寒の戻り (短歌)

前が見えないAnthony
”寒さに震えるロン毛 編集長” Photo by Kyonkyon 撮影場所:大阪市 西成区 某所



雛月の 寒の戻りは 熱燗で

迎えた友も 吐く息白く


 庵祖兄




3月に入って 「春」 を実感できる日々が続きましたが、先日は寒の戻りで肌寒いを通り越して、底冷えのするような日がありました。

 
 わりと近くには住んでいるのだけれど、仕事が忙しくてなかなか会えない幼馴染が、仕事帰りに我が家を訪ねてくれた。


 こんな寒い夜には熱燗だ! ということで、普段はあまり燗で飲むことが無い日本酒だけれど、(僕は冷酒のほうが好きなもんで)銚子を温めている鍋の湯気を眺めながら、子供の頃に遊んだ冬の公園や神社を思い浮かべていた。

 すると、玄関から声がして、白い息を吐きながら旧友が赤い頬っぺたをしていた。 顔つきはオッサンになってしまったけれど、赤い頬は昔のままだ。

 「もう、どこかで飲んできたんか? その顔は?」 と、彼が嫌がる、気にしている頬のことをふざけて呟いてみた。

 すると、痛風が酷くて、酒をやめたとのことで、燗酒は僕が飲むことにして、彼には熱いお茶を薦めた。


 しばらくぶりの再開に昔話の花が咲いたけれど、僕の周囲で禁煙をした者は多いけれど、禁酒した者は誰一人もいないなぁ~ という話しになった。

 彼は僕と同様に痛風発作を何度も起こしている人間で、僕が服用している痛風治療薬(フェブリク)を僕の倍量使っている。 にもかかわらず、年に何度も発作を起こしている。

 原因は 「甘いもの」 だそうだ。 お菓子が、やめられない、とまらない、そうだ。 確かに、体内のエネルギー変換のカスである尿酸が、痛風の原因だし。

 ああ、恐ろしい 「甘味の魔力」 からは、完全禁酒を成し遂げた者でさえも、逆らえないとは!


 そして、彼の帰り際に、彼の口から出た言葉。

 「コロナにかかっていたかも知れない。高熱が出ていたけれど、検査はしていないから、結局はわからないけれど」

 えっ? それは、たいへんだったなぁ。 と、、、 そしたら、、、

 「12錠 2980円で通販で買った イベルメクチン を計2錠飲んだら2日で治った」 そうである。

 2錠分といえば、496円である。 たったそれだけで回復できたなら、安いもんだ。

 
 ということで、春らしい話でした。(どこが、だ)








投稿者: Anthony
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 50

There are no comments yet.
中島朱実
2022/03/14 (Mon) 19:11

4年前、甘い物と脂っこいものとアルコールの過剰摂取によって潰瘍性大腸炎になりました。
医者からは、重度に近い中等症で入院しろと言われてましたが、国保の私にとってそれは、死を宣告されたのも同じこと。
藁をも縋る想いで、ネット検索して出会ったのが故甲田光雄さんの漫画本ですので、興味あれば探してみて下さい。

その本の教えを愚直に守ったせいなのか、信じられないくらい回復しました。
最初の1年で、ステロイド不要になり、110キロあった体重が65キロになりました。
やつれたという感じではなく、身体の不要なものが取れたといういう感じ。
2年目で、健康診断オールA。体重70キロに戻り、現在までキープ。
(因みに、私の身長は178センチです)

医者からは「どうやって直したんですか?」って言われましたが、
「処方して貰った薬が良かったのだと思います」と適当なことを言ってましたが
一番は、白砂糖などの人工甘味料を辞めた。。。コレが一番大きかったと思います。

甲田さんのマンガ本には「白砂糖」こそが最大の敵みたいな事を書かれてました。
それを知って以降、パンや洋菓子、砂糖を使っている惣菜や調味料とかも縁を切れました。

代わりに、生の人参とか、バナナとか、リンゴとか、
要するに自然の甘さを持ったものを食べるようにしました。
今は、アーモンドやくるみでも十分に甘さを感じられ
それに身体が慣れてしまったので
今では洋菓子や和菓子に使われている砂糖の甘さは気持ち悪いくらいに思えてきます。

