花冷え・鼻冷え (短歌)

2022桜の下で_b
Photo by Anthony  撮影場所:大阪市 西成区 某所


花冷えの 桜の下(もと)で 鼻冷える

マスクずらして 酒をチビチビ



 庵祖兄




近所の公園に花見に出かけた。 


 といっても、新型コロナウイルス(中国・武漢 発祥)が、まだまだ蔓延しているさなかなので、友人・知人を集めてバーベキューだの花見弁当だのといったのとは無縁だ。

 
 ただ、ただ、桜の花を愛でるだけだ。 と、いいつつも、ポケット瓶にはスコッチ・ウイスキーが詰まっている。

 満開の桜木の下、空を見上げると薄っすらと陽は差し込むけれど、「花冷え」 の言葉どおりに冷え込んできた。

 この寒空の下、花見客は皆無? だと思っていたら、「寒い寒い」 「熱い暑い」 と叫びながら、カセットコンロで鍋を囲んでいる集団が数組いた。

 マスク無しで、密集、密着して、酒飲んで歌っていやがる。 しまいには、この近く出身の女性歌手 大塚愛が歌っていた 『さくらんぼ』 を大合唱、、、

 これは、ヤバイ!と かなり距離を取っていたものの、その中の子どもがノーマスクで3人くらいでこっちに走ってくる、、、 「コロナ うつしたる~~」 と、、、なんじゃ、こいつら? 親が親なら、子も○○状態だ。

 こんなんじゃ、いつまで経っても、普通の日常には戻れないなと実感した。
 
 
ポツンと離れた場所のある桜木の下に移動して、ポケットからウイスキーを取り出してチビりチビりと舐めるように味わった。

 マスクをずらしたら、鼻の先が冷えてきてクシャミが出そうになったけれど、そこに桜の花びらが一片、落ちてへばりついて、クシャミが止まった。

 満開の桜の下で、遠い国の戦争が終わることを願うばかり。

 





投稿者: Anthony
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 38

There are no comments yet.
さえき奎(けい)
2022/04/04 (Mon) 21:15

Anthonyさん

> ただ、ただ、桜の花を愛でるだけだ。 と、いいつつも、ポケット瓶にはスコッチ・ウイスキーが詰まっている。

そういえば昔スキットルに凝っていて、いくつも買いました(笑)。
その後しばらくして、今度はスキレットに凝りました(笑)。

> こんなんじゃ、いつまで経っても、普通の日常には戻れないなと実感した。

確かに、最近ノーマスクな連中を見かけるようになりました。
マジで日本人の支那・キムチ国人化が怖いです。

>花冷えの 桜の下(もと)で 鼻冷えるマスクずらして 酒をチビチビ

いいですね。
もう少し徹底して
花冷えの桜の下(もと)は鼻冷えて甚だ寒し酒をチビチビ

という感じで如何ですか(笑)?

ももPAPA
2022/04/04 (Mon) 22:16

こんばんわ♪

"花冷えの 桜の下で 鼻冷えるマスクずらして 酒をチビチビ"
滲みる歌ができましたね。

一方で、ノーマスクで鍋を囲んで大合唱
これは怖いですね~
これじゃいつになったらコロナから解放されるか・・
たまりませんよね。 

utokyo318
2022/04/05 (Tue) 07:27

コロナ禍も3年目に突入、うんざりしますね・・・・
仕事以外はほぼ巣ごもりしていますが、ストレスがたまっている方も多いのでしょうね。
屋外でも、密にならずに花見を楽しんでくれるといいのですが・・・・

霧島
2022/04/05 (Tue) 08:20

花見ですか!! いいですね!
仙台は、数日寒くてまだ桜は咲いていません。
明日、明後日あたりに開花宣言が出ればいいのですが・・・
わたくしも缶ビールをチビチビやって、早く花見をしたいなー!(笑)

Anthony
2022/04/05 (Tue) 20:00

さえき奎 さん、

>確かに、最近ノーマスクな連中を見かけるようになりました。マジで日本人の支那・キムチ国人化が怖いです。

電車内のノーマスクだけは許せません!(怒)


>もう少し徹底して 花冷えの桜の下(もと)は鼻冷えて甚だ寒し酒をチビチビ という感じで如何ですか(笑)?

