両替がやりにくい

両替がやりにくい両替機


最近、両替がやりにくくなってきて、困る。

 
 日常的に小銭が必要なケースが多くて、どうしても両替しないといけないのに、、、


 今まで両替を頼んでいたスーパーで両替を頼むと ・・ ・「うちは、両替をやめました。」 と店員に言われた。

 仕方なくコンビニで、1万円札を出してチロルチョコを買ったけれど、「今後、両替目的での商品購入はお断りします!」 と、店員に言われた。

 
 そして、離れた場所にあった両替機を使おうと思ったら、「両替目的はご遠慮下さい。」 だって? 


 両替機なのに??
 






投稿者: Tanoken  構成: Anthony

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





[編集長-ひとこと]

 キャッシュレス化が進んできたといっても、まだまだ、小銭が必要な場面はありますね。

 しっかし、銀行で入金するときに硬貨が多いと手数料を取るとか、両替するときの手数料が上がったりとか、改悪が多過ぎる。

 その銀行自体も統廃合だとか、支店の数を減らすとかで、両替できる場所が少なくなってきている。


 そして、今回の両替機での 「両替目的はご遠慮下さい。」 は、硬貨しか使えない自販機や券売機・食券とかを利用する為に設置されている物なのに、大量に両替されている実態があるからなのでは、ないでしょうか?

 Tanokenさんは、どこのゲーセンに入り込んでいるんだ?(笑)


 僕がよく行っていたスーパー銭湯の両替機でも、似たような表示がされていましたが、エプロン姿のオバサン連中が風呂にも入らないのに、両替えだけしていました。

 付近の飲食店の人達が両替えしていたんだろうなぁ。。。

関連記事

コメント 94

There are no comments yet.
utokyo318
2023/02/26 (Sun) 06:26

地方では、バスや路面電車でICカードが使えないところもありますし、小銭はいつもある程度持ち歩いているのですが,両替しにくくなっているのは困りますね・・・・
1円玉を製造するのに3円かかるということで、キャッシュレス化は仕方がないかなとは思いますが、それなら環境も整えてほしいです。

☘雑草Z☘
2023/02/26 (Sun) 08:26

写真は本物ですか?

Tanokenさん得意の合成ですか?
両替機に「両替目的はご遠慮下さい。」なんて貼ってあるなんて・・・Orz
私が見たこと無いだけで、[編集長-ひとこと]読むと、本当のことみたいですね?

>1万円札を出してチロルチョコを買った
チロルチョコ一個しか買わず、9,990円のお釣りをもらったのでしょうか?(笑)

-
2023/02/27 (Mon) 01:59

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

宮崎の勤
2023/02/27 (Mon) 02:35

俺がいつも行っている酒屋と食料品店は、キャッシュレス決済導入しているけれど、常連は現金購入している。
店側が3~5%くらいの手数料をカード会社なんかに支払っているのを知っているからだ。

ももPAPA
2023/02/27 (Mon) 19:56

コンビニなどでもセルフレジ(操作は店員が行う)で商品を購入するのはOKでも両替のみで使わせてはもらえませんね。
銀行にお金を預けてても利息はほぼつかないけど、手数料はしっかり取られるし・・
ネットバンキングでの送金のときや受け取りに便利なだけですね。
ただ、そのときも手数料はガッツリ取られてますが・・ww

さえき奎(けい)
2023/02/28 (Tue) 22:08

Tanokenさん/Anthonyさん

「キャッシュレス」って一見便利そうなんですが、流通上位者ほど便利で得するシステムですよね(笑)。
e-Taxだってよくよく考えてみると、納税者ではなく国税局のためのシステムじゃないですか(笑)。
住基カードからマイナンバーカードしか使えないようにしておいて、カードリーダーの買い換えは自己負担だったし(笑)。

Tanoken
2023/02/28 (Tue) 23:02

皆さんすいません このネタのオチである両替機の画像が出ないケースがあるようです。
僕のパソコンがそうです。方法があるみたいですが僕には難しいのでわかりません。

Anthony
2023/03/01 (Wed) 00:40

非公開コメント さん、

>千円札しか通せなさそうなのに 2000って何?

 その昔に2千円札が登場した時には、「2千円札 対応」としていたのに、その後に新千円札が登場した時には、沖縄以外では流通していなかった2千円札は対応させなかったんでしょうねぇ。

Anthony
2023/03/01 (Wed) 00:54

画像が表示されない時は

ブラウザのキャッシュをクリアしてください!

 クリアの方法は、使っているブラウザによって方法が違うので、各自、検索してください。

 僕のアマゾンのタブレットも画像が表示されなかったので、シルクブラウザの履歴を削除して、表示させました。

JDA
2023/03/01 (Wed) 01:44

100円硬貨にする両替機が置いてある場所といえば、ゲームセンターとスーパー銭湯のロッカー前しか思い浮かばないです。

JDA
2023/03/01 (Wed) 01:52

編集長!

僕の超格安中華スマホでも画像表示されなくなることが多いです。
アンドロイドのクロームですが、クッキーまで削除してしまうことが多々あり。’(酔っている時に)
いつも使っているサイトのログイン情報も消えてしまって、もう一度入力しなおさないといけなくなります。(苦笑)

Anthony
2023/03/01 (Wed) 21:40

さえき奎 さん、

>「キャッシュレス」って一見便利そうなんですが、流通上位者ほど便利で得するシステムですよね(笑)。

 最初は端末を無料で配布して、後はず~~っと、手数料を取り続けるってADSL初期の某会社と同じ手口。(笑)って、同じ会社だ。

さえき奎(けい)
2023/03/01 (Wed) 23:13

Anthonyさん

>>「キャッシュレス」って一見便利そうなんですが、流通上位者ほど便利で得するシステムですよね(笑)。
>
> 最初は端末を無料で配布して、後はず~~っと、手数料を取り続けるってADSL初期の某会社と同じ手口。(笑)って、同じ会社だ。

カード会社が必死になって「リボ払い」を推奨しているのって、あまりにも見え見えで笑えるんですが、必要もないのにそれに乗せられてしまう人もけっこう多いんですよね(笑)。

Anthony
2023/03/02 (Thu) 04:56

JDA さん、

>クッキーまで削除してしまうことが多々あり。’(酔っている時に)いつも使っているサイトのログイン情報も消え
てしまって、もう一度入力しなおさないといけなくなります。(苦笑)

セキュリティのことを考えると、それが一番なんですが。 毎回、IDとPASSを入れるとなると、めんどくさいです。(笑)

Anthony
2023/03/02 (Thu) 19:45

さえき奎 さん、

>カード会社が必死になって「リボ払い」を推奨しているのって、あまりにも見え見えで笑えるんですが、必要もないのにそれに乗せられてしまう人もけっこう多いんですよね(笑)。

 僕が某カード会社にいた頃、利用者に「リボ払い」を推奨するメールを送信していました。一括払いしかしていない人には自動的に送信されるようになっていたんですが、それでも「リボ払い」しない人には個別に送信。(笑)

 あと、ローンの残金を一括返済しようとする人には、「分割払いでゆっくり返済したほうが、生活にゆとりが生まれます」って、電話をして、一括返済を阻止していました。(苦笑)

 乗せられた人に感謝。(苦笑) 

さえき奎(けい)
2023/03/03 (Fri) 20:30

Anthonyさん

>>カード会社が必死になって「リボ払い」を推奨しているのって、あまりにも見え見えで笑えるんですが、必要もないのにそれに乗せられてしまう人もけっこう多いんですよね(笑)。
>
> 僕が某カード会社にいた頃、利用者に「リボ払い」を推奨するメールを送信していました。一括払いしかしていない人には自動的に送信されるようになっていたんですが、それでも「リボ払い」しない人には個別に送信。(笑)

カード会社の眼では、リボ払いする人=真性カモ、一括払いする人=カモ候補 ということなんでしょうか(笑)。

> あと、ローンの残金を一括返済しようとする人には、「分割払いでゆっくり返済したほうが、生活にゆとりが生まれます」って、電話をして、一括返済を阻止していました。(苦笑)

カード会社にはもっとゆとりが生まれます(笑)。

> 乗せられた人に感謝。(苦笑)

子供の頃、嫌々ながらも珠算塾に通っていて本当によかったと思います(笑)。
数字や計算に明るいかそうでないかで、人生はかなり変わってきます(笑)。

Anthony
2023/03/04 (Sat) 20:10

さえき奎 さん、

>>僕が某カード会社にいた頃、利用者に「リボ払い」を推奨するメールを送信していました。一括払いしかしていない人には自動的に送信されるようになっていたんですが、それでも「リボ払い」しない人には個別に送信。(笑)

>カード会社の眼では、リボ払いする人=真性カモ、一括払いする人=カモ候補 ということなんでしょうか(笑)。

 でも、年率15%で利息を支払ってくれる人もカモですが、カード加盟店様は客が支払う度に(一瞬で)3~5%の手数料を支払ってくれる神様です。(笑)


>>あと、ローンの残金を一括返済しようとする人には、「分割払いでゆっくり返済したほうが、生活にゆとりが生まれます」って、電話をして、一括返済を阻止していました。(苦笑)

>カード会社にはもっとゆとりが生まれます(笑)。

 で、支払い延滞が続くと、「一括返済しろ!」となります。(苦笑)


>>乗せられた人に感謝。(苦笑)

>子供の頃、嫌々ながらも珠算塾に通っていて本当によかったと思います(笑)。数字や計算に明るいかそうでないかで、人生はかなり変わってきます(笑)。

 その通りですが、そういう数字に明るい人をCMを含めたイメージ戦略で

 「今しかできないことは、今やろう」「若いうちにしか楽しめないことは、若いうちにやろう」「分割払いで、月々ラクラク」とアピールすると、、、、(笑)

さえき奎(けい)
2023/03/05 (Sun) 22:43

Anthonyさん

>>カード会社の眼では、リボ払いする人=真性カモ、一括払いする人=カモ候補 ということなんでしょうか(笑)。
>
> でも、年率15%で利息を支払ってくれる人もカモですが、カード加盟店様は客が支払う度に(一瞬で)3~5%の手数料を支払ってくれる神様です。(笑)

つまり、大カモか小カモかという違いですね(笑)。

>>カード会社にはもっとゆとりが生まれます(笑)。
>
> で、支払い延滞が続くと、「一括返済しろ!」となります。(苦笑)

