ため池に浮 く 『そばがき』 喰いますか?

ため池に浮 く 『そばがき』 喰いますか?_1
Photo by Zassou 乙(おつ)  撮影場所: 福島県 会津 某所


先日、隣町のある集落の、ため池を3つ管理しているという、その集落の若手の方に案内されて、ため池の一つに行って来ました。
 

 そのため池に着くと、長靴を履いた彼は、おもむろにため池に入って行って、そこに浮いていた直径2、30cmの、異様な物体を手で掴んで引き寄せました。





ため池に浮 く 『そばがき』 喰いますか?_2


「『そばがき』 です。 ご馳走しようと思って作って浮かべておきました。」







投稿者:雑草乙(ざっそうおつ)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





ため池に浮 く 『そばがき』 喰いますか?_3


食べ物を直に、ため池に浮かべてって ・・・?


 怪訝な私の顔を観て、彼は続けました。


「大丈夫、ここは綺麗な湧水ですから。この水でそばを打つと美味しいんです。」

 一瞬躊躇しましたが、私は迷わず言いました。

「すみません。私には、『そばがき』と言うよりも、両生類の巨大な卵に見えるんだけど ・・・ でも、こんな巨大なカエルとかイモリの卵があるのかなあ? ・・・ オオサンショウウオはこの辺にいないだろうし ・・・」

「まあ、そんなふうに見えるかも知れませんが、食べてみて下さい。美味しいですよ。どんぶりにも入らないくらい大きいから、大きな鍋にでも入れて食べましょうか?それともこのため池がどんぶりだと思って、このまま一挙に食べましょうか? 醤油を持って来たので、これをかけて、ささっ、どうぞどうぞ ・・・」



これは、「オオマリコケムシ[大毬苔虫]」 という非常に小さい(体長1.5mmほど)動物の群体だそうです。


 寒天質を分泌して巨大な群体を作るとのことです。
  

 北アメリカ原産の外来生物で、日本では1972年に山梨県の河口湖で発見され、分布を広げてきたとの事なんだけど、この日ここで、初めてみました。

 この記事は、登場人物も、オオマリコケムシも、ため池も、シチュエーションも写真も全て本物ですが、会話だけ全くのフィクションでしたOrz。 すんません。
 
 オオマリコケムシを、その場で即、両生類の卵と思ったのは事実ですが、後日、なんか食べ物に似ているなあ ・・・ と思い、それが 「そばがき」 だと浮かんだので、それをもとに会話をでっち上げた次第です。 失礼しました。





[編集長-ひとこと]

 おっと、今回は 「Tanokenの世界」 的な虚構で固められた内容かな? と、思っておりました。

 「雑草乙の世界」?? ・・・ (笑)

 
 が、ちゃんと、ネタばらしをしてくれていますね。 でも、、この色と形からしたら、巨大 「そばがき」 にも見えなくはないです。

 しっかし、この物体があらわれるということは、この池の水質が悪くなってきている、ということになります。

 関西では、滋賀県の琵琶湖の南側(湖南)は、京都に近く、人口も多くて水質が悪いのですが、夏場に急激に水質が悪化すると、このオオマリコケムシが大量発生してニュースになったりもします。

 毒性がないとはいえ、食用にしようとは思えないグロテスクなコレをTVのバラエティ番組では、調理師専門学校の先生たちが、かなり苦労して調理していました。

 もし、食べられたとしても、美味しかったとしても、、、 僕は食べたくないです。 虫は無視。

関連記事

コメント 21

There are no comments yet.
utokyo318
2022/12/17 (Sat) 05:39

たしかに,こちらを見ても食欲がわかないですね(^^;;
コオロギせんべいは普通に食べられましたが、オオマリコケムシのお味も、気になるところです。

☘雑草Z☘
2022/12/17 (Sat) 10:42

虫がお嫌いなAnthony編集長が、・・

私も知らなかったオオマリコケムシについてもお詳しいのは驚きです!流石!博識です。
かつて、はらたいら と言う博識な漫画家がいましたが、彼くらい雑学博士ですね。
クイズ番組のレギュラーにでもなったらいかがでしょうか?
容貌も含め、人気が出ると思いますよ!