ただ、最近は泡盛のお湯割りを飲み過ぎているので辞めておこうと思います。
酒は老化を助長するらしいので。

宮崎の勤
2022/03/14 (Mon) 20:11

寒の戻りって、1週間くらい前のことだろ? 今日の宮崎は28度を超えて夏日だったんで、寒さのことを書いていても実感できないぞ!(笑)
確かに、先週は寒くて焼酎をロックじゃなくて、お湯割りにしたけどな。

それと、ロン毛編集長がドルチェ&ガッパーナのキャップを被るなんて、そんなイメージは無かったんだけど。(笑)

さえき奎(けい)
2022/03/14 (Mon) 21:25

Anthonyさん

トップ画像、貞子がDOLCE&GABBANAのキャップをかぶっているんだと思いました(笑)。

>僕の周囲で禁煙をした者は多いけれど、禁酒した者は誰一人もいないなぁ~

あ、私の周囲でも全く同様です(笑)。

>すると、痛風が酷くて、酒をやめたとのことで、燗酒は僕が飲むことにして、彼には熱いお茶を薦めた。

同病相憐れむどころか、情けの欠片もないんですね(笑)。

ところで今日の埼玉県北部地方は最高気温が25度を越えて夏日でした(笑)。

霧島
2022/03/14 (Mon) 21:37

Anthonyさんも熱燗を飲むことがあるのですね! 洋酒や焼酎?だけかと思っていました。
やはり、真冬の寒い時期は熱燗に限りますね!! その前にビールを飲みますが・・・(笑)

生まれ故郷の岩手県渋民村(現盛岡市)を追われた啄木は、北海道に向かいました。
有名な「北海道漂泊の旅」です。明治41年、極寒の1月に釧路新聞社に赴任しました。
この釧路時代の啄木は、小奴相手に毎晩料亭で刺身やカニ料理を肴にビールと熱燗を
飲んでいたそうです。

 酒のめば悲しみ一時に湧き来るを 寝て夢みぬを うれしとはせし
https://blog.goo.ne.jp/takuboku15112/e/0b0a7d765f601ff12d1974b37dea7eda

utokyo318
2022/03/15 (Tue) 07:29

イベルメクチンも通販にあるのですね!
治験の状況が気になりつつ、報道されていないということは、なかなか進展しないのだろうなと思っています。
スイーツはおいしいですが、冷え性なので、少量ずつ食べるようにしております(^O^)

ももPAPA
2022/03/15 (Tue) 13:52

こっちも春が来たようで急に寒くなったり、夜になると雨が降ったりを
繰り返してます。
タバコとは案外簡単に縁が切れました。もう随分前です。
酒は量を控えめに ということはしてますがやめることはできないです。
というよりやめようという気がないというのが本音です。w
それで体を壊したらそんなことも言ってられないかもしれませんが・・

Anthony
2022/03/15 (Tue) 20:37

さえき奎 さん、

>トップ画像、貞子がDOLCE&GABBANAのキャップをかぶっているんだと思いました(笑)。

 落ち武者って言われるよりは、光栄でございます。(苦笑)


>>僕の周囲で禁煙をした者は多いけれど、禁酒した者は誰一人もいないなぁ~

>あ、私の周囲でも全く同様です(笑)。

やはり、禁煙よりも禁酒ののほうがたいへんなんだなぁ~~と。いうよりも 「酒は命の水」 なので、やめる必要は無いと。(酒飲みの身勝手な独り言)


>>すると、痛風が酷くて、酒をやめたとのことで、燗酒は僕が飲むことにして、彼には熱いお茶を薦めた。

>同病相憐れむどころか、情けの欠片もないんですね(笑)。

 寒いし、、「少しだけなら、呑んでも大丈夫やろ?お猪口の1杯や2杯ぐらい?」って、薦めたんですよ。

 そしたら、ノンアルコール・ビールだけで、もう半年以上過ごしているから、呑まなくてもダイジョブって言われたんで~~(笑)