そうしたいのですが、どうしても 「マスク」という語句を入れたいので== (笑)

さえき奎(けい)
2022/04/05 (Tue) 20:42

Anthonyさん

>>確かに、最近ノーマスクな連中を見かけるようになりました。マジで日本人の支那・キムチ国人化が怖いです。
>
>電車内のノーマスクだけは許せません!(怒)

それに加えて、病院やスーパーなどの入り口で消毒液を使わない輩も増えて来ているのが気になります。

☘雑草Z☘
2022/04/05 (Tue) 21:31

庵祖兄さん

桜の花びらが一片、どこにへばりついて、くしゃみが止まったのでしょうか?不思議な現象です。(笑)

Anthony
2022/04/06 (Wed) 01:09

ももPAPA さん、

>一方で、ノーマスクで鍋を囲んで大合唱 これは怖いですね~

草野球の試合帰り?なのか? ユニフォーム姿のおっさん連中とその家族っぽいのとガキ連中&いかにも水商売のおねえさんって感じのが数人という、よくわからない構成でした。(笑)

 なので、離れて、観察していました。(笑)

Anthony
2022/04/06 (Wed) 01:19

utokyo318 さん、

>仕事以外はほぼ巣ごもりしていますが、ストレスがたまっている方も多いのでしょうね。

野球のユニフォーム姿の人が大半だったんですが、、、 スポーツでストレス解消とは、いかなかったんでしょうか?(苦笑)


>屋外でも、密にならずに花見を楽しんでくれるといいのですが・・・・

「屋内で密」よりは、はるかにマシなのですが、、、 周囲のことも考えて欲しかったです。

Anthony
2022/04/06 (Wed) 01:24

霧島 さん、

花見は、春を感じられて良いですもんね~~

 最近は、東京の桜の開花が大阪よりも早くて、九州と同じになりました。

 原因は、黒潮の大蛇行らしいですが? 詳しくは分からないそうです。

Anthony
2022/04/06 (Wed) 01:27

雑草Z さん、

>桜の花びらが一片、どこにへばりついて、くしゃみが止まったのでしょうか?

「鼻の先」です。それが、鼻の穴を塞ぎそうになりました。(笑)

Anthony
2022/04/06 (Wed) 20:24

さえき奎 さん、

>そういえば昔スキットルに凝っていて、いくつも買いました(笑)。その後しばらくして、今度はスキレットに凝りました(笑)。

 前はスキレットを使って豚肉を煮込んで、それをオーブンレンジで焼くってことをよくしていたんですが、オーブンレンジを買い替えたら、今度のは庫内が狭すぎてスキレットが入らない~~~。(苦笑)


>>電車内のノーマスクだけは許せません!(怒)

>それに加えて、病院やスーパーなどの入り口で消毒液を使わない輩も増えて来ているのが気になります。

アルコールで皮膚炎を起こす人以外は、使ってほしいです。 タダなんだから~~

さえき奎(けい)
2022/04/06 (Wed) 21:32

Anthonyさん

>>そういえば昔スキットルに凝っていて、いくつも買いました(笑)。その後しばらくして、今度はスキレットに凝りました(笑)。
>
> 前はスキレットを使って豚肉を煮込んで、それをオーブンレンジで焼くってことをよくしていたんですが、オーブンレンジを買い替えたら、今度のは庫内が狭すぎてスキレットが入らない~~~。(苦笑)

オーブン用耐熱ガラス容器があると便利ですよ(笑)。
移し替えるのが面倒でしたら、取っ手が着脱出来るタイプのスキレットもあります(笑);

Anthony
2022/04/07 (Thu) 20:16

>オーブン用耐熱ガラス容器があると便利ですよ(笑)。

 ウチのはグラタン用の小さいヤツしかなかった。と思ったら、パウンドケーキ用の大きめのもありました。


>移し替えるのが面倒でしたら、取っ手が着脱出来るタイプのスキレットもあります(笑)

 それは、便利そうだし。狭いオーブンにも入るなぁ~。

 本当はダッチ・オーブンが欲しいですが、凝りまくるとキリがないです~~。(笑)

