メンマ?を作るっ!

自家製メンマ&パクチー
Photo by Anthony  撮影場所:大阪市 西成区 某所


今回は、「自家製メンマ」 でビールを飲み過ぎたって、お話しです。


 「メンマ」(別名・シナチク)は、本場の中国では、マチク(麻竹)という熱帯性の竹の子を乳酸発酵して作られる漬物なんだけれど、、、


 そのマチクが日本では手に入りにくいし、乳酸発酵させるにしても、その方法が分からないので、国産のモウソウチク(妄想竹じゃないよ、孟宗竹だよ)を炒め煮して作る。


「なんちゃってピリ辛メンマ 💛」(無発酵)

 画像は、出来上がった濃い~~味のメンマとベランダのプランターで栽培しているパクチー(コリアンダー、香菜、シャンツァイとも言われるあのブツ)を収穫したもの。

 で、こいつをテキトーにマジェマジェして、ビールのお供にしたもんだ。

 それと、冷蔵庫に残っていた作り置きの自家製チャーシュー(焼豚っぽい煮豚)も追加。

 そしたら、ビールとの相性が良過ぎて、、、 痛風発作がやっと治まってきたというのに、350Cc缶を4本も開けて(空けて)しまいました。

 で、作り方というのは ・・・







投稿者: Anthony

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





メンマ作成中


毎年、彼女が実家経由で各所からタケノコを頂いてくるのだけれど、とりあえず、あく抜きして水煮にしてタッパーに保存しています。


 が、あまりにも大量になってくると、このメンマ作りとなります。


 で、作るたびにタケノコの量も違うし、調味料の使用量も違うしで、正確なレシピとして公表できないという心苦しい結果。

 なにぶん、目分量とテキトーな味見で作っておりますので、各ご家庭で作られる時は、創意工夫の上、チャレンジ願います。



先ず、タケノコを水煮したものを好みの大きさにカットしておく。(今回は、約500グラム使いました。)

 あまり、小さくカットし過ぎると、炒めている途中で崩れてしまうので注意。 目安は、市販の桃屋の瓶詰のメンマよりは大きめにしておくこと。

①フライパンか鍋にゴマ油(大さじ2)を入れて、ニンニクの1ケ分を細かく刻んだもの(チューブのやつで代用しても可)を加えて、香りが立つくらいまで弱火で加熱。 ニンニクは焦げやすいので注意。


➁そこにタケノコを投入して、中火で全体がしんなりするまで炒める。


③頃合いを見計らって、中華スープ400ccを入れる。

 化学調味料を避けている我が家では、鶏ガラと野菜くず、生姜・ネギなんぞの香味野菜を煮込んで作ったスープを使っているが、、、、

 化学調味料が大好きな人は味の素社の 「中華だし」 や 「丸鶏がらスープ」 と水400ccを使う方が良い。

 もっと化学調味料のくどい味が好きな人は 「味覇」(ウェイパァー)を代表とする化学調味料がタップリ入った中華系の調味料を使うのも良し。

 それでも、もの足らず、舌にイガイガするような刺激が欲しい人は、「味の素」 や 「ハイミー」 を好きなだけ追加するのも吉。


④そこに、酒(大さじ2)、砂糖(小さじ2)、醤油(小さじ2)、オイスター・ソース(小さじ2)を加えて、汁気が無くなるまで煮詰める。

 酒は日本酒を使っていますが、紹興酒を使うと風味が増します。

 化学調味料が大好きな人は、化学調味料入りの料理酒か、紙パックで販売されている安い日本酒には化学調味料が入っているものが多いので、それらを使うことを強くお勧めします。

 オイスター・ソースは我が家では、化学調味料が無いもの使っているが、化学調味料が大好きな人は、製品ラベルに 「調味料・アミノ酸等)」 や 「グルタミン酸Na」 「イノシン酸Na」 や「調味料(核酸)」 と表示されているものを使うのがモア・ベターよ!


⑤火を止める1分前くらいになったら 、みりん(小さじ1)、ゴマ油(小さじ1)を加えて水分を飛ばしながらかき混ぜて、仕上げる。

 そこに小口切りにした鷹の爪(1本分)を加えて軽く混ぜて完成。

 辛いもの好きの人は、仕上げのゴマ油をラー油に変えたり、小さじ1程度の豆板醤を加えたりして変化をつけるのも美味しいでしょう。

 化学調味料大好きな人は、ここでさらに、 「味の素」 や 「ハイミー」 を好きなだけ追加するのが大吉。

 但し、手足のしびれ、首筋の熱感、発汗、頭痛、下痢、嘔吐、疲労感、顔面や唇の圧迫感、呼吸困難、意識障害が起こっても、それは化学調味料過剰摂取時の特有の反応なので、自己責任で。

 化学調味料の過剰摂取による 「中華料理店症候群」(チャイニーズ・レストラン・シンドローム)の存在は、現在、学術的には否定されていますが、そこは、度胸を持って、自ら人体実験されるのも良いと思われます。

 僕は、ラーメン屋とカレー屋で、2度救急車で運ばれるという実体験があります。(苦笑)


 さて、出来上がったメンマは、必ず冷めてから食べましょう。 味が染み込んで美味しいです。

 密閉したタッパーなどの密閉容器に入れて、冷蔵で約1週間。 ジップロックなどの密閉袋に空気を抜いて冷蔵保存すれば1か月以上保存できます。

 調味料の分量を自分好みで変更して、何度か作るのをチャレンジしするべし! 美味しいメンマを味わいましょう。

関連記事

コメント 74

There are no comments yet.
宮崎の勤
2023/05/16 (Tue) 12:54

メンマが家で作れるのか?と思って、レシピを見たら編集長の悪意を感じて、GOOD!
編集長は味の素嫌いだからなあ。

utokyo318
2023/05/16 (Tue) 13:49

メンマ,おいしそうです\(^o^)/
自作すると、好みの味に仕上げられるのがいいですね♫
ものの値段が上がっているので、我が家も、冷凍保存をして長持ちさせるようにしています。

霧島
2023/05/16 (Tue) 16:28

アナフィラキシーショック? 大変でしたね。でも、無事で何よりでした。
それって、たんなる食物アレルギー反応だと思いますね。小麦や卵、牛乳などの
食物アレルギー反応と同じではないのでしょうか?? グルタミン酸ナトリウムは昆布などの
旨味成分だし。。。でも、うちでは化学調味料は、ほとんど使っていないようです(爆)

☘雑草Z☘
2023/05/16 (Tue) 23:24

自分でシナチクを作って食べるってマニアでいいですね。

>化学調味料が大好きな人は、

って、くどく繰り返していて、化学調味料嫌いな編集長の逆説が面白かった。
家にかなり以前に買った(いつ買ったかも忘れたくらい古い)化学調味料(味の素)があるのだけれど、時々野菜にかけてみてもアミノ酸なのに腐らなくて生態系と切り離されたヤバいものだと感じています。

中島朱実
2023/05/17 (Wed) 05:36

面白そう

うま味調味料とか人工的に作られた(コレいれるだけ)みたいなやつは、全く使わないですね。使うと誰でもそれなりの味に仕上がるから料理自体がつまらなくなる。

この記事、とても参考になります。でも俺はひねくれ者だから、醤油や酒の代わりに、塩と白ワインを使った洋風でスパイシーな「なんちゃってメンマ」にチャレンジしようと思います。

JDA
2023/05/18 (Thu) 01:05

「シナチク」を漢字で入力できないところが、もどかしい。

僕も編集長と同じで、化学調味料が多く含まれるものを食べると、下痢してしまいます。

Anthony
2023/05/18 (Thu) 02:17

宮崎の勤 くん、

>メンマが家で作れるのか?と思って、レシピを見たら編集長の悪意を感じて、GOOD!編集長は味の素嫌いだからなあ。

 化学調味料は経済的には最低限の「必要悪」だと思いますが(苦笑)、、文化面、健康面では「人類の敵」だと思っています。

Anthony
2023/05/18 (Thu) 02:19

utokyo318 さん、

>ものの値段が上がっているので、我が家も、冷凍保存をして長持ちさせるようにしています。

 全ての食材を食べ切るのがベストです! ロス無しで!


