雄ガッパは1匹だけだったけれど ・・・

雄ガッパは1匹だけだったけれど_1
Photo by Zassou 乙(おつ)  撮影場所: 福島県 会津 某所





雄ガッパは1匹だけだったけれど_2 渋柿大豊作


家の渋柿の木は、今年まで3年連続不作でした。


 でも今年は実がなった枝が下に垂れていて、収穫が非常に楽でした。


 不作とは言っても300個ほど収穫できました。
 
 そして、3年前に六匹も見つかった雄ガッパ* の仲間が一匹だけ、見付かりました ・・・







投稿者:雑草乙(ざっそうおつ)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





 * → 「河童六兄弟」(Anthony's CAFE 2019/10/27)





雄ガッパは1匹だけだったけれど_3


しかし、3年前の六匹に比べて、鼻 ・・・? は、はっきりせず、小さなものでした。


 そして、1人だけで表情も暗く寂しそうでした。





雄ガッパは1匹だけだったけれど_4


ところが何と、その後、雌のカッパも一匹見つかりました。
 

 早速、雄ガッパの隣に連れて行くと、お互いに気に入ったらしく、直ぐにペアになりました。
 

 雄ガッパは3年前のような手強いライバルが居なくて、ラッキーだったのかも知れません。





雄ガッパは1匹だけだったけれど_5


するとさらに、雌ガッパがもう一匹現れて、雄ガッパを両側から挟んで取り合いになりました。


 暗くて弱々しかった雄ガッパは、モテてニタニタと天狗になって、いい気になっていました。





雄ガッパは1匹だけだったけれど_6


でも結局は、最初の彼女と、つがいになりました。





雄ガッパは1匹だけだったけれど_7


逆さにすると卑猥です。





[編集長-ひとこと]

 先ずは、お詫びから。

 昨年の12月に掲載予定だったこの記事の掲載が、私事でありますが、本業の年末進行の過密さから遅延してしまい、越年してしまったことを記事執筆者の雑草乙さんと読者にお詫びいたします。

 なので、本文中の 「今年」 の表記は、昨年(2022年)のこととなります。


 そして、今年の河童ですが、、 河童六兄弟の鼻がご立派揃いなのに比べて、、、貧弱(笑)

 まぁ、カップルで仲睦まじくやっておられるので、幸いであります。


 最後の卑猥な画像ですが、人間の世界では 「ちんぐり返し」 & 「まんぐり返し」 というヤツですね。(爆)
関連記事

コメント 20

There are no comments yet.
宮崎の勤
2023/01/14 (Sat) 00:26

今回のカッパは租チンのわりにはモテモテだな!(笑)

宮崎の勤
2023/01/14 (Sat) 00:29

編集長!

さっきまで見ていたAVが、マンぐり返し責めメインだったので、最後の画像で笑ったわ。

utokyo318
2023/01/14 (Sat) 05:49

珍しい柿の形もあるのですね!
300個も収穫されたということで、お知り合いの方に差し上げたり、干し柿にされたりという感じでしょうか♫

☘雑草Z☘
2023/01/14 (Sat) 12:27

宮崎の勤さん

早々のコメント有難う御座います。
今回は宮崎の勤さんのような立派な「雄」の写真がなくて申し訳ございません

☘雑草Z☘
2023/01/14 (Sat) 12:28

utokyo318さん

豊作の時は1000個以上採れるんですが、
今年は300個だけでも、お裾分けしても、食べきれませんでした。
既に干し柿も出来あがって、これから我が家で食べてお裾分けもします。
私はお裾分け好きなんです。

☘雑草Z☘
2023/01/14 (Sat) 12:42

Anthony編集長

年末年始の過密なお仕事、お疲れさまでした。
アップが遅れても、掲載して頂ければ十分ですよ。

霧島
2023/01/14 (Sat) 18:31

以前、NHKのローカルニュースで宮城県の事例をやっていましたが、
開花の時期の春先に異常に気温が高かったり、一日の寒暖差が
異常に大きいと変形した柿が多くなるらしいですね。
やれやれ、困ったものです。

