蜂窩織炎 (ほうかしきえん) に罹っちまったい! _ 4 看護士は大変!

Photo by Masayuki Imai 撮影場所:横浜市 磯子区 某所 磯子山荘のデブ猫タールのビックリ顔
緊急入院したのが金曜日の夕方。
夕食はなく、抗生剤の点滴が始まった。
左足の患部はすでに診察室で手当を受けていた。
以後、毎日、1日3回の点滴と、1回の患部への薬の塗布があり、抗生物質の点滴の効き目は素晴らしくて、体感で、足の痛みが和らいでいくのが分かる。 熱も抑えられていく。
すかす、病院のは、セミダブルのベッドじゃないし、脊柱管狭窄で腰が痛い。
相部屋なので、他の人たちの出す音が聞こえ、わたすも、咳き込むのが悪くて無理に我慢してしまう。
なにより、部屋にドアがない。入り口にいっとう近いわたすは、熱があるので入ってくる風が寒い。
暖かくしようと布団の追加を頼んだら、重ねると重くて胸が潰れて苦しい。 あらら。
投稿者: 今井 政幸




これじゃ、治るものも治らないと個室への引越しを画策し、病院から手渡されたパンフと睨めっこ。
差額ベッドで、一番安いのが12.100円だ。
失費もやむなしと決意して、日曜の夕方、個室への移動を頼んだ。
月曜の朝、もう一度、個室への希望を主張すると空きを調べてくれた。
いっとう安いの、一室だけ空いていた。 ラッキー!
朝ごはんを食べて、すぐに移動。
いつも、お昼前に、診察にやって来る医師は当初気づかなかったけど、後日、最初から個室だったっけと聞かれ、途中から変わったと答えたら、納得してたわさ。
個室は、充分の広さで、タダでテレビが見れる。 むろん、BSも。
が、わたすは、テレビは見ないんだよね。
テレビを見ないわたすを看護士が気遣って、テレビは見なくて良いのかと声を掛けてくれたが、見なくとも良いのだと答えるにとどめておいた。

なぜか、ラジオもあって、直径5cmほどのスピーカーだが音が良かった。
FMでクラシックを聴いたが、集中して楽しめない。 体調が良くないと、音楽もダメよね。
病院内にある小さな図書室から、勝手に本を持ち出せる。
推理小説を読もうとしたが、気が乗らなくてすぐに返した。
なので、楽しみは、夜中に、熱でほてった身体を冷すのに、自販機から冷えたジュースやお茶を買ってくることだけだった。 とほほ。
熱っぽいから、水枕を頼んだ。
が、アイスノンではダメかと聞かれた。
水枕のプヨプヨしてるのが、頭を乗せた時に頭にぴったりフィットするから、わたすは水枕派だ。
水枕が温くなったら、向こうの手を煩わせることもなく、わたすが自分で水を取り替えたら良い。
そこんとこを説明すると、分かりましたと言って出てったが、水枕を持って来ることはなかった。
ん?
仕方なく、次の日、別の人に、アイスノンを頼んだ。
すぐに持って来てくれた。
が、凍ったアイスノンは、痛いんだよね。 頭を乗せると。 冷たすぎるし。
冷たいのは、タオルで断熱してどうにかなったが、あの硬さは最後まで馴染めないよね。
で、きっと、いまの病院には、はなっから、水枕など置いてないんだろうなぁ。
それならそれで、その辺のところの事情説明をしてくれたら良いのにさ。
で、そんなのがあったから、そこから注意深く見て行くと、病院内部での伝達状況があまりうまくいってないようではあるのだ。
長年の知り合いの鏡太郎が、見舞いに来たが、病室に来る看護士が美人揃いなので驚いていた。
仕事は、てきぱきこなす。 が、やけに忙しそうだ。
とりわけ夜は、バタバタしている。 人手が足りない。らすい。
いくつかの病室を掛け持ちしてて、しかも、呼び出しが同時にある。
たまったものじゃないだろうけど、誰ぞ、それをコントロールするものは居ないのかな?
ちょっと見ただけで大変そうなのなすぐ分かるのに、上司は、見て見ぬふりをしてる?
まさかね?
わたすの退院が近づいた時、わたすは、医師から、「血液検査をやって、結果が良ければ退院出来る」 と聞かされた。
後で、看護士が、血液検査の指示を受けたが、医師からなにか聞いているかと問うので、検査結果が良ければ、すぐにでも退院出来ると言われたと答えると、
そんな段取りになっているなら、「自分たちにもそれを教えてくれれば良いのに。 準備もあるのに」 と、ぼやいていた。
あらー! いっとう大事な、病院内部の伝達のあり方がマニュアル化されていないのか?
どーも、バタバタさと、動きの鈍さは、仕事の手順書が不完全で、誰もが、同じように仕事のやり方を共有していないってことにあるような。
それはまずいでしょ。
で、なーるほどと、わたす一人で勝手に思い当たって、合点したのが、コロナ禍で、大量の看護士が一斉に病院を辞めてしまう現象が出ていることだった。
コロナ対応の仕事のキツさだけじゃないみたいだぞと。
標準化されていないシステムの中で、仕事がキツくなれば、もうグジャグジャだ。
そりゃみんな嫌になって辞めるわさ。 分かる。
今の日本が景気が低迷してるのも、原因は、マニュアルがまるでなってないからじゃないの?
だいたい、前代未聞のコロナに対してなんて、鼻っから、誰も、その対処マニュアルなんて持ち合わせていない。
どこかで、きちんと、作成すべきだった。
こりゃ、一度、仕事の仕方を根本的に見直すべきだろ。
現代日本の病理?の一端を垣間見たように思っていたら、わたすの退院が近づいて来た。
- 関連記事
-
-
蜂窩織炎 (ほうかしきえん) に罹っちまったい! _ 4 看護士は大変! 2023/04/24
-
蜂窩織炎 (ほうかしきえん) に罹っちまったい! _ 3 緊急入院 2023/03/05
-
蜂窩織炎 (ほうかしきえん) に罹っちまったい! _ 2 糖尿病を舐めんなよ! 2023/01/30
-
蜂窩織炎 (ほうかしきえん) に罹っちまったい! _ 1 足の痛みと猫 2022/12/27
-
「コンポスト」( コンポスター )を買ってみた。 2022/08/25
-