ソックスイン

Photo by zassouotu 撮影場所:福島県 会津 某所
ファッション、特に 「流行の最先端」 などには全く興味がありません。
テレビの朝の情報番組で 「今ソックスインが流行りはじめている」 と流れてCMに入りました。
その言葉から発想する 「ソックスをイン」 なら、興味はありません。
しかし 「ソックスにイン」 ならば、身に覚えのある、興味深い内容でした。
CMが終わると、案の定 「ソックスにイン」 でした。 即ち 「靴下の中にズボンの裾を入れる」 でした。
今、ソックスにズボンの裾を入れるのがファッションのトレンドになってきているのだそうです。
でも私は、もう何年も前からソックスインしてきました。
いやいや、オシャレでしていたのではありません。 必要に迫られて、更には、安全の為にソックスインして来たのです。
オシャレだとは思っていませんでした。 寧ろ、カッコ悪い感じがしていました。
投稿者: 雑草Z



スポーツ型自転車は、チェーンが剥き出しになっています。
後付けオプションでチェーンカバーを付けたりしてもいましたが、後付けチェーンカバーは、その自転車用ではないので、しっかりフィットしません。
それでも右足のズボンの裾はチェーンに触れて油だらけになります。
下手すると、裾がチェーンに挟まって危険です。
だから、昔から自転車に乗るときは、金属製の Ω字形の裾クリップを裾に挟んで乗っていました。
何十年も愛用してきた裾クリップを無くしてしまって、もう売っていなかったので、仕方なく裾バンドを購入して使っていました。
しかし裾バンドは、よく途中で外れ落ちてしまいました。

裾バンドのマジックテープがよく外れる・・・
だから安全で確実な方法は、ソックスインです。
左足には必要ないんだけれど、以前は、バランスをとって両足ソックスインしていました。
最近は右足だけソックスインしています。
そして訪問先で自転車を降りると、カッコ悪いので靴下から裾を戻して出していました。
戻し忘れてそのままの場合も多々ありましたが、何か言われたことはありません。


おっさんが流行を追いかけてソックスインしてると思われるのは心外ですが、
流行の遥か先を行っていたとも言えるでしょう。
だからといってどうってことでは無いんですか・・・Orz
[編集長-ひとこと]
僕の知人に細っいタイヤの自転車で1日に数百キロ走る(大阪市内から名古屋まで、自転車で競馬観戦に出かけたりすることもある)のがいるのだけれど、さすがに長距離を走る時は太腿にピッチピッチに食い込むようなサイクル・パンツを履いているけれど、普段、近所を走る時は 「ソックスイン」 していました。
僕はママチャリなので一切、関係がありません。 ホームセンターで18年前に買った27インチのをずっと乗り続けています。
ファッションとしてのソックスインは、ズボンの中にシャツの下部を入れる 「シャツイン」 と同様にカッコ悪いと思います。(笑)
- 関連記事
-
-
お堀が出来ていた! 2022/06/24
-
激安でか缶詰 2022/06/09
-
ソックスイン 2022/04/29
-
靴下の片方が無い! 2022/04/17
-
長い冬を閉じる (短歌) 2022/03/19
-