菜種梅雨 (短歌)

菜の花の辛し和え
Photo by Anthony  撮影場所:大阪市 西成区 某所


菜種梅雨 菜花を茹でて 辛子和え

花冷えの夜 熱燗舐めて


 庵祖兄




「菜種梅雨」(菜の花が咲く頃に数日間、雨が降り続く)と 「花冷え」 が重なり、いわゆる 「寒の戻り」 を体感していた先日。


 彼女が実家近くの農家さんから、怪我のお見舞い?として貰ったという菜の花をさっと茹でて、お浸しにした。

 

 → 「菜の花のブーケ」(Anthony's CAFE 2023/04/06)


  前日に寄せ鍋をした時に取った、鰹節と昆布の出汁に醤油と、粉辛子を練りに練って練りまくって辛味を増したヤツを混ぜたのを合わせて、浸すとというか漬け込むというか、、、 とにかく、辛し和えの完成を待って、日本酒で晩酌。

 秋田県の 「北鹿」(ほくしか)さんが作っている 「北秋田」 の純米吟醸原酒の 「ひやおろし」 (新酒を出荷せずに、蔵で秋まで寝かせたもの)を熱燗で頂いた。

 「あきた酒こまち」 という酒米で作られた、上品でフルーティーな香りの酒を熱燗で飲むというのは、もったいないというか香りがトンでしまうのだけれど、いかんせん、寒がりの僕には我慢ならないくらいに冷え込んできた。

 それに、昨年の秋に買ったものを冷蔵庫で春まで寝かせて、味がふっくらとしてきた(原酒だからこその味の変化)んで、熱燗で飲んでも、多少、アルコール分と吟醸香がトンでも、イケると判断したからだ。

 と、うんちくを垂れながら、至福の時を過ごしたとさ、、、


 もちろん、今回の菜の花は、ほろ苦さと香りが、実に日本酒に合ったことか。 普段、食べている冷凍食品の菜の花(中国産)とは、大違いです。







投稿者: Anthony
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 34

There are no comments yet.
utokyo318
2023/04/13 (Thu) 05:45

菜の花と日本酒の組み合わせ、またやってみたいと思います♫
冷凍物の野菜は、やはり中国産が多いですね・・・・

☘雑草Z☘
2023/04/13 (Thu) 06:26

「菜種梅雨」って言葉、初めてです。

素直に「なたねづゆ」って読むんですね!季節感のある趣のある言葉です。
菜の花は和辛子あえが美味いですね。
「熱燗舐めて」がいい味出してます。
日本酒が凄く合いますけど、芋焼酎のロックも合います(度数が強いですから。笑)
・・ってか、アルコール類はみんな合う。

K.Miyamoto
2023/04/13 (Thu) 07:23

「花菜漬 酒を誘ひて 夜も深き」K.Miyamoto

菜の花を肴にお酒とは・・
近くでしたらお招きいただきたかったですね。

霧島
2023/04/13 (Thu) 13:24

確かに「花冷え」の夜は熱燗に限りますね。でもおっしゃる通り、
吟醸系の日本酒を熱燗でいただくのは?な感じがします。
まあ、寒いのでしょうがないですね!(笑)

「北秋田」の純米吟醸原酒の「ひやおろし」は、今回初めて知りました。
いやー、非常に良さげな日本酒ですね。酒米は「あきた酒こまち」ですか!
なんとも良いネーミングです。調べてみたら、北秋田市ではなくて大館市の
蔵元のようですね。限定酒のようなので、今年の秋に予約注文してみましょう。

さえき奎(けい)
2023/04/13 (Thu) 23:07

Anthonyさん

このエピソードは存じておりましたが、こう詠みましたか(笑)。
いいですね。

ほろ苦さは大人の味で至高の肴です。
菜の花のみならず、フキノトウでもツクシでもあのほろ苦さがいいですね。
そして、ウンチクとグチも負けず劣らず最高の肴です(笑)。

Anthony
2023/04/14 (Fri) 01:57

utokyo318 さん、

>冷凍物の野菜は、やはり中国産が多いですね・・・・

 業務スーパーで買うことが多いのですが、中国産は避けられません~~

 インゲンとかはスペイン産があったりするんですが、、、

Anthony
2023/04/14 (Fri) 01:57

utokyo318 さん、

>冷凍物の野菜は、やはり中国産が多いですね・・・・

 業務スーパーで買うことが多いのですが、中国産は避けられません~~

 インゲンとかはスペイン産があったりするんですが、、、

Anthony
2023/04/14 (Fri) 02:10

雑草Z さん、

>素直に「なたねづゆ」って読むんですね!季節感のある趣のある言葉です。

 菜の花をはじめ色々な花を催す(咲かせる)という意味で、「催花雨」(さいかう)という別名もあるんですが、僕は「菜種梅雨」の方が好きです。


>菜の花は和辛子あえが美味いですね。

 この前、安物のイタ飯屋に行ったら、菜の花とベーコンのクリーム・パスタとか菜の花とキノコのピザとか出て来て、美味しいんだけれど、「コレは違う!」って、思いました。 苦さが吹っ飛んでしまってました。(苦笑)


