ソックスイン

ソックスイン_1
Photo by zassouotu  撮影場所:福島県 会津 某所


ファッション、特に 「流行の最先端」 などには全く興味がありません。
 

 テレビの朝の情報番組で 「今ソックスインが流行りはじめている」 と流れてCMに入りました。


 その言葉から発想する 「ソックスをイン」 なら、興味はありません。

 しかし 「ソックスにイン」 ならば、身に覚えのある、興味深い内容でした。

 CMが終わると、案の定 「ソックスにイン」 でした。 即ち 「靴下の中にズボンの裾を入れる」 でした。

 今、ソックスにズボンの裾を入れるのがファッションのトレンドになってきているのだそうです。

 でも私は、もう何年も前からソックスインしてきました。

 いやいや、オシャレでしていたのではありません。 必要に迫られて、更には、安全の為にソックスインして来たのです。

 オシャレだとは思っていませんでした。 寧ろ、カッコ悪い感じがしていました。







投稿者: 雑草Z

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!




スポーツ型自転車は、チェーンが剥き出しになっています。


 後付けオプションでチェーンカバーを付けたりしてもいましたが、後付けチェーンカバーは、その自転車用ではないので、しっかりフィットしません。


 それでも右足のズボンの裾はチェーンに触れて油だらけになります。

 下手すると、裾がチェーンに挟まって危険です。
 
 だから、昔から自転車に乗るときは、金属製の Ω字形の裾クリップを裾に挟んで乗っていました。

 何十年も愛用してきた裾クリップを無くしてしまって、もう売っていなかったので、仕方なく裾バンドを購入して使っていました。

 しかし裾バンドは、よく途中で外れ落ちてしまいました。





ソックスイン_2


裾バンドのマジックテープがよく外れる・・・


 だから安全で確実な方法は、ソックスインです。
 

 左足には必要ないんだけれど、以前は、バランスをとって両足ソックスインしていました。

 最近は右足だけソックスインしています。

 そして訪問先で自転車を降りると、カッコ悪いので靴下から裾を戻して出していました。

 戻し忘れてそのままの場合も多々ありましたが、何か言われたことはありません。





ソックスイン_3


ソックスイン_4


おっさんが流行を追いかけてソックスインしてると思われるのは心外ですが、


 流行の遥か先を行っていたとも言えるでしょう。


 だからといってどうってことでは無いんですか・・・Orz





[編集長-ひとこと]

 僕の知人に細っいタイヤの自転車で1日に数百キロ走る(大阪市内から名古屋まで、自転車で競馬観戦に出かけたりすることもある)のがいるのだけれど、さすがに長距離を走る時は太腿にピッチピッチに食い込むようなサイクル・パンツを履いているけれど、普段、近所を走る時は 「ソックスイン」 していました。

 僕はママチャリなので一切、関係がありません。 ホームセンターで18年前に買った27インチのをずっと乗り続けています。 

 ファッションとしてのソックスインは、ズボンの中にシャツの下部を入れる 「シャツイン」 と同様にカッコ悪いと思います。(笑)

関連記事

コメント 13

There are no comments yet.
ももPAPA
2022/04/30 (Sat) 08:41

おはようございます♪

必要に迫られてのソックスインということですね。

昔はズボンの下にシャツを入れるのは普通のことのように
してましたが、今それをしてる人を見たことはないですね。
たしかにカッコ悪いですね。

☘雑草Z☘
2022/04/30 (Sat) 18:39

今晩は♪ももPAPAさん・・。

早々とコメントありがとうございます。

>昔はズボンの下にシャツを入れるのは普通のことのようにしてましたが、

子供の頃、背中からシャツが出てると、
「だらしない、入れなさい」
とよく言われたものですが、いつの間にか、
シャツインしてると「おかしい」
と言われるようになりました。
21世紀になってしばらくしてからでは無いでしょうか?
確かにシャツアウトの方が楽ですね!

utokyo318
2022/05/01 (Sun) 05:48

ソックスインされている方はあまり見かけませんが、今流行っているのですね♫
流行は繰り返すと言いますが、あまりその波に乗っていないので、ずっと似たような格好をしています(^^;;

☘雑草Z☘
2022/05/01 (Sun) 06:47

utokyo318さんは、朝早いですね!

早朝6時前のコメント、有り難うございます。
ファッション業界の流行に踊らされないで、ずっと似たような服装でいいですよね。それが個性でしょう。
子供時代を東ドイツで暮らしていた元ドイツ首相のメルケルは、服装が地味だと叩かれた様ですが、政治家は政治で評価されるべきでしょう。

☘雑草Z☘
2022/05/01 (Sun) 07:02

Anthony編集長の自転車は、凄く長持ちですね!

