

>そういうのとは無関係な僕にお声がかかるみたいです。
>彼女が持って来る総菜や仕事帰りに買ってきたスイカとか差し入れてます。

JDAさんは、完全にその集い、大宴会のメンバーですね。いいですね!

>借り物の原付スクーターで通勤していた時期もありますが、スピード違反や駐車違反で捕まって(苦笑)意外と不便だなと感じて、今は自転車です。

そうでしたかあ!?スピード違反も駐車違反も自転車にはありませんね。更に自転車の場合、信号無視しても捕まりません(経験者は語る・・・ですが、控えようと思います・・・)

>毎日のように帰宅時にゲリラ豪雨に合うので、合羽が蒸れて困ります。

そうなんですね!?それは辛いし鬱陶しいですね。私の住む地域は、猛暑日が続いていますが、8月に入ってから雨はほとんど降らず、地面も乾ききっています。肌が太陽に焼かれる感覚です。
先のお返事で
>登山着に霧吹きで水が床に滴り落ちるくらいたっぷりと掛けて、自転車通勤しました。・・・50分ほどで職場に着いた頃には、服は上下とも完全に乾いていました。

と、記しましたが訂正します。出発してから20分もすれば、既に服は乾いています。

☘雑草Z☘
2023/08/29 (Tue) 19:59

To Anthony編集長

>今年の追熟成は、失敗かなと思っていたら、大成功だったので、嬉しいですよ。

編集長は、杜氏のような匠の技を持ってらっしゃるのですね!

>僕が「最高の贅沢」を酒で書きだしたら、読者の皆さんもツラれて酒のことを書いている

酒の事を書いた人が沢山いたとも思いませんが、多くの方々が、日常生活のちょっとしたことに最高の贅沢を見出していて、好ましいなと思いました。
コメントの募集を呼び掛けて頂き、有難うございました。

☘雑草Z☘
2023/08/29 (Tue) 20:21

To ももPAPAさん

 ユーライア・ヒープがどんな音楽をやっているかは知りませんでしたが、いかにもももPAPAさんがお好きそうな典型的なブルーズロックですね!?私も気に入りました。私は先に、「ヘヴィー・パワー・ブルーズ」が最も好きだと書きましたが、ブルーズロック全般が好きです。ZEPPELIN好きが高じて、ZEPPELINのルーツである彼らがカバーした黒人のブルーズも聴きました。それからピュアなブルーズも好きになりました。初期のアコギ1本ペンペケ弾いて歌うデルタブルーズまで聴きました。不協和音を使ったブルーノートは凄いと思います。我々東洋人にも西洋人にも思いつかない、アフリカ系の人々の体に染みついた素晴らしい音階だと思います。多くの白人ミュージシャンを虜にしたのもわかります。一種の麻薬です。

シャア
2023/08/30 (Wed) 19:33

私の本当の最高の贅沢は、エロいのでここでは報告できない。

社会通念上、公表できるのは、私がデザインして製作したコスプレ衣装を若いコスプレイヤーが着て活動してくれることだな。
それと、仕事が終わって、帰宅して飲むビールの最初の一口の余韻(約10秒間)かな。

☘雑草Z☘
2023/08/31 (Thu) 06:22

To シャアさん

 最高の贅沢には最高の快感が伴うでしょうから、エロい事は最高の贅沢の大きな候補ですね!
シャアさんは、日々の生活の中に、幾つもの最高の贅沢を見出していますね!
>社会通念上、公表できるのは、
この表現、受けました(笑)

>私がデザインして製作したコスプレ衣装を若いコスプレイヤーが着て活動してくれることだな。

それは凄いです。若いコスプレイヤーに売っているのでしょうか?商品価値のあるものをデザインして制作できるなんて、シャアさんはかなり器用で、才能がありますね。

>仕事が終わって、帰宅して飲むビールの最初の一口の余韻(約10秒間)

確かに、喉が渇いた時の最初の一口は最高に美味い!例えアルコールが入っていなくとも・・。

ちるちるみちる
2023/09/01 (Fri) 20:57

To ☘雑草Z☘さん

今日も平日スーパー銭湯を楽しんで、帰りに路上ビールで仕事中のサラリーマン諸氏に羨ましがられてきました。
が、明日、明後日は私の仕事中に家族連れで楽しんでいるところを見せつけられるから、同じですが・・・

☘雑草Z☘
2023/09/02 (Sat) 01:51

To ちるちるみちるさん

>路上ビール

って屋外の路上でビール飲んだんですか?この夏の路上は暑くなかったですか?