>日本酒が凄く合いますけど、芋焼酎のロックも合います(度数が強いですから。笑)・・ってか、アルコール類はみんな合う。

 僕は最近、芋焼酎だと、何も食べずにそのまんま飲んじゃうんで、日本酒にしときました。

 菜の花がなかったら、芋焼酎のお湯割りでやってました。(笑)


Anthony
2023/04/14 (Fri) 02:14

K.Miyamoto さん、

>「花菜漬 酒を誘ひて 夜も深き」K.Miyamoto

僕の言葉を並べただけの短歌と違って、言葉が渋いですよ。


>菜の花を肴にお酒とは・・ 近くでしたらお招きいただきたかったですね。

 瀬戸内海側と日本海側という距離がありますからね~~(笑)

Anthony
2023/04/14 (Fri) 02:23

霧島 さん、

>でもおっしゃる通り、吟醸系の日本酒を熱燗でいただくのは?な感じがします。まあ、寒いのでしょうがないですね!(笑)

 初めは、ぬる燗にしていたんですが、温めてながら、もうちょっと熱くしよう×2回、、、と結局は熱燗にしてしましました。

 なんせ、ウチは玄関ドアから1メートルもないくらいの位置のカウンターで飲んでいるもんで、冷えるんですよ(苦笑)


>限定酒のようなので、今年の秋に予約注文してみましょう。

 「北秋田」は、ここ2年くらい前から、大阪や奈良のスーパーでも置くようになりました。この「ひやおろし」も、キョンキョン嬢がスーパーで買ってきてくれたものです。

Anthony
2023/04/14 (Fri) 20:08

さえき奎 さん、

>ほろ苦さは大人の味で至高の肴です。菜の花のみならず、フキノトウでもツクシでもあのほろ苦さがいいですね。

 苦みは、「毒の味」だから、子供が苦い味を避けるのは、自然の摂理だというけれど、、、

 大人は、苦いビールが大好き! 身体に毒であっても~~(笑)


>そして、ウンチクとグチも負けず劣らず最高の肴です(笑)。

 業務スーパーで僕が買っている中国産の冷凍「菜の花」は、年に1回は、基準量以上の農薬が検出されて、回収騒ぎになるんですが、、、

 逆に、それだけ、常時、検査を厳しくやっていると思い込むようにしています。(苦笑)

さえき奎(けい)
2023/04/14 (Fri) 21:47

Anthonyさん

>>ほろ苦さは大人の味で至高の肴です。菜の花のみならず、フキノトウでもツクシでもあのほろ苦さがいいですね。
>
> 苦みは、「毒の味」だから、子供が苦い味を避けるのは、自然の摂理だというけれど、、、
> 大人は、苦いビールが大好き! 身体に毒であっても~~(笑)

子供の頃は味覚が敏感なので苦みを嫌うが、大人になると徐々に鈍感になって苦みを好むようになるという説がありますね。
これが事実だとすれば、私は子供の頃から味覚が鈍感だったということなのでしょうか(笑)。

>>そして、ウンチクとグチも負けず劣らず最高の肴です(笑)。
>
> 業務スーパーで僕が買っている中国産の冷凍「菜の花」は、年に1回は、基準量以上の農薬が検出されて、回収騒ぎになるんですが、、、
> 逆に、それだけ、常時、検査を厳しくやっていると思い込むようにしています。(苦笑)

そこまで頻繁な検査費用をかけても、業務スーパー的には仕入れる価値があるということですね(笑)。
そういえば、南キムチ国では食べた人のほぼ全員が嘔吐するという毒「プチトマト」が問題になっているとか(笑)。