>ところで今日の埼玉県北部地方は最高気温が25度を越えて夏日でした(笑)。

 これからは「花冷え」程度はあると思うけれど、寒の戻りで息が白くなるようなことは、ないでしょうね。

 亜熱帯・大阪も暑かったです。 ダウン・ジャケットからいきなり、Tシャツ(ロングの)1枚の変化ですから。

Anthony
2022/03/15 (Tue) 21:04

中島朱実 さん、

>藁をも縋る想いで、ネット検索して出会ったのが故甲田光雄さんの漫画本ですので、興味あれば探してみて下さい。

ウチの母が糖尿病になった時に西式健康法の道場に行ってたし、すい臓がんで入院する前に八尾の甲田医院に行っていたので、甲田療法の存在は知っていました。

 今回の記事の幼馴染は、僕の小・中学校の同級生で、中島さんもご存知の方です。が、彼は甲田療法に10年くらい前から甲田療法に目覚めて、何冊も書籍を買い込んんで、断食や硬枕利用を実践しています。

 僕も朝食抜きから始めて、金魚運動ぐらいは、やっていますが、、、、、 プチ断食したりして、身体をリセットすると、体調がよくなります。が、、 酒は減らせても、やめられません~~(苦笑)

 一度、甲田療法について、話ができる機会があれば、いいんだけれどね。

Anthony
2022/03/15 (Tue) 21:18

宮崎の勤 くん、

>寒の戻りって、1週間くらい前のことだろ? 今日の宮崎は28度を超えて夏日だったんで、寒さのことを書いていても実感できないぞ!(笑)

プーチン戦争関連の記事と3.11の記事を掲載するのを優先していたため、遅れて、期を逸してしまいました。
 
 しっかし、南国・宮崎! 28度越えだなんて、夏そのもんですね~~。 僕も24度越えたんで、ハイボールにしてますよ。


>それと、ロン毛編集長がドルチェ&ガッパーナのキャップを被るなんて、そんなイメージは無かったんだけど。(笑)

 D&G なんで、電気グループのつもりで!(笑)

さえき奎(けい)
2022/03/15 (Tue) 21:19

Anthonyさん

>>トップ画像、貞子がDOLCE&GABBANAのキャップをかぶっているんだと思いました(笑)。
>
> 落ち武者って言われるよりは、光栄でございます。(苦笑)

落ち武者などというイメージは端からありませんでした(笑)。

>>あ、私の周囲でも全く同様です(笑)。
>
>やはり、禁煙よりも禁酒ののほうがたいへんなんだなぁ~~と。いうよりも 「酒は命の水」 なので、やめる必要は無いと。(酒飲みの身勝手な独り言)

いや、そのとおりです。
私も煙草はあっさりやめられましたが、酒は絶対に無理です(医者に「喘息で死にたいですか?」と言われたせいもありますが)。

>>同病相憐れむどころか、情けの欠片もないんですね(笑)。
>
> 寒いし、、「少しだけなら、呑んでも大丈夫やろ?お猪口の1杯や2杯ぐらい?」って、薦めたんですよ。
> そしたら、ノンアルコール・ビールだけで、もう半年以上過ごしているから、呑まなくてもダイジョブって言われたんで~~(笑)

ビールよりも高いノンアルコールビールを飲むことは全く無意味じゃないでしょうか(笑)。
ペリエでも飲んでいる方がよっぽどましだと思うんですが(笑)。

>>ところで今日の埼玉県北部地方は最高気温が25度を越えて夏日でした(笑)。
>
> これからは「花冷え」程度はあると思うけれど、寒の戻りで息が白くなるようなことは、ないでしょうね。
> 亜熱帯・大阪も暑かったです。 ダウン・ジャケットからいきなり、Tシャツ(ロングの)1枚の変化ですから。

私も半袖Tシャツで過ごしました(笑)。
3月ではあまり記憶にないような気がします(笑)。

Anthony
2022/03/15 (Tue) 21:25

霧島さん 、

>Anthonyさんも熱燗を飲むことがあるのですね! 洋酒や焼酎?だけかと思っていました。

僕は日本酒は冷やで飲みますが、ストックしておいた地酒が気が抜けたような感じに酸化してきたので、熱燗で飲んだまでです。(苦笑)

 日本酒は、無濾過の原酒で、火入れもしていないのが好みです。 なので、古くなると味が変わってしまうんです。


 啄木は、酒飲んで女買って、金の困ったら金田一先生にたかる、、、ってイメージです(笑)

Anthony
2022/03/15 (Tue) 21:29

utokyo318 さん、

>イベルメクチンも通販にあるのですね!

