みちのく潮風トレイル 箱崎半島突端部 (岩手県 釜石市)

7月10日 (日) 、釜石市の 「みちのく潮風トレイル」 の一部 、箱崎半島突端部をトレッキングしてきました。


 当初は、岩手県大船渡市と釜石市の境にある五葉山に登る予定でしたが、雨模様で雷警報が出でいたので断念。


 予定を変更して みちのく潮風トレイル をトレッキングしてきました。

 山の方は雨模様でしたが、沿岸部は曇りベースで時々晴れという天候で、爽快なトレッキングができました。 良かったです。

大沢遺跡駐車場 (10:45発) → 御箱崎神社 → 御箱崎灯台 → 千畳敷海岸 (12:00着) 千畳敷海岸 (13:00発) → 御箱神社 → 大沢遺跡駐車 (14:00着)  3時間15分のトレッキングでした。(休憩含む)





みちのく潮風トレイル 箱崎半島突端部_1
Photo by Kirishima


大沢遺跡駐車場。 ここから御箱崎灯台までは、約60分の距離です。


 箱崎半島の白浜漁港から大沢遺跡駐車場までは、荒れたデコボコの林道が約3.3キロも続きます。


 カーブ・ミラーも何もなく、S字カーブがきつい狭い林道で 「対向車が来たらどうすっぺ?」 と、ハラハラしながら運転しました。

 まあ、結局は、日曜日にもかかわらずトレッキングしてる人は誰もいなかったのですが ・・・ 杞憂でした!(笑)







投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





みちのく潮風トレイル 箱崎半島突端部_2


手付かずの自然が残る樹林帯の中を,、小さなアップダウンを繰り返しながら進んで行く。





みちのく潮風トレイル 箱崎半島突端部_3


半島突端部にある御箱崎神社の鳥居群。


 なかなか良い雰囲気でした。





みちのく潮風トレイル 箱崎半島突端部_4


御箱崎神社


 観光客が全く来ないような秘境にある神社にしては、想定外に立派でした。


 失礼しました!(笑)





みちのく潮風トレイル 箱崎半島突端部_5


箱崎半島の突端。


 ゴールの御箱崎灯台に到着です!


 ここは、無人の灯台のようです。 遠方にみえるのが船越半島です。





みちのく潮風トレイル 箱崎半島突端部_6


御箱崎 千畳敷海岸


 ここから、断崖を下って千畳敷海岸に降りる道がありました。





みちのく潮風トレイル 箱崎半島突端部_7


千畳敷海岸岩場の上部に降り立ちました。 左側にみえるのが三貫島。


 まさに 「千畳敷」、花崗岩の巨大な奇岩が敷きつめられ景観は圧巻の一言。


 久々に感動しましたね。

 圧倒的なひとりぼっち。 圧倒的な自由。

 自然と同化したような心地良さを感じて、1時間くらい滞在してしまいました。

 もちろん、スマホもずーっと 圏外!(笑)


 実は、花崗岩の垂直な崖をロープを使って降りて、もっと下の岩場や海の方に行くつもりでした。

 しかし、なんと設置されているロープが経年劣化状態。

 万が一ロープが切れて落ちたら、間違いなく遭難するなー、と思い断念しました。

 花崗岩の崖をここまで下りて来ただけで充分です。 やれやれ。





みちのく潮風トレイル 箱崎半島突端部_8


千畳敷海岸 東側付近


 花崗岩の巨大な岩がゴロゴロしていました。


 圧巻の迫力。 素晴らしい!





みちのく潮風トレイル 箱崎半島突端部_9


千畳敷海岸 中央付近


 下まで降りると波打ち際まで行けるようでしたが、波にさらわれたらと思うと、ちょっと怖いです。





みちのく潮風トレイル 箱崎半島突端部_10 スカシユリ (イワユリ)


花崗岩の崖に咲く スカシユリ (イワユリ)


 時期的に少し早いようでしたが、チラホラと咲いていました。

 
 普通のユリと違って横向きではなく天に向かって真っすぐ咲いていました。 凛々しいですね。


 シカの食害などにより個体数が減っていて絶滅危惧Ⅱ類に分類されているとのこと。

 でもここは、花崗岩の断崖ですのでシカの食害は心配ご無用! (笑)


 
 → 環境省 みちのく潮風トレイル HP


関連記事

コメント 12

There are no comments yet.
☘雑草Z☘
2022/08/05 (Fri) 10:47

鳥居群好きです。

京都の伏見稲荷が有名ですが、色々なところにあって、参道を通ってくぐりたくなります。
御箱崎神社の鳥居群はちょっと朽ちた感じがいいですね。
余談ですが、
>15時間15分のトレッキング
じゃなくて、3時間15分のトレッキングですね。
15時間のトレッキングじゃ、かなりきつい登山コースです(笑)
おそらく、Anthony編集長のミスでしょう(笑)。

