「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」 宮城県美術館 (仙台市 青葉区)

フェルメールと17世紀オランダ絵画展_1


先週、宮城県美術館で開催されている 「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」 に行ってきました。


 目玉は、4年の歳月をかけた専門家チームによる調査・修復プロジェクトによって、本来の姿に蘇ったフェルメール初期の傑作 『窓辺で手紙を読む女』 です。


 いやー、ほんとに凄かったです。 息を吞む美しさ、素晴らしさとはこの絵のことでしょう。

 ただ、ドレスデン国立古典美術館の意向もあってか? 撮影は一切禁止でした。

 まあ、しょうがないですね。

 「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」 は、東京 ~ 札幌 ~ 大阪と巡回して 最後の開催が仙台でした。







投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





フェルメールと17世紀オランダ絵画展_2
Photo by Kirishima


11時頃に行ったら、もうすでに長蛇の列。


 なんとこの日は平日でした。


 フェルメール人気は凄まじいですね!





フェルメールと17世紀オランダ絵画展_3


フェルメール展入口


 写真撮影は、ここまでです。


「ザクセン選帝侯の収集品を基礎に、ヨーロッパ有数のコレクションを誇るドレスデン国立古典絵画館。その至宝のひとつ、ヨハネス・フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》は、光の差す窓辺にたたずむ女性を描く、独自の様式を確立した初期の傑作として知られています。近年の大規模な修復プロジェクトにより、背景の壁から、画家の死後に塗りつぶされていたキューピッドの画中画が姿を現しました。現存わずか30数点と言われるフェルメールの作品の中でも、今最も注目を集めている1点です。本展では、修復後の姿が公開されたばかりである本作品をはじめ、同館の豊富なオランダ絵画コレクションから、レンブラント、メツー、ファン・ライスダールなど、17世紀を代表する画家たちによる約70点を展示します。宮城では11年ぶりの展示となるフェルメールの世界と、彼を生んだオランダ絵画の豊かな黄金時代をご堪能ください。」(パンフレットより)





フェルメールと17世紀オランダ絵画展_4 『窓辺で手紙を読む女』


『窓辺で手紙を読む女』 (6,000円)


 写真撮影が一切禁止だったので、こちらをご覧ください。 ショップで安いのを買ってきました。


 15,000円~60,000円の複製もありましたが、ちょっと手が出ません。

 本物の絵と同じサイズで60,000円の複製 (予約販売) は、かなり売れているようでした。 いやー、みなさん金持ちですね!(笑)


 300年以上もの間、何者かによって塗りつぶされて消されていた 「キューピットの画中画」 が見事に蘇りました。 感動的です。





フェルメールと17世紀オランダ絵画展_5 修復前の 『窓辺で手紙を読む女』


こちらが修復前の 『窓辺で手紙を読む女』 (美術館ナビ より)


 全く印象が違いますね。


 フェルメールの死後に塗りつぶされて消されたとのこと。 誰が何の目的で塗りつぶしたかは不明。

 ただ、この絵がドレスデン国立古典美術館に持ち込まれた時には、当時著名だったレンブラントの作品とされていたそうです。

 なんか、この辺に謎を解く鍵がありそうです。 いやー、ミステリーですねー! (笑)



 → 「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」 HP


 
関連記事

コメント 6

There are no comments yet.
utokyo318
2022/12/06 (Tue) 06:19

私も、複製でもとても買えないですね・・・・
このあと記事にアップする予定の大塚国際美術館の3300円の入館料も、たじろいでしまいました(^◇^;)

まみむめも
2022/12/06 (Tue) 10:02

6万の複製品・・・

複製品が6万円もするだなんて・・・
庶民感覚だと、もはや「本物認定」してほしいくらいの値段ですね💦

歳を重ねるごとに美術品にも興味が湧いてきましたが、美術の奥深さとともに値段設定の奥深さも感じる今日この頃です(にがわらい)

霧島
2022/12/06 (Tue) 20:10

>utokyo318さん

こんばんは。
いいですね。四国方面への旅行だったのですね。
徳島県鳴門市の大塚国際美術館は、世界の名画に出会える美術館だそうで
かなりいいですね。ショップもかなりよさそうです。
ただ、入館料3,300円は有り得ないと思いました。
国立西洋美術館や東博でも入館料は2,000円くらいですから、高すぎです!!

霧島
2022/12/06 (Tue) 20:11

>まみむめもさん

わたくしも、年をとるほどに絵画等にたいする興味が湧いてきました。
「有吉のお金発見突撃!カネオくん」じゃないですが、美術品のお金に
まつわる話や経緯、秘密には興味がありますね!(笑)

Noriちゃんねる
2022/12/07 (Wed) 05:57

おはようございます

フェルメール見てみたいですね
できれば空いてるようなときに

霧島
2022/12/07 (Wed) 18:14

>Noriちゃんねるさん

こんばんは。
一応入場制限はしていますが、残念ながらゆったりと観れるという
感じではないですね。
来春、オランダのアムステルダムで「史上最大のフェルメール展」が
開催されるようです。
https://youtu.be/_QEGdYt10BM

Menu:12 霧島の シン・日本紀行