自己犠牲で社会を守る
今年も、畝の上面や側面、畝間の土を、スコップで雑草と共に剥がして裏返して、新たな高畝を作り直しました。
毎年、その畝のいくつかには蟻が巣を作っています。土を掘り返した時に蟻がどっと出てきて、巣を破戒してしまったことに気付きます。
可哀想だけど仕方ないか ・・・ と、どんどん掘り返します。

家庭菜園のリフォーム Photo by Zassou 乙(おつ) 撮影場所: 福島県 会津 某所
投稿者:雑草乙(ざっそうおつ)




破壊してしまったアリの巣
アリはスコップや足を伝って体に乗り移って来て、袖や裾などから服の中に侵入してきます。
そして
「痛!」
思いっきり腕や腿や腹に噛み付て来ます。
あんな小っちゃい蟻の顎でも、思いっきり噛み付かれると針で刺されたように、チクッと痛いのです。
こちらも痛いので、服の上から叩きますが、「捨て身」 で噛みついてきて、中々放しません。
そう、本当に 「捨て身」 なのです。
痛いながらも、巣を守る為の自己犠牲の精神には感心せずにはおれません。
これって、女王アリなど他の誰かの指図ではないでしょう。
自己犠牲の精神なのでしょうか? ・・・ 動物学者は 「本能」 で片付けて仕舞うのでしょうか?

壊された巣から幼虫を避難させる2匹の蟻。 幼虫を守る事も、2匹の蟻が協力して運ぶ事も、凄い事だと思います。 正に 「身を挺して社会を守る!」
このように、個々の自己防衛本能ではなく、「みんなの棲む社会・巣を守る」 という行動はどこからくるのでしょうか?
蟻は、突然、巣を壊しにかかってきた 「巨人」 に、怯む間も無く立ち向かって、その体に乗り移って、身を挺して噛み付くのです。
まさに 「特攻隊」 です。
それも、誰かに強制されたり、圧力を加えられたりではなく、咄嗟の判断で、「特攻隊」 となって、身を挺して侵攻者に噛み付いて、巣を守ろうとするのです。
個々の蟻の判断と言うよりも、その巣に棲む蟻全体の 「意志」 の様なものがあるかのようにも思えます。
蟻は、感情があるのでしょうか? それともロボットのような機械的判断なのでしょうか?
噛み付かれて痛いのですが、この捨て身の自己犠牲の精神には、いつも感心致します。
正に 「身を挺して社会を守る」 のです。
[編集長-ひとこと]
女王や働き蟻など階層が存在する社会性昆虫だなと、子供の頃に見ていたアニメ 『みなしごハッチ』 や 『みつばちマーヤの冒険』 を思い出しました。
が、 虫嫌いの僕は、虫の話題が出ると 「虫は無視」 のスタンスなので、今回は、このへんで。。。(苦笑)