>明日、明後日は私の仕事中に家族連れで楽しんでいるところを見せつけられる

いい気になって、贅沢な楽しみをこれ見よがしに見せつける奴は頂けませんが、
日常生活のちょっとした「最高の贅沢」を見せつけられるのは、見る方も楽しい気分になるかもですね。「幸せウォッチング」が幸せだといいかもですね。

河内山宗俊
2023/09/02 (Sat) 16:29

退職して

目の前の仕事に追われなくなったことや
若手のダレた様子をみなくてすむことが
最高の贅沢なんだと思います

あとは目論見どおりにいけば
万々歳なのですが
こいつはウマくいったらおなぐさみなので
取らぬ狸の皮算用です

ちるちるみちる
2023/09/05 (Tue) 01:10

To ☘雑草Z☘さん

>路上ビールって屋外の路上でビール飲んだんですか?この夏の路上は暑くなかったですか?
スーパー銭湯の出口から帰宅するまでの間の路上です。 夕方だと若干涼しいですが、暑さも美味しいビールを飲むためのスパイスの1つだと思っています。最高の贅沢というよりも庶民の小さな小さな幸せです。

☘雑草Z☘
2023/09/05 (Tue) 18:40

To 河内山宗俊さん

>退職して、目の前の仕事に追われなくなったことや若手のダレた様子をみなくてすむことが最高の贅沢なんだと思います

なるほど、早期退職して、色々目論んでるわけですね!?その目論むこと自体最高の贅沢かも知れませんね。

私も色々目論んで退職しましたが、その目論みはまだ出来てません。一方、思いがけない非常勤の仕事のオファーが来て、学生時代の塾講師より楽しいんで、自転車通勤して週何回かその仕事をするのが最高の贅沢です。

☘雑草Z☘
2023/09/05 (Tue) 18:46

To ちるちるみちるさん

>暑さも美味しいビールを飲むためのスパイスの1つだと思っています。

なるほど、確かにそうですね!

>最高の贅沢というよりも庶民の小さな小さな幸せです。

それこそ、最高の贅沢だと思います。高級ホテルで食事したり、海外旅行でもしなければ最高の贅沢を味わえない人は、不幸かも知れませんし、社会の害悪かと思われます。
そんなエピソードを目撃して、だいぶ前にここに記事として投稿したのですが、忘れたころに記事になるかもです(笑)

宮崎の美子
2023/09/15 (Fri) 15:55

はじめまして。このブログにコメントと記事をごくたまに投稿しているおっさんの知人です。
同郷なので、すぐにわかる思いますがww

私の最高の贅沢は昼酒です。それも農作業後の畑で飲むやつ。
夜の仕事をしているので、毎晩、お酒は飲みますが、タバコ臭い店で客の相手をして、気を使って冗談を言いながら愛想笑いして飲む薄いウイスキーの水割り(酔ってしまうと仕事にならないので)と違って、汗をかいた後に農家のおじいさんが出してくれる漬物で一緒に飲む缶ビールが、最高オウっ!!

中島 朱実
2023/09/17 (Sun) 11:52

To 宮崎の美子さん

はじめまして。

編集長の幼馴染で、ココには時々お邪魔している者です。
知人の方もそうですが、ネーミングのセンスを感じます。

>汗をかいた後に農家のおじいさんが出してくれる漬物で一緒に飲む缶ビールが、最高オウっ!!
夜のお仕事は、本当に大変です。しかも、お客様商売。だからこそ、昼酒が美味しいですよねえ。
想像しただけでもたまりません。そういう俺は、シンプルに冷酒に串カツが好物でしたが。
今は持病の関係でアルコールは自重しています。でも、たまになら(意志薄弱)。。。

俺の知人も「白鷺 弓子」でデビューさせよっかな(嘘)

☘雑草Z☘
2023/09/18 (Mon) 09:13

To 宮崎の美子さん

 初めまして。ウエルカム!
 この記事が公開されてから1ヶ月くらい経ったので、コメントチェックしてませんでした。 「最新コメント」欄に、中島朱美さんのコメントを見付けてここに来て、宮崎の美子さんのコメントも見付けました。中島朱美さんのコメント通り、「彼」と呼応したハイセンスなネーミングですね。「彼」の家に月一で集まる方ですね?それとも彼女自身?

