♫ 閲覧注意な陸の軟体動物

Photo by Zassou 乙(おつ) 撮影場所: 福島県 会津 某所 春先餌がないのでリンゴで餌付けしているムクドリ これは閲覧注意物件ではありません。
最近ネットでもよ く「閲覧注意」 ってのがあります。
私からすれば何でもない虫や爬虫類、両生類、哺乳類や鳥でさえ 「閲覧注意」 と記されている場合があります。
それならば、今から掲載する畑の害虫の写真は、かなりな「閲覧注意」物件かも知れないので、写真は 【続きを読む】 以下に掲載します。
その動物は、作物の 「害虫」 と呼ばていれる軟体動物です。
その仲間は、大抵は水中、海にいる軟体動物です。
投稿者:雑草乙(ざっそうおつ)
「閲覧注意」



農家の方から、少しだけ耕地をお借りして、作物を育てている畑には、
今年はナメクジ、特に大きな外来種の マダラコウラナメクジ は、あまり見受けられません。
21世紀になって日本に入ってきたらしいマダラコウラナメクジは、普通によくいる在来のナメクジの2、3倍くらいの長さがありますから、体積にすれば10倍 ~ 30倍くらいあるでしょう。
・・・ 作物もそれだけ食い荒らすでしょうから大変です。
作物の害虫ナメクジは、土に埋めて上から踏みつけたりして潰します。
↓ 「閲覧注意」 ↓

マダラコウラナメクジ Photo by Zassou 乙(おつ) 撮影場所: 福島県 会津 某農家の庭先 マダラコウラナメクジがどんなものか教えるために、お借りしている畑にいたマダラコウラナメクジを捕えて、農家の庭先に置いたところ。
しかし、今年は昨年まで観られなかったマイマイがたくさん発生しています。
明らかに作物の葉を食い荒らすナメクジと同じ 「害虫」 なのですが、潰すのをためらってしまいます。
それは殻を背負っている から です。

インゲンの葉の上のマイマイ。 殻があるので、可愛く見えてしまう殻の大きさも 1~ 2cm と小さい。
だ から 殻をつまんで雑草の生い茂る草むらに投げ飛ばします。
雑草を食べてくれればいいのですが、また畑の作物に戻ってくるやも知れません。
耕地をお借りしている農家の方の他の作物に着くやも知れません。
一時的に作物から取り去って草むらに隔離するだけですから、駆除したことにはならないかも知れません。
↓ 「閲覧注意」 ↓

さすがにこれだけいれば気持ち悪いかも ・・・

ここまで小さければ大丈夫でしょうか?
カタツムリとナメクジは、共に軟体動物で、陸棲の巻き貝です。
殻が退化したのがナメクジです。
でも、カタツムリは可愛くて、ナメクジはグロテスクに感じてしまいます。
殻があるかないかで、潰さないで保護するか、潰してしまうか ・・・ 世の中不公平です。
そう言えば、子供の頃、マイマイを捕まえて飼ったこともありました。
しかし、ナメクジを飼いたいと思った事はありません。
大抵の人はそうでは無いでしょうか?
余談ですが、私は小さい頃、写真のマイマイのように、貝殻が、はっきり巻いているようには見えず、アワビのように、片貝に見える小さなカタツムリの仲間が 「マイマイ」、
オーム貝のように、巻きがはっきりして、比較的大きなオーソドックスな種 ~ いわゆる 「デンデンムシ」 ~ を 「カタツムリ」 だと思っていました。
しかし、本来は、カタツムリ全般をマイマイと言うようです。
[編集長-ひとこと]
虫が苦手というか嫌いで、なるべくなら避けたい、否、「虫」 だけに 「無視」 しています。
なので、貝の仲間だとわかっていても、ナメクジは大嫌いです。
子供の頃、母親の言いつけで花壇に発生しているナメクジの群れ?を嫌々ながら、割りばしで捕獲して空き瓶に集めていた。
僕があまりにも気持ち悪がるもので、途中で母親が家から出て来て、その瓶の中に塩を入れてくれた。
見る見るうちに体液を食塩に奪われて、というか、浸透圧のせいで体外に水分が移動していく。
見るのが辛くなって、その場を少し離れていたら、、、、 どこからか近づいてくる少女の影が、、、
少女が消えてから、瓶の中を見ると、甘い匂いともに白い粉で埋もれている!
なんだぁこりゃ??
その少女は僕の幼なじみで、隣家である美容室の娘。 僕は、あまり彼女が好きではない。
当然、彼女も僕のことを好きではない。
後で、彼女の妹から聞いた話では、僕をイジメるために砂糖を使って、僕の嫌いなナメクジを巨大化させようとした、ということだ。
いくら小学校低学年でも、塩・からい の逆の 砂糖・甘い で、作用が逆転してナメクジが巨大化すると考えているのに、驚いたぁ!
真剣にそういう事を思考できる頭脳(オツム)に、ますます僕は、彼女を避けるようになった。(笑)
- 関連記事
-
-
ため池に浮 く 『そばがき』 喰いますか? 2022/12/17
-
いるはずのない塀の上に人影が! 2022/12/08
-
♫ 閲覧注意な陸の軟体動物 2022/11/03
-
♫ぼオクラはみんな生きているから花より団子 2022/10/14
-
とぐろ蛇胡瓜 2022/09/03
-