ももPAPA
2023/04/14 (Fri) 22:28

こんばんわ♪

菜花を茹でた辛子和えですか
鰹節と昆布の出汁に醤油と粉辛子を練りに練って練りまくって辛味を増した辛子和え これは美味いこと間違いなしですね。

菜の花やふきのとうなど あのほろ苦さは大人になって酒の味を知って美味さがわかってきましたね。
鰯の刺し身はワサビより生姜醤油で芋ハイで味わうのが好きです。 

JDA
2023/04/15 (Sat) 02:22

菜の花は僕も仕事帰りに寄る立ち飲み屋で、おかみさんにサービスで出してもらいましたよ。もちろん、辛子和えで。
そして、編集長の使っている湯呑み、ソフトバンクの白いお父さん犬じゃないですか?(笑)

Anthony
2023/04/15 (Sat) 03:16

JDA さん、

立ち飲み屋で、季節を味わえるなんて粋ですね~。


>編集長の使っている湯呑み、ソフトバンクの白いお父さん犬じゃないですか?(笑)

 はい。近所のショップで頂きました。燗酒を飲むときは、いつもコレをつかっております。


 

Anthony
2023/04/15 (Sat) 03:26

ももPAPA さん、

>菜の花やふきのとうなど あのほろ苦さは大人になって酒の味を知って美味さがわかってきましたね。

 そうですね。ご飯のお供だけでは味わえない奥深さがありますYo!


>鰯の刺し身はワサビより生姜醤油で芋ハイで味わうのが好きです。

 僕も鰯、鰺、鰹は生姜醤油派ですわ。 芋ロックなら、単独で飲みますが、炭酸が入る肴も頂きます。って、反対かな?(笑)
 

ももPAPA
2023/04/15 (Sat) 09:32

一度、焼き鳥を生姜醤油に浸して食べてみようかと企んでるんですが、珍妙な味になりそうで勇気が出ません。
もう味がついてるのでやらないほうがいいかも・・ww

Anthony
2023/04/15 (Sat) 19:24

ももPAPA さん、

>焼き鳥を生姜醤油に浸して食べてみようかと企んでるんですが、珍妙な味になりそうで勇気が出ません。

 タレ焼きのヤツなら立ち止まってしまうけれど、塩焼きなら美味しそうかも?です。


>もう味がついてるのでやらないほうがいいかも・・ww

 姫路おでんは、普通のおでんに生姜醤油をつけて食べますが、、、 姫路では、焼き鳥でも生姜醤油で食べる市民もいるようですYo!

 

Anthony
2023/04/15 (Sat) 19:42

さえき奎 さん、

>>苦みは、「毒の味」だから、子供が苦い味を避けるのは、自然の摂理だというけれど、、、 大人は、苦いビールが大好き! 身体に毒であっても~~(笑)

>子供の頃は味覚が敏感なので苦みを嫌うが、大人になると徐々に鈍感になって苦みを好むようになるという説がありますね。

 今は、こっちの説が主流になっていますね。


>これが事実だとすれば、私は子供の頃から味覚が鈍感だったということなのでしょうか(笑)。

 あくまで、子供の時にビールを飲んでいたという事ではなくて、苦みのある植物やピーマンも食べていたという事ですね?(笑)



>>業務スーパーで僕が買っている中国産の冷凍「菜の花」は、年に1回は、基準量以上の農薬が検出されて、回収騒ぎになるんですが、、、 逆に、それだけ、常時、検査を厳しくやっていると思い込むようにしています。(苦笑)

>そこまで頻繁な検査費用をかけても、業務スーパー的には仕入れる価値があるということですね(笑)。

 我が家のように安いからという理由で買う顧客が多いし、、、(苦笑)


>そういえば、南キムチ国では食べた人のほぼ全員が嘔吐するという毒「プチトマト」が問題になっているとか(笑)。

 あれは、残留農薬じゃなくて、未熟青トマトの有毒成分がそのまんま残っていたということで、よかった、よかった。(笑)


ももPAPA
2023/04/15 (Sat) 20:32

そうなんですね。じゃ試しに今度焼き鳥に生姜醤油浸けて味わってみます。
塩がよさげな感じですね!

さえき奎(けい)
2023/04/15 (Sat) 22:22

Anthonyさん

>>これが事実だとすれば、私は子供の頃から味覚が鈍感だったということなのでしょうか(笑)。
>
> あくまで、子供の時にビールを飲んでいたという事ではなくて、苦みのある植物やピーマンも食べていたという事ですね?(笑)

えーと、ピーマンは大嫌いだったんですが、麦芽発酵発泡性ジュースは大好きでした(笑)。

>>そこまで頻繁な検査費用をかけても、業務スーパー的には仕入れる価値があるということですね(笑)。
>
> 我が家のように安いからという理由で買う顧客が多いし、、、(苦笑)