さえき奎(けい)
2022/04/07 (Thu) 20:44

Anthonyさん

>>移し替えるのが面倒でしたら、取っ手が着脱出来るタイプのスキレットもあります(笑)
>
> それは、便利そうだし。狭いオーブンにも入るなぁ~。
> 本当はダッチ・オーブンが欲しいですが、凝りまくるとキリがないです~~。(笑)

そうなんですよ(笑)。
で、頻繁に使うかというと、何種類も買い集めたスキレットも現役なのは一つだけです(笑)。

Anthony
2022/04/08 (Fri) 20:43

セイラ さん、

>>本当はダッチ・オーブンが欲しいですが、凝りまくるとキリがないです~~。(笑)

>そうなんですよ(笑)。で、頻繁に使うかというと、何種類も買い集めたスキレットも現役なのは一つだけです(笑)。

 結局は、使いやすさ、定番、普段使い、、、 を突き詰めてしまうと、、、、

 我が家でも、使う食器や調理道具が、偏りまくりですわ。(笑)

さえき奎(けい)
2022/04/08 (Fri) 21:15

Anthonyさん

セイラで~す(笑)。
私はいつ芸名を変えたんでしょうか(笑)。

>>>本当はダッチ・オーブンが欲しいですが、凝りまくるとキリがないです~~。(笑)
>
>>そうなんですよ(笑)。で、頻繁に使うかというと、何種類も買い集めたスキレットも現役なのは一つだけです(笑)。

> 結局は、使いやすさ、定番、普段使い、、、 を突き詰めてしまうと、、、、
> 我が家でも、使う食器や調理道具が、偏りまくりですわ。(笑)

わかります(笑)。
しかし、それは本当に自分の手に馴染む一品を見つけるための道程・・・なんだと思いたいです(笑)。

Tanoken
2022/04/09 (Sat) 12:09

毎日、満員電車に乗って通勤しています。
マスクやうがいを徹底していても、いつかコロナになるかもと日々怯えてます。
コロナで軽症者は無表情や少し喉が痛い人らしい人です。
そんな人達がマスクなしで行動して高齢者にうつして、うつった高齢者は重症化して死んでいくのかも。
出た最初は直ぐに消えると思っていたコロナが、最近は本当にコロナが無くなる日々が来るのかと感じています。



Anthony
2022/04/09 (Sat) 20:10

さえき奎 さん、

>セイラで~す(笑)。私はいつ芸名を変えたんでしょうか(笑)。

 すみません、、、 昨日は早い時間から飲んでまして、、、アルコールが抜けていなかったようです。(苦笑)


>>我が家でも、使う食器や調理道具が、偏りまくりですわ。(笑)

>わかります(笑)。 しかし、それは本当に自分の手に馴染む一品を見つけるための道程・・・なんだと思いたいです(笑)。

そうです。家庭でも過程が大事なのです。 

 我が家でも、安物ですが、鉄のフライパンに行き着きました。 というか35年間、育てています。(笑)

Anthony
2022/04/09 (Sat) 20:17

Tanoken さん、

大阪は人口10万人あたりのコロナでの死亡率が日本で一番という、、、 情けないですが、これが現実です。

 昨日、僕も電車に乗りましたが、隣に「鼻出しアゴ・マスク」の若者が座ってきたので、逃げました。

 結局は、その周囲2メートルは乗客が離れました。


 

さえき奎(けい)
2022/04/09 (Sat) 21:56

Anthonyさん

>>セイラで~す(笑)。私はいつ芸名を変えたんでしょうか(笑)。
>
> すみません、、、 昨日は早い時間から飲んでまして、、、アルコールが抜けていなかったようです。(苦笑)

そう言えば『マコちゃん絵日記』終わっちゃったんですよね(笑)。
私的には江戸村沙貴ちゃんのファンだったんですが(笑)。

>>我が家でも、使う食器や調理道具が、偏りまくりですわ。(笑)
>
>>わかります(笑)。 しかし、それは本当に自分の手に馴染む一品を見つけるための道程・・・なんだと思いたいです(笑)。
>
>そうです。家庭でも過程が大事なのです。 

うーん、座布団1.5枚です(笑)。

> 我が家でも、安物ですが、鉄のフライパンに行き着きました。 というか35年間、育てています。(笑)