まあ、銀行でも信販でもカード会社でも、金貸し稼業ってそんなものでしょうね(笑)。

>>子供の頃、嫌々ながらも珠算塾に通っていて本当によかったと思います(笑)。数字や計算に明るいかそうでないかで、人生はかなり変わってきます(笑)。
>
> その通りですが、そういう数字に明るい人をCMを含めたイメージ戦略で
> 「今しかできないことは、今やろう」「若いうちにしか楽しめないことは、若いうちにやろう」「分割払いで、月々ラクラク」とアピールすると、、、、(笑)

そういえば、車を買う時のマル専手形などという暴利を貪る商法もありましたね(笑)。
私は銀行で低金利ローンを組んで買いました。

Anthony
2023/03/06 (Mon) 20:04

さえき奎 さん、

>>年率15%で利息を支払ってくれる人もカモですが、カード加盟店様は客が支払う度に(一瞬で)3~5%の手数料を支払ってくれる神様です。(笑)

>つまり、大カモか小カモかという違いですね(笑)。

 物を売るわけでもなく、システムを利用させるだけで儲かるお仕事は、いいですなぁ~。(苦笑)


>>で、支払い延滞が続くと、「一括返済しろ!」となります。(苦笑)

>まあ、銀行でも信販でもカード会社でも、金貸し稼業ってそんなものでしょうね(笑)。

 手のひらを反す。でも、少しでも回収しないと==


>CMを含めたイメージ戦略で「今しかできないことは、今やろう」「若いうちにしか楽しめないことは、若いうちにやろう」「分割払いで、月々ラクラク」とアピールすると、、、、(笑)

>そういえば、車を買う時のマル専手形などという暴利を貪る商法もありましたね(笑)。私は銀行で低金利ローンを組んで買いました。

 僕は、その昔、サラ金の利率が40%以上だった時代に車を信販会社のカーローンで買いましたが、利率は27%くらいで、デイーラーかなんかのとりまとめの割引を使っても25%ぐらいでした。(泣)

 その後、平成の世になって、フォルクスワーゲンとかミニの低金利ローンが2%くらいになった時には、びっくらこきました。

さえき奎(けい)
2023/03/06 (Mon) 21:43

Anthonyさん

>>つまり、大カモか小カモかという違いですね(笑)。
>
> 物を売るわけでもなく、システムを利用させるだけで儲かるお仕事は、いいですなぁ~。(苦笑)

江戸時代までは金貸しは卑しい商売だと見なされていたのに、いつの間にか上から目線的商売に・・・(笑)。

>>で、支払い延滞が続くと、「一括返済しろ!」となります。(苦笑)

支払い遅延がなくてもむしり取る「貸し剥がし」は一種の犯罪行為だと思います(笑)。

>>そういえば、車を買う時のマル専手形などという暴利を貪る商法もありましたね(笑)。私は銀行で低金利ローンを組んで買いました。
>
> 僕は、その昔、サラ金の利率が40%以上だった時代に車を信販会社のカーローンで買いましたが、利率は27%くらいで、デイーラーかなんかのとりまとめの割引を使っても25%ぐらいでした。(泣)

金貸しウハウハ時代ですね(笑)。

> その後、平成の世になって、フォルクスワーゲンとかミニの低金利ローンが2%くらいになった時には、びっくらこきました。

昔、サーブが欲しかった私の上司が、金利ゼロキャンペーンで買おうとしたら、結局本体値引きがゼロだったなんて話を聞いたことがあります(笑)。

Anthony
2023/03/07 (Tue) 20:58

さえき奎 さん、

>>物を売るわけでもなく、システムを利用させるだけで儲かるお仕事は、いいですなぁ~。(苦笑)

>江戸時代までは金貸しは卑しい商売だと見なされていたのに、いつの間にか上から目線的商売に・・・(笑)。

 資本主義、自由経済の御代でございますから、、、(苦笑)



>>で、支払い延滞が続くと、「一括返済しろ!」となります。(苦笑)

>支払い遅延がなくてもむしり取る「貸し剥がし」は一種の犯罪行為だと思います(笑)。

 延滞していなくても、少しでも業績低下なんぞの不安材料があれば、少しでも回収量を増やしてとなるのが、金融の世界か、、、


>>僕は、その昔、サラ金の利率が40%以上だった時代に車を信販会社のカーローンで買いましたが、利率は27%くらいで、デイーラーかなんかのとりまとめの割引を使っても25%ぐらいでした。(泣)

>金貸しウハウハ時代ですね(笑)。

 その前は、金利90%時代とかあって、、、夜逃げ、自殺者が増えて、初めて金利が下げると、、、

 しっかし、平成13年くらいまでは「日掛け」の貸金とか上限金利が109.5%という恐ろしい状況でした。


>>その後、平成の世になって、フォルクスワーゲンとかミニの低金利ローンが2%くらいになった時には、びっくらこきました。

>昔、サーブが欲しかった私の上司が、金利ゼロキャンペーンで買おうとしたら、結局本体値引きがゼロだったなんて話を聞いたことがあります(笑)。

 うまいことやってましたね。。。。

さえき奎(けい)
2023/03/07 (Tue) 22:52

さえき奎(酒とソラの日々)

>>江戸時代までは金貸しは卑しい商売だと見なされていたのに、いつの間にか上から目線的商売に・・・(笑)。
>
> 資本主義、自由経済の御代でございますから、、、(苦笑)

はい。
卑しかろうが何だろうか、お足を持っている者がエラいのは貨幣経済の真理でございます(笑)。

>>金貸しウハウハ時代ですね(笑)。
>
> その前は、金利90%時代とかあって、、、夜逃げ、自殺者が増えて、初めて金利が下げると、、、
> しっかし、平成13年くらいまでは「日掛け」の貸金とか上限金利が109.5%という恐ろしい状況でした。

ありましたね。
ああいうのを野放しにしていたのは、為政者がズブズブの関係だったからなんでしょうね。

>>その後、平成の世になって、フォルクスワーゲンとかミニの低金利ローンが2%くらいになった時には、びっくらこきました。

>>昔、サーブが欲しかった私の上司が、金利ゼロキャンペーンで買おうとしたら、結局本体値引きがゼロだったなんて話を聞いたことがあります(笑)。
>
> うまいことやってましたね。。。。

その後日本市場から撤退したという話を聞きませんから、根強いファンがいるんでしょうね(笑)。

Tanoken
2023/03/08 (Wed) 21:00

年利90%の時代! 平成13年までの日掛けの金利は109.5%!
すげー えぐ過ぎる!!
でも萬田銀次郎は10日に一割の利息の金貸です。
ちなみに年利は365%です

Anthony
2023/03/08 (Wed) 21:47

さえき奎 さん、

>>その前は、金利90%時代とかあって、、、夜逃げ、自殺者が増えて、初めて金利が下げると、、、 しっかし、平成13年くらいまでは「日掛け」の貸金とか上限金利が109.5%という恐ろしい状況でした。

>ありましたね。ああいうのを野放しにしていたのは、為政者がズブズブの関係だったからなんでしょうね。

 どんな政権であっても、どんな政治体制になっても、ズブズブは無くなりません~~ が、少なくなるような政治が実現して欲しいです。(願)


>>>昔、サーブが欲しかった私の上司が、金利ゼロキャンペーンで買おうとしたら、結局本体値引きがゼロだったなんて話を聞いたことがあります(笑)。

>>うまいことやってましたね。。。。

>その後日本市場から撤退したという話を聞きませんから、根強いファンがいるんでしょうね(笑)。

 外車は、ワーゲンにしてもMGにしても一定数のファンがいますからねぇ。

 で、僕の友人に何故か、ヒュンダイの車を買ったのがいます。。。

さえき奎(けい)
2023/03/08 (Wed) 22:04

Anthonyさん

>>ありましたね。ああいうのを野放しにしていたのは、為政者がズブズブの関係だったからなんでしょうね。
>
> どんな政権であっても、どんな政治体制になっても、ズブズブは無くなりません~~ が、少なくなるような政治が実現して欲しいです。(願)

まあ、そうですね。
そういうズブズブがイチバンひどいのが、建前上はそういうことが絶対にないはずのあの某国ですから(笑)。

>>その後日本市場から撤退したという話を聞きませんから、根強いファンがいるんでしょうね(笑)。
>
> 外車は、ワーゲンにしてもMGにしても一定数のファンがいますからねぇ。

そうなんですが、車検費用だけで30万円とかいうのは、見栄代にしてはあまりにも(笑)。

> で、僕の友人に何故か、ヒュンダイの車を買ったのがいます。。。

在日の方でも買わないというあのヒュンダイ車ですか(笑)。
何かのウケ狙いか、ネタにでもしようとしたんでしょうか(笑)。

中島朱実
2023/03/08 (Wed) 23:32

ヒュンダイ車

>在日の方でも買わないというあのヒュンダイ車ですか(笑)。
何かのウケ狙いか、ネタにでもしようとしたんでしょうか(笑)。

もしも、その購入者が俺の知っている人物なら、多分
シンプルに「安い外車に乗ってみたくなった」からでしょう。
ソイツは、周りが何をいおうが関係ないというタイプの人間みたいなんですよ。
そのくせして、世間に180度逆らってアマノジャクなところもある。
ホント、変な人間ですよ。

で、ソイツが言うには
16年前、技術的には日本車に大きく後れを取っていたヒュンダイですが
TBという1400ccの車種だけは例外だったようで。優秀だったらしいです。
特に足回りは、国産車よりも安定していたようでトルクも力強さがあったみたい。
燃費とかも20kmオーバーだったので特別良くはなかったが、
カタログの数値と、ほぼ同じだったらしいのです。

ヒュンダイはW杯のオフィシャル・パートナーにもなっていたから
TBの「2006年ワールドカップ限定モデル」という珍種まであったとか。
世界に50台しかないTBらしいです。艶のあるブラックのボディ
後方がブルーのW杯のエンブレムが貼ってあって結構カッコ良かったですね。

その珍種を買ったらしいですよ。

アルミとかの装備も標準だったので、それで115万円だと言っていたので
随分と安いでしょうなあ。3年間乗ったところ、一度も故障しなかったらしい。

まあ、聞いた話ですがね。

Anthony
2023/03/09 (Thu) 03:37

Tanoken さん、

>萬田銀次郎は10日に一割の利息の金貸です。ちなみに年利は365%です

 トイチは闇金だったら、複利だもんで、、、10万円借りて返さなかったら10日後に11万円。その10日後に11万円の1割がプラスされて...、その10日後に、、、

Anthony
2023/03/09 (Thu) 03:42

中島朱実 さん、

中島さんの知人は、僕の友人と同じようにブランドうんぬんよりも「質・実」を選択したんでしょうね。

Anthony
2023/03/09 (Thu) 03:53

さえき奎 さん、

>>外車は、ワーゲンにしてもMGにしても一定数のファンがいますからねぇ。

そうなんですが、車検費用だけで30万円とかいうのは、見栄代にしてはあまりにも(笑)。

 その高額な見栄代を払うのが生きがいって人種もしますし、、、(笑)