服用した旧友によると、アマゾンで値下がっていて、今や千円くらいで買えるらしいです。


>スイーツはおいしいですが、冷え性なので、少量ずつ食べるようにしております(^O^)

 僕も甘い物好きですが、、、 かなり、控えております。(苦笑)

Anthony
2022/03/15 (Tue) 21:34

ももPAPA さん、

>タバコとは案外簡単に縁が切れました。もう随分前です。

 僕は、か、な、り、、、苦労してやめました。 もう20年くらい前のことです。


>酒は量を控えめに ということはしてますがやめることはできないです。というよりやめようという気がないというのが本音です。w

 僕も、やめようとはしていません。(笑) でも控えてはいます。 現在はビール350cc&焼酎60cc(ウイスキーなら45CC)をロックかソーダで割るかです。

☘雑草Z☘
2022/03/16 (Wed) 06:54

おはようございます。

 当方は、最近やっと最低気温が氷点下にならない日が増えてきました。まだ残雪はあちこち沢山残っています。
 酒を飲むとその後、眠くなってしまうので、夕食後も何かする日は、酒から牛乳と果物に切り替えようとしていますが、アルコールの魅力は何とも抗し難く・・・

Anthony
2022/03/16 (Wed) 20:38

雑草Z さん、

残雪ですか? 想像ができません。 霧島さんが春スキーをしているイメージしかないです。(笑)

 大阪は最低気温が8度くらいまで上がってきたので、室内に避寒させていた観葉植物たちを屋外に移動させております。すると何故か?猫が寄ってきます。 ベンジャミンに猫を引き寄せる匂いでもあるのか?mmm

 アルコールはかなり減らしてしますが、魅力・魔力は強く、呑まない日は在りません。。。(笑)

☘雑草Z☘
2022/03/16 (Wed) 22:20

Anthonyさん、最低気温が8℃くらいですかあ!?

こっちは最高気温がやっと8℃を上回る日も出てきた感じです。

>残雪ですか? 想像ができません。

では、写真をお送りします(笑)

Anthony
2022/03/18 (Fri) 20:09

雑草Z さん、

画像を見て驚愕!

 短歌と文章も送っていただきまして、ありがとうございます。

 明日、記事として掲載させていただきます。

Anthony
2022/03/18 (Fri) 23:39

さえき奎 さん、

>>落ち武者って言われるよりは、光栄でございます。(苦笑)

>落ち武者などというイメージは端からありませんでした(笑)。

落ち武者、ヘビメタと言われると、傷ついてしまう僕の心。(苦笑)


>>やはり、禁煙よりも禁酒ののほうがたいへんなんだなぁ~~と。いうよりも 「酒は命の水」 なので、やめる必要は無いと。(酒飲みの身勝手な独り言)

>いや、そのとおりです。私も煙草はあっさりやめられましたが、酒は絶対に無理です(医者に「喘息で死にたいですか?」と言われたせいもありますが)。

 僕は胃潰瘍で吐血している時に医者に「死にたいですか?」と言われても、やめられませんでしたが、、、、痛風発作の時は自主的にやめました。というか、飲酒中断なだけですか、、、(苦笑)


>>寒いし、、「少しだけなら、呑んでも大丈夫やろ?お猪口の1杯や2杯ぐらい?」って、薦めたんですよ。
そしたら、ノンアルコール・ビールだけで、もう半年以上過ごしているから、呑まなくてもダイジョブって言われたんで~~(笑)

>ビールよりも高いノンアルコールビールを飲むことは全く無意味じゃないでしょうか(笑)。ペリエでも飲んでいる方がよっぽどましだと思うんですが(笑)。

 旧友が飲んでいるのは、業務スーパーの海外製の1缶68円のヤツだそうです。

 僕だったら、絶対に飲めない不味いやつ・・・  アレだったら、炭酸水にレモン果汁1滴のほうが良いですわ。

JDA
2022/03/19 (Sat) 20:45

昨日、今日の雨で気温下がって、寒いです。
寒の戻りです。しまっていた羽毛布団を再度、出します。
が、今夜は彼女が泊まりに来るので、肉布団ですが。(笑)