 農作業をされて、更に夜も別のお仕事に行かれてるなんて、凄い!体力、パワーありますね。・・で、農作業の後に飲む飲料はアルコールが入ってなくとも頗る美味いですが、更に昼酒は最高の贅沢ですね。でも、肉体労働の後、アルコールが入ると眠ってしまいませんか?私も家庭菜園で農作業した後に、自転車で非常勤の仕事に行くときは、眠ってしまうとヤバいのでアルコールは控えます。・・てか、仕事に行く日は農作業もほとんどしません。 

Anthony
2023/09/18 (Mon) 23:40

宮崎の美子 さん、

ご来店、いらっしゃいませ!

 僕もベランダで週に2回程、昼酒していますが、それは昼飯がギョーザとかお好み焼きの時に、ついつい、白飯をやめて、缶ビールを空けてしまうのです。

>最高オウっ!!

  さすが、セレ女!(笑)


宮崎の美子
2023/09/19 (Tue) 02:47

To 中島 朱実さん

>そういう俺は、シンプルに冷酒に串カツが好物でしたが。
宮崎では焼酎にチキン南蛮です。

>今は持病の関係でアルコールは自重しています。でも、たまになら(意志薄弱)。。。
お医者さんに絶対禁止を命じられていないのなら、たまに少量飲むくらいなら。。。

宮崎の美子
2023/09/19 (Tue) 03:10

To ☘雑草Z☘さん

>中島朱美さんのコメント通り、「彼」と呼応したハイセンスなネーミングですね。「彼」の家に月一で集まる方ですね?それとも彼女自身?
勤くんもそうですが、私も本名です。住んでいる県を+すると才女のタレントさんと似た感じになりますから使わせてもらいます。でも、勤君の場合はロリ〇ンのww ココの読者層の年代なら周知のww
勤くんとは合計20年以上の腐れ縁ですが、今回は彼からの指名(指令?)でこの記事にコメントさせてもらいました。

>でも、肉体労働の後、アルコールが入ると眠ってしまいませんか?私も家庭菜園で農作業した後に、自転車で非常勤の仕事に行くときは、眠ってしまうとヤバいのでアルコールは控えます。・・てか、仕事に行く日は農作業もほとんどしません。 
私は農作業っていっても週に3日くらい、知人のおじいさんの畑とハウスをお手伝い程度にしているだけなんで。。。
収穫した野菜を頂きますし、お店にも来てくれますし、私がバイクで店に行って飲んで帰れなくなったら軽トラで迎えに来てくれて、バイクを荷台に乗せて送ってくれます。

宮崎の美子
2023/09/19 (Tue) 03:17

To Anthonyさん

>昼飯がギョーザとかお好み焼きの時に、ついつい、白飯をやめて、缶ビールを空けてしまうのです。
大阪人はお好み焼きでご飯食べるんじゃないんですか?www

>さすが、セレ女!(笑)
残り試合、7戦全勝すれば、もしかしたら、セレッソもタイガースに続いてアレできるかも?!

☘雑草Z☘
2023/09/19 (Tue) 08:30

To 宮崎の美子さん

投稿時刻を見ると、お仕事から帰られて、寝る前にお返事下さったのですね?お疲れのところ有難う御座います。
 カップルで名前の上にお住まいの(出身地でもある?)「宮崎」を付けると有名人になるんですね!?そのまま繋げると「本人名」になってしまいますから間に「の」を入れたところがいいセンスです。

>私は農作業っていっても週に3日くらい、知人のおじいさんの畑とハウスをお手伝い程度にしているだけなんで。。。
それでも農作業は十分に疲れますよね!?私も小さな家庭菜園ですが収穫と水やり以外は週2〜3日です。

>収穫した野菜を頂きますし、お店にも来てくれますし、私がバイクで店に行って飲んで帰れなくなったら軽トラで迎えに来てくれて、バイクを荷台に乗せて送ってくれます。

とても親切なおじさんですね!バイクを荷台に乗せるのだって大変だろうし、農家の方なら寝るのだって早いだろうに、夜中に電話で呼び出すのですか?(笑)そんな真夜中に来てくれるって、美子さんを相当気に入っているんですね。

