寂れたスナックで語る物語 第四話 「兄をめぐる物語」

とある寂れたスナック。普通のスナックは軽食や飲み物を出すが、この店は 「マスターが語る物語」 が売り物。そしてお客は、画面を見ているあなた。


 いまマスターは仕入れに出ているので、今日は私が仮のマスターを務める。

 カウンター上には亜喜夫などにまつわる本が一冊。

「これで商いをしなさい、物語が尽きれば店を閉じればいい」 とでも言うのだろう。

 私は蝋燭に灯をともし、カウンターの本を手に取ってページをめくったが、「今日は私の打ち明け話にしましょう」 と告げて本を閉じた。





兄をめぐる物語 上野 不忍池
Photo by K.Miyamoto  撮影場所: 東京都 台東区 上野恩賜公園内 不忍池


「兄をめぐる物語」


 今にも泣きだしそうな空の下を散策していた私は、近くに不忍池があると知り行く気になった。

 池畔に立つ私に見えたのは池一面を覆う蓮の葉。

 その間から、数こそ少ないが清らかに咲いた花を見ていると、心が洗われるような気がした。


「来てよかった」。

 長らく音信不通でいた私の兄が 「亡くなった」 と警察から知らせが入り、身元確認と聴取に応じるため、早朝の列車で富山から東京へ来たのは八月も終りに近い昨日。

 私は蓮の花に向かって手を合わせ、昨日の一日を思い浮かべた。







投稿者: K.Miyamoto

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





 地理不案内の東京へ私一人で来るのは初めてだ。

 あらかじめ電話で聞いた通りに東京駅で降りて総武線に乗り換え、最寄りの駅からタクシーで遺体が安置してある署に向かった。
 
 署の受付で名前を告げると担当の方が見え、挨拶のあとで写真での身元確認となった。

「遺体発見時の写真です。あまりお勧めできませんが、本人かどうかを確認しますか? 季節は夏で日にちも過ぎているので、確認しにくいかもしれませんが」

「確認しますので見せてください」

「見ていて気分が悪いようでしたらすぐに言ってください」

「分かりました」

 署員から見せられた写真は、ふろ場と思われる床に横たわる男性の遺体。

 腐乱し始める姿とは対照的に、顔を覆う黒々とした無精ヒゲばかりが目についた。



 兄はヒゲを剃ることがなかったのか。

 いや、身ぎれいな兄だったからそのようなことはない。

 そうであれば、倒れてからヒゲが伸びるほど長時間、身動きできないままでいたのだろうか。

 それとも、息が絶えてもヒゲだけは伸び続けたのか。



 考え込んだ私を見た署員は、気分が悪くなったと思ったのか写真を取り上げた。

 しばらく間をおき、

「どうでしたか?」

 署員は、写っている人物が 「兄」 か、を聞く

「音信不通になってから十年ほど経ちますからね」 

 私は言外に 「兄かどうか分からない」 の意味を込めた。

 事実、十年という月日は兄の面差しと分からないほどに変わっていた。

 署員は最初から私の答えを期待していなかったのだろう、それ以上問うこともなくあっさりと話を変えた。

「それでは、遺体を安置してある所へ行ってみますか?」

「は、はい」

「ずいぶんと匂いますよ」

「かまいませんので」

「じゃ、こちらへ来てください」

 案内されたのは、遠くからでも異様な雰囲気が伝わる 「霊安室」。

 薄暗い部屋に入り、蠟燭の明かりに目が慣れれば、一段高い所に横長の袋が見えてきた。

 医者の手術着に似た色の袋は人の形に盛り上がっているので、中に遺体があると分かる。私は遺体に向かって手を合わせた。

 そのあとで身元照合に必要なDNA試料を採取した。

 採取を終えて、「監察医から話があります」 ということで待ったが中止となり、一連の聴取を終えた。

 署を出たのは4時を過ぎていた。もうすぐ9月で陽も傾いたというのになんと暑い日だ。私は汗だくになって最寄りの駅まで歩き、上野まで戻った。

 富山へ帰るために時刻表をたどれば、今からでは城端線の最終列車に間に合わない。それならば明日、兄が住んでいた所の雰囲気を見てから帰る予定で、近くのカプセルホテルを探した。