かくいう私も業務スーパーをよく利用しているんですが(笑)。
某焼酎は業務スーパーが絶対的に安いので(笑)。

>>そういえば、南キムチ国では食べた人のほぼ全員が嘔吐するという毒「プチトマト」が問題になっているとか(笑)。
>
> あれは、残留農薬じゃなくて、未熟青トマトの有毒成分がそのまんま残っていたということで、よかった、よかった。(笑)

でも、そのトマチンなる有毒成分って、下手すると意識障害や死亡事例もありますからね。
どれほど未熟なトマトを出荷したんだろうと、そっちが気になります(笑)。

Anthony
2023/04/16 (Sun) 20:55

さえき奎 さん、

>かくいう私も業務スーパーをよく利用しているんですが(笑)。某焼酎は業務スーパーが絶対的に安いので(笑)。

 ウチの近所の業スーは、フランチャイズ店で、経営母体は酒の量販店。なのに、酒は他の一般スーパーの方がやすいという、、、(苦笑)


>>そういえば、南キムチ国では食べた人のほぼ全員が嘔吐するという毒「プチトマト」が問題になっているとか(笑)。

>>あれは、残留農薬じゃなくて、未熟青トマトの有毒成分がそのまんま残っていたということで、よかった、よかった。(笑)

>でも、そのトマチンなる有毒成分って、下手すると意識障害や死亡事例もありますからね。どれほど未熟なトマトを出荷したんだろうと、そっちが気になります(笑)。

 収穫後、保管していた時期が、思っていたよりも寒くなってという事のようですが、、、品種的にトマチンが残留しやすいとかいうことはないのかな?とも、思います。

 だったら、出荷するなよ==ってことで。(笑)

さえき奎(けい)
2023/04/16 (Sun) 22:15

Anthonyさん

>>でも、そのトマチンなる有毒成分って、下手すると意識障害や死亡事例もありますからね。どれほど未熟なトマトを出荷したんだろうと、そっちが気になります(笑)。
>
> 収穫後、保管していた時期が、思っていたよりも寒くなってという事のようですが、、、品種的にトマチンが残留しやすいとかいうことはないのかな?とも、思います。
> だったら、出荷するなよ==ってことで。(笑)

まあ、これはキムチ国内のことなので勝手にやってくれと思っていたのですが、今度はキムチ国から輸入したマカロンから大腸菌群が検出されたため廃棄・返送されたと厚生労働省が発表しましたね。
早速キムチ国の「食品医薬品安全処」という役所が「該当製品は輸出専用なので、国内に流通している製品は安全だ」と宣言したそうです(笑)。
これって昔の「生ゴミ餃子」事件の際の「この餃子は日本とアメリカ向けの製品だから何も問題ない」という弁明と全く同じですよね(笑)。

Anthony
2023/04/17 (Mon) 21:33

さえき奎 さん、

>今度はキムチ国から輸入したマカロンから大腸菌群が検出されたため廃棄・返送されたと厚生労働省が発表しましたね。

 なんで、焼き菓子から大腸菌が出てくるんだぁ??  故意に混入した以外に、原因が考えられんぞい!

 

>早速キムチ国の「食品医薬品安全処」という役所が「該当製品は輸出専用なので、国内に流通している製品は安全だ」と宣言したそうです(笑)。

 それで、終結する国なんだ、、、(苦笑)

さえき奎(けい)
2023/04/17 (Mon) 22:47

Anthonyさん

>>今度はキムチ国から輸入したマカロンから大腸菌群が検出されたため廃棄・返送されたと厚生労働省が発表しましたね。
>
> なんで、焼き菓子から大腸菌が出てくるんだぁ??  故意に混入した以外に、原因が考えられんぞい!

そうなんです。
ですから、焼き上がった後過程の問題なんでしょうね(笑)。
まあ、今でも毎年集団赤痢が発生している国ですから。

>>早速キムチ国の「食品医薬品安全処」という役所が「該当製品は輸出専用なので、国内に流通している製品は安全だ」と宣言したそうです(笑)。
>
> それで、終結する国なんだ、、、(苦笑)

はい。
EU向けのカップラーメンから発癌物質が検出されて輸入禁止になった時も「あれは輸出用製品の話なので、国内に流通する製品は全く問題ない」と今回と同じことを言ってました(笑)。
その発言が、相手にとっては何を意味することになるのかということまでは考えが及ばないようです(笑)。

Anthony
2023/04/18 (Tue) 21:00

さえき奎 さん、

>まあ、今でも毎年集団赤痢が発生している国ですから。

 僕の友人の娘さんは、その国の商品をわざわざ、買い集めています。食品も化粧品も、、、(苦笑)