Anthony
2023/05/18 (Thu) 02:49

霧島 さん、

>アナフィラキシーショック? 大変でしたね。でも、無事で何よりでした。それって、たんなる食物アレルギー反応だと思いますね。小麦や卵、牛乳などの食物アレルギー反応と同じではないのでしょうか??

 個人差はありますが、全ての人にこの反応が出ます。多く摂取すれば、どんな人でも呼吸困難を起こします。

 塩でも砂糖でも多量摂取すれば死に至るのと同じだという人もいますが、塩分は人間の生命維持に必須なものですが、化学的に合成されたアミノ酸は人類にとっては不要です。


>グルタミン酸ナトリウムは昆布などの旨味成分だし。。。

 その通りですが、化学調味料の「L-グルタミン酸ナトリウム」は、自然界に存在する「グルタミン酸ナトリウム」(L-グルタミン酸ナトリウム+D-グルタミン酸ナトリウム)の変異体の片方だけで存在しています。

 化学的には、異なるものです。 自然界には存在しないものです。


>でも、うちでは化学調味料は、ほとんど使っていないようです(爆)

 それが一番です。

 が、昭和の時代のように振りかけて使うことは無くなりましたが、「本だし」とかは、鰹と昆布のエキスに化学調味料を添加していますし、めんつゆやコンソメなんかにも、ほぼ、入っています。

 知らず知らずのうちに摂取してしまいますし、加工品なんか99%入っています、、、(泣き)

Anthony
2023/05/18 (Thu) 02:58

雑草Z さん、

>自分でシナチクを作って食べるってマニアでいいですね。

 自家製のシナ(チャイナ)チクを使っているラーメン屋さんに作り方を教えていただきました。

 その店はラーメンのスープには化学調味料を使っていなくて、市販のシナチクを使うと、せっかくのスープが台無しになると言ってました。

 が、カウンターには味の素の瓶が並んでいました。(笑)


>化学調味料が大好きな人は、って、くどく繰り返していて、化学調味料嫌いな編集長の逆説が面白かった。

 あまり、化学調味料のことを悪く言うと、化学調味料信者から攻撃されますから~~(苦笑)


>家にかなり以前に買った(いつ買ったかも忘れたくらい古い)化学調味料(味の素)があるのだけれど、時々野菜にかけてみてもアミノ酸なのに腐らなくて生態系と切り離されたヤバいものだと感じています。

 天然のアミノ酸ではなくて、自然界に存在しないものだからです。異性体です。

 動物実験では緑内障を引き起こしました。

Anthony
2023/05/18 (Thu) 03:02

中島朱実 さん、

>うま味調味料とか人工的に作られた(コレいれるだけ)みたいなやつは、全く使わないですね。使うと誰でもそれなりの味に仕上がるから料理自体がつまらなくなる。

 大量生産しているものに対して使用するのは、必要悪だと思っています。(笑)


>この記事、とても参考になります。でも俺はひねくれ者だから、醤油や酒の代わりに、塩と白ワインを使った洋風でスパイシーな「なんちゃってメンマ」にチャレンジしようと思います。

 自分好みにできるのが料理の楽しみです。 新たな発見がある!

Anthony
2023/05/18 (Thu) 03:07

JDA さん、

>「シナチク」を漢字で入力できないところが、もどかしい。

 FC2は、そこんところだけは、何故か厳しいんです。 間違って、入力すると、24時間以上のペナルティーが課せられます。


>僕も編集長と同じで、化学調味料が多く含まれるものを食べると、下痢してしまいます。

 元来、そういうものなのです。 感受性が高いと、下痢だけではすまないです。


ももPAPA
2023/05/19 (Fri) 05:58

よく回鍋肉作るけどオイスターソース加えると味がまろやかになるのでメンマにもいいかもですね。
オリーブオイル使うこともあるけどあれはやっぱり違うな~って感じ ヘルシー感は出ますが・・
メンマか~ おいらもやってみるべかな~♪

Anthony
2023/05/20 (Sat) 20:01

ももPAPA さん、

メンマというか、中華風タケノコの炒め煮なんですが、作り方はいたって簡単ですので、ぜひ、チャレンジしてください。

 酒に合います!

Noriちゃんねる
2023/05/21 (Sun) 21:29

こんばんは

混ぜご飯にしても美味そう!
来年のタケノコシーズンにやってみたいです。

Anthony
2023/05/22 (Mon) 20:17

Noriちゃんねる さん、

>混ぜご飯にしても美味そう!来年のタケノコシーズンにやってみたいです。

 OH! それいいですね~、今度、メンマ・ライスにしてみます~~



さえき奎(けい)
2023/05/22 (Mon) 22:16

Anthonyさん

昔ヨーグルト漬けにして云々などというレシピを見たような気もしますが、本格的メンマは難しそうですね。
でも、このなんちゃってメンマもすごく美味そうです(*´﹃`*)。
というか、酒の肴には絶対にこっちがいいですね(笑)。
まあ、今は我が家に筍をくれる人もいませんので、こさえたくても無理なんですが・・・。
化学調味料大好き人間ですが、人様のブログなので反論いたしません(笑)。

Anthony
2023/05/23 (Tue) 21:36

さえき奎 さん、

>昔ヨーグルト漬けにして云々などというレシピを見たような気もしますが、本格的メンマは難しそうですね。

 乳酸発酵させるのに手っ取り早くヨーグルトを使ってことですね。

 らっきょと一緒で塩漬けして発酵させてから塩抜きしたりして、時間と手間がかかるんで、、、、


>でも、このなんちゃってメンマもすごく美味そうです(*´﹃`*)。というか、酒の肴には絶対にこっちがいいですね(笑)。

 本格メンマと違って、固くないので、歯触りが良い酔いです。


>まあ、今は我が家に筍をくれる人もいませんので、こさえたくても無理なんですが・・・。

 我が家でも、大量に頂いた時だけ作ります。


>化学調味料大好き人間ですが、人様のブログなので反論いたしません(笑)。

 化学調味料の味が好きな人は一定数おられますので、その存在は否定しません。(笑)

さえき奎(けい)
2023/05/24 (Wed) 00:40

Anthonyさん

>>昔ヨーグルト漬けにして云々などというレシピを見たような気もしますが、本格的メンマは難しそうですね。
>
> 乳酸発酵させるのに手っ取り早くヨーグルトを使ってことですね。
> らっきょと一緒で塩漬けして発酵させてから塩抜きしたりして、時間と手間がかかるんで、、、、

ヨーグルトって、通(痛)の人に言わせると、何かと重宝する素材みたいですね(笑)。

>>でも、このなんちゃってメンマもすごく美味そうです(*´﹃`*)。というか、酒の肴には絶対にこっちがいいですね(笑)。
>
> 本格メンマと違って、固くないので、歯触りが良い酔いです。

固くなくて歯触りがよいなんて、あまりにも素晴らしすぎるじゃないですか(笑)。
良い酔いすぎて ヾ(*´ω`*ヾ ) ア、ヨイ、ヨイ (ノ*´ω`*)ノ なんてことになりそう(笑)。

Anthony
2023/05/24 (Wed) 20:00

さえき奎 さん、

>ヨーグルトって、通(痛)の人に言わせると、何かと重宝する素材みたいですね(笑)。

 僕の友人は哺乳瓶と、その保温機を使って、豆乳にヨーグルトをぶち込んで豆乳ヨーグルトを作っていますが、家族が気持ち悪がって、誰も食さない。ので、自分で毎日、食べているようです。(笑)