>>で、僕の友人に何故か、ヒュンダイの車を買ったのがいます。。。

>在日の方でも買わないというあのヒュンダイ車ですか(笑)。何かのウケ狙いか、ネタにでもしようとしたんでしょうか(笑)。

 性能と価格のバランスで、かなりお買い得だったんだと思います。じゃないと、買わないし~~。

 
 ウケというのなら、僕の幼稚園~高校、バイト先まで同じだった幼馴染は、軽自動車に200万円近い改造費をつぎ込んで、普通車とレースをして勝ついうのを生きがいにしていましたわ。信じられないくらいクソ速いアルト!(笑)

 それと、その昔、マツダとフォードが提携していた時に、ファミリアの米国発売版レーザーだったか、をわざわざ米国から輸入して左ハンドルで乗ってるのがいました。関税やらなんやらで、かなりの高額だったとボヤいてました。それなら、普通にファミリアを買えと、、、(笑)

☘雑草Z☘
2023/03/09 (Thu) 06:47

横から失礼

>トイチは闇金だったら、複利だもんで、、、10万円借りて返さなかったら10日後に11万円。その10日後に11万円の1割がプラスされて...、その10日後に、、、

元利合計で、10日で1.1倍だから、1年では36.5回1.1倍するので、1.1の36.5乗で、約32.4倍。10日未満は利息なしで切り捨てたとしても、36乗で約30.9倍。10万円なら元利合計3091268円。そこから元金10万円を差し引いても利息だけで約300万円。
年利約3000%

 私は車のことには疎いけれど、中国が「安かろう悪かろう」って、いつの時代のことを言ってるんだ?今はPCでもスマホでも、その他諸々、日本製品よりも安くて性能の良い製品を沢山作っている。中国や韓国(製品)をディスるばかネトウヨは、どうしようもない。中国をディスっているうちに日本はさらに沈んでしまうぞ。

さえき奎(けい)
2023/03/09 (Thu) 21:56

Anthonyさん

>>そうなんですが、車検費用だけで30万円とかいうのは、見栄代にしてはあまりにも(笑)。
>
> その高額な見栄代を払うのが生きがいって人種もしますし、、、(笑)

ああ、確かにいますね(笑)。
オーディオ方面にもいました。
超お高いセットを所有しているのに、持っているLPが演歌の数枚だけとかいう人もいました(笑)。
あ、いや、誤解のないように書いておきますが、私はカラオケでは演歌しか歌わないという演歌ファンです(笑)。

今日はバカ陽気のせいか花粉がひどいですね。

Anthony
2023/03/10 (Fri) 20:48

さえき奎 さん、

>>高額な見栄代を払うのが生きがいって人種もしますし、、、(笑)

>ああ、確かにいますね(笑)。オーディオ方面にもいました。超お高いセットを所有しているのに、持っているLPが演歌の数枚だけとかいう人もいました(笑)。

 宝の持ち腐れと揶揄されるパターンっですね。


>あ、いや、誤解のないように書いておきますが、私はカラオケでは演歌しか歌わないという演歌ファンです(笑)。

 僕は、こぶし効きまくり演歌だけは苦手です。(笑) カラオケでは、懐メロ、歌謡曲、~戦前の流行歌まで、なんでも歌います。


>今日はバカ陽気のせいか花粉がひどいですね。

 鼻水グチャグチャです。(苦笑)

さえき奎(けい)
2023/03/10 (Fri) 22:49

Anthonyさん

>>>高額な見栄代を払うのが生きがいって人種もしますし、、、(笑)
>
>>ああ、確かにいますね(笑)。オーディオ方面にもいました。超お高いセットを所有しているのに、持っているLPが演歌の数枚だけとかいう人もいました(笑)。
>
> 宝の持ち腐れと揶揄されるパターンっですね。

本人は決してそう思っていないところがまた何というか・・・(笑)。

>>あ、いや、誤解のないように書いておきますが、私はカラオケでは演歌しか歌わないという演歌ファンです(笑)。
>
> 僕は、こぶし効きまくり演歌だけは苦手です。(笑) カラオケでは、懐メロ、歌謡曲、~戦前の流行歌まで、なんでも歌います。

あ、それ禿禿同です(笑)!
ということは、好きなのは「演歌」ではなく「艶歌」とか「怨歌」とか「エーン(T_T)歌」ですね(笑)。

>>今日はバカ陽気のせいか花粉がひどいですね。
>
> 鼻水グチャグチャです。(苦笑)

そればかりか、バカ陽気のせいで小バエが湧いてくるのも困ったものです(笑)。

Anthony
2023/03/11 (Sat) 21:13

さえき奎 さん、

>>宝の持ち腐れと揶揄されるパターンっですね。

>本人は決してそう思っていないところがまた何というか・・・(笑)。

 何事も趣味を突き詰めるとか、とても良いことだと思うのですが、、、(苦笑)

 
>>僕は、こぶし効きまくり演歌だけは苦手です。(笑) カラオケでは、懐メロ、歌謡曲、~戦前の流行歌まで、なんでも歌います。

>あ、それ禿禿同です(笑)!ということは、好きなのは「演歌」ではなく「艶歌」とか「怨歌」とか「エーン(T_T)歌」ですね(笑)。

 女の恨み節的な歌とか、色っぽいハスキーボイスの歌とか、でも歌ってしまいます。

 昭和のムード歌謡も歌います。(笑)

さえき奎(けい)
2023/03/11 (Sat) 22:49

Anthonyさん

>>>宝の持ち腐れと揶揄されるパターンっですね。
>
>>本人は決してそう思っていないところがまた何というか・・・(笑)。
>
> 何事も趣味を突き詰めるとか、とても良いことだと思うのですが、、、(苦笑)

私も、どちらかというとそっち系なので、人のことは言えないんですが・・・(笑)。
 
>>>僕は、こぶし効きまくり演歌だけは苦手です。(笑) カラオケでは、懐メロ、歌謡曲、~戦前の流行歌まで、なんでも歌います。
>
>>あ、それ禿禿同です(笑)!ということは、好きなのは「演歌」ではなく「艶歌」とか「怨歌」とか「エーン(T_T)歌」ですね(笑)。
>
> 女の恨み節的な歌とか、色っぽいハスキーボイスの歌とか、でも歌ってしまいます。

そういえば、あの人とかあの人とか、そういう雰囲気の歌手がいましたね。

> 昭和のムード歌謡も歌います。(笑)

なぜか好みがあまりにも同じなので、家が近ければ即カラオケに誘っているところです(笑)。

Anthony
2023/03/12 (Sun) 21:02

さえき奎 さん、

>>何事も趣味を突き詰めるとか、とても良いことだと思うのですが、、、(苦笑)

>私も、どちらかというとそっち系なので、人のことは言えないんですが・・・(笑)。

 蔵書山脈もいつかは、読破されるのだから、ダイジョブです。


>>女の恨み節的な歌とか、色っぽいハスキーボイスの歌とか、でも歌ってしまいます。

>そういえば、あの人とかあの人とか、そういう雰囲気の歌手がいましたね。

 普段はチェッカーズとか歌うオッサンなのですが、、、青江三奈、藤圭子も声の質・性差を考えず歌うのです。(笑)

>>昭和のムード歌謡も歌います。(笑)

>なぜか好みがあまりにも同じなので、家が近ければ即カラオケに誘っているところです(笑)。

 若くて元気があったなら、、、、オフ会をやるところなんですが、、、(笑)

さえき奎(けい)
2023/03/12 (Sun) 22:14

Anthonyさん

>>>何事も趣味を突き詰めるとか、とても良いことだと思うのですが、、、(苦笑)
>
>>私も、どちらかというとそっち系なので、人のことは言えないんですが・・・(笑)。
>
> 蔵書山脈もいつかは、読破されるのだから、ダイジョブです。

その前に地震で大崩壊、圧死なんてことにならなければいいんですが・・・(笑)・

>>>女の恨み節的な歌とか、色っぽいハスキーボイスの歌とか、でも歌ってしまいます。
>
>>そういえば、あの人とかあの人とか、そういう雰囲気の歌手がいましたね。
>
> 普段はチェッカーズとか歌うオッサンなのですが、、、青江三奈、藤圭子も声の質・性差を考えず歌うのです。(笑)

ああ、やっぱりそうでしたか(笑)。
「新宿の女」と「はしご酒」は私の「裏」愛唱歌です(笑)。

>>なぜか好みがあまりにも同じなので、家が近ければ即カラオケに誘っているところです(笑)。
>
> 若くて元気があったなら、、、、オフ会をやるところなんですが、、、(笑)

ああ、いいですね。
歌う前から散々出来上がってしまっているような気もしますが・・・(笑)。

Anthony
2023/03/13 (Mon) 21:41

>>普段はチェッカーズとか歌うオッサンなのですが、、、青江三奈、藤圭子も声の質・性差を考えず歌うのです。(笑)

>ああ、やっぱりそうでしたか(笑)。「新宿の女」と「はしご酒」は私の「裏」愛唱歌です(笑)。

 『新宿の女』はデビュー曲でしたが、子供心に「北」の匂いを感じさせてくれていましたが、後で、北海道出身だと知りました。

 藤圭子をモデルにしたアニメ『さすらいの太陽』は、僕のフェヴァリット・アニメです。ガンダム以上に。(笑)



>>若くて元気があったなら、、、、オフ会をやるところなんですが、、、(笑)

>ああ、いいですね。歌う前から散々出来上がってしまっているような気もしますが・・・(笑)。

 老いて元気がない現在では、そんな行動力もありませんが、、、、 実現できても歌う前に、つぶれてしまいます。(笑)


 

さえき奎(けい)
2023/03/13 (Mon) 23:23

Anthonyさん

>>>普段はチェッカーズとか歌うオッサンなのですが、、、青江三奈、藤圭子も声の質・性差を考えず歌うのです。(笑)
>
>>ああ、やっぱりそうでしたか(笑)。「新宿の女」と「はしご酒」は私の「裏」愛唱歌です(笑)。
>
> 『新宿の女』はデビュー曲でしたが、子供心に「北」の匂いを感じさせてくれていましたが、後で、北海道出身だと知りました。