ホームセンターで買った自転車を、18年も使っているとは驚異的です!
タイヤやチューブが劣化して、空気が抜けませんか?交換したのでしょうか?
私は自転車は沢山乗るし、スピードも出して乗り方も荒いので、前の自転車は、10年経つ前に、泥除けが外れ、ギアも折れ、・・そこまでは修理しましたが・・遂に車軸も潰れて廃車にしました。
タイヤの細い自転車は、心持ちスピードは出ますが、疲れるし、段差や石ころに乗り上げて、年に何度かパンクして面倒でした。次は細いタイヤは止めようかと思います。

Tanoken
2022/05/01 (Sun) 14:05

ソックスインはダサいと感じる人が多いと思いますが(工事現場の格好に似ている)特に若者の間で流行すればかっこよくなってきます。
コロナ前のマスクもダサいと思いましたが、現在は若い人がかっこいい黒マスクをしていたら、かっこよく見えてきて流行ってきてます。

Anthony
2022/05/02 (Mon) 03:37

>ホームセンターで買った自転車を、18年も使っているとは驚異的です! タイヤやチューブが劣化して、空気が抜けませんか?交換したのでしょうか?

 もちろん、何度もタイヤ交換してますし、ハンドル、フレーム、変速機構周辺以外は、全部交換しています。

 ベアリングがやられていますので、なんと、バックして走行できます。(笑)

☘雑草Z☘
2022/05/02 (Mon) 22:39

>ソックスインはダサいと感じる人が多いと思いますが(工事現場の格好に似ている)特に若者の間で流行すればかっこよくなってきます。

なるほど、Tanokenさんは先見の明がありますね!
言われてみれば、ソックスインは工事現場の鳶職さん達などの格好かも知れません。
・・つまり、自転車に乗る場合と同じく、いや、それ以上に実用的と言う事ですね!
実用的な格好なら、「格好いい!」と言うべきですね!
それに作業服は今流行りのようですし、
「作業員の安全な格好」=「格好いい!」
はいい傾向だと思います。
私も堂々と、ソックスインで自転車に乗り続けます(笑)

☘雑草Z☘
2022/05/02 (Mon) 22:52

メンテナンスしながら18年間も同じ自転車に乗り続けるとは、素晴らしい!

Anthony編集長も物を大切に使うのですね!素晴らしい!

>ベアリングがやられていますので、なんと、バックして走行できます。

????もしかして、車軸とホイールが固定されていると言う事ですか??
もしそうなら、ペダルの「遊び」がないと言う事でしょうか?危険過ぎやしませんか?

Anthony
2022/05/03 (Tue) 09:39

>Anthony編集長も物を大切に使うのですね!素晴らしい!

 僕はモノを捨てることが嫌いなんです。冬場に着ている軍用コートなんぞは、30年くらい着ています。

>????もしかして、車軸とホイールが固定されていると言う事ですか??

 固定されているといところまではいってません。 (笑)

>もしそうなら、ペダルの「遊び」がないと言う事でしょうか?危険過ぎやしませんか?

 ペダルの遊びはあります。後輪の駆動がとても重いです。 負荷をかけてトレーニングしているんだと、思い込んで、走っています。(笑)

☘雑草Z☘
2022/05/03 (Tue) 17:35

Anthony編集長

>僕はモノを捨てることが嫌いなんです。

それは素晴らしいです。私も物を捨てるのは嫌いなので、最近(10年くらい前からか?)は、物も極力買わないようにしています。

>後輪の駆動がとても重いです。 負荷をかけてトレーニングしているんだと、思い込んで、走っています。(笑)

それはすごい!なかなか出来るものではありません。そこまでになったら、私なら買い換えます。
で、・・重いだけではなく、ペダルを逆回転すると、車輪も逆回転して後に進むのでしょうか?
それって凄過ぎますよ!!

Anthony
2022/05/05 (Thu) 11:45

>で、・・重いだけではなく、ペダルを逆回転すると、車輪も逆回転して後に進むのでしょうか?
それって凄過ぎますよ!!

走行中にペダルを逆回転しても、止まることはありません。若干、ブレーキがかかったような感じになるだけです。

 静止した状態からペダルを逆回転させると、少しづつではありますが、後方に進みます(苦笑)

 さすがに、来年くらいには買い換えようと思います。修理費用のほうが高くつきそうですわ。

☘雑草Z☘
2022/05/08 (Sun) 11:46

Anthony編集長、やはりベアリングがやられたら、買い替えですね。

その自転車も天寿を全うしたと言えましょう。
私の前の自転車も、車軸がやられて修理不可といわれましたから。

>静止した状態からペダルを逆回転させると、少しづつではありますが、後方に進みます

って、ホント凄いです!よくぞ、そこまで乗りました!

Menu:15 雑草の扉