さえき奎(けい)
2022/03/19 (Sat) 21:07

Anthonyさん

>>落ち武者などというイメージは端からありませんでした(笑)。
>
>落ち武者、ヘビメタと言われると、傷ついてしまう僕の心。(苦笑)

ヘビメタはともかく、落ち武者は子供の頃からサイテーのイメージでした(笑)。

>>>やはり、禁煙よりも禁酒ののほうがたいへんなんだなぁ~~と。いうよりも 「酒は命の水」 なので、やめる必要は無いと。(酒飲みの身勝手な独り言)
>
>>いや、そのとおりです。私も煙草はあっさりやめられましたが、酒は絶対に無理です(医者に「喘息で死にたいですか?」と言われたせいもありますが)。

> 僕は胃潰瘍で吐血している時に医者に「死にたいですか?」と言われても、やめられませんでしたが、、、、痛風発作の時は自主的にやめました。というか、飲酒中断なだけですか、、、(苦笑)

私もここ数年、風邪で発熱している時でも酒をやめたことはないですね(笑)。

>>ビールよりも高いノンアルコールビールを飲むことは全く無意味じゃないでしょうか(笑)。ペリエでも飲んでいる方がよっぽどましだと思うんですが(笑)。
>
> 旧友が飲んでいるのは、業務スーパーの海外製の1缶68円のヤツだそうです。

それは安い(笑)。
「どこの海外」かが問題ですが(笑)。

> 僕だったら、絶対に飲めない不味いやつ・・・  アレだったら、炭酸水にレモン果汁1滴のほうが良いですわ。

ペリエ(または炭酸水)に塩少々、ライムジュース数滴というのもけっこういけまっせ(笑)。

Tanoken
2022/03/20 (Sun) 10:40

寒の戻りは本当に注意です。
暑くなったのでコートを着ないで会社に行っていた。
早い時期ならクリーニング店も空いているだろうと思って、コートをクリーニングに出したら、最近、急に寒くなった。

<短歌>

雛月の 寒の戻りは コート無く

迎えた朝は 吐く息白く



Anthony
2022/03/20 (Sun) 18:55

JDA  さん、

>今夜は彼女が泊まりに来るので、肉布団ですが。(笑)

寒い時期の肉布団は格別ですね! って、オッサンらしいコメントを返しておきます。(笑)

 もう、彼女と結婚して毎晩、肉布団で寝たほうが良いんじゃないでしょうか?

Anthony
2022/03/20 (Sun) 19:05

さえき奎 さん、

>ヘビメタはともかく、落ち武者は子供の頃からサイテーのイメージでした(笑)。

 今は、それに貞子も加わりました。(笑) 恐怖のイメージで。


>私もここ数年、風邪で発熱している時でも酒をやめたことはないですね(笑)。

 僕も同じく風邪え高熱出していても飲んでしまいます。 歯痛の時も痛み止めと一緒に酒を飲むという最悪な行動に出ております。

 が、痛風発作は別です。「この足を切り落としたい!」 って感じになるので、さすがに断酒します。(笑)


>>旧友が飲んでいるのは、業務スーパーの海外製の1缶68円のヤツだそうです。

>それは安い(笑)。「どこの海外」かが問題ですが(笑)。

 ベルギーらしいですが、韓国産の150円くらいのビールよりも美味いらしいです。。。。


>ペリエ(または炭酸水)に塩少々、ライムジュース数滴というのもけっこういけまっせ(笑)。

 塩少々入れると、味が引き締まりそうですね。柑橘との相性も良いし。。。。 二日酔いの時にやってしまいます。
 
 つーか、二日酔いでも、ビールやっちゃいますが、、、(苦笑)

Anthony
2022/03/20 (Sun) 19:09

Tanoken さん、

寒の戻りで、コート無しの出社はキツイですね。

 クリーニングに出した途端に、寒の戻りが来るとかは、アルアルです。(笑)