>固くなくて歯触りがよいなんて、あまりにも素晴らしすぎるじゃないですか(笑)。良い酔いすぎて ヾ(*´ω`*ヾ ) ア、ヨイ、ヨイ (ノ*´ω`*)ノ なんてことになりそう(笑)。

 漬物じゃなくて、炒め煮になんで、酔い感じです」。(笑)

さえき奎(けい)
2023/05/24 (Wed) 22:00

Anthonyさん

>>ヨーグルトって、通(痛)の人に言わせると、何かと重宝する素材みたいですね(笑)。
>
> 僕の友人は哺乳瓶と、その保温機を使って、豆乳にヨーグルトをぶち込んで豆乳ヨーグルトを作っていますが、家族が気持ち悪がって、誰も食さない。ので、自分で毎日、食べているようです。(笑)

私も自家製ヨーグルトを作るのにタネとしてけっこうな量の市販ヨーグルトを使うなんて話を聞いて「ナンダカナー」と思ったりもしましたが、要するに「作ること」自体が楽しみであり目的なんだと理解しました(笑)。

>>固くなくて歯触りがよいなんて、あまりにも素晴らしすぎるじゃないですか(笑)。良い酔いすぎて ヾ(*´ω`*ヾ ) ア、ヨイ、ヨイ (ノ*´ω`*)ノ なんてことになりそう(笑)。
>
> 漬物じゃなくて、炒め煮になんで、酔い感じです」。(笑)

家が近ければ、タッパー持参でタカリに行くところなんですが(笑)。

Anthony
2023/05/25 (Thu) 20:18

さえき奎 さん、

>>僕の友人は哺乳瓶と、その保温機を使って、豆乳にヨーグルトをぶち込んで豆乳ヨーグルトを作っていますが、家族が気持ち悪がって、誰も食さない。ので、自分で毎日、食べているようです。(笑)

>私も自家製ヨーグルトを作るのにタネとしてけっこうな量の市販ヨーグルトを使うなんて話を聞いて「ナンダカナー」と思ったりもしましたが、要するに「作ること」自体が楽しみであり目的なんだと理解しました(笑)。

 趣味でも遊びで「工程」「過程」が、好きな人が多いですね。っていうか、それが醍醐味なんでしょうか。。。

 釣りでも、釣ることが大事で、釣った魚をみんな他人にあげちゃう人が多いですね。

 僕は、そういう魚を貰う人です。(笑) 食べるための魚しか釣らない人です。(笑)

さえき奎(けい)
2023/05/25 (Thu) 22:45

Anthonyさん

>>私も自家製ヨーグルトを作るのにタネとしてけっこうな量の市販ヨーグルトを使うなんて話を聞いて「ナンダカナー」と思ったりもしましたが、要するに「作ること」自体が楽しみであり目的なんだと理解しました(笑)。
>
> 趣味でも遊びで「工程」「過程」が、好きな人が多いですね。っていうか、それが醍醐味なんでしょうか。。。

そうなんですよ。
結果や成果レベルは二の次なんて人がいるんですよね(笑)。
蕎麦を「打つ」ことだけが楽しみなんて人はその典型ですね(笑)。
そういう人に限ってやたら十割蕎麦なんてのにこだわったりして、汁(つゆ)のことなんか全然考えていなかったりします(笑)。
「蕎麦の風味を十分に味わうために塩とか生醤油で食え!」などと、その道楽に毎度毎度付き合わされる家族はたまったもんじゃないです(笑)。

ちるちるみちる
2023/05/26 (Fri) 18:04

今回の記事の編集長の文体が吹っ飛んでいて、面白かったです。
20年近くブログを続けてきて、本格的にレシピを公開って初めてなんじゃないでしょうか?
ラーメン屋さんのメンマってあんまり好きじゃないんですが、これならビールがすすみそうなので、一度挑戦してみます。

Anthony
2023/05/26 (Fri) 23:01

さえき奎 さん、

>結果や成果レベルは二の次なんて人がいるんですよね(笑)。

 成果を求める為の、「過程」なハズなのに、、、(苦笑)


>蕎麦を「打つ」ことだけが楽しみなんて人はその典型ですね(笑)。そういう人に限ってやたら十割蕎麦なんてのにこだわったりして、汁(つゆ)のことなんか全然考えていなかったりします(笑)。

 胃の中に入るまでが「料理」なのに、、、


>「蕎麦の風味を十分に味わうために塩とか生醤油で食え!」

 味の確認の為に最初の一口だけは塩で食べてください。って、のならわかるけれど、、、、最後まで塩で食べさせられるのは、たまりませんわ~~~(泣)

さえき奎(酒とソラの日々)
2023/05/27 (Sat) 00:12

Anthonyさん

> 成果を求める為の、「過程」なハズなのに、、、(苦笑)

プロセスが目的にすり替えられることなんて世の常ですよ(笑)。

> 味の確認の為に最初の一口だけは塩で食べてください。って、のならわかるけれど、、、、最後まで塩で食べさせられるのは、たまりませんわ~~~(泣)

「蕎麦という料理」が「蕎麦風味味わいセレモニー」に置き換えられてしまっているんですよね(笑)。

Anthony
2023/05/27 (Sat) 20:33

ちるちるみちる さん、

>今回の記事の編集長の文体が吹っ飛んでいて、面白かったです。

 記事の内容によって書き分けているわけではないんですけれど、その時々の精神的なコンディションによって違ってきます。(笑) 記事を書いている途中で変わってきたりもします。


>20年近くブログを続けてきて、本格的にレシピを公開って初めてなんじゃないでしょうか?

 そういえばそうですね==  作るものが偏ってますので、公開するところまでは考えてませんでした。(笑)


>ラーメン屋さんのメンマってあんまり好きじゃないんですが、これならビールがすすみそうなので、一度挑戦してみます。

 初めは、タケノコの保存の為に始めたのですが、だんだんと、ビールに合うような感じになってきました。

Anthony
2023/05/27 (Sat) 20:39

さえき奎 さん、

>>成果を求める為の、「過程」なハズなのに、、、(苦笑)

>プロセスが目的にすり替えられることなんて世の常ですよ(笑)。

 そういえば、そういう場面が多いです。(笑)


>>味の確認の為に最初の一口だけは塩で食べてください。って、のならわかるけれど、、、、最後まで塩で食べさせられるのは、たまりませんわ~~~(泣)

>「蕎麦という料理」が「蕎麦風味味わいセレモニー」に置き換えられてしまっているんですよね(笑)。

 多様性を認めてくれない店主も少なくないですねぇ==(笑)

 ウチの近所の9.9割蕎麦(1%は「もち麦粉」)を出す店は、美味しいし、「つゆ」にも力を入れてくれているんで大好きなんですが、、、

 蒸し蕎麦を60秒以内に食べさせられるのは、嫌です。(笑)


さえき奎(けい)
2023/05/27 (Sat) 21:33

Anthonyさん

>>プロセスが目的にすり替えられることなんて世の常ですよ(笑)。
>
> そういえば、そういう場面が多いです。(笑)

本を読むために収集していたのに、収集することが目的になってしまった挙げ句の果てに、積ん読山脈に部屋を占拠されてしまった人を約一名知っています(笑)。

> ウチの近所の9.9割蕎麦(1%は「もち麦粉」)を出す店は、美味しいし、「つゆ」にも力を入れてくれているんで大好きなんですが、、、
> 蒸し蕎麦を60秒以内に食べさせられるのは、嫌です。(笑)