Anthony
2022/08/05 (Fri) 14:51

雑草Z さん、

ご指摘ありがとうございます。

 修正いたしました。

霧島
2022/08/05 (Fri) 17:41

>雑草Zさん

そうですか。ありがとうございます。
おっしゃる通り、少し朽ちた感じがいい雰囲気でした。
太平洋に突き出た秘境の半島の先端に、こんな鳥居群があるなんて
思ってもいませんでしたね。驚きました。
伏見稲荷の有名な鳥居群は、ほとんどトンネル状態になっていて
凄いです。

Anthonyさんは老眼が進んでメガネが合わなくなったのでしようね。
白内障でもありますし・・・(笑)

☘雑草Z☘
2022/08/05 (Fri) 23:00

霧島さん

>太平洋に突き出た秘境の半島の先端に、こんな鳥居群があるなんて思ってもいませんでしたね。驚きました。

ほんと、そうですね。おそらく、この御箱崎神社の鳥居群があったからこそ、この「潮風トレイル」を作ったのではないでしょうか?

ところで、Anthony編集長は、まさか、私たちの記事を一文字一文字打ち込んではいないでしょう(笑)。コピペでしょう。・・だから、彼は、敢えて数値を打ち変えたのでしょう。私の最近の記事も、正しい数値をおかしな数値に打ち変えられてクレームを入れたことがありましたが、彼は「好意で」正しいと勘違いした数値に書き換えて下さるのです。決して目が悪いわけではないでしょう。この記事もきっと、時間の3時間15分間ではなく、時刻の3時15分だと勘違いして、訂正してくれたんだと思いますよ。まあ、お忙しいんですよ。きっと。

utokyo318
2022/08/06 (Sat) 05:33

ロープの手入れをしていただけるといいですが、なかなか管理が行き届かないのですね・・・・
風景を独り占めできる感覚、すてきですね🎵

ももPAPA
2022/08/06 (Sat) 09:36

おはようございます♪

御箱崎 千畳敷海岸 ダイナミックな景観が素晴らしいですね!
今の季節 ここはナイスなポイントですね。

こちらの千畳敷 ちょっと変わった景色が堪能できます。
https://www.youtube.com/watch?v=Igah8_5KbAE

霧島
2022/08/06 (Sat) 14:55

>utokyo318さん

ありがとうございます。
トレッキングルートは、ほぼ完ぺきに整備されいてるようですが、
ルートを外れると何十年も前のまんまという感じですね。
車で林道を30分走って、さらに1時間歩いても誰にも会わないなんて
あり得ないと思いました。素晴らしいこと。
究極のぼっち活動でした(笑)

霧島
2022/08/06 (Sat) 14:55

>ももPAPAさん

ありがとうございます。早速拝見しました。
岩見畳ヶ浦ですか。いやー、なんとも不思議な景観の海岸ですね。
化石も多いようですし、不思議な腰掛みたいな岩がたくさん並んでいましたね。
ここから見る夕日は最高でしょう!!

Tanoken
2022/08/07 (Sun) 08:22

いつもながら素晴らしい映像ですね。神社の鳥居と御箱崎神社は神秘的で映像ながら体が震えました。
僕も実際に行って観てみたいです。

☘雑草Z☘
2022/08/07 (Sun) 15:44

みちのく潮風トレイル 箱崎半島突端部

3時間のトレッキングにしては色々あって濃いですね。
気に入ったので、今度花巻の友人の所に行った時にでも足を伸ばしたいと思います。
霧島さんの東日本紀行は参考になって、行きなくなる場所が結構あります。
出羽三山も良かったです・・。

霧島
2022/08/07 (Sun) 17:48

>tanokenさん

素晴らしいコメントありがとうございます。
感謝カンゲキ雨あられです(笑)
漁村が遠く離れた半島の突端にぽつんとある、まさに秘境神社でしたね。
聖地なのでしょうか? 漁村の人でもほとんど参拝なんてしないと
思うのですが・・・不思議です。

霧島
2022/08/07 (Sun) 17:49

>雑草Zさん

そうですか、ありがとうございます。
休憩1時間弱くらいを含めて3時間ですので、トレッキング時間は
往復2時間くらいです。ただ、スタート地点までの運転が大変です
ので注意してください。

Menu:12 霧島の シン・日本紀行