浜離宮恩賜庭園 ~ イタリア街 (東京都 中央区)

東京観光、初日の午後からは、江戸時代を代表する徳川将軍家の庭園、浜離宮恩賜庭園 を散策。


 約25万平方メートルの敷地をもつ庭園は、海水を池に引き入れ、東京湾の干満によってその趣を変える潮入庭園です。


 また、この庭園は、将軍たちの鷹狩りの場にもなっていました。

 池を回りながら秋色の庭園を鑑賞するという 「回遊式庭園」 は、素晴らしいですね。





浜離宮恩賜庭園 ~ イタリア街_1 
Photo by Kirishima


浜離宮恩賜庭園、大手門側入り口


 ここに来る前に観賞した


 → 「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 - 国立西洋美術館 (東京都台東区上野公園)」







投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





浜離宮恩賜庭園 ~ イタリア街_2


御亭山 (おちんやま) から望む


 潮入りの池、中島の御茶屋、汐留シオサイトの高層ビル群





浜離宮恩賜庭園 ~ イタリア街_3 中島の御茶屋


歴代の将軍たちが接待に使った 「中島の御茶屋」





浜離宮恩賜庭園 ~ イタリア街_4 鷹の御茶屋


完璧に復元された 「鷹の御茶屋」


 鷹狩りの際の休憩所として使用された。


 なんと、裏には 「鷹部屋」 がありました。





浜離宮恩賜庭園 ~ イタリア街_5 燕の御茶屋


こちらも復元された 「燕の御茶屋」


 → 浜離宮恩賜庭園 / 東京都公園協会 HP





浜離宮恩賜庭園 ~ イタリア街_6 JRA ウインズ汐留


イタリア街にある 「JRA ウインズ汐留」


 イタリア街は、映画やテレビドラマのロケ地としても有名とのこと。





浜離宮恩賜庭園 ~ イタリア街_7 イタリアン バール 「ミッレフィオーレコムギ」


イタリアン バール 「ミッレフィオーレコムギ」


 お酒&夕食は、ホテルの直ぐ近くにあるここでいただきました。 外人さんも多かった。





イタリア街と言えば、やはりジプシー・キングス の 『ボラーレ」』 でしょう!(笑)


 ビールのCMでガンガン流れていましたから聞き覚えのある方は多いと思います。  みなさん聴いてください。


ボラーレ・・・ジプシー・キングス  (YouTube 動画)



関連記事

コメント 8

There are no comments yet.
utokyo318
2022/11/26 (Sat) 05:01

どちらも行ったことがないので、記事を拝見して、ぜひ散策してみたいと思いました。
こちらの曲は、サビの部分が流れていて、とても印象に残っています🎵

霧島
2022/11/26 (Sat) 10:01

>utokyo318さん

そうですか、ありがとうございます。
utokyo318さんは東京在住ですので、思い立ったら直ぐにでも
行動に移せるのでいいですね。
東京は、歴史的な名所、旧跡が多いのでいろいろ巡って
見たいと思っています。

☘雑草Z☘
2022/12/08 (Thu) 10:50

東京に観光に行った記憶は子供の頃だけです。

別の用事で何度も行きましたが、「観光」は考えませんでした。見どころもいっぱいあったのですね?

霧島
2022/12/08 (Thu) 17:32

そうですね。東京は、江戸とか明治、大正、昭和初期などの歴史に興味が
あり、博物館、美術館の催事巡りなどが好きな人にとってはかなり
魅力的な場所だと思います。
コロナ前は、一泊で毎年行ってました。これからも行くと思います。
上野の国立西洋美術館や東博、科博などはもちろんいいですが、あと
お勧めなのが、4回行った墨田区の江戸東京博物館と2回行った墨田区の
東京スカイツリーですかね!? 修学旅行のコースか!?(笑)
現在、江戸東京博物館は、改装中で休館してますがリニューアル
オープンしたらまた行く予定です。

☘雑草Z☘
2022/12/08 (Thu) 21:33

以前、霧島さんが記事にされた江戸東京博物館

江戸東京博物館の大江戸展は行ってみたくて、記事を読んだ後日、何かの用で行った折に江戸東京博物館にいそいそと出かけて行ったら、リニューアル改築中でした。`残念Orz .....もうリニューアルは済んだと思うので、行ってみようと思います。
 それから行ってみたいのは、その土地特有の生態系が豊かな公園とか大きな神社の鎮守の森とかですね。明治神宮などの鎮守の森は一般の人は入れないようですが・・・。

霧島
2022/12/09 (Fri) 13:53

>雑草Zさん

そうでしたか。ありがとうございます。
そうすると、昔2度ほどいったことのある東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)の
ある国立科学博物館付属自然教育園ですね! (港区白金台)
ここは良かったです。
江戸時代以前からのほぼ手つかずの自然が残されていて、園内には
縄文時代の貝塚や遺跡がありましたね。また行ってみたくなりました(笑)

☘雑草Z☘
2022/12/09 (Fri) 15:39

国立科学博物館付属自然教育園かなりよさげですね。

ここと、江戸東京博物館は是非行ってみたいですね。ご案内有難うございます。
東京は大都会の中に広い公園や鎮守の杜が残っているのがいいですね。
最近また、貴重な都内の公園の木や街路樹を伐採して箱モノを建てようという酷い話もありますが・・。

霧島
2022/12/09 (Fri) 21:13

>雑草Zさん

おっしゃる通りです。かなり良いところでしたね。
東京のど真ん中に手付かずの自然が残っているなんて奇跡だと思いました。
東京の大名屋敷(江戸屋敷)跡や皇族の御料地だったところには、広大な庭園や
森林公園的なもの多く残されているようですね。
こんなところは他にないです。やっぱりなんだかんだ言っても東京です!(笑)

Menu:12 霧島の シン・日本紀行