有名ラーメン店などにも、客に食い方をこと細かに強制する店主がいますね(笑)。

Anthony
2023/05/28 (Sun) 20:47

さえき奎 さん、

>本を読むために収集していたのに、収集することが目的になってしまった挙げ句の果てに、積ん読山脈に部屋を占拠されてしまった人を約一名知っています(笑)。

 その人は、いつかは、読むのでいいのです。(笑)


>有名ラーメン店などにも、客に食い方をこと細かに強制する店主がいますね(笑)。

 焼き鳥屋さんで、メニューに「塩」「たれ」「スパイス」って、選べるようになっていたり、壁に「オススメの食べ方」って貼って」あったりしますが、それでいいと思います。

 食べている時に、「そこで、酢と醤油を少しずつ入れて、味変して」とか言ってくるラーメン店主は絶対に嫌です」。(笑)

さえき奎(けい)
2023/05/29 (Mon) 22:24

Anthonyさん

>>本を読むために収集していたのに、収集することが目的になってしまった挙げ句の果てに、積ん読山脈に部屋を占拠されてしまった人を約一名知っています(笑)。
>
> その人は、いつかは、読むのでいいのです。(笑)

そういう優しいことを言うとすぐつけ上がるんですよ、その人は(笑)。

> 焼き鳥屋さんで、メニューに「塩」「たれ」「スパイス」って、選べるようになっていたり、壁に「オススメの食べ方」って貼って」あったりしますが、それでいいと思います。
> 食べている時に、「そこで、酢と醤油を少しずつ入れて、味変して」とか言ってくるラーメン店主は絶対に嫌です」。(笑)

ちょっと高級な天麩羅屋とか串揚げの店に行くと「これは塩で、これは抹茶塩で、これはそのままで・・・」などといちいち指図されたりするとイラッとします。
全部天つゆで食いたい私です(笑)。

Anthony
2023/05/30 (Tue) 19:22

さえき奎 さん、

>ちょっと高級な天麩羅屋とか串揚げの店に行くと「これは塩で、これは抹茶塩で、これはそのままで・・・」などといちいち指図されたりするとイラッとします。全部天つゆで食いたい私です(笑)。

 そういう店で「オススメ」してくれるのは良いんですが、、、、

 それに逆らって天つゆ&大根おろし、生姜おろし、七味、で食べて、店から追い出されたことがあります、、、、(苦笑)

さえき奎(けい)
2023/05/30 (Tue) 22:14

Anthonyさん

>>ちょっと高級な天麩羅屋とか串揚げの店に行くと「これは塩で、これは抹茶塩で、これはそのままで・・・」などといちいち指図されたりするとイラッとします。全部天つゆで食いたい私です(笑)。
>
> そういう店で「オススメ」してくれるのは良いんですが、、、、
> それに逆らって天つゆ&大根おろし、生姜おろし、七味、で食べて、店から追い出されたことがあります、、、、(苦笑)

胡椒を一切置いていないラーメン屋で「マイ胡椒」をふりかけて食おうとしたら激怒されて店を追い出されたなどという話を聞いたことがあります(笑)。
胡椒をかける前に、きちんとスープを味わい、麺も1/4くらい食べた後だったそうなんですが・・・(笑)。

Anthony
2023/05/31 (Wed) 20:03

さえき奎 さん、

>胡椒を一切置いていないラーメン屋で「マイ胡椒」をふりかけて食おうとしたら激怒されて店を追い出されたなどという話を聞いたことがあります(笑)。胡椒をかける前に、きちんとスープを味わい、麺も1/4くらい食べた後だったそうなんですが・・・(笑)。

 最後の「マイ味変」も許してくれないのかぁ~~

 「俺の店の俺のベスト・ラーメンを食べろ! それ以外の余計なモノを入れることは許さん!」ってことか?(笑)

 ウチの近所の無化調のラーメン屋とうどん屋のカウンターに、味の素の赤いキャップのボトルが置いてある方が、優しいぞ。(苦笑)


さえき奎(けい)
2023/05/31 (Wed) 22:20

Anthonyさん

>>胡椒を一切置いていないラーメン屋で「マイ胡椒」をふりかけて食おうとしたら激怒されて店を追い出されたなどという話を聞いたことがあります(笑)。胡椒をかける前に、きちんとスープを味わい、麺も1/4くらい食べた後だったそうなんですが・・・(笑)。
>
> 最後の「マイ味変」も許してくれないのかぁ~~
> 「俺の店の俺のベスト・ラーメンを食べろ! それ以外の余計なモノを入れることは許さん!」ってことか?(笑)

おそらく彼はその店の常連で、どうしても胡椒をかけて食してみたいという衝動に駆られて、悩んだ末にマイ胡椒を持ちこんだんだと思います。
ちゃんとリスペクトした上での行為だと思うんですが、ラーメンって本当にたいそうな料理になってしまったんですね(笑)。

> ウチの近所の無化調のラーメン屋とうどん屋のカウンターに、味の素の赤いキャップのボトルが置いてある方が、優しいぞ。(苦笑)

それは泣けるほど心優しく素晴らしい配慮じゃないですか(笑)。
大阪へ行く機会があったら是非是非訪れてみたいです(笑)。

別記事コメ欄で大変恐縮ですが、1000万アクセス達成、まことにおめでとうございます。
半端ない数字です。

Anthony
2023/06/01 (Thu) 19:57

さえき奎 さん、

>>最後の「マイ味変」も許してくれないのかぁ~~> 「俺の店の俺のベスト・ラーメンを食べろ! それ以外の余計なモノを入れることは許さん!」ってことか?(笑)

>おそらく彼はその店の常連で、どうしても胡椒をかけて食してみたいという衝動に駆られて、悩んだ末にマイ胡椒を持ちこんだんだと思います。ちゃんとリスペクトした上での行為だと思うんですが、ラーメンって本当にたいそうな料理になってしまったんですね(笑)。

 食堂で食べていた「中華そば」が、、、総合(芸術)料理になってしまいましたぁ===(苦笑)

 最後の胡椒の一振りくらい許してくれ~~。インド料理、カレーだって、煮込んでいる途中でスパイスの風味がとんでしまうから、追いスパイス・ミックス「ガラムマサラ」っていう存在があるのに!


>>ウチの近所の無化調のラーメン屋とうどん屋のカウンターに、味の素の赤いキャップのボトルが置いてある方が、優しいぞ。(苦笑)

>それは泣けるほど心優しく素晴らしい配慮じゃないですか(笑)。大阪へ行く機会があったら是非是非訪れてみたいです(笑)。

 大阪の高齢者は、味の素好きが多いので、、、、 漬物にも味噌汁にも振りかける。。。(苦笑)


>別記事コメ欄で大変恐縮ですが、1000万アクセス達成、まことにおめでとうございます。半端ない数字です。

 幅広過ぎるジャンルの雑ブログなので、アクセスだけは多いのです。

さえき奎(けい)
2023/06/01 (Thu) 23:50

Anthonyさん

>>おそらく彼はその店の常連で、どうしても胡椒をかけて食してみたいという衝動に駆られて、悩んだ末にマイ胡椒を持ちこんだんだと思います。ちゃんとリスペクトした上での行為だと思うんですが、ラーメンって本当にたいそうな料理になってしまったんですね(笑)。
>
> 食堂で食べていた「中華そば」が、、、総合(芸術)料理になってしまいましたぁ===(苦笑)

江戸時代には、風呂上がりに小腹を満たすためだった「海鮮おにぎり」が今や・・・(笑)。

>>>ウチの近所の無化調のラーメン屋とうどん屋のカウンターに、味の素の赤いキャップのボトルが置いてある方が、優しいぞ。(苦笑)
>
>>それは泣けるほど心優しく素晴らしい配慮じゃないですか(笑)。大阪へ行く機会があったら是非是非訪れてみたいです(笑)。
>
> 大阪の高齢者は、味の素好きが多いので、、、、 漬物にも味噌汁にも振りかける。。。(苦笑)

