特別展 「国宝・燕子花図 (かきつばたず) 屛風」 根津美術館 (東京都 港区 南青山)

国立新美術館で開催している 「ルーブル美術館展 愛を描く」 展を観覧後、美術館のある六本木から西麻布経由で南青山の根津美術館まで歩きました。


 徒歩約20分。 暑いくらいの陽気で、気持ち良かったですね。


 → 「「ルーブル美術館展 愛を描く」 国立新美術館 (東京都 港区 六本木)」(Anthony's CAFE 2023/04/28)





国宝・燕子花図 (かきつばたず) 屛風_1 根津美術館 正面入口
Photo by Kirishima


根津美術館 正面入口


 根津美術館は初めて行きましたが、展示品、展示内容、庭園など評判通りで非常に良いところでした。


 今回の特別展では、尾形光琳の生きた時代の名品を鑑賞することができます。

 さらに、展示品の見せ方、レイアウトも工夫されていて、期待以上に楽しむことができました。

 国宝7件、重要文化財88件、重要美術品95件を含む古美術品7.000件以上を収蔵しているそうです。

 素晴らしいですね。 常設展だけでも観る価値はあると思いました。







投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





国宝・燕子花図 (かきつばたず) 屛風_2


正面入り口から続く長いエントランスを歩いて行くと、都会の喧騒を離れ静かな空間に引き込まれて行く。


若い方や外国の方も多く来ていました。 しかし、残念ながら撮影は一切禁止。

なんとか、撮影可のコーナーを作ってもらいたかったと思いました。





国宝・燕子花図 (かきつばたず) 屛風_3


館内にて  この辺りは撮影可でした。


 尾形光琳作 『国宝・燕子花図屛風』 は、切手などにもなっていて広く知られていますが 本物は素晴らしいの一言です。

 
 しばらく見とれていました。





国宝・燕子花図 (かきつばたず) 屛風_4


美術館の裏側には、数軒の茶室が完備された広大な庭園が展開する。


 まさに、都会のオアシスという感じでした。





国宝・燕子花図 (かきつばたず) 屛風_5


「国宝・燕子花図屛風 展」 のチラシ


 『国宝・燕子花図屛風』 は、潤沢な金箔を貼り付けた屏風に描かれた絵だそうです。 いやー、驚きました。


 国宝の絵画の中では、最も有名な作品と言ってもいいでしょう。



 → 根津美術館 HP


関連記事

コメント 13

There are no comments yet.
utokyo318
2023/05/01 (Mon) 09:39

7000点もの作品が展示されているとは、規模の大きな美術館なのですね🎵
庭園まで楽しめるということで、海外の方が注目されるのもうなずけますね。
記録に残すためにも、やはり撮影スポットはほしいです。

今井政幸
2023/05/01 (Mon) 10:36

美術館での撮影可は、必須。
日本の美術館は、いますぐに実行して欲しい。
権力主義的というか、美術について、客はなにも知らんだろ、館内では、黙って作品を見ろという高圧的態度風潮が窺い知れてわたすは撮影不可の美術館は好きになれない。
作品を愛しているなら、せめて、一部の作品は撮影可にすべきだろう。
みんながインスタにその写真をアップして、美術館の宣伝をすれば客が増える。はず。
日本の美術館に、大衆への美術普及の精神や思想、美術作品への愛はあるのか。
この美術館の庭園には、池があって、この時期、燕子花が咲くが、池まで降りて行って、花の写真を撮って来なかったのかな。

Noriちゃんねる
2023/05/01 (Mon) 15:41

こんにちは

立派な美術館ですね
近くの美術館に行ってみたくなりました。

霧島
2023/05/01 (Mon) 18:22

utokyo318さん

そうですね。東京の青山、表参道の街中にこんな静かな日本庭園が
あったのかと驚きました。まるで、京都にるいるようでした。
その通りだと思います。やはり撮影スポット、コーナーがあったほうが、
観客、来場者の満足度が違います。また来よう!という気になると思いますね。

霧島
2023/05/01 (Mon) 18:25

今井政幸君

あのー、今井君。いろいろ大層な講釈を垂れていただいてありがとさんです(笑)
庭園の燕子花は、見たけど、平泉のより大したことなかったし、良い写真も
撮れなかったです。

霧島
2023/05/01 (Mon) 18:27

Noriちゃんねるさん

こんばんは。
そうですね。評判通りの美術館で、都会のオアシスという感じでした。
美術館や博物館は、いろんな展覧会や催事をやっているので、自分の
趣味嗜好にあったものをセレクトして観に行けばいいと思います。

今井政幸
2023/05/01 (Mon) 18:51

To 霧島さん

わたすが垂れているのは、講釈じゃなく、思想ですよ。笑
https://oniwa.garden/nezu-museum-garden-根津美術館庭園/

霧島
2023/05/01 (Mon) 20:08

今井政幸君

あのー、今井君。昔、アンソニーブログの常連だったフルハラ直人君に
よれば、「おつむてんてんの今井君には思想はない。あるのは脂肪だけだ!」
とのことでしたよ!(爆)

今井政幸
2023/05/01 (Mon) 21:46

To 霧島さん

かつての体重78キロから、糖尿病で、体重を61キロに減らしたいまのわたすには、脂肪はありませんことよ。
わたすに思想がないというのは、有り余る程のわたすの思想に恐れをなしているからではあーりませんか?
思想家は、とかく恐れられてしまうもんな。体制を破壊するから。爆

霧島
2023/05/01 (Mon) 22:16

今井政幸君

あのー、今井君。
ひろゆきさんによれば、「頭が悪い人ワースト3」の
第二位は、「自分の思想・主義をアホみたいに書いている人」だ
そうですよ! わたくしも同感です(爆)

今井政幸
2023/05/01 (Mon) 22:43

To 霧島さん

意味がわからないけど、霧ちゃんは、他人の言うことを鵜呑みにするけど、自分で考えることはしないの?
「自分の思想・主義」を「書いている人」て、霧ちゃんが、まさに、今、やってること、そのものだよ。
ま、わたすは、人が頭が悪かろうが、全然気にしないけどね。爆

霧島
2023/05/02 (Tue) 17:48

今井政幸君

まあ、なんでもどうでもいいんですけど・・・・
ところで、今井君。身長160センチなんだから、体重を61キロに減らしても
まだ、5キロの脂肪があるじゃないの? 多いんじゃないですか?(爆)

今井政幸
2023/05/02 (Tue) 20:37

To 霧島さん

わたすの身長は、162センチ。
昔は、163センチだったが1センチ縮まってしもうた。笑
どういう根拠と計算で、5キロの脂肪があるとなるのか知らんが、普通に、ネットを見ると、162センチの標準体重は、57.7キロだ。
https://www.kumachu.gr.jp/department/other/nutrition/kg.php
で、体重を減らすのには、食べないことが一番!
10キロ以上わたすは体重を減らして来たから、57.7キロになるにもそんなに時間はかからないはず。
あと、身体を動かそうとほとんど毎日美術館に出掛けてる。
今日は、白金台の松岡美術館に。
今回の企画展の中で、とりわけ、「憧憬のペルシア」の素晴らしさにびっくらこいた。
しかも、このコーナーの部屋は全て撮影が可能。
日本にも、素晴らしい美術館はあるから、毎日が楽しい!爆

https://www.matsuoka-museum.jp/contents/7542/

https://www.matsuoka-museum.jp/contents/7547/

Menu:12 霧島の シン・日本紀行