 今日は昨日と違って曇っているが蒸し暑かった。このあと私は不忍池を離れ、兄が住んでいたマンションへ向かうつもりだ。

 署で保管している部屋のカギを貰っていないが、マンションの管理人と話が通じたので、部屋は無理でもマンションの中に入れてもらえることになった。

 兄の孤独死が分かったきっかけは、同じ階に住む看護師さんの嗅覚だったという。職業柄、匂いでピンときたというが、後日、室内に入って5分もいられないほど強烈な匂いに悩まされるなど、その時、思いもしなかった。



 それにしても ……、兄が音信不通になったのはなぜだろう。蓮の葉の間から見える花のように、些細な疑問が浮かんでくる。



 署で確認したが、兄が倒れていたのは風呂場。

 入浴中は室内へ人が立ち入らないように玄関のカギをかけると思うが、玄関のカギは掛かっていなかったと聞いた。
 
 マンションを買った時の高額ローンが残っていて、ローンを組んだのは50歳を過ぎてからという。50歳を過ぎてのローンは壮健なうちに払いきれないだろう。まして兄は独り身だ。



 いろいろと確認したいことが有りマンションの管理会社に電話をしたが、担当者が不在とかで連絡は取れなかった。

 気丈なつもりでいたが、昨日一日の身元確認の事情聴取は精神的に応えたようだ。

 蓮の花を見て一時は清々しい気分になったものの、蓮の根元が泥水で満ちるように、疲れた心へ悪しき妄想が満ちてきた。



 その妄想とは ……

 マンションの販売管理会社の営業担当者は販売成績が芳しくない。

 そこで実績を上げるため標的を、中年男性で田舎出身の独身者に絞ることにした。

 田舎者は、「まじめ」 に 「くそ」 が付くくらいだから従順で扱いやすかった。

 払いきれないことはわかっていてもローンを組む。ローンの保証は生命保険。



 そこで担当者は、「都会で一旗上げる」 と飲み屋で熱く語っていたY雄に狙いを定めた。

「朗報です。ある物産会社の社長が会社の販路を広げるために、やる気のある人を探しています。あなたのことを話したら大いに乗り気で、支店長として出身地の販売担当を任せてもいいということでした」

 餌となる話を持ち出し、

「販路に精通すれば将来、独立も望めます。あなただったらやれる!」と、煽った。

「まずは社長の信用を得ることが第一です、あなたの身分を確実にするため住まいを整えましょう。なに、支店長となればローンなどすぐに完済できますよ」

 担当者は半ば強引に高額ローンを組ませてマンションの売りつけに成功した。



 故郷に錦を飾ることも不可能ではない夢に、舞い上がったY雄は担当者を疑いもせず言われるままに、マンション販売の契約にサインした。

 が、時が経つにつれて担当者の胡散臭さとローンの大きさに気付いて怖くなった。

 功名心にかられて縁者の誰とも相談せずに組んだローンだ。いまさら田舎に泣きつけば、「一旗揚げるといいながら、騙されるなんて馬鹿な奴だ」 と噂の的になるだろう。田舎での噂は辛辣だ、後々まで後ろ指をさされる。小心者のY雄はそれらも怖くて音信不通を貫いた。



 一方、担当者は、売りつけを終えて用済みとなったY雄を適当にあしらう。

 いままで親身になって話を聞き、相槌を打った態度が豹変する。



「あなたが優柔不断でいい加減だから、いい話なのに立ち消えになってしまった」

もともと実態のない話だったが、担当者の言葉は田舎育ちの身分不相応な夢に容赦がなかった。



 夢をむしり取られたY雄はその後、不景気で仕事まで失い、次に求めた仕事も長続きしなかった。失意のどん底にいるY雄は都会の荒波に耐えられず、身も心もボロボロとなった。



