栗駒山でスノーボード 2023年4月 (宮城県 栗原市)
今回はオマケということで、トレッキング&スノーボードです。
この日は、ほぼ快晴で風もほとんどなく汗ばむくらいの陽気。約2年ぶりだったボードを背負ってのハイクアップは、けっこう体に負担がかかり厳しいものでした。
しかし、山頂からの至福のスノーボード・ランを思い浮かべると、俄然元気が出てきて厳しさが楽しさに変わって行きました。
疲労度マックス状態でしたが、最高のトレッキング&スノーボードができました。 大満足です。
帰りは、ハイルザーム栗駒の温泉に入って疲れを癒して、遅いランチをいただいてきました。

Photo by Kirishima
中央コース中間付近から月山 (1.980メートル) を望む
新湯沢コースの雪原を登る予定でしたが、雪が非常に少なく、ブッシュだらけになっていたので登ることは不可能でした。
イワカガミ平駐車場(9:10発) → 中央コースを進む → 栗駒山山頂(11:20着) 山頂(11:50発) → 新湯沢の手前までスノーボードで滑走 → 中央コースまで登り返してイワカガミ平の駐車場へ (13:10着)
投稿者: 霧島




山頂が見えてきた。
見ての通り、まだ4月下旬だというのに、雪が非常に少ない状態でした。

中央コースをしばらく登って行くと、山頂へと続く広大な雪原が現れます。
一歩、一歩 ゆっくり確実に登ります。
人生は、重荷を負いて遠き道を行くがごとし。 急ぐべからず。(笑)

山頂直下にて 後方の山は焼石岳 (1.548メートル)
なぜか、一緒に登ることになった石巻市から来たという話好きのおじさん。
一方的に話しかけられて、一人でしゃべっていて、いつの間にか一緒に登っていましたね。(笑)

山頂直下の急斜面 山頂は、もうすぐだ!
ここを一気に下まで滑る。
至福の時は、もうすぐだ!

栗駒山山頂にて
もう、しんどいハイクアップは終了。 あとは、至福のランが待っているだけ。
水をたっぷり飲んで、おにぎりを食べ、缶コーヒーを飲んで 休み、至福の滑走に備える。
今回は、スノーボーダーがわたくし1人、スキーヤーが2人、一般登山者10数人という感じでした。

滑走終了地点から 栗駒山山頂を望む
山頂からここまで一気に滑ってきました!
山頂直下から南東斜面にドロップ。落とし過ぎないように、トラバース気味に滑って広大な斜面に出る。
登山者の足跡でデコボコになった斜面を避けて、柔かいザラメ状態の斜面をロング・ターンでゆっくりと爽快に滑る。
いやー 最高。 正に至福の時でした。 大満足です。
本来なら山頂からイワカガミ平の駐車場までは、スノーボードで滑って行くことができるのですが、今シーズンは雪が極端に少なかったので不可能でした。
まあ、しょうがないですね。

山頂でコンビニおにぎりを食べたのですが、猛烈に腹が減ってきたので温泉に入ったあとにレストランで、ざるそばとミニ天丼のセット (1.100円) をいただいてきました。
そばの量に驚きましたね。
仙台だったら、間違いなく 「大盛り 」でした!(笑)
2年前の栗駒山でのスノーボード・ラン
→ 「栗駒山でスノーボード 2020年5月 (宮城県 栗原市)」(Anthony's CAFE 2020/05/15)
- 関連記事
-
-
栗駒山でスノーボード 2023年4月 (宮城県 栗原市) 2023/05/03
-
夏油高原スキー場 2023年4月 (岩手県 北上市) 2023/05/01
-
月山スキー場 2023年4月 (山形県 西川町) 2023/04/15
-
天元台高原スキー場 2023年4月 (山形県 米沢市) 2023/04/08
-
夏油高原スキー場 2023年3月 (岩手県 北上市) 2023/03/25
-