結局そうなりますね(笑)。
テフロン加工が剥がれて来たフライパンの空しさと来たら・・・(笑)。

Anthony
2022/04/10 (Sun) 20:18

さえき奎 さん、

>そう言えば『マコちゃん絵日記』終わっちゃったんですよね(笑)。私的には江戸村沙貴ちゃんのファンだったんですが(笑)。

あのロリ少女。。。(笑)  あれくらいなら成人誌での連載じゃなくてもよかったんじゃないかと思います。


>テフロン加工が剥がれて来たフライパンの空しさと来たら・・・(笑)。

自分では買ったことはありませんが、何故か、貰いもので、何個も使っております。が、嫌いです。もう、タダでも貰いません。(笑)

さえき奎(けい)
2022/04/10 (Sun) 21:41

Anthonyさん

>>そう言えば『マコちゃん絵日記』終わっちゃったんですよね(笑)。私的には江戸村沙貴ちゃんのファンだったんですが(笑)。
>
>あのロリ少女。。。(笑)  あれくらいなら成人誌での連載じゃなくてもよかったんじゃないかと思います。

原作者の「うさくん」が『花のズボラ飯』(ハナズボ)の「水沢悦子」と同一人物であるということは周知の事実です(笑)。

>>テフロン加工が剥がれて来たフライパンの空しさと来たら・・・(笑)。
>
>自分では買ったことはありませんが、何故か、貰いもので、何個も使っております。が、嫌いです。もう、タダでも貰いません。

あの剥がれたテフロン(弗素樹脂)を知らずに食べていたと思うとぞっとします(笑)。

Anthony
2022/04/11 (Mon) 19:34

さえき奎 さん、

>原作者の「うさくん」が『花のズボラ飯』(ハナズボ)の「水沢悦子」と同一人物であるということは周知の事実です(笑)。

やっぱり、、、(笑)

>あの剥がれたテフロン(弗素樹脂)を知らずに食べていたと思うとぞっとします(笑)。

ニューテフロンだとか、なんとかダイヤモンド加工で寿命が2倍に、ってうたい文句でも、少しずつ剥がれていく~~(苦笑)

 フッ素なんて、歯磨粉に入っていても拒否しているのに~~(苦笑)


さえき奎(けい)
2022/04/11 (Mon) 21:22

Anthonyさん

>>原作者の「うさくん」が『花のズボラ飯』(ハナズボ)の「水沢悦子」と同一人物であるということは周知の事実です(笑)。
>
>やっぱり、、、(笑)

ペンネームを使い分ける理由がよく分かりませんが、大人の事情があるんでしょうね(笑)。

>>あの剥がれたテフロン(弗素樹脂)を知らずに食べていたと思うとぞっとします(笑)。
>
>ニューテフロンだとか、なんとかダイヤモンド加工で寿命が2倍に、ってうたい文句でも、少しずつ剥がれていく~~(苦笑)
> フッ素なんて、歯磨粉に入っていても拒否しているのに~~(苦笑)

最近はマーブルコートなどという鍋やフライパンが出回っていますが、あれもフッ素加工の一種なんですよね。

Anthony
2022/04/12 (Tue) 20:15

さえき奎 さん、

>最近はマーブルコートなどという鍋やフライパンが出回っていますが、あれもフッ素加工の一種なんですよね。

 名前は変われど、フッ素はフッ素~~~~~~~~

 フッ素コーテイングのフライパンやら鍋を使っていた時は、オタマやらフライ返しやらもフッ素コーテイング用のものを使わないといけないし、タワシを使って洗えないし、不便だし、モノが増えて嫌だった。

 今は、金属タワシでフライパンをゴシゴシ!!

さえき奎(けい)
2022/04/12 (Tue) 21:33

Anthonyさん

>>最近はマーブルコートなどという鍋やフライパンが出回っていますが、あれもフッ素加工の一種なんですよね。
>
> 名前は変われど、フッ素はフッ素~~~~~~~~

フッ素樹脂にマーブル(大理石)の粉末を混ぜているという時点でちょっと怖いです(笑)。
炭酸カルシウムは人畜無害でしたっけ(笑)?

> フッ素コーテイングのフライパンやら鍋を使っていた時は、オタマやらフライ返しやらもフッ素コーテイング用のものを使わないといけないし、タワシを使って洗えないし、不便だし、モノが増えて嫌だった。
> 今は、金属タワシでフライパンをゴシゴシ!!