漬け物に味の素をパシパシかけるのは、道産子なら普通の行為です(笑)。
ちなみに、私もマイ味の素を常に携行しています(笑)。
愛称は「魔法の粉」です(笑)。

Anthony
2023/06/02 (Fri) 20:06

さえき奎 さん、

>>食堂で食べていた「中華そば」が、、、総合(芸術)料理になってしまいましたぁ===(苦笑)

>江戸時代には、風呂上がりに小腹を満たすためだった「海鮮おにぎり」が今や・・・(笑)。

 それを、時価で食べる人達と、ロボットが握ったものを食べる人達の二極化に、、、(苦笑)



>>大阪の高齢者は、味の素好きが多いので、、、、 漬物にも味噌汁にも振りかける。。。(苦笑)

>漬け物に味の素をパシパシかけるのは、道産子なら普通の行為です(笑)。

 僕には絶対にできない行為です。真似すると、死んじゃいます==(泣)


>ちなみに、私もマイ味の素を常に携行しています(笑)。愛称は「魔法の粉」です(笑)。

 それは立派です。全ての化学調味料愛好者が実践してくれれば、街の食べ物屋さんの加化調率も下がるのに~~(笑)

さえき奎(けい)
2023/06/02 (Fri) 22:54

Anthonyさん

>>江戸時代には、風呂上がりに小腹を満たすためだった「海鮮おにぎり」が今や・・・(笑)。
>
> それを、時価で食べる人達と、ロボットが握ったものを食べる人達の二極化に、、、(苦笑)

当時は代用食に過ぎなかった蕎麦も、同じように「総合(芸術)料理」に進化しています(笑)。

>>ちなみに、私もマイ味の素を常に携行しています(笑)。愛称は「魔法の粉」です(笑)。
>
> それは立派です。全ての化学調味料愛好者が実践してくれれば、街の食べ物屋さんの加化調率も下がるのに~~(笑)

化調が少しでも入っていると口汚く罵る「無化調ラーメン原理主義者」が、普段はコンビニ弁当を愛しているなんているのを数例知っています(笑)。

Anthony
2023/06/03 (Sat) 20:05

さえき奎 さん、

>>>ちなみに、私もマイ味の素を常に携行しています(笑)。愛称は「魔法の粉」です(笑)。

>>それは立派です。全ての化学調味料愛好者が実践してくれれば、街の食べ物屋さんの加化調率も下がるのに~~(笑)

>化調が少しでも入っていると口汚く罵る「無化調ラーメン原理主義者」が、普段はコンビニ弁当を愛しているなんているのを数例知っています(笑

 僕はコンビニ弁当を愛してはいませんが、他人様に頂いたら食べます。それは、あっさひすうぷわぁどりゃ~~い、を他人様に奢ってもらったら飲むのと同じです。(笑)

 少々、化調が入っていても食べます。タマに信じられないくらいの量が入っているのを避けているだけです。(苦笑)

さえき奎(けい)
2023/06/03 (Sat) 23:39

Anthonyさん

>>化調が少しでも入っていると口汚く罵る「無化調ラーメン原理主義者」が、普段はコンビニ弁当を愛しているなんているのを数例知っています(笑)
>
> 僕はコンビニ弁当を愛してはいませんが、他人様に頂いたら食べます。それは、あっさひすうぷわぁどりゃ~~い、を他人様に奢ってもらったら飲むのと同じです。(笑)

それは私も一緒です(笑)。
私はこしあん原理主義者なので、大福でも、饅頭でも、あんパンでも、あんドーナツでも、鯛焼きでも、つぶあんが入っているヤツは死んでも買いませんが、人様から頂戴した場合は美味しそうにいただきます(笑)。

> 少々、化調が入っていても食べます。タマに信じられないくらいの量が入っているのを避けているだけです。(苦笑)

化調大好き人間の私ですが、客の目の前で一人前のラーメンスープにおたますり切れ一杯の化調を入れる店には二度と行きませんでした(笑)。
量も手順も間違えています(笑)。
要は程度問題で、天然素材の出汁でも煮出し過ぎればエグいだけですからね。

Anthony
2023/06/04 (Sun) 20:00

>>少々、化調が入っていても食べます。タマに信じられないくらいの量が入っているのを避けているだけです。(苦笑)

>化調大好き人間の私ですが、客の目の前で一人前のラーメンスープにおたますり切れ一杯の化調を入れる店には二度と行きませんでした(笑)。量も手順も間違えています(笑)。

 僕だったら、その量は致死量ですぅわ。(泣)

 体が温まる(灼熱感)とタクシーの運ちゃんに人気のラーメン屋さんは、店主の爺様が「味の素」の前掛けをしていました。(苦笑)


>要は程度問題で、天然素材の出汁でも煮出し過ぎればエグいだけですからね。

 煮干し・魚系スープがウリの地元の無化調ラーメン屋は、信じられないくらいの量を信じられないくらいの時間煮込んでいるので、エグいし魚臭いです。(笑) これは、避けています。。。。


さえき奎(けい)
2023/06/04 (Sun) 22:16

Anthonyさん

> 体が温まる(灼熱感)とタクシーの運ちゃんに人気のラーメン屋さんは、店主の爺様が「味の素」の前掛けをしていました。(苦笑)

その前掛け、是非是非欲しいです(笑)。
非売品ですかね(笑)。

>>要は程度問題で、天然素材の出汁でも煮出し過ぎればエグいだけですからね。
>
> 煮干し・魚系スープがウリの地元の無化調ラーメン屋は、信じられないくらいの量を信じられないくらいの時間煮込んでいるので、エグいし魚臭いです。(笑) これは、避けています。。。。

多分煮干しの頭も除去していないんでしょうね(笑)。
逆にガチガチの化調有害論者のくせに「無化調=出汁も取らない」ことと勘違いしている味オンチの奥さんもいます(笑)。

Anthony
2023/06/05 (Mon) 20:27

さえき奎 さん、

>>体が温まる(灼熱感)とタクシーの運ちゃんに人気のラーメン屋さんは、店主の爺様が「味の素」の前掛けをしていました。(苦笑)

>その前掛け、是非是非欲しいです(笑)。非売品ですかね(笑)。

 爺様は亡くなって、孫娘さんが後を継いでますが、、、さすがに「味の素」の前掛けはしていません。。。(笑)



>>煮干し・魚系スープがウリの地元の無化調ラーメン屋は、信じられないくらいの量を信じられないくらいの時間煮込んでいるので、エグいし魚臭いです。(笑) これは、避けています。。。。

>多分煮干しの頭も除去していないんでしょうね(笑)。

 その可能性はアリかもです。。。(苦笑)


>逆にガチガチの化調有害論者のくせに「無化調=出汁も取らない」ことと勘違いしている味オンチの奥さんもいます(笑)。

 「無化調=出汁も取らない」???? それって、醤油とか塩の味しかしないという、、、、????

 えっ????
 

さえき奎(けい)
2023/06/05 (Mon) 22:42

Anthonyさん

>>多分煮干しの頭も除去していないんでしょうね(笑)。
>
> その可能性はアリかもです。。。(苦笑)

ということはアクもすくっていないすな、これは(笑)。

>>逆にガチガチの化調有害論者のくせに「無化調=出汁も取らない」ことと勘違いしている味オンチの奥さんもいます(笑)。
>
> 「無化調=出汁も取らない」???? それって、醤油とか塩の味しかしないという、、、、????
> えっ????