 美子さんにコメント指名(指令?)して下さった勤さんにも感謝です。

中島 朱実
2023/09/24 (Sun) 09:23

To 宮崎の美子さん

≫昼飯がギョーザとかお好み焼きの時に、ついつい、白飯をやめて、缶ビールを空けてしまうのです。
>大阪人はお好み焼きでご飯食べるんじゃないんですか?www

あのう、大阪人なんですけど。お好み焼きでご飯なんて、食べる気も起きないんですけどぉ。アレって、デンプン+デンプンですよ。あぁ、キッショ!!ムリムリムリ!!なんですけどぉ。



アンソニーは、そんなん気にしないタチだろけど、俺はムリ。

あと、秘密のケンミンショーも「んな訳あるか」な放送多いんだよなあ。大阪人は一家に一台たこやき器を持っているって、んな訳ねえだろ。

俺、たこやきも、お好み焼きも大嫌い。白飯も食べない。ずっと、生玄米、とうふ、生菜食。たまに外食で、「さん天」「松のや」「マクド」へ行くくらい。

酒やめたら、飲まないほうが楽。
昔は好きだったけど、今は付き合いで仕方なく行くぐらい。
正直、水飲んでるほうが元気でる。

水は千薬の長。

Anthony
2023/09/25 (Mon) 02:57

宮崎の美子 さん、

>>昼飯がギョーザとかお好み焼きの時に、ついつい、白飯をやめて、缶ビールを空けてしまうのです。
>大阪人はお好み焼きでご飯食べるんじゃないんですか?www

 確かに大阪のお好み焼き屋さんには「お好み焼き定食」が、ありますし、うどん屋にも「うどん定食が」がありますが、僕は嫌いです。

 ギョーザに白飯じゃんくて、ギリギリ小チャーハンくらいです。


>>さすが、セレ女!(笑)
>残り試合、7戦全勝すれば、もしかしたら、セレッソもタイガースに続いてアレできるかも?!

 鹿島にも神戸にも負けて、、、アレは無くなりました。(笑) これからは、当初の「3位以内、ACL出場」を狙っていきましよう!


Anthony
2023/09/25 (Mon) 03:11

中島 朱実 さん、

>あのう、大阪人なんですけど。お好み焼きでご飯なんて、食べる気も起きないんですけどぉ。アレって、デンプン+デンプンですよ。 アンソニーは、そんなん気にしないタチだろけど、俺はムリ

 僕もダメですよ。だから、「ギョーザとかお好み焼きの時に、ついつい、白飯をやめて、」と書いています。
 
 ウチは母親が糖尿病を患って西式健康教室に通っていたけれど、結局、食事改善できず、片目は失明するわ、すい臓がんになって亡くなるわで、食事には強い意識を持っています。

 病院なんか、その昔、糖尿病で入院している患者(母親)に対して「栄養バランスを考えた食事」といいながら、朝から食パンにジャムだったし、、、今でも、糖質制限している人間に対して「白米」を1食あたり〇〇グラムとか半強制的に栄養指導してくるし、、、(苦笑)

 もう、話が脱線しまくるから、このへんで、、、

中島 朱実
2023/09/25 (Mon) 09:27

To Anthonyさん

はっはっはっはっ、ギョーザにチャーハンって、、ちゃっかり白飯調理されたの食べてんじゃねえのよ(爆)

まあ、そうはいっても、珍しい光景じゃねえわなあ。ラーメンにチャーハンなんて普通に頼む奴いるし。大阪でなくてもなぁ。

西式は厳しいですからね。幸田さんが付きっきりでも糖尿は治りにくい。俺は切羽詰まった(絶えず下血する)が続いたから、とにかく断食、断食、断食、で生菜食、玄米クリームの継続で寛解。オマケで糖尿の予備軍だったけど、それも戻ったって訳。西式って食事だけじゃないしなあ。毛管運動、合掌がっせき運動、金魚運動、背腹運動の4つに裸浴、温冷浴、平床寝台(硬枕)まで、継続しないというか、寧ろ、こっちのほうが大事ですから。

脱線王もいないしな。ここらで切っておこうか。

Menu:15 雑草の扉