そうそう、洗うために急激に冷やしてはいけないとか、続けてフライパンを使いたい時にはめっちゃ不便なんですよね(笑)。

Anthony
2022/04/13 (Wed) 20:59

さえき奎 さん、

>フッソ樹脂にマーブル(大理石)の粉末を混ぜているという時点でちょっと怖いです(笑)。炭酸カルシウムは人畜無害でしたっけ(笑)?

 炭酸カルシウムそのものは無害でも、それを固める薬剤が有害。添加物は怖いのです。
 

>洗うために急激に冷やしてはいけないとか、続けてフライパンを使いたい時にはめっちゃ不便なんですよね(笑)。

手入れはメンドクサイけれど、鉄、鋳物が一番ですわ。一生ものですし。

 しっかし、そのフライパンを一時、付き合っていた女子に洗剤で洗われてしまったときは、困りました。 元の状態に戻すのに半年ぐらい、無駄に炒め物をして、復活させました。(苦笑)
 

さえき奎(けい)
2022/04/13 (Wed) 22:06

Anthonyさん

>>フッソ樹脂にマーブル(大理石)の粉末を混ぜているという時点でちょっと怖いです(笑)。炭酸カルシウムは人畜無害でしたっけ(笑)?
>
> 炭酸カルシウムそのものは無害でも、それを固める薬剤が有害。添加物は怖いのです。

なるほど。
そもそも熱を加えれば食品はこびりつくのがデフォルトですよね(笑)。

>>洗うために急激に冷やしてはいけないとか、続けてフライパンを使いたい時にはめっちゃ不便なんですよね(笑)。
>
>手入れはメンドクサイけれど、鉄、鋳物が一番ですわ。一生ものですし。

今使っている鉄製は一生ものと呼べるほどいいものじゃないので、ちょっと検討してみようかな(笑)。

> しっかし、そのフライパンを一時、付き合っていた女子に洗剤で洗われてしまったときは、困りました。 元の状態に戻すのに半年ぐらい、無駄に炒め物をして、復活させました。(苦笑)

鉄のフライパンに洗剤は御法度ですからね(笑)。

Anthony
2022/04/14 (Thu) 21:37

さえき奎 さん、

>今使っている鉄製は一生ものと呼べるほどいいものじゃないので、ちょっと検討してみようかな(笑)。

僕も安物の中華鍋とフライパンですが、底にこびりついた汚れをグラインダーで削り取って再生させたいです。


>鉄のフライパンに洗剤は御法度ですからね(笑)。

 料理をしない十代女子なので、仕方ないかと、、、 笑って済ませましたが、、、(苦笑)

さえき奎(けい)
2022/04/14 (Thu) 21:46

Anthonyさん

>>今使っている鉄製は一生ものと呼べるほどいいものじゃないので、ちょっと検討してみようかな(笑)。
>
>僕も安物の中華鍋とフライパンですが、底にこびりついた汚れをグラインダーで削り取って再生させたいです。

もし「いいもの」を買ったとしても、使いこなせるかどうか自信はありません(笑)。
中華鍋も家の火力が火力ですから安物でいいのかも(笑)。

>>鉄のフライパンに洗剤は御法度ですからね(笑)。
>
> 料理をしない十代女子なので、仕方ないかと、、、 笑って済ませましたが、、、(苦笑)

洗ってくれるというその気持ちだけでもいい娘じゃないですか。

Anthony
2022/04/15 (Fri) 20:26

さえき奎 さん、

>もし「いいもの」を買ったとしても、使いこなせるかどうか自信はありません(笑)。中華鍋も家の火力が火力ですから安物でいいのかも(笑)。

 僕は年々、体力・筋力低下で中華鍋が振れなくなってきているので、安物の軽めのヤツで良かったかもと思っております。(笑)


>洗ってくれるというその気持ちだけでもいい娘じゃないですか。

 20歳の年齢差があったので、本当に娘のような感覚で接しておりました。一部を除いて、、、(苦笑)