 Y雄が病んで引き籠りとなりローンの支払いが滞ったと知るや、すぐに駆けつけた担当者はY雄に向かって冷たく言い放った。

「不始末で残ったローンはあなたの生命保険で払ってもらいます」

「そんな ……」

 担当者はY雄から、誰とも音信不通でいるのを聞き出している。

「あなたがこの世から消えても、すぐに誰も気付かないだろう」

 担当者は冷酷な笑みを顔に浮かべた。



 最初からを払いきれないのを知りながら組んだローンだ、この男はいずれこうなる運命だったのだ。

 手持ちの無いY雄はここ数日間、食べ物を口に入れていない。もはや髭をそる気力もないのか痩せた頬にヒゲばかりが目立つ。

 衣服を剝がされて、放り出された風呂場でわずかにもがいて見えたのがY男の最後の姿だった。



 見届けた担当者は部屋を出る。玄関の鍵は掛けない。

「玄関の鍵を掛けてしまえば鍵は戻せない、部屋に鍵が見当たらなければ不審に思われる。風呂場だからしばらくは気づかれないだろう」

 担当者はそう呟いてマンションを後にする。

 これが妄想のすべて。



 その後マンションの販売管理会社に何度か電話をしたが、兄の担当者と連絡が取れないままだ。

 噂では、担当者は私が電話を掛けた数日後から行方不明となり、会社では 「無断欠勤のうえ連絡が取れない」 などとして、「解雇処分にした」 と聞く。



 蝋燭の明かりで、亜喜夫、奈津夫、葉瑠男を闇から浮かび上がらせたのに……。



 語り終えて小さなため息をつく。

 もう十年の月日が過ぎた。不忍池の蓮の花は今年も美しい花を咲かせるだろうか。

 蓮は泥水をすすって清らかな花を咲かせるが、私の心に満ちた悪しき妄想は真実の花を咲かせることなどなかった。

関連記事

コメント 21

There are no comments yet.
utokyo318
2023/05/05 (Fri) 07:04

孤独死になった経緯、いろいろ想像してしまいますね・・・・
我が家も、マンションのローンが夫70歳まで残っているので、不安はつきません(O_O)

霧島
2023/05/05 (Fri) 18:43

全然関係ないコメントですが、
能登半島で震度6強というとんでもない地震が発生したようです。
K.Miyamotoさんの辺りは、大丈夫だったのでしょうかね?
東日本大震災のとき、仙台で震度6強という地震を経験しましたが、
本当に恐ろしく、身の毛もよだつような揺れでした。

中島朱実
2023/05/06 (Sat) 00:02

無事だといいのだが…

昼間だったかな、お休みタイムのところ揺れがあった。
大阪でもウチは北東の辺境だから結構高いところにあるので揺れるのだ。
震源地は相当だったと思う。何もなければ、それに越したことはないんだがね。
無事であることを祈るばかりだ。

K.Miyamoto
2023/05/06 (Sat) 05:23

utokyo318さん
>孤独死になった経緯、いろいろ想像してしまいますね・・・・

死亡日時や死亡原因が不明ですから、後悔と共にあれやこれやと。

K.Miyamoto
2023/05/06 (Sat) 05:35

霧島さん、中島朱実さん
ご心配いただきお礼申し上げます。
こちらは近くなのに(地理的には金沢より近い)幸いにして震度3でした。
いつもあまり揺れない所ですが、震度3でも強烈な横揺れ。
富山は地震も自信も少なくて安心できるいい環境です。(^^♪

Tanoken
2023/05/07 (Sun) 11:22

現在、孤独死が増えています。一人暮らしの人が突発的な病気により、助けを呼べず亡くなることが多いです。その後、すぐに発見されたらいいが、交流が少ない人は何年も気づかれないらしいです。孤独死は孤立死として社会問題として欲しいです。