 できるだけ、おでん文字で印刷されたものの方が良いらしいです。。。(脱力)

さえき奎(けい)
2023/04/18 (Tue) 23:07

Anthonyさん

>>まあ、今でも毎年集団赤痢が発生している国ですから。
>
> 僕の友人の娘さんは、その国の商品をわざわざ、買い集めています。食品も化粧品も、、、(苦笑)
> できるだけ、おでん文字で印刷されたものの方が良いらしいです。。。(脱力)

国を挙げてプロパガンダに余念がないですからね(笑)。
ただ、あの集中力と食らいついたら話さない執念は少しだけ見習うべきものがあると思います(笑)。

Anthony
2023/04/19 (Wed) 20:01

さえき奎 さん、

>>僕の友人の娘さんは、その国の商品をわざわざ、買い集めています。食品も化粧品も、、、(苦笑) できるだけ、おでん文字で印刷されたものの方が良いらしいです。。。(脱力)

>国を挙げてプロパガンダに余念がないですからね(笑)。ただ、あの集中力と食らいついたら話さない執念は少しだけ見習うべきものがあると思います(笑)。

 我が国のエンタメ輸出戦略は、、、 爺様からの性被害だとかなんとか暴露で立ち消えるくゎ・・・(苦笑)

さえき奎(けい)
2023/04/19 (Wed) 22:37

Anthonyさん

>>国を挙げてプロパガンダに余念がないですからね(笑)。ただ、あの集中力と食らいついたら放さない執念は少しだけ見習うべきものがあると思います(笑)。
>
> 我が国のエンタメ輸出戦略は、、、 爺様からの性被害だとかなんとか暴露で立ち消えるくゎ・・・(苦笑)

まあ、あの国の方々が言う「文化」とは、TVドラマと何とかいうアイドルグループだけのことらしいですから(笑)。

Anthony
2023/04/20 (Thu) 20:12

さえき奎 さん、

>まあ、あの国の方々が言う「文化」とは、TVドラマと何とかいうアイドルグループだけのことらしいですから(笑)。

 やたらとアイドルグループのメンバーやら女優さんやらが自死するという、、、 のも文化か、、、

さえき奎(けい)
2023/04/20 (Thu) 21:25

Anthonyさん

>>まあ、あの国の方々が言う「文化」とは、TVドラマと何とかいうアイドルグループだけのことらしいですから(笑)。
>
> やたらとアイドルグループのメンバーやら女優さんやらが自死するという、、、 のも文化か、、、

自殺率であろうが、家計負債であろうが、レイプ発生率であろうが、合計特殊出生率であろうが、とにかく数値的に日本に勝っていればそれが文化です(笑)。
あ、上から数えるとか下から数えるとかは関係ありません(笑)。

Anthony
2023/04/21 (Fri) 18:54

さえき奎 さん、

>自殺率であろうが、家計負債であろうが、レイプ発生率であろうが、合計特殊出生率であろうが、とにかく数値的に日本に勝っていればそれが文化です(笑)。 あ、上から数えるとか下から数えるとかは関係ありません(笑)。

 日本に対してなら、ワーストでもいいって感覚というか国民性というか、、、 わけわかりません。。。

さえき奎(けい)
2023/04/21 (Fri) 21:48

Anthonyさん

>>自殺率であろうが、家計負債であろうが、レイプ発生率であろうが、合計特殊出生率であろうが、とにかく数値的に日本に勝っていればそれが文化です(笑)。 あ、上から数えるとか下から数えるとかは関係ありません(笑)。
>
> 日本に対してなら、ワーストでもいいって感覚というか国民性というか、、、 わけわかりません。。。

分かろうとしても永遠に分かり得ません。
官民老若男女とも「他人を欺くこと」や「出し抜くこと」を「自分が優秀であることの証明」と考える国民性ですから(笑)。

Anthony
2023/04/22 (Sat) 21:05

さえき奎 さん、

>分かろうとしても永遠に分かり得ません。官民老若男女とも「他人を欺くこと」や「出し抜くこと」を「自分が優秀であることの証明」と考える国民性ですから(笑)。

 う、、、ん、、、 それは、絶対にわかりません。。。。

 僕の実家に下宿していた金さんは、「犬を食べるという習慣」がある国の人間だということの優位性?(笑)を知らしめるために、我が家の飼い犬を処理して、犬鍋を振舞ってくれたんですね、、、、(泣)

Menu:01 Anthonyの 喜怒哀楽