>洗ってくれるというその気持ちだけでもいい娘じゃないですか。

さえき奎(けい)
2022/04/15 (Fri) 20:56

Anthonyさん

すみません。
諸般の事情で、最新記事へのコメをとりあえず見送らせていただきます(笑)。

>>もし「いいもの」を買ったとしても、使いこなせるかどうか自信はありません(笑)。中華鍋も家の火力が火力ですから安物でいいのかも(笑)。
>
> 僕は年々、体力・筋力低下で中華鍋が振れなくなってきているので、安物の軽めのヤツで良かったかもと思っております。(笑)

家にも中華鍋はあるんですが、中華はせいぜい肉野菜炒めくらいしかやらないので、大きめのフライパンでズボラしています(笑)。

>>洗ってくれるというその気持ちだけでもいい娘じゃないですか。
>
> 20歳の年齢差があったので、本当に娘のような感覚で接しておりました。一部を除いて、、、(苦笑)

あ、そうなんですか。
こったらこと書くんじゃなかった(笑)。

Anthony
2022/04/16 (Sat) 20:10

さえき奎 さん、

>家にも中華鍋はあるんですが、中華はせいぜい肉野菜炒めくらいしかやらないので、大きめのフライパンでズボラしています(笑)。

ある程度以上の大きさがあれば、フライパンで中華もオケー。

 大きすぎる北京鍋(持ち手が二つある中華鍋)を片手で振り回して、モヤシ炒めを作る剛腕な人もいますが、、、(笑)

さえき奎(けい)
2022/04/16 (Sat) 21:55

Anthonyさん

>>家にも中華鍋はあるんですが、中華はせいぜい肉野菜炒めくらいしかやらないので、大きめのフライパンでズボラしています(笑)。
>
>ある程度以上の大きさがあれば、フライパンで中華もオケー。

「本格中華」でなければですね(笑)。

> 大きすぎる北京鍋(持ち手が二つある中華鍋)を片手で振り回して、モヤシ炒めを作る剛腕な人もいますが、、、(笑)

そういうテクを駆使しても、家庭の都市ガスの火力じゃあまり意味がないような・・・。

Anthony
2022/04/17 (Sun) 20:14

さえき奎 さん、

>>大きすぎる北京鍋(持ち手が二つある中華鍋)を片手で振り回して、モヤシ炒めを作る剛腕な人もいますが、、、(笑)

>そういうテクを駆使しても、家庭の都市ガスの火力じゃあまり意味がないような・・・。

ウチのガス台は、せっかくの高火力バーナー採用なのに、、、 強火で調理しようとするとセンサーが働いて弱火になって、しまいには消火しやがる。。。

 強火力ボタンってのあって、それを押すと、3分間だけ強火を延長してくれるようにはなりますが、メンドクサイ。

 それなら、センサー解除モードとかつけといて欲しいわ。。。(苦笑)

さえき奎(けい)
2022/04/17 (Sun) 20:57

Anthonyさん

>>そういうテクを駆使しても、家庭の都市ガスの火力じゃあまり意味がないような・・・。
>
>ウチのガス台は、せっかくの高火力バーナー採用なのに、、、 強火で調理しようとするとセンサーが働いて弱火になって、しまいには消火しやがる。。。

あ、ウチのも一緒です(笑)。
というか「ガス事業法」及び「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律(液石法)」によって、家庭用のガスこんろでセンサーの付いていない製品は製造販売が禁止されてしまったんです(笑)。

> 強火力ボタンってのあって、それを押すと、3分間だけ強火を延長してくれるようにはなりますが、メンドクサイ。
> それなら、センサー解除モードとかつけといて欲しいわ。。。(苦笑)

私は連続的な強火が必要な時は、左右のこんろで交互に調理しています(笑)。

Anthony
2022/04/18 (Mon) 20:18

さえき奎 さん、

>というか「ガス事業法」及び「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律(液石法)」によって、家庭用のガスこんろでセンサーの付いていない製品は製造販売が禁止されてしまったんです(笑)。

 なので、長時間煮込み用に昔の一口のコンロを捨てずに使っております。(苦笑)


>私は連続的な強火が必要な時は、左右のこんろで交互に調理しています(笑)。

 ウチのコンロは、右側だけにしか強火力バーナーが付いていません。。。それと左側は壁とくっついているので、大きめのフライパンが乗せられません~~(笑)

 ああ、、、あこがれのアイランド・キッチン&3つ口 強火力コンロ! おっさんだけど。(笑)

Menu:01 Anthonyの 喜怒哀楽