今井政幸
2023/05/07 (Sun) 11:53

冒頭の不忍池の蓮の花や、警察の死体確認の場面は、ありありとそのシーンが読んでて目に浮かぶが、クライマックス?の妄想の場面がそれほど心に迫って来ないのが惜しい。
夢魔というか、不安や恐怖を感じさせる夢ほど、よりリアルに感じるのだけど。
よりリアルなら、わずかな描写でも印象的で心に残る。
わたすの心に残ったのは、清しい不忍池の蓮の花の色?(かつてわたすが他の場所、横浜三溪園の池で見た蓮の花の鮮やかな花の色。)ですた。

今井政幸
2023/05/07 (Sun) 12:01

To Tanokenさん

>現在、孤独死が増えています。一人暮らしの人が突発的な病気により、助けを呼べず亡くなることが多いです。


所用で、田舎の新潟に帰って、弟と一緒に温泉に泊まったら、おとうとが、風呂に浸かるのは半年ぶりだというのでびっくり。
酒を飲んで家の風呂に入ったら、具合が悪くなって、死ぬかと思って、慌てて風呂から出たそうな。
以来、一切、風呂には浸からず、シャワーで体を洗ってるという。笑

K.Miyamoto
2023/05/07 (Sun) 19:39

Tanokenさん
孤独死は多いですね。最近は都会ばかりか田舎でも多く起きています。
付き合いは犬か猫になり(笑)、核家族化、個人情報の保護などが、
拍車をかけているように思えてなりません。

>孤独死は孤立死として社会問題として欲しいです。

もう他人事ではないです。私もそう思います。

K.Miyamoto
2023/05/07 (Sun) 20:04

今井政幸さん
貴重な感想をいただきありがとうございます。

>クライマックス?の妄想の場面がそれほど心に迫って来ないのが惜しい。

納得です。読み返してみると確かに、内容が軽いです。今後の課題ですね。

宮崎の勤
2023/05/08 (Mon) 01:48

俺、パパっと読んだから、兄さんの死体は実は、行方不明になった営業担当者だった。
って、勝手に考えたけど、よく読んでみたら、全然、違う、、、(笑)

K.Miyamoto
2023/05/08 (Mon) 07:26

No title

宮崎の勤さん
>俺、パパっと読んだから、兄さんの死体は実は、行方不明になった営業担当者だった。
って、勝手に考えたけど、よく読んでみたら、全然、違う、、、(笑)

物語の構成として面白そう。でもそうなると、小説家でないと
手が出せなさそう(笑)。
(これだけ書くのに随分と、編集長に校正していただいていますから。)

☘雑草Z☘
2023/05/08 (Mon) 19:56

小説の挿絵は大切。

Miyamotoさんの達者な写真を挿絵のように小説に入れればいかがでしょうか?
最初の不忍池の写真もいい味出していますが、これは.Miyamotoさんが東京に来た時に撮ったのですか?Anthony編集長が、ネットから採ったのですか?

K.Miyamoto
2023/05/09 (Tue) 18:48

☘雑草Z☘ さん

>Miyamotoさんの達者な写真を挿絵のように小説に入れればいかがでしょうか?

雑草Zさんご提言をいただきありがとうございます。

不忍池の写真は12年前に東京へ来た時に撮ったものです?

☘雑草Z☘
2023/05/09 (Tue) 20:46

K.Miyamotoさん

>不忍池の写真は12年前に東京へ来た時に撮ったものです?

この文の、最後の「?」はどういう意味でしょうか?
・・・それは兎も角、この素敵な写真はK.Miyamotoさんが撮ったモノならば、キャプションで、
Photo by K.Miyamoto  撮影場所: 東京都上野不忍池
とAnthony編集長に入れて欲しかったですね。それが無かったので、これはAnthony編集長がネットで探してきた素晴らしい写真かと思いました。
もしかしたら、K.Miyamotoさんは、ご自分が撮られたこの素敵な写真にインスパイア―されてこの物語を創られたのでしょうか???

