森吉山 2022年8月 (秋田県 北秋田市)
天候にも恵まれて涼しく最高のトレッキングができました。 良かったです。
評判通り、森吉山は、アクセスが最悪の山でした。 まさに秘境。
仙台から登山口に着くま4時間40分もかかってしましました。 やれやれ。
阿仁スキー場登山口 (9:30発) → 石森山分岐 → 阿仁避難小屋 → 森吉山山頂 (11:30着) 山頂 (12:20発) → 阿仁避難小屋 → 石森山 → 森吉神社 → 石森山分岐 → 阿仁スキー場登山口 (14:20着) 約4時間50分のレッキングでした。(休憩含む)

Photo by Kirishima
石森山から森吉山山頂を望む
周辺には1000メートル前後の山々が連なり、山麓には広大なブナ林が広がり、ツキノワグマやクマゲラなどの野生動物が多く生息している秘境ムード満点の山域です。
南山麓の旧阿仁町には、マタギの集落が点在していて、マタギの聖地としても有名。
投稿者: 霧島




同じく石森山付近から山頂を望む300
森吉山は、300種類もの高山植物が咲き誇る 「花の百名山」
なだらかで優雅なスロープと森の深さが魅力の森吉山は、非常に登りやすい山でした。
タフな急斜面の登りもなく、ゴンドラを利用したラクラク登山ができるため、初心者・高齢者でも安心して登ることができる。
ウィンター・シーズンには、バックカントリー・スキーやスノーボードが楽しめる山域になっています。

中間付近にある 阿仁避難小屋
ここには、無料 (通常は300円くらい) のバイオ・トイレが完備してあったので良かったです。

森吉山 (1456メートル) 山頂
見渡す限り、360度の大パノラマ!
男鹿半島、岩木山、八甲田山、岩手山、秋田駒ケ岳、鳥海山などすべてが見渡せました。 素晴らしい!
なんと、ラッキーなことに8月11日 ~ 8月31日まで往復1800円のゴンドラが無料。
北秋田市が大館能代空港3便化応援企画として、北秋田市内の観光施設を無料にしたのです。
そのため、12時頃になると、高齢の登山者が続々と登ってきて山頂は、あっという間に大混雑状態になりました。 やれやれ。

山頂から西側を望む
島のように見える男鹿半島、日本海、能代市街が見渡せた。

山頂から南東方面を望む
八幡平の上にひときわ高く岩手山が天を突いていた。
その横には秋田駒ヶ岳が見え、さらに南方には鳥海山の輪郭が靄の中に見えました。

森吉神社付近にて
山はすっかり秋の佇まい。
ヒメササ帯の中の小さな湿原やアオモリトドマツの林が点在している草原は、色付き初めていた。
百名山は、間違いなく魅力的で素晴らしい山ですが、わたくし的には
「・・・ 僕は、こういうあまり人に騒がれることのない、つつましい山が好きである。」 ですね!

避難小屋と併設している森吉神社
坂上田村麻呂が建立したとされる伝説があるとのこと。
やれやれ、東北には、いたるところに坂上田村麻呂伝説があるなー ・・・ (笑)

森吉神社の御神体とされる奇岩、通称 「冠岩」
巨大な溶岩の塊で見る方向によって、いろんな形に見える不思議な岩です。
冠岩の前にあるのが、江戸時代の旅行家・博物学者でもあった 菅江真澄 (すがえ ますみ)の歌碑です。
菅江真澄は、2度、森吉山に登っているそうです。

大森山から、今行ってきたばかりの森吉神社、冠岩を望む
ここから見る冠岩は、さっき見たのとは全く違う形に見えます。
凄く不思議です! (笑)
→ 北秋田市営 森吉山阿仁スキー場 HP
- 関連記事
-
-
豊川油田 (秋田県 潟上市) 2022/09/08
-
山の花旅 森吉山 (秋田県 北秋田市) 2022/09/06
-
森吉山 2022年8月 (秋田県 北秋田市) 2022/09/02
-
山の花旅 秋田駒ケ岳 (岩手県 雫石町・秋田県 仙北市) 2022/08/06
-
秋田駒ケ岳 2022年7月 (岩手県 雫石町・秋田県 仙北市) 2022/08/04
-