そうなんですよね。
私もリアルタイムでは知らないんですが、道産子として何か通じるものがあったのかも知れません(笑)、

> 藤圭子をモデルにしたアニメ『さすらいの太陽』は、僕のフェヴァリット・アニメです。ガンダム以上に。(笑)

そうだったんですか。
あれが藤圭子がモデルとは、今日の今日まで知りませんでした・・・。

>>若くて元気があったなら、、、、オフ会をやるところなんですが、、、(笑)
>
>>ああ、いいですね。歌う前から散々出来上がってしまっているような気もしますが・・・(笑)。
>
> 老いて元気がない現在では、そんな行動力もありませんが、、、、 実現できても歌う前に、つぶれてしまいます。(笑)

〽ヒトノオナサケエノオヒトシイズクウ・・・ ヾ(*´ω`*ヾ )🍺🍺🍣🍺🍺 (ノ*´ω`*)ノ ア、ホレホレ

Anthony
2023/03/14 (Tue) 20:45

さえき奎 さん、

>>藤圭子をモデルにしたアニメ『さすらいの太陽』は、僕のフェヴァリット・アニメです。ガンダム以上に。(笑)

>そうだったんですか。あれが藤圭子がモデルとは、今日の今日まで知りませんでした・・・。

 『あしたのジョー』と同じく虫プロ製作で、丸っこい線が好きでしたが、ドロドロとした回が、ガンダムの富野由悠季が演出していたというのを最近知りました。

 原作の漫画を読んだ時は、アニメ版以上に恨み辛み悲惨復讐ストーリー、、、 で、小学生だった僕は、楳図かずおの恐怖漫画ぐらいにビビりました。(笑)


さえき奎(けい)
2023/03/14 (Tue) 22:55

Anthonyさん

>>そうだったんですか。あれが藤圭子がモデルとは、今日の今日まで知りませんでした・・・。
>
> 『あしたのジョー』と同じく虫プロ製作で、丸っこい線が好きでしたが、ドロドロとした回が、ガンダムの富野由悠季が演出していたというのを最近知りました。

何となくストーリー展開が想像出来そうです(笑)。

> 原作の漫画を読んだ時は、アニメ版以上に恨み辛み悲惨復讐ストーリー、、、 で、小学生だった僕は、楳図かずおの恐怖漫画ぐらいにビビりました。(笑)

原作を読んでみたいと思って調べてみたら、半端ないプレミアム価格でとても手が出ません(笑)。

Anthony
2023/03/15 (Wed) 20:30

さえき奎 さん、

>>原作の漫画を読んだ時は、アニメ版以上に恨み辛み悲惨復讐ストーリー、、、 で、小学生だった僕は、楳図かずおの恐怖漫画ぐらいにビビりました。(笑)

>原作を読んでみたいと思って調べてみたら、半端ないプレミアム価格でとても手が出ません(笑)

 オリジナル版は絶版してるし、出版社は倒産したしで、4巻揃いで2万円以上していましたが、他の出版社から再犯じゃなくて再販したんで、下がっていたような。って、それでも4千円したかな。

 電子版があれば、、、格安で読みたいっす。

さえき奎(けい)
2023/03/15 (Wed) 21:42

Anthonyさん

>>原作を読んでみたいと思って調べてみたら、半端ないプレミアム価格でとても手が出ません(笑)
>
> オリジナル版は絶版してるし、出版社は倒産したしで、4巻揃いで2万円以上していましたが、他の出版社から再犯じゃなくて再販したんで、下がっていたような。って、それでも4千円したかな。

某大手通販サイトでは、いちまんろくせん円でした・・・orz。

> 電子版があれば、、、格安で読みたいっす。

昨年、長い間探していた絶版になった某歌集を10000円(相場よりかなり安い)で入手してウハウハしていたんですが、半年後に文庫版が1000円で出版されました・・・orz。

Anthony
2023/03/16 (Thu) 21:09

さえき奎 さん、

>昨年、長い間探していた絶版になった某歌集を10000円(相場よりかなり安い)で入手してウハウハしていたんですが、半年後に文庫版が1000円で出版されました・・・orz。

 絶版、希少本は、相場が上下するのは仕方ないし、どうしても欲しいと、無理しても買ってしまいたくなるし、、、 でも、人気があると、後から再版本、文庫本も出ることがあるし、、、このタイミングつーのは、、、

 漫画を1回だけ読むつーのなら電子版でもいいんだけれど、手元に置いて何度も読ことがあるものなら、紙本で欲しいし、、、 ああ、ああ、ああ、、、、

さえき奎(けい)
2023/03/16 (Thu) 22:41

Anthonyさん

>>昨年、長い間探していた絶版になった某歌集を10000円(相場よりかなり安い)で入手してウハウハしていたんですが、半年後に文庫版が1000円で出版されました・・・orz。
>
> 絶版、希少本は、相場が上下するのは仕方ないし、どうしても欲しいと、無理しても買ってしまいたくなるし、、、 でも、人気があると、後から再版本、文庫本も出ることがあるし、、、このタイミングつーのは、、、

もう再出版や文庫本化は絶対にないと踏んでいたんですが、せめて3年後くらいにしてほしかったです(笑)。

> 漫画を1回だけ読むつーのなら電子版でもいいんだけれど、手元に置いて何度も読ことがあるものなら、紙本で欲しいし、、、 ああ、ああ、ああ、、、、

私も、それが積ん読山脈形成の一要因になっているので、大変悩んでおります(笑)。

Anthony
2023/03/17 (Fri) 23:43

さえき奎 さん、

>>絶版、希少本は、相場が上下するのは仕方ないし、どうしても欲しいと、無理しても買ってしまいたくなるし、、、 でも、人気があると、後から再版本、文庫本も出ることがあるし、、、このタイミングつーのは、、、

>もう再出版や文庫本化は絶対にないと踏んでいたんですが、せめて3年後くらいにしてほしかったです(笑)。

 僕も3年なら、あきらめというか、納得というか、、、踏ん切りがつきます。(笑)


>> 漫画を1回だけ読むつーのなら電子版でもいいんだけれど、手元に置いて何度も読ことがあるものなら、紙本で欲しいし、、、 ああ、ああ、ああ、、、、

>私も、それが積ん読山脈形成の一要因になっているので、大変悩んでおります(笑)。

 僕もコレクターというほどではありませんが、子供の頃からの貸本屋&図書館生活だったので、てもとに置いときたい願望が強いのです。(笑)

さえき奎(けい)
2023/03/18 (Sat) 23:00

Anthonyさん

>>>絶版、希少本は、相場が上下するのは仕方ないし、どうしても欲しいと、無理しても買ってしまいたくなるし、、、 でも、人気があると、後から再版本、文庫本も出ることがあるし、、、このタイミングつーのは、、、
>
>>もう再出版や文庫本化は絶対にないと踏んでいたんですが、せめて3年後くらいにしてほしかったです(笑)。
>
> 僕も3年なら、あきらめというか、納得というか、、、踏ん切りがつきます。(笑)

で、結局文庫本も、普段読み用として買ってしまいました(笑)。

>>> 漫画を1回だけ読むつーのなら電子版でもいいんだけれど、手元に置いて何度も読ことがあるものなら、紙本で欲しいし、、、 ああ、ああ、ああ、、、、
>
>>私も、それが積ん読山脈形成の一要因になっているので、大変悩んでおります(笑)。
>
> 僕もコレクターというほどではありませんが、子供の頃からの貸本屋&図書館生活だったので、てもとに置いときたい願望が強いのです。(笑)

いや、それがフツーの読書家の感情だと思います(笑)。
「図書館があれば本など買う必要はない」などとエラそうに宣う人に読書家がいた例しはありませんから(笑)。

Anthony
2023/03/19 (Sun) 20:05

さえき奎 さん、

>>僕も3年なら、あきらめというか、納得というか、、、踏ん切りがつきます。(笑)

>で、結局文庫本も、普段読み用として買ってしまいました(笑)。

 欲しい物は、そうじゃなくちゃ==(笑)


>>僕もコレクターというほどではありませんが、子供の頃からの貸本屋&図書館生活だったので、てもとに置いときたい願望が強いのです。(笑)

>いや、それがフツーの読書家の感情だと思います(笑)。「図書館があれば本など買う必要はない」などとエラそうに宣う人に読書家がいた例しはありませんから(笑)。

 目指せミニマリスト生活!なので、図書館通いはしていますが、結局は、、、図書館で借りて、「これは、欲しい。気が向いたら何度も読み直す」と思って、アマゾンで買ってしまうことが多々あります。(笑)

さえき奎(けい)
2023/03/19 (Sun) 22:42

さえき奎(酒とソラの日々)

>>で、結局文庫本も、普段読み用として買ってしまいました(笑)。
>
> 欲しい物は、そうじゃなくちゃ==(笑)

ですよね(笑)。
まあ、たまに「馬鹿やってるな・・・」などと思わないでもないんですが(笑)。

>>>僕もコレクターというほどではありませんが、子供の頃からの貸本屋&図書館生活だったので、てもとに置いときたい願望が強いのです。(笑)
>
>>いや、それがフツーの読書家の感情だと思います(笑)。「図書館があれば本など買う必要はない」などとエラそうに宣う人に読書家がいた例しはありませんから(笑)。
>
> 目指せミニマリスト生活!なので、図書館通いはしていますが、結局は、、、図書館で借りて、「これは、欲しい。気が向いたら何度も読み直す」と思って、アマゾンで買ってしまうことが多々あります。(笑)

私も近隣の市立図書館とか県立図書館に読みたい本の蔵書があるなら大いに利用するんですが、あったためしがないんです(笑)。
国会図書館ならあるんでしょうが、頻繁に通えるほどは暇じゃないので(笑)。

Anthony
2023/03/20 (Mon) 21:16

さえき奎 さん、

>>>で、結局文庫本も、普段読み用として買ってしまいました(笑)。

>>欲しい物は、そうじゃなくちゃ==(笑)

>ですよね(笑)。まあ、たまに「馬鹿やってるな・・・」などと思わないでもないんですが(笑)。

 馬鹿やっていても、生活を犠牲にしなかったらダイジョブです。ジュース空き缶を集め過ぎて、自宅だけで収納できず、倉庫を借りるとかやり過ぎなければ、、、、(苦笑)


>>目指せミニマリスト生活!なので、図書館通いはしていますが、結局は、、、図書館で借りて、「これは、欲しい。気が向いたら何度も読み直す」と思って、アマゾンで買ってしまうことが多々あります。(笑)

>私も近隣の市立図書館とか県立図書館に読みたい本の蔵書があるなら大いに利用するんですが、あったためしがないんです(笑)。国会図書館ならあるんでしょうが、頻繁に通えるほどは暇じゃないので(笑)。