さえき奎(けい)
2022/03/20 (Sun) 21:54

Anthonyさん

>>私もここ数年、風邪で発熱している時でも酒をやめたことはないですね(笑)。
>
> 僕も同じく風邪え高熱出していても飲んでしまいます。 歯痛の時も痛み止めと一緒に酒を飲むという最悪な行動に出ております。

私も薬を酒で飲むという行為がフツーなんですが、人前でこれをやって野蛮人と言われたことがあります(笑)。

>>>旧友が飲んでいるのは、業務スーパーの海外製の1缶68円のヤツだそうです。
>
>それは安い(笑)。「どこの海外」かが問題ですが(笑)。
>
> ベルギーらしいですが、韓国産の150円くらいのビールよりも美味いらしいです。。。。
>
キムチ国産ビールの不味さはキムチ国人自身が認めていますからね(笑)。

>>ペリエ(または炭酸水)に塩少々、ライムジュース数滴というのもけっこういけまっせ(笑)。
>
> 塩少々入れると、味が引き締まりそうですね。柑橘との相性も良いし。。。。 二日酔いの時にやってしまいます。
>  つーか、二日酔いでも、ビールやっちゃいますが、、、(苦笑)

私は入院中にこそっとこれを飲ってました(笑)。

Anthony
2022/03/21 (Mon) 20:00

さえき奎 さん、

>私も薬を酒で飲むという行為がフツーなんですが、人前でこれをやって野蛮人と言われたことがあります(笑)。

 僕も痛風予防(尿酸排出促進)のクエン酸錠をビールで飲んでいて、アル中と呼ばれています。。。(笑)


>キムチ国産ビールの不味さはキムチ国人自身が認めていますからね(笑)。

 その国では日本製品不買運動のさなかでさえ、日本のビールだけは売れていたらしいんですが、それが、あすあひぃすぅぷぅあぁどりゃ~い。。。 アレよりも不味いのが、韓国ビール。。。(苦笑)

さえき奎(けい)
2022/03/21 (Mon) 21:25

Anthonyさん

>>私も薬を酒で飲むという行為がフツーなんですが、人前でこれをやって野蛮人と言われたことがあります(笑)。
>
> 僕も痛風予防(尿酸排出促進)のクエン酸錠をビールで飲んでいて、アル中と呼ばれています。。。(笑)

それは、クエン酸錠とは無関係の事実ではないでしょうか(笑)?

>>キムチ国産ビールの不味さはキムチ国人自身が認めていますからね(笑)。
>
> その国では日本製品不買運動のさなかでさえ、日本のビールだけは売れていたらしいんですが、それが、あすあひぃすぅぷぅあぁどりゃ~い。。。 アレよりも不味いのが、韓国ビール。。。(苦笑)

そう、そこなんですよ(笑)。
どれほどキムチ国産ビールが不味いのか、それともカプサイシンの摂取過剰で彼らの舌がマヒしているのか、一度試飲して見たい気がしないでもありません(笑)。

Anthony
2022/03/22 (Tue) 19:57

さえき奎 さん、

>>僕も痛風予防(尿酸排出促進)のクエン酸錠をビールで飲んでいて、アル中と呼ばれています。。。(笑)

>それは、クエン酸錠とは無関係の事実ではないでしょうか(笑)?

超軽度のアルコール依存だという自覚はあります。 昼酒は我慢できても、夜の晩酌は我慢できないってくらいでっすが。 まぁ、それくらいの人が日本では大半だと思いますが。(笑)


>>その国では日本製品不買運動のさなかでさえ、日本のビールだけは売れていたらしいんですが、それが、あすあひぃすぅぷぅあぁどりゃ~い。。。 アレよりも不味いのが、韓国ビール。。。(苦笑)

>どれほどキムチ国産ビールが不味いのか、それともカプサイシンの摂取過剰で彼らの舌がマヒしているのか、一度試飲して見たい気がしないでもありません(笑)。

 ダイエーとかのスーパーのPB商品で、日本向けの格安ビールつー韓国製造のものがありますが、アレでも、かなりの不味さですが、、、アレよりも不味いのか? 試飲(30ccくらいで)したい、、、(笑)