☘雑草Z☘
2022/12/17 (Sat) 10:51

utokyo318さん

 コオロギ、イナゴ・・昆虫は、カニやエビと同じく外骨格を持つ節足動物ですから、
美味しく食べられると思いますよ。
食文化の違いでしょう。
30年ほど前に、アメリカにスルメをお土産に持って行ったら誰も気持ち悪がって食べませんでした。
当時、アメリカ人からすれば、イカはかなりのゲテモノ喰いだったようです。

宮崎の勤
2022/12/17 (Sat) 19:11

やっぱり、あの虫の集団かぁ~~
雑草さんが、池に浮いている蕎麦がきを食べる記事ではなかったな。
「雑草乙の世界」じゃなくて「雑草の扉」は、これからも注目だ!

宮崎の勤
2022/12/17 (Sat) 19:16

編集長!

探偵ナイトスクープは、俺も見てたわ。
「超ドブ臭い」匂いを処理するのがたいへんだったのを憶えている。
中華料理のフルコースを作って、不味くて吐きそうなのと、美味しいものとの差が激しかったのが不思議だった。

☘雑草Z☘
2022/12/17 (Sat) 20:38

宮崎の勤さんも

オオマリコケムシの存在を知ってたのですね!
 私はこの日初めて見て知りましたし、ため池を管理している若手の方も、このため池で初めて見て調べたとのことです。東北地方ではまだそんなに繁殖していないのかもしれません。

>「雑草の扉」は、これからも注目だ!
応援有難う御座います。改めまして、宮崎の勤さんはじめ、ここの読者の方に楽しんでいただける記事を投稿していこうと思います。

Anthony
2022/12/19 (Mon) 01:48

宮崎の勤 くん、

>中華料理のフルコースを作って、不味くて吐きそうなのと、美味しいものとの差が激しかったのが不思議だった。

 「コケムシュウマイ」とデザートの「コケナッツミルク」だけが美味しくて、他は全滅だったように記憶しています。(笑)

Anthony
2022/12/19 (Mon) 01:51

>私も知らなかったオオマリコケムシについてもお詳しいのは驚きです!流石!博識です。

 僕は子供の頃からTVっ子だったので、雑学が拡がっただけですよ。

 そのせいで、博物学を志そうとしていましたが、虫がダメなので、断念。(笑)

☘雑草Z☘
2022/12/19 (Mon) 21:54

Anthony編集長

確かにTVは下手な学校よりも知見が広がりますね。
知識だけなら番組を選べば、学校も要らないかも。
特にAnthony編集長は、番組内容の理解とか、記憶力が人一倍いいのでしょう。

>博物学を志そうとしていましたが、虫がダメなので、断念。

私は、編集長の苦手な虫とかメタルとかが好きでした。丁度、編集長を補完できるかも(笑)
最近は音楽はあんまり聴きませんけれど。

編集長は虫以外の動物でも苦手なのが多いのでしょうか?爬虫類とか両生類も??

Anthony
2022/12/21 (Wed) 21:02

No title

>Anthony編集長は、番組内容の理解とか、記憶力が人一倍いいのでしょう。

 子供の頃のこととかは憶えていても、ついさっきのことを忘れることが多くなってきました。

 短期記憶の欠損、、、 薬を飲むのを忘れたり、ず~~と、お湯を沸かしてヤカンをダメにしたりして、、、ボケかけています。(苦笑)


>編集長は虫以外の動物でも苦手なのが多いのでしょうか?爬虫類とか両生類も??

 蛇とか絶対にダメです。 亀、蛙がギリギリ、手で触れれるぐらいです。

 哺乳類はダイジョブです。 が、人間の女性で、化粧臭い、タバコ臭い、香水臭い、洗剤・柔軟剤臭いのはダメです。(笑)

Noriちゃんねる
2022/12/21 (Wed) 22:11

こんばんは

そんな虫がいるんですね
カエルの卵だと思いました。

☘雑草Z☘
2022/12/22 (Thu) 18:42

Anthony編集長

>ず~~と、お湯を沸かしてヤカンをダメにしたりして

それはヤバいです。ヤカンだけならまだしも、お住まいを焼かないようにお気を付け下さい。

>蛇とか絶対にダメです。

ヘビに関しては、私は縁あって(?)色々な経験があるので、記事にしたら面白いと思うのですが、編集長はお嫌でしょうか?(笑)

>人間の女性で、化粧臭い、タバコ臭い、香水臭い、洗剤・柔軟剤臭いのはダメです。

なるほど、哺乳類で一番駄目なのは人間の♀なんですね!?

