五月病 ・・・

五月病_社会人



「五月病」 とは、会社・組織で新入社員や人事異動など環境変化のあった者が、新しい環境への適応がうまくいかず、なんとなく体調が悪い、やる気が出ないなど心身に不調があらわれる状況。


 ゴールデンウィークを過ぎた頃に、会社に行きたくない、よく眠れない、食欲がない、物事を悲観的に考えてしまうなどと進行することが多い。


 先日、テレビでいきなり、五月病になってしまっている人を見ました ・・・







投稿者: Tanoken  構成: Anthony

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





五月病_野球選手


今季、FAで新しいチームに来たが、ゴールデンウィークを過ぎて、急にやる気がなくなった野球選手?





[編集長-ひとこと]

 この選手はやる気が無くなって、試合中にグラウンドで寝ているんんじゃなくて、、、、

 どう見たって、デッド・ボールが身体に当たって、激痛のあまり、倒れ込んでいるだけでしょうがぁ!!((笑))


 その昔、五月病は学生、それも新入生特有の病気だと言われていたことがありました。

 受験勉強に耐えて、いざ、入学をした途端に、達成感で一杯になり、、、 最初の1か月間くらいは緊張が持続するので、なんとなく学生生活を送れるが、なれてしまうと、「学生生活ってこなんなもんか ・・・」 って、なるようです。

 受験して、合格することだけが 「最終目標」 になり、それが終わってからのことを考えていないと、まぁ、そうなるわなぁ==


 ちなみに、「五月病」 という病名は正式には無く、

 会社員などが新しい環境下で、「適応障害」、「抑うつ状態」 を起こしていると、医者は判断しているね。



Tanokenさんの記事で、同じく五月病を扱ったものを紹介します。


 → 「新型コロナの影響で、新入社員の五月病が増加!」(Anthony's CAFE 2020/06/06)

 こちらは、「Tanokenの世界」 での記事ではなくて、 「人生人語」(天声人語 じゃないよ)のカテゴリーで掲載した記事で、現実の世界でのもの。(笑)

関連記事

コメント 22

There are no comments yet.
utokyo318
2023/05/12 (Fri) 05:37

このごろは、四月病や六月病などもあるみたいですが、環境や気候などの変化で、体調を崩しやすくなりますね・・・・
無理をするとこじらせるので、休養をしっかり取れたらと思います。

☘雑草Z☘
2023/05/12 (Fri) 06:01

Tanokenさんの考える5月病・・・

以前の記事の大仏もそうだけど、横向きに寝る人が5月病のようですね。
安心して寝る動物とか、人魚とか・・・5月病なんでしょう。
https://wanchan.jp/osusume/detail/12780
https://thetv.jp/news/detail/1016417/10141654/

野球選手の背番号を消しているTanokenさんのお心遣い!

霧島
2023/05/12 (Fri) 20:20

倒れているのは、阪神の選手のようですが?阪神でデットボールの多い野手と言えば、佐藤テルあたりですかね?(爆)

中島朱実
2023/05/12 (Fri) 22:23

確かに阪神の選手に思える

俺もそう思った。

でなければ、千葉ロッテの線もあるかな?
ヘルメットがそんな感じ。ホームベースの位置と倒れている位置、その後ろの広告からして場所がマリンスタジアム。右打者の可能性もあるかどうか。結局、わからん。

宮崎の勤
2023/05/13 (Sat) 01:42

GW過ぎてからの発症って?
連休でも出勤しないといけない、つーか、世間が休みだからこそ現場に向かわないといけない俺は、五月病になる余裕も無いわ!

K.Miyamoto
2023/05/13 (Sat) 09:54

五月病ですか…、そういえば昔、「五月みどり」とかいう
歌手がいたな。追っかけフアンとかがいて。あれも五月病?
「おひまなら・・・」 教えて~

Tanoken
2023/05/13 (Sat) 11:20

utokyo318さんのおっしゃる通りです。学校に通う子供さんも無理をしないようにね。 雑草Zさん、僕は1年中、横向きで寝ています。年中、5月病かな?
霧島さん、中島 朱実さんは画像の見るところが違いますね。阪神ファンですね。 宮崎の勤さんは大変な仕事をされている人なので休んでいる暇はないですよね。
K.Miyamotoさんのおっしゃる追っかけファンは元気な人達の集まりです。5月病になる暇はありません。

☘雑草Z☘
2023/05/14 (Sun) 00:16

To Tanokenさん

>僕は1年中、横向きで寝ています。

横向きで寝るのは、怪我したり耳に水が入ったりしたので無ければ、病気というよりもリラックス状態では?