さえき奎(けい)
2022/03/22 (Tue) 20:42

Anthonyさん

>超軽度のアルコール依存だという自覚はあります。 昼酒は我慢できても、夜の晩酌は我慢できないってくらいでっすが。 まぁ、それくらいの人が日本では大半だと思いますが。(笑)

わかります。
アルコール依存の人は例外なく「俺はまだ違う」とか「ごく初期だけどね」などと言います(笑)。

>>どれほどキムチ国産ビールが不味いのか、それともカプサイシンの摂取過剰で彼らの舌がマヒしているのか、一度試飲して見たい気がしないでもありません(笑)。
>
> ダイエーとかのスーパーのPB商品で、日本向けの格安ビールつー韓国製造のものがありますが、アレでも、かなりの不味さですが、、、アレよりも不味いのか? 試飲(30ccくらいで)したい、、、(笑)

南キムチ国格安ツアーに行った某痴人は「吐きそうになった」と言ってました(笑)。
発泡酒の方が100倍美味いとも(笑)。

そろそろ河岸を変えたいのですが、なかなかタイミングが難しく悩んでいます。
何卒ご容赦のほどを(笑)。

Anthony
2022/03/24 (Thu) 00:06

さえき奎 さん、

>アルコール依存の人は例外なく「俺はまだ違う」とか「ごく初期だけどね」などと言います(笑)。

痛風発作が起きても、鎮痛剤を酒で飲むようになったら、、完全に依存症だなと自覚します。(苦笑)


>>ダイエーとかのスーパーのPB商品で、日本向けの格安ビールつー韓国製造のものがありますが、アレでも、かなりの不味さですが、、、アレよりも不味いのか? 試飲(30ccくらいで)したい、、、(笑)

>南キムチ国格安ツアーに行った某痴人は「吐きそうになった」と言ってました(笑)。発泡酒の方が100倍美味いとも(笑)。

 北欧の激臭の魚の缶詰を試食したいという気持ちで、立ち向かわなくちゃならないという事か、、、、(笑)

さえき奎(けい)
2022/03/24 (Thu) 21:42

Anthonyさん

>>アルコール依存の人は例外なく「俺はまだ違う」とか「ごく初期だけどね」などと言います(笑)。
>
>痛風発作が起きても、鎮痛剤を酒で飲むようになったら、、完全に依存症だなと自覚します。(苦笑)

少し安心しました。「少し」ですが(笑)。

>>南キムチ国格安ツアーに行った某痴人は「吐きそうになった」と言ってました(笑)。発泡酒の方が100倍美味いとも(笑)。
>
> 北欧の激臭の魚の缶詰を試食したいという気持ちで、立ち向かわなくちゃならないという事か、、、、(笑)

いや、あれはけっこう美味いと思うんですが、私の味覚がおかしいんでしょうか(笑)。

Anthony
2022/03/25 (Fri) 20:50

さえき奎 さん、

>>痛風発作が起きても、鎮痛剤を酒で飲むようになったら、、完全に依存症だなと自覚します。(苦笑)

>少し安心しました。「少し」ですが(笑)。

盆と正月は、寝ている時以外は、ずっと飲んでいる 「連続飲酒状態」ですが、他は、平日・休日問わず、ハイボール2杯までの自主規制を守れています。(笑)


>>北欧の激臭の魚の缶詰を試食したいという気持ちで、立ち向かわなくちゃならないという事か、、、、(笑)

>いや、あれはけっこう美味いと思うんですが、私の味覚がおかしいんでしょうか(笑)。

 臭いだけで、味は、実は美味しい? のかも、と、思ってしまいそうになります。。。(笑)

さえき奎(けい)
2022/03/25 (Fri) 21:26

Anthonyさん

>>少し安心しました。「少し」ですが(笑)。
>
>盆と正月は、寝ている時以外は、ずっと飲んでいる 「連続飲酒状態」ですが、他は、平日・休日問わず、ハイボール2杯までの自主規制を守れています。(笑)

盆と正月については、それが正しい酒飲みの姿です(笑)。

>>いや、あれはけっこう美味いと思うんですが、私の味覚がおかしいんでしょうか(笑)。
>
> 臭いだけで、味は、実は美味しい? のかも、と、思ってしまいそうになります。。。(笑)