JDA
2023/05/10 (Wed) 01:34

僕は最後の
泥水をすすって清らかな花を咲かせる蓮と、心に満ちた悪しき妄想が咲かせる花の対比のところが気に入りました。

Anthony
2023/05/10 (Wed) 03:44

あまりにもリアルなんで、もしかしたら?実話がベース?かもと思ってしまいました。

 当ブログの副編集長だった故Naoさんが、亡くなってから10年が経ちますが、夏場の孤独死で、秋になり実兄が警察に呼ばれ、現場の住居での遺体確認に行ったそうですが、、、

 鍵がかかった状態での密室で事件性が無いとのことで、溶けている遺体が本人かどうかのDNAでの確認に10万円近くの費用がかかるとのことで、それは取りやめたそうです。

 僕も一人暮らしの妹が、自死で発見されましたが(通報者は、僕です。)、そこも完全密室だったのですが、まだ3月で死後3週間くらいだったので、遺体は溶けていましたが、、、なんとか写真で確認(僕は見ず、母親と親戚が確認)できたので、DNA鑑定はしませんでした。

Anthony
2023/05/10 (Wed) 03:50

雑草Z さん、

>キャプションで、Photo by K.Miyamoto  撮影場所: 東京都上野不忍池とAnthony編集長に入れて欲しかったですね。

 この記事を掲載した時は、本来掲載する予定の記事をK.Miyamotoさんからこの第四話に差し替えるように原稿が届いたので、急遽、差し替えました。

 なので、ゴタゴタしていましたので、画像が本人撮影かどうかも確認する間もなく掲載した次第です。

 今、コメントのやりとりから、本人撮影だとわかりましたので、キャプションを追加しました。 です。

K.Miyamoto
2023/05/10 (Wed) 17:17

No title

☘雑草Z☘ さん
写真の件、いろいろご配慮いただきありがとうございました。
最後の?マーですが、何せ12年前の写真でしたので、
何か差しさわりがあったのかと思ったのですが、さすがですね、細かく書かなくても
ご配慮いただいている。お世話になりっぱなしです。

JDAさんへ
少しでも心に留めていただければ、
亡くなった方への供養になります。ありがとうございました。

中島朱実
2023/05/16 (Tue) 04:16

四作読みました

本作が最も違和感がなかったと思いました。妄想は物語のスタイルに合っている。宮崎さん同様、私もどんでん返しを期待したが。もう一息でしたね。次回に期待します。

過去の三作は推理小説ならそれでよいと思いましたが、折角艶っぽい場面が作られているので、そこの感情表現がもっと欲しかった。例えば、過去三人の男。若い女のどこに惹かれたのか?とか。興味をもつまで何らかの理由があるはず。

「容姿は幼いが、熟女のような低くて冷たい感じのボイスが耳から離れない、支配されたい」とか
「チーズを腐られたような強烈なメスの臭いが、寂れた本屋の埃っぽい臭いと相まって魅惑に包まれる」とか
「肌は白くて華奢だが、意地悪そうな吊り目にソソられる」とか
「あの香水の臭いが頭から離れない」とっか
「手の感触が少し滑りがあって気持ち悪いのが逆にいい」とか、
「風呂に入って無さそうな感じが、素の女を感じさせれる。特に大根のような太腿から垂れた酸っぱい臭いの汗がたまらん」とか

とにかく男の弱点を突くような特徴があれば良いと思います。
男も3人出てくるので、それぞれ違う理由で惹かれたという設定にしても面白いと思う。
で、これこそ妄想で女を裸ににする。とうとう理性で抑えられなくなったところで、女から寄ってくる。
みたいな。

まあ、素人意見ですが。

K.Miyamoto
2023/05/16 (Tue) 18:57

中島朱実さん

感想をいただきありがとうございます。
>そこの感情表現がもっと欲しかった。例えば、過去三人の男。若い女のどこに惹かれたのか?とか

大変参考になるご意見です、今後の留意点にしたいと思います。
それにしても、中島朱実さんの「男と女の世界」はものすごいですね。
「団鬼六(読んだことはありませんが)」の世界に迫る描写ではありませんか!。
どうして子供が出来るかを知らない私には、ハードルの高い描写です。

Menu:17 宮本から君へ