 ウチの近所の区の図書館から、大阪市立図書館のネットワークと府立図書館の蔵書を取り寄せれるのでいいんですが、読みたい本が待ち人数が多過ぎて、あきらめてしまいます。。。。

さえき奎(けい)
2023/03/20 (Mon) 21:37

Anthonyさん

>>>欲しい物は、そうじゃなくちゃ==(笑)
>
>>ですよね(笑)。まあ、たまに「馬鹿やってるな・・・」などと思わないでもないんですが(笑)。
>
> 馬鹿やっていても、生活を犠牲にしなかったらダイジョブです。ジュース空き缶を集め過ぎて、自宅だけで収納できず、倉庫を借りるとかやり過ぎなければ、、、、(苦笑)

生活を犠牲にするところまでは行ってない・・・とまでは言い切れる自信はないんですが、まだ床が抜けてないからダイジョブですよね、多分(笑)。

>>私も近隣の市立図書館とか県立図書館に読みたい本の蔵書があるなら大いに利用するんですが、あったためしがないんです(笑)。国会図書館ならあるんでしょうが、頻繁に通えるほどは暇じゃないので(笑)。
>
> ウチの近所の区の図書館から、大阪市立図書館のネットワークと府立図書館の蔵書を取り寄せれるのでいいんですが、読みたい本が待ち人数が多過ぎて、あきらめてしまいます。。。。

さすがは政令指定都市ですね。
根本的な蔵書数からにして違うんでしょう。
私の住んでいる県の自治体同士でも似たようなネットワークがあるんですが、ほぼヒットしたことがありません(笑)。

Anthony
2023/03/21 (Tue) 21:11

さえき奎 さん、

>>馬鹿やっていても、生活を犠牲にしなかったらダイジョブです。ジュース空き缶を集め過ぎて、自宅だけで収納できず、倉庫を借りるとかやり過ぎなければ、、、、(苦笑)

>生活を犠牲にするところまでは行ってない・・・とまでは言い切れる自信はないんですが、まだ床が抜けてないからダイジョブですよね、多分(笑)

 床が抜けてからのハナシですね!(笑)


>>ウチの近所の区の図書館から、大阪市立図書館のネットワークと府立図書館の蔵書を取り寄せれるのでいいんですが、読みたい本が待ち人数が多過ぎて、あきらめてしまいます。。。。

>さすがは政令指定都市ですね。根本的な蔵書数からにして違うんでしょう。私の住んでいる県の自治体同士でも似たようなネットワークがあるんですが、ほぼヒットしたことがありません(笑)

 大阪市の図書館よりも、府立図書館の蔵書がハンパない数らしいので、ヒットするのでしょう。でも、閲覧は出来ても、貸し出しは不可ってのがあるので、わざわざ、他市に出向かないといけません~~(苦笑)

さえき奎(けい)
2023/03/21 (Tue) 21:20

Anthonyさん

>>生活を犠牲にするところまでは行ってない・・・とまでは言い切れる自信はないんですが、まだ床が抜けてないからダイジョブですよね、多分(笑)
>
> 床が抜けてからのハナシですね!(笑)

そんなことは絶対にあり得ねえ!と言い切れるだけの自信がない自分が情けないです(笑)。

>>さすがは政令指定都市ですね。根本的な蔵書数からにして違うんでしょう。私の住んでいる県の自治体同士でも似たようなネットワークがあるんですが、ほぼヒットしたことがありません(笑)
>
> 大阪市の図書館よりも、府立図書館の蔵書がハンパない数らしいので、ヒットするのでしょう。でも、閲覧は出来ても、貸し出しは不可ってのがあるので、わざわざ、他市に出向かないといけません~~(苦笑)

それが図書館として正しい在り方だと思いますよ。
最近は、平気でページを切り取りとったりする輩が増えているそうです。
しかも罪悪感ゼロだという・・・(笑)。

Anthony
2023/03/22 (Wed) 19:19

さえき奎 さん、

>>床が抜けてからのハナシですね!(笑)

>そんなことは絶対にあり得ねえ!と言い切れるだけの自信がない自分が情けないです(笑)。

 自宅内だけで収まれば、無問題! 犬コレクター?つーか、多頭飼育崩壊家庭は、悪臭と騒音を近所にまき散らしますから==(苦笑)


>>大阪市の図書館よりも、府立図書館の蔵書がハンパない数らしいので、ヒットするのでしょう。でも、閲覧は出来ても、貸し出しは不可ってのがあるので、わざわざ、他市に出向かないといけません~~(苦笑)

>それが図書館として正しい在り方だと思いますよ。最近は、平気でページを切り取りとったりする輩が増えているそうです。しかも罪悪感ゼロだという・・・(笑)。

 僕が借りた本には、飯粒やらソース痕があったりで、困ります。。。。(泣)

さえき奎(けい)
2023/03/22 (Wed) 22:56

Anthonyさん

>>それが図書館として正しい在り方だと思いますよ。最近は、平気でページを切り取りとったりする輩が増えているそうです。しかも罪悪感ゼロだという・・・(笑)。
>
> 僕が借りた本には、飯粒やらソース痕があったりで、困ります。。。。(泣)

自分で買った本というのならまだしも、人から借りた本を濡れた手で触る、切り取りをする、ページの端を栞代わりに折る、帯を捨てる、ボールペンで線を引く・書き込みをするなどという輩を何人も見て来ましたよ(笑)。
閲覧室で堂々と切り取りをする人もいるそうです。
日本人の支○人化・キムチ国人化が加速しているようで憂鬱です(笑)。

Anthony
2023/03/23 (Thu) 19:28

さえき奎 さん、

>>僕が借りた本には、飯粒やらソース痕があったりで、困ります。。。。(泣)

>自分で買った本というのならまだしも、人から借りた本を濡れた手で触る、切り取りをする、ページの端を栞代わりに折る、帯を捨てる、ボールペンで線を引く・書き込みをするなどという輩を何人も見て来ましたよ(笑)。

 僕も知人に本を貸したら、書き込みされましたが、そのことを追求すると「なんで、ダメなん?」って、逆に追及されました。(苦笑)

 その行為が当たり前だと思っている人には、何を言っても仕方ないので、付き合いを遠ざけました。


>.閲覧室で堂々と切り取りをする人もいるそうです。

 それは見たことがありませんが、スマホ撮影は結構いますね。

 本屋ではダメですが、図書館ではオケー。

さえき奎(けい)
2023/03/23 (Thu) 22:20

Anthonyさん

>>自分で買った本というのならまだしも、人から借りた本を濡れた手で触る、切り取りをする、ページの端を栞代わりに折る、帯を捨てる、ボールペンで線を引く・書き込みをするなどという輩を何人も見て来ましたよ(笑)。
>
> 僕も知人に本を貸したら、書き込みされましたが、そのことを追求すると「なんで、ダメなん?」って、逆に追及されました。(苦笑)

何度か記事に書いたこともありますが、全く同じ経験をしています(笑)。
貸したその目の前で、目次に赤ボールペンで線を引かれました(笑)。
「やめてください!」と叫んだら、そのリアクションは「え、何で?」でした(笑)。

> その行為が当たり前だと思っている人には、何を言っても仕方ないので、付き合いを遠ざけました。

そいつは直属の上司だったので、遠ざけられませんでした(笑)。
なので、そいつの前では本の話題は一切しないようにしました(笑)。

Anthony
2023/03/24 (Fri) 20:42

さえき奎 さん、

>>僕も知人に本を貸したら、書き込みされましたが、そのことを追求すると「なんで、ダメなん?」って、逆に追及されました。(苦笑)

>何度か記事に書いたこともありますが、全く同じ経験をしています(笑)。貸したその目の前で、目次に赤ボールペンで線を引かれました(笑)「やめてください!」と叫んだら、そのリアクションは「え、何で?」でした(笑)。

 コミュニケーションとか管理面だとかなら、大人の発達障害や、グレーゾーンと言われている人も多くいるので、仕方ないかなと思えることも有るんですが、、、

 こういうのは、モノの善悪レベルを超えているので、、アッタマに来ます。


>>その行為が当たり前だと思っている人には、何を言っても仕方ないので、付き合いを遠ざけました。

>そいつは直属の上司だったので、遠ざけられませんでした(笑)。なので、そいつの前では本の話題は一切しないようにしました(笑)。

 じょ、じょっ、上司ぃ~~~? それは、それは、、、、(苦笑)

さえき奎(けい)
2023/03/24 (Fri) 22:05

Anthonyさん

>>何度か記事に書いたこともありますが、全く同じ経験をしています(笑)。貸したその目の前で、目次に赤ボールペンで線を引かれました(笑)「やめてください!」と叫んだら、そのリアクションは「え、何で?」でした(笑)。
>
> コミュニケーションとか管理面だとかなら、大人の発達障害や、グレーゾーンと言われている人も多くいるので、仕方ないかなと思えることも有るんですが、、、
> こういうのは、モノの善悪レベルを超えているので、、アッタマに来ます。

おっしゃるとおりです。
「え、何で?」の後のこいつの台詞が「ずいぶんと神経質なんだね」でした(笑)。

>>そいつは直属の上司だったので、遠ざけられませんでした(笑)。なので、そいつの前では本の話題は一切しないようにしました(笑)。
>
> じょ、じょっ、上司ぃ~~~? それは、それは、、、、(苦笑)

まあ、この後の第二ラウンドでも胃液ドバドバが続くんですが、マジで大変な人でした(笑)。

Anthony
2023/03/25 (Sat) 20:59

さえき奎 さん、

>>貸したその目の前で、目次に赤ボールペンで線を引かれました(笑)「やめてください!」と叫んだら、そのリアクションは「え、何で?」でした(笑)。

>>こういうのは、モノの善悪レベルを超えているので、、アッタマに来ます。

>おっしゃるとおりです。「え、何で?」の後のこいつの台詞が「ずいぶんと神経質なんだね」でした(笑)。

 「ずいぶんと無神経質なんですね」と返したい~~~~~(怒)


>>>そいつは直属の上司だったので、遠ざけられませんでした(笑)。なので、そいつの前では本の話題は一切しないようにしました(笑)。

>>じょ、じょっ、上司ぃ~~~? それは、それは、、、、(苦笑)

>まあ、この後の第二ラウンドでも胃液ドバドバが続くんですが、マジで大変な人でした(笑)。

 こんな人でも、上司、、、管理職になれるんだぁ~~という、人がタマにいるんですよね。。(苦笑)