味噌汁が味噌の味しかしませんでしたから(それも超薄味)間違いありません(笑)。

Anthony
2023/06/06 (Tue) 19:20

さえき奎 さん、

>>>多分煮干しの頭も除去していないんでしょうね(笑)。

>>その可能性はアリかもです。。。(苦笑)

>ということはアクもすくっていないすな、これは(笑

 さすがに、それは無いでしょう== 煮込んでいたら、アクは浮かび上がってきますから、すくうでしょう。

 アクは悪です。(笑)


>>>逆にガチガチの化調有害論者のくせに「無化調=出汁も取らない」ことと勘違いしている味オンチの奥さんもいます(笑)。

>>「無化調=出汁も取らない」???? それって、醤油とか塩の味しかしないという、、、、???? えっ????

>味噌汁が味噌の味しかしませんでしたから(それも超薄味)間違いありません(笑)。

 具材から味が出てくるようなのを選んでいたらまだマシですが、豆腐とかワカメぐらいだったら、、、ほぼ、味噌の風味しかしないという、、、ヤダ==

さえき奎(けい)
2023/06/06 (Tue) 23:04

Anthonyさん

>>ということはアクもすくっていないすな、これは(笑
>
> さすがに、それは無いでしょう== 煮込んでいたら、アクは浮かび上がってきますから、すくうでしょう。
> アクは悪です。(笑)

「アク=旨味」論を主張する連中もいますよ。
アクまでも少数派ですが(笑)。

>>味噌汁が味噌の味しかしませんでしたから(それも超薄味)間違いありません(笑)。
>
> 具材から味が出てくるようなのを選んでいたらまだマシですが、豆腐とかワカメぐらいだったら、、、ほぼ、味噌の風味しかしないという、、、ヤダ==

旦那(写真仲間)がウチに泊まった時、味の素とほんだしをしこたまぶち込んでこさえた味噌汁を飲んで「涙が出るほど美味い!」と言ってました(笑)。

Anthony
2023/06/07 (Wed) 21:01

さえき奎 さん、

>>煮込んでいたら、アクは浮かび上がってきますから、すくうでしょう。アクは悪です。(笑)

>「アク=旨味」論を主張する連中もいますよ。アクまでも少数派ですが(笑)。

 インドとネパールでは、「アクは旨味の固まり」ということになっているようです。 なので、インド・カレーはアクが、そのまんまに=-(笑)


>>具材から味が出てくるようなのを選んでいたらまだマシですが、豆腐とかワカメぐらいだったら、、、ほぼ、味噌の風味しかしないという、、、ヤダ==

>旦那(写真仲間)がウチに泊まった時、味の素とほんだしをしこたまぶち込んでこさえた味噌汁を飲んで「涙が出るほど美味い!」と言ってました(笑)。

 普段、薄汁を飲んでいたら、味の素たんまり味噌汁をのんでも美味いんでしょう。(笑)

 魚のアラ汁やら潮汁なんか、ダシどころか味噌も入れないのに濃い~~ですから、写真仲間の奥様は、ちょっとおかしい(味覚が)

さえき奎(けい)
2023/06/07 (Wed) 21:51

Anthonyさん

>>「アク=旨味」論を主張する連中もいますよ。アクまでも少数派ですが(笑)。
>
> インドとネパールでは、「アクは旨味の固まり」ということになっているようです。 なので、インド・カレーはアクが、そのまんまに=-(笑)

まあ、味覚については人それぞれというか、民族それぞれですから(笑)。

>>旦那(写真仲間)がウチに泊まった時、味の素とほんだしをしこたまぶち込んでこさえた味噌汁を飲んで「涙が出るほど美味い!」と言ってました(笑)。
>
> 普段、薄汁を飲んでいたら、味の素たんまり味噌汁をのんでも美味いんでしょう。(笑)
> 魚のアラ汁やら潮汁なんか、ダシどころか味噌も入れないのに濃い~~ですから、写真仲間の奥様は、ちょっとおかしい(味覚が)

この奥さんだけが例外かと思っていたんですが、自称「無化調主義者」には意外と多いですよ(笑)。

Anthony
2023/06/08 (Thu) 20:10

>>インドとネパールでは、「アクは旨味の固まり」ということになっているようです。 なので、インド・カレーはアクが、そのまんまに=-(笑)

>まあ、味覚については人それぞれというか、民族それぞれですから(笑)。

 僕はダイジョブですが、「魚醤」が絶対にダメな人もいますしねぇ~~


>>普段、薄汁を飲んでいたら、味の素たんまり味噌汁をのんでも美味いんでしょう。(笑) 魚のアラ汁やら潮汁なんか、ダシどころか味噌も入れないのに濃い~~ですから、写真仲間の奥様は、ちょっとおかしい(味覚が)

>この奥さんだけが例外かと思っていたんですが、自称「無化調主義者」には意外と多いですよ(笑)。

 えっ? 無化調だと、どうしても薄味になってしまうので、味が濃くなったり、塩が強くなってしまうものだと思っていたんですが??・・・

 出汁文化の関西では、風味を生かす為に、薄口醬油を使うことが多いですが、薄口といっても濃い口醤油よりも1割以上塩分含有量が多いし、、、


さえき奎(けい)
2023/06/08 (Thu) 22:47

Anthonyさん

>>まあ、味覚については人それぞれというか、民族それぞれですから(笑)。
>
> 僕はダイジョブですが、「魚醤」が絶対にダメな人もいますしねぇ~~

「日本のラーメン(という言い方からして間違っているんですが)は脂っこくて塩っぱくてとても食えたもんじゃない」などといいながら、人気ラーメン店に行列を作る某隣国観光客もいますからね(笑)。

>>この奥さんだけが例外かと思っていたんですが、自称「無化調主義者」には意外と多いですよ(笑)。
>
> えっ? 無化調だと、どうしても薄味になってしまうので、味が濃くなったり、塩が強くなってしまうものだと思っていたんですが??・・・

あくまでも「自称無化調主義者」の中にはという話ですよ(笑)。
自分の味覚音痴を誤魔化して正当化するための方便なんだと思います(笑)。

Anthony
2023/06/09 (Fri) 20:54

さえき奎 さん、

>>僕はダイジョブですが、「魚醤」が絶対にダメな人もいますしねぇ~~

>「日本のラーメン(という言い方からして間違っているんですが)は脂っこくて塩っぱくてとても食えたもんじゃない」などといいながら、人気ラーメン店に行列を作る某隣国観光客もいますからね(笑)。

 日式拉麺はアジア全体で人気がありますから~~ 半島の国の人は「倭式」と呼んで馬鹿にしてましたが、、、10年位前からは「日食」と呼んでますなぁ~


さえき奎(けい)
2023/06/09 (Fri) 22:33

Anthonyさん

>>「日本のラーメン(という言い方からして間違っているんですが)は脂っこくて塩っぱくてとても食えたもんじゃない」などといいながら、人気ラーメン店に行列を作る某隣国観光客もいますからね(笑)。
>
> 日式拉麺はアジア全体で人気がありますから~~ 半島の国の人は「倭式」と呼んで馬鹿にしてましたが、、、10年位前からは「日食」と呼んでますなぁ~

まあ、あの国の人達が「ラーメン」という場合、それはインスタントラーメンのことですからね(笑)。
飲食店でラーメンをオーダーしても、出てくるのはインスタントラーメンなんですが、彼らの脳内では「K国式ラーメン」は世界一美味いということになっているらしいです(笑)。

Anthony
2023/06/10 (Sat) 21:18

さえき奎 さん、

>>日式拉麺はアジア全体で人気がありますから~~ 半島の国の人は「倭式」と呼んで馬鹿にしてましたが、、、10年位前からは「日食」と呼んでますなぁ~

>まあ、あの国の人達が「ラーメン」という場合、それはインスタントラーメンのことですからね(笑)。飲食店でラーメンをオーダーしても、出てくるのはインスタントラーメンなんですが、彼らの脳内では「K国式ラーメン」は世界一美味いということになっているらしいです(笑)。

 あの辛いだけで旨味の無い真っ赤なインスタントラーメン? 