ところで、ため池は、沼などと比べてそんなにきれいじゃなくて周りの景色もいいわけじゃないのですが、この記事のため池は風光明媚だと思いませんか?一番上の写真をご覧下さい。素敵ですよね?・・・でも、オオマリコケムシがいたってことは、汚いのか?_Orz.......
ため池の管理をしてる方の話では、対岸などにイノシシの親子やクマが時々現れるそうです。だから彼は熊鈴をもってきていました。私は虫はおおかた大丈夫ですが、熊や猪は怖いです。山で遭遇したくないです。

☘雑草Z☘
2022/12/22 (Thu) 18:48

Noriちゃんねるさん

>カエルの卵だと思いました。

そう思いますよね!?私も外来種の両生類の卵だと思いましたよ。

Anthony
2022/12/23 (Fri) 00:17

>>ず~~と、お湯を沸かしてヤカンをダメにしたりして

>それはヤバいです。ヤカンだけならまだしも、お住まいを焼かないようにお気を付け下さい。

 天ぷら油を加熱し過ぎて(天ぷら鍋から離れてしまって)火災を起こすなんて、なんでだろう?と若い時は考えていましたけれど、今では、その火災を起こす側になってしまいました。


>>蛇とか絶対にダメです。

>ヘビに関しては、私は縁あって(?)色々な経験があるので、記事にしたら面白いと思うのですが、編集長はお嫌でしょうか?(笑)

 ヘビメタの記事よりは、ヘビの記事のほうがいいです!


>>人間の女性で、化粧臭い、タバコ臭い、香水臭い、洗剤・柔軟剤臭いのはダメです。

>なるほど、哺乳類で一番駄目なのは人間の♀なんですね!?

 なので、僕は化粧をしない、タバコを吸わない、柔軟剤を好まない女性しか付き合わないのです。(苦笑)


>ところで、ため池は、沼などと比べてそんなにきれいじゃなくて周りの景色もいいわけじゃないのですが、この記事のため池は風光明媚だと思いませんか?一番上の写真をご覧下さい。素敵ですよね?・・・でも、オオマリコケムシがいたってことは、汚いのか?_Orz.......

 この池はきれいですよ。

 水質の汚染の基準を何をもってしているか?ですよね。 一見、透きとおっていてキレイでも、酸性度が強すぎて、生物が、、、微生物でさえ繁殖できない場所もありますし、

 濁っていても、植物プランクトンのエサになるような物質が多いところもありますし、、、


>ため池の管理をしてる方の話では、対岸などにイノシシの親子やクマが時々現れるそうです。だから彼は熊鈴をもってきていました。私は虫はおおかた大丈夫ですが、熊や猪は怖いです。山で遭遇したくないです。

 野生生物は危険なのもいますし、怖いです。 猪も鍋で食べるのは大好きですが、襲われるのは絶対に嫌===(笑)

☘雑草Z☘
2022/12/24 (Sat) 00:11

Anthony編集長

>天ぷら油を加熱し過ぎて(天ぷら鍋から離れてしまって)火災を起こすなんて、・・・今では、その火災を起こす側になってしまいました。

いやいや、それは危険ですが、ボケてるのではなくて、意識が別なところにあるからですよ。その証拠に、Anthony編集長ご自身の記事や、[編集長-ひとこと]、コメントのお返事を読むと、文章も、返しも上手くて機知に富んでいますよ。
ちょっと心配なのは、今月に入って記事の更新が遅い事です。「日刊」ではなく「週刊」に近くなっています(笑)。でも、それはボケているのではなくて、お忙しいか記事の集まりが悪いからでしょう?読者の多いここのカフェは、更新が滞ると勿体ないです。「日刊」は大変ですし投稿者にとってもよく無いと思いますが、週に2つ、即ち3、4日に1回くらいの更新が欲しいところです。