☘雑草Z☘
2023/01/15 (Sun) 01:19

霧島さん

私もそんなローカルニュース見ました。
我が家で収穫した雄ガッパの鼻などはまだまだまともな方で、
柿の実が、いくつかに分かれて割れて、タコの足のようになっている柿の実が沢山なっていましたね!ありゃあなかなか売り物にならずに大変そうでした。

JDA
2023/01/16 (Mon) 00:14

今季は柿を食べてません。
いつもなら軽トラで売りに来るんえすが、1台も見かけません。

ちるちるみちる
2023/01/16 (Mon) 02:22

雄河童と雌河童の凹凸を重ねたくなってしましました。

☘雑草Z☘
2023/01/16 (Mon) 23:09

JDAさん

上の霧島さんのコメントにもあるように、東北では春先の異常気象で、柿の奇形が多発しましたが、関西でも昨年は、まともな柿の収穫が減ったのかも知れませんね!?
関西でも田舎の吉野とかに行ってみると、柿が不作かどうかわかると思います。もう十年近く前ですが、吉野で美味しい甘柿が、安く売られたのを食べた記憶があります。あの辺りでは大きくて美味しい甘柿がたくさんなって羨ましいです。
柿は安くて美味しい日本の代表的果物です。

☘雑草Z☘
2023/01/16 (Mon) 23:11

ちるちるみちるさん

それは思いつきませんでしたが、ますます卑猥ですね。
やって写真を撮ろうにも、もう二人はいません(誰かのおなかの中??)

Noriちゃんねる
2023/01/17 (Tue) 12:28

こんにちは

素晴らしい🤣

☘雑草Z☘
2023/01/17 (Tue) 18:20

Noriちゃんねるさん

素晴らしいと言って頂き、彼も嬉しい事でしょう。
でも、3年前の河童6兄弟の面々のほうが、もっと立派で素晴らしいかも。

ももPAPA
2023/01/17 (Tue) 20:01

私は盛り上がった部分がてっきり河童の鼻の部分だとばかり
思ってました。ww

☘雑草Z☘
2023/01/18 (Wed) 07:03

ももPAPAさん

>盛り上がった部分がてっきり河童の鼻の部分だとばかり思ってました。

はい、表向きはその積もりですので、それでいいです(笑)
以前の「河童六兄弟」の記事にも記してます。

ところで、ももPAPAさんの「何だこりゃあ?」の記事、投稿されますでしょうか?
期待しておりいます。

ももPAPA
2023/01/19 (Thu) 18:09

<ところで、ももPAPAさんの「何だこりゃあ?」の記事、投稿されますでしょうか?
期待しておりいます。>

今、自分のブログの更新もやっとの状況でちょっと無理ですね。

☘雑草Z☘
2023/01/20 (Fri) 21:56

ももPAPAさん

>自分のブログの更新もやっとの状況でちょっと無理ですね。

それは残念ですが、自分のサイトの記事が優先ですね。

ここの記事は、Anthony編集長もCAFE INFORMATIONに書いているように
>キー・ワードは、「とほほ」 「トンデモ」 「なんだこりゃ」 「怪しげ」 「懐かし」 etc...

のようですから(?)、私は、このキーワードに合って、自分のブログの色と違う記事はこちらに寄稿しています。

JDA
2023/01/22 (Sun) 00:41

僕の彼女も柿を食べていないと言ってました。
やっぱり、不作なのではないでしょうか?
スーパーでもあまり見かけませんでしたよ。

☘雑草Z☘
2023/01/22 (Sun) 16:43

JDAさん

少なくとも宮城県などの東北地方は不作でしたが、関西も不作だったかも知れませんね。
果物の秋と言いますが、私は秋に柿さえ十分に食べれば満足です。
昨秋、ブドウも桃も大して食べた記憶がありませんが、
柿を食べない秋はありません。家のさわした渋柿以外にも、柿もらいに郡部に行きますね。
やっぱり甘柿が一番です。
奈良の吉野の柿は大きくて甘くて安かった記憶があります。あの柿はまた食べたいです。

Menu:15 雑草の扉