さえき奎(けい)
2023/03/25 (Sat) 22:41

Anthonyさん

>>おっしゃるとおりです。「え、何で?」の後のこいつの台詞が「ずいぶんと神経質なんだね」でした(笑)。
>
> 「ずいぶんと無神経質なんですね」と返したい~~~~~(怒)

入社3年目の新人だったので、そこまではとても言えませんでした(笑)。

>>まあ、この後の第二ラウンドでも胃液ドバドバが続くんですが、マジで大変な人でした(笑)。
>
> こんな人でも、上司、、、管理職になれるんだぁ~~という、人がタマにいるんですよね。。(苦笑)

何故かこの上司に気に入られてしまって、この後の3年が私のサラリーマン生活最悪の時代でした(笑)。

Anthony
2023/03/26 (Sun) 19:41

さえき奎 さん、

>>「ずいぶんと無神経質なんですね」と返したい~~~~~(怒)

>入社3年目の新人だったので、そこまではとても言えませんでした(笑)

 こ、こ、こ、これは、パワハラ、、、人格ハラスメント~~


>>こんな人でも、上司、、、管理職になれるんだぁ~~という、人がタマにいるんですよね。。(苦笑)

>何故かこの上司に気に入られてしまって、この後の3年が私のサラリーマン生活最悪の時代でした(笑)。

 ご愁傷様でした、という言葉が、僕の口から洩れました、、、

さえき奎(けい)
2023/03/26 (Sun) 23:10

Anthonyさん

>>>「ずいぶんと無神経質なんですね」と返したい~~~~~(怒)
>
>>入社3年目の新人だったので、そこまではとても言えませんでした(笑)
>
> こ、こ、こ、これは、パワハラ、、、人格ハラスメント~~

そんな言葉や概念のへったくれもない時代でした(笑)。

>>何故かこの上司に気に入られてしまって、この後の3年が私のサラリーマン生活最悪の時代でした(笑)。
>
> ご愁傷様でした、という言葉が、僕の口から洩れました、、、

この方が半島系の出自だと知ったのは、ずいぶんと後のことでした(笑)。

Anthony
2023/03/27 (Mon) 22:30

さえき奎 さん、

>>こ、こ、こ、これは、パワハラ、、、人格ハラスメント~~

>そんな言葉や概念のへったくれもない時代でした(笑)。

 僕が営業ノルマと上司のイジメで退職した時は、ギリギリ「パワハラ」という言葉はありました。

 スメハラは無かったです。(笑)


>.>ご愁傷様でした、という言葉が、僕の口から洩れました、、、

>この方が半島系の出自だと知ったのは、ずいぶんと後のことでした(笑)。

 や、や、や、や、や、やっぱり、、、(苦笑)



さえき奎(けい)
2023/03/28 (Tue) 00:13

Anthonyさん

>>>こ、こ、こ、これは、パワハラ、、、人格ハラスメント~~
>
>>そんな言葉や概念のへったくれもない時代でした(笑)。
>
> 僕が営業ノルマと上司のイジメで退職した時は、ギリギリ「パワハラ」という言葉はありました。

うーん、業務上ではそのようなモラハラの規定はありましたが、これは単なるプライベートな事件の扱いでしたので・・・(笑)。

> スメハラは無かったです。(笑)

それはなかったのですが、禁煙しているという理由で、毎日5~10本くらいタバコをタカられるのには閉口しました(笑)。

>>この方が半島系の出自だと知ったのは、ずいぶんと後のことでした(笑)。
>
> や、や、や、や、や、やっぱり、、、(苦笑)

私が、この辺りのことに目覚めた最初の事件でした(笑)。
大事なことを気づかせてくれたという意味では感謝しています(爆)。

Anthony
2023/03/29 (Wed) 21:11

さえき奎 さん、

>>スメハラは無かったです。(笑)

>それはなかったのですが、禁煙しているという理由で、毎日5~10本くらいタバコをタカられるのには閉口しました(笑)。

 禁煙していてもタバコを持っていたということですか、、減煙中だったといことですか。。


>>>この方が半島系の出自だと知ったのは、ずいぶんと後のことでした(笑)。

>>や、や、や、や、や、やっぱり、、、(苦笑)

>私が、この辺りのことに目覚めた最初の事件でした(笑)。大事なことを気づかせてくれたという意味では感謝しています(爆)。

 経験則が反映されるということですね。

さえき奎(けい)
2023/03/29 (Wed) 22:21

Anthonyさん

>>>スメハラは無かったです。(笑)
>
>>それはなかったのですが、禁煙しているという理由で、毎日5~10本くらいタバコをタカられるのには閉口しました(笑)。
>
> 禁煙していてもタバコを持っていたということですか、、減煙中だったといことですか。。

俺は禁煙している⇒だから、タバコは買ってはいけない⇒しかし、人からもらう分には問題ない
つまり 禁煙=自腹ではタバコを買わない という訳の分からない論理展開だったようです(笑)。

>>私が、この辺りのことに目覚めた最初の事件でした(笑)。大事なことを気づかせてくれたという意味では感謝しています(爆)。
>
> 経験則が反映されるということですね。

はい。
この後に遭遇したことでも、この経験が大変役に立ちました(笑)。

Anthony
2023/03/30 (Thu) 20:03

さえき奎 さん、

>>禁煙しているという理由で、毎日5~10本くらいタバコをタカられるのには閉口しました(笑)

>>禁煙していてもタバコを持っていたということですか、、減煙中だったといことですか。。

>俺は禁煙している⇒だから、タバコは買ってはいけない⇒しかし、人からもらう分には問題ない つまり 禁煙=自腹ではタバコを買わない という訳の分からない論理展開だったようです(笑)。

 さえきさんが禁煙・減煙中だとばかり思っておりました。(笑)

 しっかし、普通の人間には理解できない論理ですね~~


>>経験則が反映されるということですね。

>はい。この後に遭遇したことでも、この経験が大変役に立ちました(笑)。

 その後、二度あることは三度ある。四度ある。五度ある。六度ある。七度・・・・(笑)

さえき奎(けい)
2023/03/30 (Thu) 22:28

Anthonyさん

>>>禁煙していてもタバコを持っていたということですか、、減煙中だったといことですか。。
>
>>俺は禁煙している⇒だから、タバコは買ってはいけない⇒しかし、人からもらう分には問題ない つまり 禁煙=自腹ではタバコを買わない という訳の分からない論理展開だったようです(笑)。
>
> さえきさんが禁煙・減煙中だとばかり思っておりました。(笑)

あ、すみません。
ちょっと書き方が曖昧でした(笑)。
当時の私は、一日に3~5箱くらい吸うというか、燃やしているヘビースモーカーでした(笑)。

> しっかし、普通の人間には理解できない論理ですね~~

タバコをタカる時の言い訳セリフが「女房がうるさくてさ」でした(笑)。
今考えると、故意犯だったような気もしますが・・・(笑)。

>>>経験則が反映されるということですね。
>
>>はい。この後に遭遇したことでも、この経験が大変役に立ちました(笑)。
>
> その後、二度あることは三度ある。四度ある。五度ある。六度ある。七度・・・・(笑)

はい、おっしゃるとおりであります(笑)。
そして、ン百回以上やられているのに、ちっとも学んでいないのが我が政府であります(笑)。

Anthony
2023/03/31 (Fri) 20:28

さえき奎 さん、

>>さえきさんが禁煙・減煙中だとばかり思っておりました。(笑)

>あ、すみません。ちょっと書き方が曖昧でした(笑)。当時の私は、一日に3~5箱くらい吸うというか、燃やしているヘビースモーカーでした(笑)。

 それくらいの本数を吸っていると、周囲の人からは、常にず~~と吸っている人に見えますね。ちょっとくらいたかってもダイジョブかな?つーという心理になっても、、、、(笑)


>>しっかし、普通の人間には理解できない論理ですね~~

>タバコをタカる時の言い訳セリフが「女房がうるさくてさ」でした(笑)。今考えると、故意犯だったような気もしますが・・・(笑)。

 言い訳になっていない言い訳ですね~~。(笑)

さえき奎(けい)
2023/03/31 (Fri) 22:39

Anthonyさん

>>>さえきさんが禁煙・減煙中だとばかり思っておりました。(笑)
>
>>あ、すみません。ちょっと書き方が曖昧でした(笑)。当時の私は、一日に3~5箱くらい吸うというか、燃やしているヘビースモーカーでした(笑)。
>
> それくらいの本数を吸っていると、周囲の人からは、常にず~~と吸っている人に見えますね。ちょっとくらいたかってもダイジョブかな?つーという心理になっても、、、、(笑)

当時担当していた日本T産業の人からも「一日は二十四時間なので、物理的にそれ以上は増えないから大丈夫」と言われましたよ(笑)。
しかし一日10本タカられるのは「ちょっと」レベルとは思えませんでした(笑)。

>>タバコをタカる時の言い訳セリフが「女房がうるさくてさ」でした(笑)。今考えると、故意犯だったような気もしますが・・・(笑)。
>
> 言い訳になっていない言い訳ですね~~。(笑)

本人的には「十分にタカってもよい正当な理由だ」と思っていたようです(笑)。

Anthony
2023/04/01 (Sat) 21:56

さえき奎 さん、

>>それくらいの本数を吸っていると、周囲の人からは、常にず~~と吸っている人に見えますね。ちょっとくらいたかってもダイジョブかな?つーという心理になっても、、、、(笑)

>当時担当していた日本T産業の人からも「一日は二十四時間なので、物理的にそれ以上は増えないから大丈夫」と言われましたよ(笑)。

 入浴中も食事中も吸っていて、結果、1日7箱吸っている末期の人がいました、、、(苦笑)


>しかし一日10本タカられるのは「ちょっと」レベルとは思えませんでした(笑)。

 タバコ1箱500円を超えている令和の今なら、4日で1000円のタカり、、、(笑)


 
>>>タバコをタカる時の言い訳セリフが「女房がうるさくてさ」でした(笑)。今考えると、故意犯だったような気もしますが・・・(笑)。

>>言い訳になっていない言い訳ですね~~。(笑)

>本人的には「十分にタカってもよい正当な理由だ」と思っていたようです(笑)。

 とっても、便利な魔法の言葉ですか、、、(爆)

さえき奎(けい)
2023/04/01 (Sat) 22:46

Anthonyさん

>>当時担当していた日本T産業の人からも「一日は二十四時間なので、物理的にそれ以上は増えないから大丈夫」と言われましたよ(笑)。
>
> 入浴中も食事中も吸っていて、結果、1日7箱吸っている末期の人がいました、、、(苦笑)