 あの時たま、虫が混入している(させている?)インスタントラーメンが世界一美味いって??????

さえき奎(けい)
2023/06/10 (Sat) 22:12

Anthonyさん

>>まあ、あの国の人達が「ラーメン」という場合、それはインスタントラーメンのことですからね(笑)。飲食店でラーメンをオーダーしても、出てくるのはインスタントラーメンなんですが、彼らの脳内では「K国式ラーメン」は世界一美味いということになっているらしいです(笑)。
>
> あの辛いだけで旨味の無い真っ赤なインスタントラーメン?

出汁という概念も味覚も有していない民族なので、それ以上深く追求しないでやってください(笑)。

> あの時たま、虫が混入している(させている?)インスタントラーメンが世界一美味いって??????

そうなんです。
虫入りならまだしも、基準値を超える発癌物質「2-クロロエタノール」が検出されて、EU各国のみならずタイや台湾からも輸入禁止措置を喰らっているあのラーメンです(笑)。

Anthony
2023/06/11 (Sun) 20:57

さえき奎 さん、

>>あの時たま、虫が混入している(させている?)インスタントラーメンが世界一美味いって??????

>そうなんです。虫入りならまだしも、基準値を超える発癌物質「2-クロロエタノール」が検出されて、EU各国のみならずタイや台湾からも輸入禁止措置を喰らっているあのラーメンです(笑)。

 食品に食品添加物以外の化学物質が混入しているのが、意味不明です。(苦笑)

 「2-クロロエタノール」は、僕がクリーニング会社にいた頃に、お勉強会で「劇薬で、致死量が低い」と習いました。。。。

さえき奎(けい)
2023/06/11 (Sun) 23:16

Anthonyさん

>>そうなんです。虫入りならまだしも、基準値を超える発癌物質「2-クロロエタノール」が検出されて、EU各国のみならずタイや台湾からも輸入禁止措置を喰らっているあのラーメンです(笑)。
>
> 食品に食品添加物以外の化学物質が混入しているのが、意味不明です。(苦笑)
> 「2-クロロエタノール」は、僕がクリーニング会社にいた頃に、お勉強会で「劇薬で、致死量が低い」と習いました。。。。

いやー、あの人達なら何でもありでしょう(笑)。
海苔の養殖に肥料として人○を利用しているのは有名な話ですが、そればかりではなく海苔を養殖網から剥がしやすくするため「流動パラフィン」を使用しているというのは業界の人には衆知の事実ですから(笑)。
先日の大腸菌入りマカロンの時もそうでしたが、こういうことになると何故かダンマリを決め込むのが我が国のマスゴミです(笑)。

Anthony
2023/06/12 (Mon) 21:16

さえき奎 さん、

>いやー、あの人達なら何でもありでしょう(笑)。海苔の養殖に肥料として人○を利用しているのは有名な話ですが、

 トンスルを自慢するような人もいますから、、、、(苦笑)


>そればかりではなく海苔を養殖網から剥がしやすくするため「流動パラフィン」を使用しているというのは業界の人には衆知の事実ですから(笑)。

「流動パラフィン」って、ミネラル・オイルとか言い換えたりして、ベビーオイルとかワセリンのイメージがあるから比較的安全なイメージがあるけど、、、しょせん、、「鉱物油」だし、、、車のエンジンオイルの主原料だし、、、


>先日の大腸菌入りマカロンの時もそうでしたが、こういうことになると何故かダンマリを決め込むのが我が国のマスゴミです(笑)。

 あの国の音楽産業(笑)の世話にならなかったら、マスコミも忖度しなくなるのに、、、、(苦笑)

さえき奎(けい)
2023/06/12 (Mon) 23:41

Anthonyさん

>>いやー、あの人達なら何でもありでしょう(笑)。海苔の養殖に肥料として人○を利用しているのは有名な話ですが、
>
> トンスルを自慢するような人もいますから、、、、(苦笑)

トンスルは、仮に事実だとしても「過去にそういう酒を造っていたこともある」くらいの話だと思っていたんですが、自慢そうに取材者に試飲させようとする動画を見た時は衝撃でした(笑)。

>>そればかりではなく海苔を養殖網から剥がしやすくするため「流動パラフィン」を使用しているというのは業界の人には衆知の事実ですから(笑)。
>
>「流動パラフィン」って、ミネラル・オイルとか言い換えたりして、ベビーオイルとかワセリンのイメージがあるから比較的安全なイメージがあるけど、、、しょせん、、「鉱物油」だし、、、車のエンジンオイルの主原料だし、、、

そうなんですよ。
それを体内に入れない用途に用いるならまだしも、食品そのものですからね・・・。

Anthony
2023/06/13 (Tue) 20:23

さえき奎 さん、

>トンスルは、仮に事実だとしても「過去にそういう酒を造っていたこともある」くらいの話だと思っていたんですが、自慢そうに取材者に試飲させようとする動画を見た時は衝撃でした(笑)。

 トンスルの試飲だなんて、、、、トンスル・ハラスメントだぁ~~~(泣)



>>「流動パラフィン」って、ミネラル・オイルとか言い換えたりして、ベビーオイルとかワセリンのイメージがあるから比較的安全なイメージがあるけど、、、しょせん、、「鉱物油」だし、、、車のエンジンオイルの主原料だし、、、

>そうなんですよ。それを体内に入れない用途に用いるならまだしも、食品そのものですからね・・・。

 流動パラフィンをシリコンの替わりに顔面に注入したブラジルのニューハーフ嬢や韓国の「扇風機おばさん」が、その毒性でたいへんなことになってしまってます、、、、(苦笑)

さえき奎(けい)
2023/06/13 (Tue) 23:05

Anthonyさん

>>そうなんですよ。それを体内に入れない用途に用いるならまだしも、食品そのものですからね・・・。
>
> 流動パラフィンをシリコンの替わりに顔面に注入したブラジルのニューハーフ嬢や韓国の「扇風機おばさん」が、その毒性でたいへんなことになってしまってます、、、、(苦笑)

EU等から輸入禁止になったラーメンは国内的にはそのまま流通しているようですし、この流動パラフィンのことも全然気にしていないみたいですね(笑)。
お得意のローソクデモをやってもいいくらいの問題だと思うんですが(笑)。

Anthony
2023/06/14 (Wed) 19:41

さえき奎 さん、

> 流動パラフィンをシリコンの替わりに顔面に注入したブラジルのニューハーフ嬢や韓国の「扇風機おばさん」が、その毒性でたいへんなことになってしまってます、、、、(苦笑)

>EU等から輸入禁止になったラーメンは国内的にはそのまま流通しているようですし、この流動パラフィンのことも全然気にしていないみたいですね(笑)。お得意のローソクデモをやってもいいくらいの問題だと思うんですが(笑)。

 日本のせいにできないことには、無関心なんでしょうか、、、(苦笑)

さえき奎(けい)
2023/06/14 (Wed) 22:47

Anthonyさん

>> 流動パラフィンをシリコンの替わりに顔面に注入したブラジルのニューハーフ嬢や韓国の「扇風機おばさん」が、その毒性でたいへんなことになってしまってます、、、、(苦笑)
>
>>EU等から輸入禁止になったラーメンは国内的にはそのまま流通しているようですし、この流動パラフィンのことも全然気にしていないみたいですね(笑)。お得意のローソクデモをやってもいいくらいの問題だと思うんですが(笑)。
>
> 日本のせいにできないことには、無関心なんでしょうか、、、(苦笑)

そうだと思います。
自国や支○の原発から垂れ流されている膨大なトリチウムについては全然問題にしていないようですから(笑)。
「日本ガー」と叫ぶことが、自分達のアイデンティティーを証明するための原動力なんでしょうね(笑)。

