♫ぼオクラはみんな生きているから花より団子
♫ぼオクラはみんな~生きている、生きているから花よりだんご♫
私は花を愛でる気持ちはあまりありません。
だから、観賞用の花は育てていません。
わざわざ観賞用の花を植えなくても、作物の花も結構キレイなものです。
瓜や西瓜、苦瓜、南瓜、胡瓜などのウリ科の花は、大きさこそかなり違いますが、みんな似たような形の黄色い花です。

胡瓜の花 Photo by Zassou 乙(おつ) 撮影場所: 福島県 会津 某家庭菜園
トマトの花、茄子の花 ・・・もそれぞれきれいです。
投稿者:雑草乙(ざっそうおつ)



しかし、花が咲いて思うことは、「きれいだな」 ではなく、「早く受精してしっかり実をつけて欲しいな ・・・」 です。

スイカの花が受精して、膨らみ始める実
そんな作物の花の中で、抜群に綺麗だなと思う花があります。
それはオクラです。
この花は、観賞用の百合や芥子、芙蓉にも雰囲気が似ていて、それらにも全然負けない美しさがあります。
オクラは真っ直ぐに1本の茎が立って、その太い真っ直ぐな茎の近くに花を咲かせるので、かっこいい立葵のようです。
そして何と、今回種を蒔いた 「八丈オクラ」 の袋に、「アオイ科」 と記されているではないですか!
茎の感じも花の咲き方も似てはいるけれど、葵とオクラが同じ科の植物とは思いもしませんでした。
葵もかなり素敵な花で好きですが、オクラの花の方がより美しいと思います。

すっと真っ直ぐに伸びた茎に咲いた一輪の花・・オクラはカッコいい!! 実収穫の実も沢山付けてます。
何故かオクラの株は、花が一つずつ咲き、受精して枯れると、何とたったの二、三日後には、オクラが食べ頃の大きさになっています。
枯れた花を先に残した実もあります。
開花からこんなに早く食べられる作物があるとは驚きです。
実を付けたら、その下の葉は、切ってしまった方が、オクラは花を上に付けると言うので、最近(八月下旬から)そうしてみました。
草丈がどんどん高くなって、高いものは塀の高さも私の身長も超えて、2mも超え、茎もかなり太くなりました。
私が知ってる農家のオクラは、せいぜい1m50cmくらいの高さでした。
こんな高いオクラを観たのは初めてです。
花も美しい! 恐るべし八条オクラ!
測ってみたら、一番高い八丈オクラは、何と2m50cmくらいでした。
見栄えも良いし、門の近くに植えてよかったなと思いました。

オクラはみんな美しい。美しいから食べるんだ!・・・ アリも2匹、花の上を歩いています。
何より、花が咲いた後に実る実が、ねばねばして美味しい美味しい。
今まで食べたオクラの中で最も美味しく感じます。
八丈オクラ、気に入りました。
種を採って、これからずっと蒔こうと思います。
イカオクラ納豆、ご飯にかけても酒のつまみでも最高です!

♫ぼオクラはみんな~生きている、生きているから花よりだんご♫
[編集長-ひとこと]
僕も 「花より団子」 派です。
小学校の夏休みに 「あさがおの成長観察日記」 を強制的にやらされましたが、あまり、うれしくなかった。
だって、食べられないも~~ん。(笑)
次の年に 「ヘチマの成長観察日記」 もやったけれど、それは、ヘチマの実から 「ヘチマ水」 を取って、母が化粧水にしていたし、残りの実は近所の沖縄出身の人が食べていたので、有意義だった。
植物に対しての興味は、食べられるもの、種を薬などに利用できるものに対してのみに限られるようになって、「きれい」 だけの花には興味を持てなくなった。
植物園に行くことがあっても、ついつい、「有用植物」 コーナーに行ってしまいます。(笑)
そして、たとえ食べられなくても、観葉植物や冬でも葉を落とさない常緑樹をが好きです。
呼吸して酸、素を供給してくれる大切なもの。
広葉樹も酸素供給だけじゃなくて、地球の循環には大事な存在なんですけれどね。
- 関連記事
-
-
いるはずのない塀の上に人影が! 2022/12/08
-
♫ 閲覧注意な陸の軟体動物 2022/11/03
-
♫ぼオクラはみんな生きているから花より団子 2022/10/14
-
とぐろ蛇胡瓜 2022/09/03
-
胡瓜蛇? 蛇胡瓜? 2022/08/17
-