3.16 福島沖地震

昨日、3月16日(水) 午後11時36分頃 福島県沖を震源地とするマグニチュード7.4、最大震度6強の地震が福島県、宮城県を襲った。


 我が家も激しく揺れ 「またかー!!」 と、思わず声を上げた。 


 揺れは長かった。 1度目の激しい揺れが収まったと思ったら、瞬時に2度目の激しい揺れが襲った。

 立っていられないほどの激しい揺れ。 一瞬にして11年前に引き戻された。

 余震が明け方まで続き、4時まで眠れなかった。 言いようのない不安を感じて恐ろしくなる。

 津波の被害が無かったことが不幸中の幸いであった。 





3・16 福島沖地震_1
Photo by Kirishima


あの重い大型冷蔵庫が、20センチくらい動いていた!


 東大名誉教授の平田直氏は、

「今回の地震は、東日本大震災の余震域で起きているので、東日本大震災の余震とも言える。」 と言っているが、余震は、11年も20年も続くのだろうか?

 サッパリ、分からない!  もうたくさんだ! ・・・







投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





3・16 福島沖地震_2


1階のトイレの壁には、床から天井まで亀裂。 さらに、新たな亀裂が家の数ヶ所に入っていた。


 今後、同規模の地震が起きたら、我が家の壁は損壊する可能性が高い。


 去年の2月13日の福島沖地震でも我が家は被害を受けた。1年後にまたである。

 マグニチュード7.4、震度6強の地震が毎年のように起きている。

  「地震の巣」 の近くである岩手県、宮城県、福島県に住んでいる人の宿命なのか?! もう勘弁して欲しい!





3・16 福島沖地震_3


地震対策をしっかりしていたので、建物以外の被害はこの程度であった。





3・16 福島沖地震_4


今朝10時頃の仙台市青葉区 北根交差点付近


 地下鉄は停電のためストップ。


 復旧の目処は立ってないため、中心部に向かう車線には車が殺到し大渋滞。

 バスもさっぱり来ないので、バス停には長蛇の列。


 東日本大震災時の大混乱を思いだした。

関連記事

コメント 16

There are no comments yet.
☘雑草Z☘
2022/03/17 (Thu) 22:26

大きくて長くて長周期で・・

 東日本大震災の時の揺れに近かったと思います。それ以上かも・・・とも感じました。
原発もまたやられたんじゃないかと思いました。
会津も激しく揺れましたが、我が家では今のところ被害は見つかってません。
中通り、浜通り、そして宮城県はかなり被害もあったようですね。
仙台の友人は、食器がほぼ壊れたと言ってました。

宮崎の勤
2022/03/18 (Fri) 00:36

霧島さんも雑草さんも建物の被害が無いようなので、よかった。

utokyo318
2022/03/18 (Fri) 07:21

一昨日の地震、長い揺れでしたね・・・・
自然災害の多い国ですが、突然来るとやはり衝撃が走ります。
被害が1日も早く復旧するよう、願います。

ももPAPA
2022/03/18 (Fri) 09:19

ご無事で何よりです。
日本は地震の多い国とはいいながら、こうも続けざまに地震が
起きるのは恐怖でしかありませんね。
大きな地震がこないことを願うばかりです。

霧島
2022/03/18 (Fri) 21:15

>雑草Zさん

こんばんは。
そうでしたか。被害が無くて何よりでした。
おっしゃる通りです。揺れが二回も襲ってきたので、かなり長く感じました。
福島県の相馬あたりは被害が深刻のようですね。なんとか立ち直ってもらいたいです。
宮城の女川原発も被害が無かったようなので良かったです。
こんな状況での再稼働なんてとんでもないと思いました。

霧島
2022/03/18 (Fri) 21:17

>宮崎の勤さん

こんばんは。ありがとうございます。
壁にひびが入りましたが、電気もガスも水道もストップしなかったので
生活は普通に生活はしています。良かったです。

霧島
2022/03/18 (Fri) 21:20

>utokyo318さん

こんばんは。
そうですね。非常に長い揺れでした。しかも二回目の方が強い揺れで、
支えがないと立っていられない状態。恐怖を感じました。

霧島
2022/03/18 (Fri) 21:21

>ももPAPAさん

こんばんは。ありがとうございます。
おっしゃる通りです。3.11東日本大震災の日を挟んで、去年の2.13、今年は3.16なのです。
しかも、震源地は、ほぼ同じ地点の福島県沖で、なんと東日本大震災の余震だそうです。
もういい加減にしてくれーー!、もう勘弁してくれーー!という感じです。

☘雑草Z☘
2022/03/18 (Fri) 22:14

天井まで届きそうな、重い大型冷蔵庫が、20センチくらい横に移動するって・・・

どうやって動いたんでしょう?写真を見ても凄いです!
倒れずに横に移動したのが不思議です。メカニズムを知りたい所です(笑)・・いや、マジで。
滑って動いたのなら、下にロウでも塗ってあるのでしょうか?(爆)
最上部後部の角が壁に当たって押されて、冷蔵庫の下部が壁から離れる方向に動いたのでしたら、相当な力です。冷蔵庫と地震の周期がズレていたから倒れずに済んだんでしょうか?
この写真を 東北大学災害科学研究所に持ち込んで見せて下さい。地震工学研究分野の方々は興味津々かも(笑)・・いや、マジで。

宮崎の勤さん  お気遣い有難うございます。

霧島
2022/03/19 (Sat) 09:41

>雑草Zさん

おはようございます。
昨日も岩手県で地震がありました。野田村では震度5強です!!
また、東日本大震災の余震でしょうか?? 全くやれやれです。

そうですね。どのようにして動いたかは不明です。
地震の揺れで動いたとしかいいようがありません。(笑)
確かにフローリングの床は滑りやすいですが、冷蔵庫や食器棚が置いてある
辺りは滑り止めを塗ってもらっていますので。滑って動いたのではないですね。

JDA
2022/03/19 (Sat) 20:41

ここのところ地震が多くて怖いですね。
大きな余震が来ないことを祈っています。

☘雑草Z☘
2022/03/19 (Sat) 21:41

霧島さん、謎が解けましたyo!

冷蔵庫の下にスキーのワックス塗って置いたんでしょう?・・いや、マジで!(爆)

tanoken
2022/03/20 (Sun) 10:08

日本が多い日本では地震は明日は我が身です。
地震の対策をしないと本当に怖いですね。
やはり、水と食料ですね。




霧島
2022/03/21 (Mon) 09:16

>JDAさん

そうですね。今でも毎日3~4回余震があります。
また、震度5とか6の余震が来るのではないかと思うとゾッとします。
関西方面に住んでいる方も、南海トラフで発生するという南海地震が心配ですね!!

霧島
2022/03/21 (Mon) 09:17

>雑草Zさん

スキーやスノーボード用のワックスは、雪の上でしか滑らないので、
フローリングの床に塗っても滑らないと考えられます??(笑)

霧島
2022/03/21 (Mon) 09:19

>tanokenさん

全くその通りだと思います。
水道がストップすると、とんでもなく大変!! 特にトイレが深刻です。
そのため、我が家では、お風呂の水は常に満杯状態。
家の裏にはペットボトルに入れた水がずらりと並んでます。

Menu:12 霧島の シン・日本紀行