Anthony
2023/06/15 (Thu) 20:52

さえき奎 さん、

>>日本のせいにできないことには、無関心なんでしょうか、、、(苦笑)

>そうだと思います。自国や支○の原発から垂れ流されている膨大なトリチウムについては全然問題にしていないようですから(笑)。「日本ガー」と叫ぶことが、自分達のアイデンティティーを証明するための原動力なんでしょうね(笑)。

 もう、日本の海産物は食べてもらわなくてケッコーです。ホーシャノーで汚染されてるんだし、、、(笑)

さえき奎(けい)
2023/06/16 (Fri) 22:30

Anthonyさん

>>>日本のせいにできないことには、無関心なんでしょうか、、、(苦笑)
>
>>そうだと思います。自国や支○の原発から垂れ流されている膨大なトリチウムについては全然問題にしていないようですから(笑)。「日本ガー」と叫ぶことが、自分達のアイデンティティーを証明するための原動力なんでしょうね(笑)。
>
> もう、日本の海産物は食べてもらわなくてケッコーです。ホーシャノーで汚染されてるんだし、、、(笑)

処理水放出が始まったら、あらゆる海産物が食べられなくなるとか、天日塩を今のうちから買い占めしておいた方がいいなどと煽られて、パニくっている(フリをしている)連中が大勢いるみたいです(笑)。
で、日本旅行には来ると・・・(笑)。

---------
最近ポストしたはずのコメントが消えていることがよくあります。
「FC2事案」でしょうか(笑)。

Anthony
2023/06/17 (Sat) 20:39

さえき奎 さん、

>>もう、日本の海産物は食べてもらわなくてケッコーです。ホーシャノーで汚染されてるんだし、、、(笑)

>処理水放出が始まったら、あらゆる海産物が食べられなくなるとか、天日塩を今のうちから買い占めしておいた方がいいなどと煽られて、パニくっている(フリをしている)連中が大勢いるみたいです(笑)。

 釜山周辺の海域の正常な海水で天日塩をつくってくらはい~~
 

>で、日本旅行には来ると・・・(笑)。

 ホーシャノー汚染されている日本には来なくていいです~~


>最近ポストしたはずのコメントが消えていることがよくあります。「FC2事案」でしょうか(笑)。

 これは、原因不明です。 FC2が削除するとかありえるのでしょうか? FC2からは連絡は無いです。


さえき奎(けい)
2023/06/17 (Sat) 23:09

Anthonyさん

>>>もう、日本の海産物は食べてもらわなくてケッコーです。ホーシャノーで汚染されてるんだし、、、(笑)
>
>>処理水放出が始まったら、あらゆる海産物が食べられなくなるとか、天日塩を今のうちから買い占めしておいた方がいいなどと煽られて、パニくっている(フリをしている)連中が大勢いるみたいです(笑)。

> 釜山周辺の海域の正常な海水で天日塩をつくってくらはい~~

放出が始まった瞬間に世界中の海水が絶望的に汚染されるというのが彼らの認識ですから(笑)。
国内産天日塩が買い占め騒動で価格が3~5倍に高騰、品薄になっているそうです(笑)。

>>で、日本旅行には来ると・・・(笑)。
>
> ホーシャノー汚染されている日本には来なくていいです~~

「日本のラーメンを20杯食べたが、海水の味しかしない」とか「もう10回も日本へ行っているが、何も見るべきものがないつまらないところだ」とか「円安で近いから仕方なく行ってやっているのだ」などなど(笑)。

Anthony
2023/06/18 (Sun) 20:41

さえき奎 さん、

>>釜山周辺の海域の正常な海水で天日塩をつくってくらはい~~

>放出が始まった瞬間に世界中の海水が絶望的に汚染されるというのが彼らの認識ですから(笑)。国内産天日塩が買い占め騒動で価格が3~5倍に高騰、品薄になっているそうです(笑)。

 中国産の岩塩でも買っていてくらはい~~


>>ホーシャノー汚染されている日本には来なくていいです~~

>「日本のラーメンを20杯食べたが、海水の味しかしない」とか

 そんなに塩ラーメンがすきなんですかぁ?(笑)


>「もう10回も日本へ行っているが、何も見るべきものがないつまらないところだ」とか「円安で近いから仕方なく行ってやっているのだ」などなど(笑)。

 10回も来るなんて、、、、 こっちは、1回も行きたくないです。(笑)


さえき奎(けい)
2023/06/18 (Sun) 23:35

Anthonyさん

>>放出が始まった瞬間に世界中の海水が絶望的に汚染されるというのが彼らの認識ですから(笑)。国内産天日塩が買い占め騒動で価格が3~5倍に高騰、品薄になっているそうです(笑)。
>
> 中国産の岩塩でも買っていてくらはい~~

既に海産物も売れ行きが激減していて、大打撃を被っているのは自国の漁業関係者なんですよね(笑)。
あの「BSE狂乱騒動」と全く同じ展開になって来ました(笑)。
民族的な特異性はもちろんあるんだと思いますが、こういうことを思想的・政治的思惑から扇動・利用している連中も間違いなく存在すると思われます。

Anthony
2023/06/19 (Mon) 20:18

さえき奎 さん、

>既に海産物も売れ行きが激減していて、大打撃を被っているのは自国の漁業関係者なんですよね(笑)。あの「BSE狂乱騒動」と全く同じ展開になって来ました(笑)。

 脳がスポンジ状になって、火病発作を起こしてるんだ==


>民族的な特異性はもちろんあるんだと思いますが、こういうことを思想的・政治的思惑から扇動・利用している連中も間違いなく存在すると思われます。

 利用価値があるんですね。。。 あの連中が、、、、(笑)

さえき奎(けい)
2023/06/19 (Mon) 22:39

Anthonyさん

>>既に海産物も売れ行きが激減していて、大打撃を被っているのは自国の漁業関係者なんですよね(笑)。あの「BSE狂乱騒動」と全く同じ展開になって来ました(笑)。
>
> 脳がスポンジ状になって、火病発作を起こしてるんだ==

常に何かを糾弾・攻撃していなければ精神の安定が得られないんでしょうね(笑)。

>>民族的な特異性はもちろんあるんだと思いますが、こういうことを思想的・政治的思惑から扇動・利用している連中も間違いなく存在すると思われます。
>
> 利用価値があるんですね。。。 あの連中が、、、、(笑)

はい。
あの連中とそれに呼応する高○連邦共和国などという幻想を夢見る輩が(笑)。

Anthony
2023/06/20 (Tue) 20:19

さえき奎 さん、

>>脳がスポンジ状になって、火病発作を起こしてるんだ==

>常に何かを糾弾・攻撃していなければ精神の安定が得られないんでしょうね(笑)。

 それは、しんどい、、、 いや、楽な生き方なのかな、、、、(笑)


さえき奎(けい)
2023/06/20 (Tue) 23:34

Anthonyさん

>>常に何かを糾弾・攻撃していなければ精神の安定が得られないんでしょうね(笑)。
>
> それは、しんどい、、、 いや、楽な生き方なのかな、、、、(笑)

楽に決まっていますよ(笑)。
それを止めた瞬間、嫌でも現実に直面することになりますから、もっとしんどいことになります(笑)。

Anthony
2023/06/21 (Wed) 20:44

さえき奎 さん、

>>>常に何かを糾弾・攻撃していなければ精神の安定が得られないんでしょうね(笑)。

>>それは、しんどい、、、 いや、楽な生き方なのかな、、、、(笑)

>楽に決まっていますよ(笑)。それを止めた瞬間、嫌でも現実に直面することになりますから、もっとしんどいことになります(笑)。

 それでは、、、 ず~~~~~~~っ~~~~~っと~~~~~~~~ 糾弾・攻撃し続けないといけなくなるっと、、、、、(苦笑)

Menu:01 Anthonyの 喜怒哀楽