天元台高原スキー場 2023年4月 (山形県 米沢市)
4月4日 (火) 、山形県米沢市の天元台高原スキー場に行ってきました。
この日は、朝から暖かく、米沢市の最高気温も17度くらいになるとの予報でした。
なんと5月上旬の陽気。 滑っていると汗が噴き出してきました。
春スノーボードというよりも、初夏スノーボードという感覚。
でもまあ、年寄にとって暖かく雪が柔らかいのは何よりです。
最高の春スノーボードができました。 気分爽快。 大満足です。
暖かくなって雪が緩んでバーンが荒れた状態でも、ロッカー・タイプのスノーボードですと快適に滑ることができます。
荒れて、もこもこ、でこぼこ状態のバーンでも少ない力でボードをコントロールすることができるからです。

Photo by Kirishima
しらかばロマンリフトにて
前回がスキーヤーでしたので、本日はスノーボーダー。
去年からスキーとスノーボードの二刀流を続けていますが、スキーは腰がけっこう痛くなり、スノーボードは太腿と膝が痛くなります。
使う筋肉が違うのでしょうね。 不思議です!(笑)
投稿者: 霧島
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
平日でしたが春休みということもあり、家族連れのスキーヤーや高齢者のスキーヤーが多く来ていました。
スノーボーダーは、完全に少数派でした。 スキーヤー 8に対して、スノーボーダー 2という感じでした。
天元台高原は、スキーヤーに人気のスキー場です。
シニア5時間券 (3.800円) を購入して、9時30分過ぎから14時00分頃までスノーボードで滑ってきました。
汗びっしょりになったので、近くの日帰り温泉 「白布温泉 森の館」 に寄って汗を流してきました。
本日は、全長1.500メートルのつがもりゲレンデを4本、全長800メートルのしゃくなげゲレンデを5本、全長600メートルのしらかばゲレンデを5本で 累計滑走距離が13キロメートルでした。
太腿痛とひざ痛が少しあります。 やれやれ (笑)

しらかばロマンリフトにて
ペアリフト3本を乗り継いで、標高1.820メートルのトップへと向かう。

中間のしゃくなげゲレンデにある無料休憩所の 「ホワイト」

同じく、中間のしゃくなげゲレンデにて
最高の春スノーボード日和でした。

最後のつがもりロマンリフトにて
トップは、もうすぐだ!

標高1.820メートルのつがもりゲレンデ トップにて
正面右側が蔵王連峰。
雪が極端に少ないのが、よく分ります。

標高1.820メートル、つがもりゲレンデ東側の滑り出し付近
いきなり30度の急斜面が展開する。
この辺りは、柔らかい雪が豊富にあるので、急斜面でも思う存分滑ることができます。

同じく、つがもりゲレンデ トップにて
正面が飯豊連峰。 ご覧の通り雪がかなり少ないです。
例年ですと、山全体が白一色で真っ白状態なのですが ・・・ なんか、寂しいですね。

本日のランチは、味噌ラーメンとミニカレーのセット(1.300円) をいただいてきました。
なんと、このボリュームでミニカレーとのこと。
驚きました。 普段だったら、絶対に食べられない量です。
→ 天元台高原 HP
この日は、朝から暖かく、米沢市の最高気温も17度くらいになるとの予報でした。
なんと5月上旬の陽気。 滑っていると汗が噴き出してきました。
春スノーボードというよりも、初夏スノーボードという感覚。
でもまあ、年寄にとって暖かく雪が柔らかいのは何よりです。
最高の春スノーボードができました。 気分爽快。 大満足です。
暖かくなって雪が緩んでバーンが荒れた状態でも、ロッカー・タイプのスノーボードですと快適に滑ることができます。
荒れて、もこもこ、でこぼこ状態のバーンでも少ない力でボードをコントロールすることができるからです。

Photo by Kirishima
しらかばロマンリフトにて
前回がスキーヤーでしたので、本日はスノーボーダー。
去年からスキーとスノーボードの二刀流を続けていますが、スキーは腰がけっこう痛くなり、スノーボードは太腿と膝が痛くなります。
使う筋肉が違うのでしょうね。 不思議です!(笑)
投稿者: 霧島



平日でしたが春休みということもあり、家族連れのスキーヤーや高齢者のスキーヤーが多く来ていました。
スノーボーダーは、完全に少数派でした。 スキーヤー 8に対して、スノーボーダー 2という感じでした。
天元台高原は、スキーヤーに人気のスキー場です。
シニア5時間券 (3.800円) を購入して、9時30分過ぎから14時00分頃までスノーボードで滑ってきました。
汗びっしょりになったので、近くの日帰り温泉 「白布温泉 森の館」 に寄って汗を流してきました。
本日は、全長1.500メートルのつがもりゲレンデを4本、全長800メートルのしゃくなげゲレンデを5本、全長600メートルのしらかばゲレンデを5本で 累計滑走距離が13キロメートルでした。
太腿痛とひざ痛が少しあります。 やれやれ (笑)

しらかばロマンリフトにて
ペアリフト3本を乗り継いで、標高1.820メートルのトップへと向かう。

中間のしゃくなげゲレンデにある無料休憩所の 「ホワイト」

同じく、中間のしゃくなげゲレンデにて
最高の春スノーボード日和でした。

最後のつがもりロマンリフトにて
トップは、もうすぐだ!

標高1.820メートルのつがもりゲレンデ トップにて
正面右側が蔵王連峰。
雪が極端に少ないのが、よく分ります。

標高1.820メートル、つがもりゲレンデ東側の滑り出し付近
いきなり30度の急斜面が展開する。
この辺りは、柔らかい雪が豊富にあるので、急斜面でも思う存分滑ることができます。

同じく、つがもりゲレンデ トップにて
正面が飯豊連峰。 ご覧の通り雪がかなり少ないです。
例年ですと、山全体が白一色で真っ白状態なのですが ・・・ なんか、寂しいですね。

本日のランチは、味噌ラーメンとミニカレーのセット(1.300円) をいただいてきました。
なんと、このボリュームでミニカレーとのこと。
驚きました。 普段だったら、絶対に食べられない量です。
→ 天元台高原 HP
- 関連記事
-
-
夏油高原スキー場 2023年4月 (岩手県 北上市) 2023/05/01
-
月山スキー場 2023年4月 (山形県 西川町) 2023/04/15
-
天元台高原スキー場 2023年4月 (山形県 米沢市) 2023/04/08
-
夏油高原スキー場 2023年3月 (岩手県 北上市) 2023/03/25
-
黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングル 2023年3月 (山形県 東根市) 2023/03/17
-