うーん、そういう完全にビョーキレベルの人もいましたね(笑)。
布団に入ってからも少なくとも10本は吸うなんて豪語する知人がいたんですが、ボヤ騒ぎを起こしてアパートを追い出されたそうです(笑)。

>>しかし一日10本タカられるのは「ちょっと」レベルとは思えませんでした(笑)。
>
> タバコ1箱500円を超えている令和の今なら、4日で1000円のタカり、、、(笑)

私が離席している時には黙って失敬していたそうですから、実際は一日15本くらいだったかも知れません(笑)。
ヘビースモーカー故に気がつきませんでした(笑)。

Anthony
2023/04/02 (Sun) 21:46

さえき奎 さん、

>>入浴中も食事中も吸っていて、結果、1日7箱吸っている末期の人がいました、、、(苦笑)

>うーん、そういう完全にビョーキレベルの人もいましたね(笑)。布団に入ってからも少なくとも10本は吸うなんて豪語する知人がいたんですが、ボヤ騒ぎを起こしてアパートを追い出されたそうです(笑)。

 寝タバコが危険だということもあやふやになってしまうのが、ニコチン脳。(苦笑)


>>>しかし一日10本タカられるのは「ちょっと」レベルとは思えませんでした(笑)。

>>タバコ1箱500円を超えている令和の今なら、4日で1000円のタカり、、、(笑)

>私が離席している時には黙って失敬していたそうですから、実際は一日15本くらいだったかも知れません(笑)。
ヘビースモーカー故に気がつきませんでした(笑)。

 離席中に持っていくのは、完全に泥棒行為。それもニコチン脳のなせる、、、、(笑)

さえき奎(けい)
2023/04/03 (Mon) 21:47

Anthonyさん

>>うーん、そういう完全にビョーキレベルの人もいましたね(笑)。布団に入ってからも少なくとも10本は吸うなんて豪語する知人がいたんですが、ボヤ騒ぎを起こしてアパートを追い出されたそうです(笑)。
>
> 寝タバコが危険だということもあやふやになってしまうのが、ニコチン脳。(苦笑)

一度部屋に入ったことがあるんですが、畳が焦げ跡だらけでした(笑)。
もっと驚いたのが、6畳だか8畳だかの一部屋のあちこちに灰皿が10個くらい置いてあったことです(笑)。

>>私が離席している時には黙って失敬していたそうですから、実際は一日15本くらいだったかも知れません(笑)。
ヘビースモーカー故に気がつきませんでした(笑)。
>
> 離席中に持っていくのは、完全に泥棒行為。それもニコチン脳のなせる、、、、(笑)

事務の女性がそっと教えてくれました(笑)。
こんな状況でも、彼の脳内では「俺は完全に禁煙を遂行している」だったんでしょうね(笑)。

Anthony
2023/04/04 (Tue) 20:32

>>寝タバコが危険だということもあやふやになってしまうのが、ニコチン脳。(苦笑)

>一度部屋に入ったことがあるんですが、畳が焦げ跡だらけでした(笑)。もっと驚いたのが、6畳だか8畳だかの一部屋のあちこちに灰皿が10個くらい置いてあったことです(笑)。

 灰皿を10個くらい設置していないと、燃えているタバコの灰が畳に落ちてしまうということですね。って、10個では足りないから、焦げ焦げになっていると、、、(笑)


>>離席中に持っていくのは、完全に泥棒行為。それもニコチン脳のなせる、、、、(笑)

>事務の女性がそっと教えてくれました(笑)。こんな状況でも、彼の脳内では「俺は完全に禁煙を遂行している」だったんでしょうね(笑)。

 それが、禁煙??(笑) それだったら、日本人のほとんどが禁煙中!(笑)


さえき奎(けい)
2023/04/04 (Tue) 21:53

Anthonyさん

>>>寝タバコが危険だということもあやふやになってしまうのが、ニコチン脳。(苦笑)
>
>>一度部屋に入ったことがあるんですが、畳が焦げ跡だらけでした(笑)。もっと驚いたのが、6畳だか8畳だかの一部屋のあちこちに灰皿が10個くらい置いてあったことです(笑)。
>
> 灰皿を10個くらい設置していないと、燃えているタバコの灰が畳に落ちてしまうということですね。って、10個では足りないから、焦げ焦げになっていると、、、(笑)

ボヤ騒ぎの時は、灰ではなく本体を落としたままうたた寝してしまったそうです(笑)。

>>>離席中に持っていくのは、完全に泥棒行為。それもニコチン脳のなせる、、、、(笑)
>
>>事務の女性がそっと教えてくれました(笑)。こんな状況でも、彼の脳内では「俺は完全に禁煙を遂行している」だったんでしょうね(笑)。
>
> それが、禁煙??(笑) それだったら、日本人のほとんどが禁煙中!(笑)

"自分ではタバコを買わない+吸っていることを奥さんにバレていない=禁煙している"ですから(笑)。

Anthony
2023/04/05 (Wed) 20:11

さえき奎 さん、

>>灰皿を10個くらい設置していないと、燃えているタバコの灰が畳に落ちてしまうということですね。って、10個では足りないから、焦げ焦げになっていると、、、(笑)

>ボヤ騒ぎの時は、灰ではなく本体を落としたままうたた寝してしまったそうです(笑)。

 ド定番の「寝タバコ火災」 

 木造アパートで住人の老人喫煙者のせいで、みんな死ぬやつや==(悲)


>>事務の女性がそっと教えてくれました(笑)。こんな状況でも、彼の脳内では「俺は完全に禁煙を遂行している」だったんでしょうね(笑)。

>> それが、禁煙??(笑) それだったら、日本人のほとんどが禁煙中!(笑)

>"自分ではタバコを買わない+吸っていることを奥さんにバレていない=禁煙している"ですから(笑)

 どういう感情というか脳の構造してるんやろか~~~

さえき奎(けい)
2023/04/05 (Wed) 22:02

Anthonyさん

>>>灰皿を10個くらい設置していないと、燃えているタバコの灰が畳に落ちてしまうということですね。って、10個では足りないから、焦げ焦げになっていると、、、(笑)
>
>>ボヤ騒ぎの時は、灰ではなく本体を落としたままうたた寝してしまったそうです(笑)。
>
> ド定番の「寝タバコ火災」 

「今まで何度も落としているんだけど、大丈夫だったのに・・・」などとボヤいてました(笑)。
それが畳の焦げ跡だったんですね(笑)。

> 木造アパートで住人の老人喫煙者のせいで、みんな死ぬやつや==(悲)

私もヘビースモーカーでしたが、寝タバコまでやりたいとは思いませんでしたよ(笑)。
よっぽど暇なんでしょうね(笑)。

>>> それが、禁煙??(笑) それだったら、日本人のほとんどが禁煙中!(笑)
>
>>"自分ではタバコを買わない+吸っていることを奥さんにバレていない=禁煙している"ですから(笑)
>
> どういう感情というか脳の構造してるんやろか~~~

まるで、つい最近までの日本と某国の縮図みたいな関係でしたね(笑)。

Anthony
2023/04/06 (Thu) 19:41

さえき奎 さん、

>>>ボヤ騒ぎの時は、灰ではなく本体を落としたままうたた寝してしまったそうです(笑)。

>>ド定番の「寝タバコ火災」 

>「今まで何度も落としているんだけど、大丈夫だったのに・・・」などとボヤいてました(笑)。それが畳の焦げ跡だったんですね(笑)。

「来るべき時」が、来てしまったんですね。 必然的に・・・(苦笑)


>>木造アパートで住人の老人喫煙者のせいで、みんな死ぬやつや==(悲)

>私もヘビースモーカーでしたが、寝タバコまでやりたいとは思いませんでしたよ(笑)。よっぽど暇なんでしょうね(笑)。

 僕も馬鹿(喫煙者)でしたが、寝タバコだけはしたことがありませんでした。

 それと、食事中の喫煙も。

さえき奎(けい)
2023/04/06 (Thu) 22:21

Anthonyさん

>>>ド定番の「寝タバコ火災」 
>
>>「今まで何度も落としているんだけど、大丈夫だったのに・・・」などとボヤいてました(笑)。それが畳の焦げ跡だったんですね(笑)。
>
>「来るべき時」が、来てしまったんですね。 必然的に・・・(苦笑)

こういう話を聞くと、タバコが大麻より常習性があるという話を信じたくなります(笑)。
カレー味のウ○コとウ○コ味のカレーのどっちを選ぶかという究極の選択みたいなものですが(笑)。

>>私もヘビースモーカーでしたが、寝タバコまでやりたいとは思いませんでしたよ(笑)。よっぽど暇なんでしょうね(笑)。
>
> 僕も馬鹿(喫煙者)でしたが、寝タバコだけはしたことがありませんでした。

いやー、常人なら普通しませんよね(笑)。

> それと、食事中の喫煙も。

あ、いましたよ(笑)。
刺身定食で、刺身一切れ⇒ヤニ一服⇒ご飯一口⇒ヤニ一服⇒味噌汁一口⇒ヤニ一服⇒刺身一切れ・・・以下繰り返しなんてことをやるヤツがいました(笑)。
臭いはもちろんですが、見ているだけで食欲が減退しました(笑)。

Anthony
2023/04/07 (Fri) 20:48

さえき奎 さん、

>>>今まで何度も落としているんだけど、大丈夫だったのに・・・」などとボヤいてました(笑)。それが畳の焦げ跡だったんですね(笑)。

>>「来るべき時」が、来てしまったんですね。 必然的に・・・(苦笑)

>こういう話を聞くと、タバコが大麻より常習性があるという話を信じたくなります(笑)。カレー味のウ○コとウ○コ味のカレーのどっちを選ぶかという究極の選択みたいなものですが(笑)。

 タバコが吸えないからといって、イライラしたり、キレたりする人はいますが、大麻が吸えなくて、イライラする人はいませんねえ。(笑)


>>それと、食事中の喫煙も。

>あ、いましたよ(笑)。刺身定食で、刺身一切れ⇒ヤニ一服⇒ご飯一口⇒ヤニ一服⇒味噌汁一口⇒ヤニ一服⇒刺身一切れ・・・以下繰り返しなんてことをやるヤツがいました(笑)。