JDA
2023/05/14 (Sun) 01:14

No title

僕はリストラ目的での配置転換で営業職に回されましたが、会社のもくろみ通りに五月病に陥りました。
結局は体調不良で会社を辞めることになったんですが。

ももPAPA
2023/05/14 (Sun) 07:56

俺は学生生活2年目で東京に出て学生寮に入ったとたん、"これはアカンわ" って友達のアパートに1週間転がり込んでたら寮では"捜索願い"が出てて行方不明学生扱いされててビックリ!
窓口の事務のお姉さんに、"ちょっと1週間ほど友達のアパートに行ってきます。" って言って出たんだけど肝心の連絡先を言ってなかったのがまずかったみたい。(笑;;)

ももPAPA
2023/05/14 (Sun) 08:07

で、肝心なことが抜けてましたが,寮の環境の悪さ(深夜にギターをかき鳴らす奴 酔っ払って大声を出す奴 物が無くなる(下着、時計など)で気分はド凹、5月病ならぬ寮大嫌い病になりそうでした。次第に鳴れましたけどね(笑)

Tanoken
2023/05/14 (Sun) 10:43

雑草Zさん、僕の今まで出会った人の殆どは上向きで寝ている人でした。
ももPAPAさんのコメントのように、僕の学生時代の友人の学生寮も同じでしたよ。


☘雑草Z☘
2023/05/14 (Sun) 21:08

Tanokenさんは横向きで寝て・・・

5月病の自覚はあるんでしょうか?
・・そう言えば私も子供の頃は、水に潜って耳に水が入った時で無くとも、大抵横向きで寝ていました。
当時、五月病の自覚どころか、そんな言葉も知りませんでしたけど。

宮崎の勤
2023/05/16 (Tue) 13:02

俺はガスの配管工事の仕事をやってんだけど、会社とか事務所とかで、休業日を工事の指定日にするところが多いんだわ。
それで、GWも作業量が多かった。(泣)

Anthony
2023/05/17 (Wed) 15:46

utokyo318 さん、

>このごろは、四月病や六月病などもあるみたいですが、環境や気候などの変化で、体調を崩しやすくなりますね・・・・

 本来の「適応障害」的疾患というよりも、気絶の変わり目で、身体が気温上昇に追いつかない、って感じに変わってきてます。(苦笑)

Anthony
2023/05/17 (Wed) 15:47

雑草Z さん、

>野球選手の背番号を消しているTanokenさんのお心遣い!

 あ、でも、ヘルメットのナンバーが、そのまんまだぁ~~


Anthony
2023/05/17 (Wed) 15:53

霧島 さん、

>倒れているのは、阪神の選手のようですが?阪神でデットボールの多い野手と言えば、佐藤テルあたりですかね?(爆)

 縦縞のユニフォームとヘルメットのナンバー「8」だとすれば、まさしく、佐藤輝明。

Anthony
2023/05/17 (Wed) 15:56

中島朱実 さん、

>右打者の可能性もあるかどうか。結局、わからん。

 テルなら左打者だけれども。結局、わからん。(笑)

Anthony
2023/05/17 (Wed) 16:13

K.Miyamoto さん、

>そういえば昔、「五月みどり」とかいう歌手がいたな。追っかけフアンとかがいて。あれも五月病?「おひまなら・・・」 教えて~

 五月みどりが、

 ♪ おひまなら来てよネ 私淋しいの知らない 意地悪本当に一人よ 一人で待ってんの ・・・♫

 と、歌って、誘うから、追っかけファンがストーカー化する病気(笑)



Anthony
2023/05/17 (Wed) 16:16

JDA さん、

>僕はリストラ目的での配置転換で営業職に回されましたが、会社のもくろみ通りに五月病に陥りました。結局は体調不良で会社を辞めることになったんですが。

 営業は辛いです。僕も営業職の時は毎月のノルマのせいで、毎月が五月病状態でした。結局、辞めましたが、、、

Anthony
2023/05/17 (Wed) 16:19

ももPAPA さん、

僕は個室でも、寮暮らしは嫌ですわ。

 何故か、寮だと、まともな人間でもハジケてしまうことが多いので、人間関係がたいへん。

 それと、寮だと、盗難事件が多いし、、、

Anthony
2023/05/17 (Wed) 16:22

宮崎の勤 くん、

>俺はガスの配管工事の仕事をやってんだけど、会社とか事務所とかで、休業日を工事の指定日にするところが多いんだわ。

 よく、わかります。僕もメンテだの工事だのの仕事をしていましたけど、休日に作業していたことが多かったです。 あと、会社が終わってから、夜間作業とか。

Menu:04 Tanokenの世界