>水質の汚染の基準を何をもってしているか?ですよね。 一見、透きとおっていてキレイでも、酸性度が強すぎて、生物が、、、微生物でさえ繁殖できない場所もありますし、
>濁っていても、植物プランクトンのエサになるような物質が多いところもありますし、、、

御意!全くその通りです。「透明度」にばかり拘った、アホな公務員や地域の人が、湖の芦や萱を抜いたりして生態系を破壊してまで水をきれいにしようとしているのは異様で愚かです。怒りも感じます。

Anthony
2022/12/24 (Sat) 20:18

>ボケてるのではなくて、意識が別なところにあるからですよ

 老化です。(笑) 若い頃は、同時に3つまでのことがギリギリできる能力しかなかったのですが、それが、2つ、今は1.5以下になりました。1つのことに集中していると他のことがおろそかになってしまいます。それが、とてもひどいです。(苦笑)

 近所の居酒屋の大将が料理を作りながら、客の注文を取りながら、客と会話しながら、TVを見ながら、競馬新聞をチェックしていたりと、同時に5つ6つのことをこなせるマルチ・タスクの脳を持っている人がいる。ので、裏山椎です。


 さて記事更新が遅いのは、ひたすら、多忙なことに尽きます。

 主夫業はもちろんのこと、年末進行で仕事量も増えて、さらに最近は古書店の老主人に成り代わり、仕入れや店番もしていますので、たいへんです。

 そして、水質汚染のことですが、霧島さんの東京湾の記事にコメントしようと思います。です。

☘雑草Z☘
2022/12/24 (Sat) 21:50

Anthony編集長

>近所の居酒屋の大将が料理を作りながら、客の注文を取りながら、客と会話しながら、TVを見ながら、競馬新聞をチェックしていたりと、同時に5つ6つのことをこなせるマルチ・タスクの脳を持っている人がいる。ので、裏山椎です。

その居酒屋の大将は、聖徳太子か?Macintoshのコンピューターか?(・・って古い!・・今はウインドウズもマルチタスクバンバンですね。)
>裏山椎
が読めなかったので、検索しました。こんな当て字の俗語の語彙まで豊富な編集長が裏山椎です(笑)

>主夫業はもちろんのこと、年末進行で仕事量も増えて、さらに最近は古書店の老主人に成り代わり、仕入れや店番もしていますので、たいへんです。

今までもお忙しかったのに、古書店の代理主人も始めたとは驚き桃ノ木です。そりゃあ大変ですわ!てんやわんやでしょう?古書店はお住まいの近くでしょうか?
 この『そばがき』の記事が1週間以上トップ記事に居座っているのはちょっと心苦しいですが、前のコメント撤回です。事故を起こさないように、記事の更新は二の次になさって下さいな。

Anthony
2022/12/25 (Sun) 20:32

古書店は自転車で15分くらいのところにある商店街の中にあるので、買い物のついでに、週に3日ほど、お手伝いさせていただいております。

 暇な店なんで、店番といっても、ほぼ店の本を読んでいるだけですが(笑)

 
>事故を起こさないように

 睡眠不足で、ボーっとしていて、指先を怪我しただけですみました。(苦笑)

 この件は、あまりにもバカバカしいので、僕かキョンキョン嬢の記事になります。。。

☘雑草Z☘
2022/12/25 (Sun) 22:45

Anthony編集長

あららっ!既に事故を起こしちゃったんですね?
以後、怪我や病気に注意して、ここのカフェを長続きさせてくださいな。
「コケムシュウマイ」とか「コケナッツミルク」食べて(爆)ご自愛下さい。

Anthony
2022/12/27 (Tue) 06:41

よく使う右手の親指を怪我したので、痛みが、痛みが、、、

 虫食は遠慮します~~~

 このブログは、FC2のブログサービスが終了して、移転先が見つからない状態になるか、 僕が運営できないくらいに体調が悪くなるか、突然死するか、というような状態になるまでは、存続します!

 最低でもブログ開設20周年の2024年11月までは続けたいです。

☘雑草Z☘
2022/12/27 (Tue) 07:12

緩くても・・

ブログ開設30周年までは、続けて下さいな!
右手の親指の怪我の記事、待ってます。

Menu:15 雑草の扉