夏油高原スキー場 2023年3月 (岩手県 北上市)

3月20日(月) 、ネクスコ東日本のドラ割りウィンター・パスを利用して、岩手県北上市の夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。


 この日は、朝の最低気温はプラス6度と高く、日中の最高気温も18度くらいまでなるとの予報。


 滑っていると汗ばむくらいの陽気で、最高の春スキーができました。

 暖かくなって雪が緩んでバーンが荒れてくるとスキーヤーにとっては、厄介になってきます。

 スキーは、接地面が少なく板が2本なので、バランスが取りにくく、コントロールが難しくなってきます。

 でもこの日は、柔らかく快適なバーン長く保たれたため爽快な春スキーができました。 大満足です。





夏油高原スキー場2023_3_1
Photo by Kirishima


A1コーストップにて


 前回はスノーボーダーでしたので本日はスキーヤー。


 去年からスキーとスノーボードの二刀流を続けていますが、滑るたびに新鮮な感覚があり楽しいですね。

 二刀流をやって良かったと思いました。







投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





平日でしたが、若いスノーボーダーやスキーヤー、子供さんなどでけっこう混んでいました。

 
 ゴンドラ乗り場には列ができ、常に4人乗り状態。


 シーズン券を持った地元のスキーヤーやスノーボーダーが多かったです。

 シニア5時間券 (3.800円) を購入して、9時30分過ぎから14時30分頃までスキーで滑ってきました。

 天候は、曇りベースで時々晴れ微風。昼頃になると汗ばむくらいの陽気になってきました。

 まるでゴールデンウイーク頃に滑っている感じです。汗びっしょりになったので、スキー場内にある夏油高原温泉 「兎森の湯」 に入って、汗を流してきました。

 スキー場内に温泉があるなんて最高です。 素晴らしい!!

 
 本日は、第一ゴンドラで行く全長1.800メートルのA1コース を3本、全長1.400メートルのB1コースを3本、全長1.200のA1コースを2本で、累計滑走距離が12キロメートルでした。

 太腿、腰が、パンパンです。 非常に疲れました。(笑)





夏油高原スキー場2023_3_2


A1コース上部付近


 少し晴れてきました。


 素晴らしい眺めです。





夏油高原スキー場2023_3_3


同じくA1コース上部付近


 午前中は、ザラメ状の雪質でストレスなく快適に滑ることができました。


 カービングもやりたい放題!(笑)





夏油高原スキー場2023_3_4


A1コース下部付近


 ベースのスキー・センターを望む





夏油高原スキー場2023_3_5


3本くらい滑ったら暑くなって、疲れてきたのでカフェでしばし休憩。


 火照った身体には、アイスコーヒーがよく合う!





夏油高原スキー場2023_3_6


A1コースから尾根伝いにB1コースへと向かう


 ご覧の通り、今年は雪が非常に少ないようです。


 スタッフの人に聞いたら、今年は去年より1メートルくらい少ない とのこと。

 当然、ゴールデン・ウイークまでは、とても持たないそうです。

 このままだと、4月の上旬にはクローズになるかもですね。 やれやれ。





夏油高原スキー場2023_3_7


B1コース滑り出し付近


 このコースは、30度の急斜面が2ヶ所あるので滑っている人は極端に少ない感じでした。


 急斜面は、スノーボードよりもスキーの方がビビることなくスムーズに滑り降りることができます。





夏油高原スキー場2023_3_8 グリルチキン&骨付きソーセージ・カレー


本日のランチは、「グリルチキン&骨付きソーセージ・カレー 」(1.280円) をいただいてきました。


 体を動かすと空腹感が増すので、このボリュームは嬉しかったです。




夏油高原リゾート HP



関連記事

コメント 4

There are no comments yet.
utokyo318
2023/03/27 (Mon) 06:09

良いお天気の中滑走されて、気分爽快でいらしたことと思います♫
この冬は、高知に大雪が降った映像を見て驚いていましたが、雪の量としては少なかったのですね・・・・
カレーのチキンの量が多くて、食べ応えがありますね\(^o^)/

霧島
2023/03/27 (Mon) 15:32

>utokyo318さん

ありがとうございます。
そうでしたね。九州でも雪はかなり降ったと記憶しています。
1月は、けっこう寒くて雪もかなり降ったようですが、2月になると
暖かい日が多くなり、さっぱり雪は降らなくなりました。
この状態が続くと標高1000メートル以下のスキー場は、全て
廃業するかもです。
このカレーの量は、普段だと食べ切れない量なのですが、スキーや
スノーボードをすると腹が減るので余裕で食べられますね!(笑)

Noriちゃんねる
2023/03/28 (Tue) 06:56

おはようございます

夏油高原は行ってみたかったのですが
行けないままスキーは止めてしまいました
景色が素晴らしいですね。

霧島
2023/03/28 (Tue) 14:46

>Noriちゃんねるさん

こんにちは。
そうでしたか。それは惜しいことをしましたね!(笑)
夏油高原スキー場は、安比高原スキー場などよりもかなり遅く(1995年頃)
開発されたスキー場でした。その関係で行けなかったのかもですね。
展望もいいし スキー場トップの積雪量は、安比よりも多いと思います。

Menu:13 白銀は招くよ!