 あかん、、、 僕は、タバコ吸いながら、コーヒーを飲むのが精一杯でした。(苦笑) タバコ&ウイスキーも飲めません。


>臭いはもちろんですが、見ているだけで食欲が減退しました(笑)。

 最近、小太り状態なんで、食事しながらタバコを吸うヤツをスカウトしなくちゃ、、、

 一緒に食事したら、絶対に食欲減退が3日くらいは続きそうですから==

さえき奎(けい)
2023/04/07 (Fri) 22:20

Anthonyさん

>>>それと、食事中の喫煙も。
>
>>あ、いましたよ(笑)。刺身定食で、刺身一切れ⇒ヤニ一服⇒ご飯一口⇒ヤニ一服⇒味噌汁一口⇒ヤニ一服⇒刺身一切れ・・・以下繰り返しなんてことをやるヤツがいました(笑)。
>
> あかん、、、 僕は、タバコ吸いながら、コーヒーを飲むのが精一杯でした。(苦笑) タバコ&ウイスキーも飲めません。

私は禁煙した時に、酒を飲む時がどんなにか辛いだろうと心配していたんですが、全然何ともなくて拍子抜けしました(笑)。

>>臭いはもちろんですが、見ているだけで食欲が減退しました(笑)。
>
> 最近、小太り状態なんで、食事しながらタバコを吸うヤツをスカウトしなくちゃ、、、
> 一緒に食事したら、絶対に食欲減退が3日くらいは続きそうですから==

そったらヤツをスカウトするくらいなら、青色メガネを買いましょう(笑)。

Anthony
2023/04/08 (Sat) 20:01

さえき奎 さん、

>>あかん、、、 僕は、タバコ吸いながら、コーヒーを飲むのが精一杯でした。(苦笑) タバコ&ウイスキーも飲めません。

>私は禁煙した時に、酒を飲む時がどんなにか辛いだろうと心配していたんですが、全然何ともなくて拍子抜けしました(笑)。

 酒とタバコをセットでやっていた人にとったら、その片方が無くなってしまうと、味気なくなってしまうってのはあるかも知れませんね。

 僕は、タバコと酒は一緒にやることができませんでした。ヤニ味のウイスキーとかダメです。

 そんなこと言ってると、ウイスキーマニアから「スコッチウイスキーもピート臭がするだろ!」って言われるかもしんないですが、ピートの豊潤な香りとタバコのヤニ臭さは違い過ぎるぞ~~~~(笑)


>>最近、小太り状態なんで、食事しながらタバコを吸うヤツをスカウトしなくちゃ、、、 一緒に食事したら、絶対に食欲減退が3日くらいは続きそうですから==

>そったらヤツをスカウトするくらいなら、青色メガネを買いましょう(笑)。

 食事スモーカーがいたら、食欲が無くなるかわりに、スモーカーを殴り飛ばしてしまいそうな暴力衝動が出てきそうな・・・

 青色メガネのほうが、無害でいいかも、、、

さえき奎(けい)
2023/04/08 (Sat) 22:37

Anthonyさん

>>私は禁煙した時に、酒を飲む時がどんなにか辛いだろうと心配していたんですが、全然何ともなくて拍子抜けしました(笑)。
>
> 酒とタバコをセットでやっていた人にとったら、その片方が無くなってしまうと、味気なくなってしまうってのはあるかも知れませんね。

そうなんですよ。
それがただの幻想だと気がつかせてもらったので、禁煙バンザイです(笑)。

> 僕は、タバコと酒は一緒にやることができませんでした。ヤニ味のウイスキーとかダメです。

いや、それが正常な感覚でしょう(笑)。
あの頃の私は、何はともあれ「タバコ・ファースト」でした(笑)。

> そんなこと言ってると、ウイスキーマニアから「スコッチウイスキーもピート臭がするだろ!」って言われるかもしんないですが、ピートの豊潤な香りとタバコのヤニ臭さは違い過ぎるぞ~~~~(笑)

そうそう、バーボンが臭いなんて言うヤツがいますが、ヤニの臭さとは異次元であります(笑)。

Anthony
2023/04/09 (Sun) 21:45

さえき奎 さん、

>>酒とタバコをセットでやっていた人にとったら、その片方が無くなってしまうと、味気なくなってしまうってのはあるかも知れませんね。

>そうなんですよ。それがただの幻想だと気がつかせてもらったので、禁煙バンザイです(笑)。

 タバコはニコチン中毒だけですが、酒はアルコールだけじゃなくて、味と風味に対しての渇望がありますから~~


>>僕は、タバコと酒は一緒にやることができませんでした。ヤニ味のウイスキーとかダメです。

>いや、それが正常な感覚でしょう(笑)。あの頃の私は、何はともあれ「タバコ・ファースト」でした(笑)。

 さえきさんも、僕と一緒で馬鹿(ニコチン依存喫煙者)だったんですね?(苦笑)

さえき奎(けい)
2023/04/09 (Sun) 23:01

Anthonyさん

>>>酒とタバコをセットでやっていた人にとったら、その片方が無くなってしまうと、味気なくなってしまうってのはあるかも知れませんね。
>
>>そうなんですよ。それがただの幻想だと気がつかせてもらったので、禁煙バンザイです(笑)。
>
> タバコはニコチン中毒だけですが、酒はアルコールだけじゃなくて、味と風味に対しての渇望がありますから~~

複合的ハイグレード中毒ともいいますね(笑)。
今はアルコール依存症とかいうらしいですが(笑)。

>>いや、それが正常な感覚でしょう(笑)。あの頃の私は、何はともあれ「タバコ・ファースト」でした(笑)。
>
> さえきさんも、僕と一緒で馬鹿(ニコチン依存喫煙者)だったんですね?(苦笑)

思いっきり否定したいんですが、否定できません(笑)。

Anthony
2023/04/10 (Mon) 20:34

さえき奎 さん、

>>タバコはニコチン中毒だけですが、酒はアルコールだけじゃなくて、味と風味に対しての渇望がありますから~~

>複合的ハイグレード中毒ともいいますね(笑)。今はアルコール依存症とかいうらしいですが(笑)。

 しっかし、起きている時間中、ず~~~っと連続飲酒している人は少ないですが、タバコはありえますからね~~~。(笑)

 まぁ、アルコール依存症は、脳がやられてしまうと、、、、日常に戻れなくなるので、困ります。


さえき奎(けい)
2023/04/10 (Mon) 22:13

Anthonyさん

>>>タバコはニコチン中毒だけですが、酒はアルコールだけじゃなくて、味と風味に対しての渇望がありますから~~
>
>>複合的ハイグレード中毒ともいいますね(笑)。今はアルコール依存症とかいうらしいですが(笑)。
>
> しっかし、起きている時間中、ず~~~っと連続飲酒している人は少ないですが、タバコはありえますからね~~~。(笑)

起きている時間中、ず~~~っと連続飲酒というレベルは、重度・末期の依存症の方くらいですね(笑)。
その状態は、経済的・体力的にごく短期間しか継続出来ないと思いますが(笑)。

> まぁ、アルコール依存症は、脳がやられてしまうと、、、、日常に戻れなくなるので、困ります。

その点は、ニコチン中毒で肺がやられてしまう場合と五十歩百歩でしょう(笑)。

Anthony
2023/04/11 (Tue) 21:16

さえき奎 さん、

>起きている時間中、ず~~~っと連続飲酒というレベルは、重度・末期の依存症の方くらいですね(笑)。その状態は、経済的・体力的にごく短期間しか継続出来ないと思いますが(笑)。

 僕の知人で、そういうレベルの人は、ことごとくあの世へ、、、 また、生きていても、消息不明に、、、って、それも結局は、あの世でしょう。。。



さえき奎(けい)
2023/04/11 (Tue) 22:22

Anthonyさん

>>起きている時間中、ず~~~っと連続飲酒というレベルは、重度・末期の依存症の方くらいですね(笑)。その状態は、経済的・体力的にごく短期間しか継続出来ないと思いますが(笑)。
>
> 僕の知人で、そういうレベルの人は、ことごとくあの世へ、、、 また、生きていても、消息不明に、、、って、それも結局は、あの世でしょう。。。

私の知人でも一人だけそういう方がいました。
そこまで行っちゃうと、たいてい「飲むだけで食べない」状態なので、そこからは一直線コースですね。

そろそろ河岸を変えたいところなのですが、諸般の事情により今暫くご容赦ください(笑)。

Anthony
2023/04/12 (Wed) 20:59

さえき奎 さん、

>>僕の知人で、そういうレベルの人は、ことごとくあの世へ、、、 また、生きていても、消息不明に、、、って、それも結局は、あの世でしょう。。。

>私の知人でも一人だけそういう方がいました。そこまで行っちゃうと、たいてい「飲むだけで食べない」状態なので、そこからは一直線コースですね。

 そうですね。僕の知人も、飲むだけでした。 

 僕は風呂上がりのビール以外は、絶対に肴なしでは飲まないようにしてます。(苦笑)


>そろそろ河岸を変えたいところなのですが、諸般の事情により今暫くご容赦ください(笑)。

 「菜種梅雨」の短歌記事を書く予定なので、そこにでも移動してくらはいのココロ。(笑)
 

さえき奎(けい)
2023/04/12 (Wed) 21:15

Anthonyさん

>>>僕の知人で、そういうレベルの人は、ことごとくあの世へ、、、 また、生きていても、消息不明に、、、って、それも結局は、あの世でしょう。。。
>
>>私の知人でも一人だけそういう方がいました。そこまで行っちゃうと、たいてい「飲むだけで食べない」状態なので、そこからは一直線コースですね。
>
> そうですね。僕の知人も、飲むだけでした。

もう食ってる暇も惜しいと言ってました(笑)。

> 僕は風呂上がりのビール以外は、絶対に肴なしでは飲まないようにしてます。(苦笑)

私も若い頃は「飲んだら(あまり)食べない」人だったんですが、最近は肴なしでは飲めないようになりました(笑)。

>>そろそろ河岸を変えたいところなのですが、諸般の事情により今暫くご容赦ください(笑)。
>
> 「菜種梅雨」の短歌記事を書く予定なので、そこにでも移動してくらはいのココロ。(笑)

了解です!
私は、最近どスランプ状態がずっと続いています(笑)。

Anthony
2023/04/13 (Thu) 21:12

さえき奎 さん、

>>僕の知人も、飲むだけでした。

>もう食ってる暇も惜しいと言ってました(笑)。

 食べる時間よりも飲む時間優先って境地というか状態になったことが無いので、理解が出来ません==(苦笑)


>>僕は風呂上がりのビール以外は、絶対に肴なしでは飲まないようにしてます。(苦笑)

>私も若い頃は「飲んだら(あまり)食べない」人だったんですが、最近は肴なしでは飲めないようになりました(笑)。

 食べ物が酒の味を邪魔するから、酒だけってのは理解できます。

Menu:04 Tanokenの世界