いや、マジで美味いですよ(笑)。
ただ、食べる度に味がビミョーに違うんですよね(笑)。
発酵食品の宿命ですかね(笑)。

Anthony
2022/03/26 (Sat) 19:49

さえき奎 さん、

>>盆と正月は、寝ている時以外は、ずっと飲んでいる 「連続飲酒状態」ですが、他は、平日・休日問わず、ハイボール2杯までの自主規制を守れています。(笑)

>盆と正月については、それが正しい酒飲みの姿です(笑)。

酒もON・OFF をしっかりできていると自認しているんですが、、、 暑い夏の昼飯に餃子を食べるとビール(小瓶以下)の誘惑と戦うことになります。(苦笑)


>>臭いだけで、味は、実は美味しい? のかも、と、思ってしまいそうになります。。。(笑)

>いや、マジで美味いですよ(笑)。ただ、食べる度に味がビミョーに違うんですよね(笑)。発酵食品の宿命ですかね(笑)。

 そのビミョーな発酵食品の違いで、好きなものと嫌いなものが分かれます。。。

 甘酒、どぶろく、カス汁は大好きなのに、奈良漬け、塩麹で漬けたチキンとか、、、ダメです。(笑)

さえき奎(けい)
2022/03/26 (Sat) 20:40

Anthonyさん

>>盆と正月については、それが正しい酒飲みの姿です(笑)。
>
>酒もON・OFF をしっかりできていると自認しているんですが、、、 暑い夏の昼飯に餃子を食べるとビール(小瓶以下)の誘惑と戦うことになります。(苦笑)

そういうシチュエーションに持って行くこと自体が"ON"する気満々の証拠ですよ(笑)。

>>いや、マジで美味いですよ(笑)。ただ、食べる度に味がビミョーに違うんですよね(笑)。発酵食品の宿命ですかね(笑)。
>
> そのビミョーな発酵食品の違いで、好きなものと嫌いなものが分かれます。。。
> 甘酒、どぶろく、カス汁は大好きなのに、奈良漬け、塩麹で漬けたチキンとか、、、ダメです。(笑)

留萌の田中青果の「やん衆ニシン漬け」(道民のソウルフード「キャベツと大根のニシン漬け」の人気No.1ブランド)も麹漬けの一種なんですが、いつも変わらぬ安定の味です(笑)。

Anthony
2022/03/27 (Sun) 20:17

さえき奎 さん、

>>酒もON・OFF をしっかりできていると自認しているんですが、、、 暑い夏の昼飯に餃子を食べるとビール(小瓶以下)の誘惑と戦うことになります。(苦笑)

>そういうシチュエーションに持って行くこと自体が"ON"する気満々の証拠ですよ(笑)。

そう、タマの(週に1回くらいの)ON を認めるくらいの、気持ちのゆるさが、酒量全体を減らすコツです。(苦笑)


>>甘酒、どぶろく、カス汁は大好きなのに、奈良漬け、塩麹で漬けたチキンとか、、、ダメです。(笑)

>留萌の田中青果の「やん衆ニシン漬け」(道民のソウルフード「キャベツと大根のニシン漬け」の人気No.1ブランド)も麹漬けの一種なんですが、いつも変わらぬ安定の味です(笑)。

それは、強力そうですねぇ。 僕は、ダメでしょう。。。(笑)

さえき奎(けい)
2022/03/27 (Sun) 21:00

Anthonyさん

>>>酒もON・OFF をしっかりできていると自認しているんですが、、、 暑い夏の昼飯に餃子を食べるとビール(小瓶以下)の誘惑と戦うことになります。(苦笑)
>
>そういうシチュエーションに持って行くこと自体が"ON"する気満々の証拠ですよ(笑)。

そう、タマの(週に1回くらいの)ON を認めるくらいの、気持ちのゆるさが、酒量全体を減らすコツです。(苦笑)

身に覚えがあるんですが、大酒飲みになればなるほど言い訳が巧妙になるんですよね(笑)。

>>留萌の田中青果の「やん衆ニシン漬け」(道民のソウルフード「キャベツと大根のニシン漬け」の人気No.1ブランド)も麹漬けの一種なんですが、いつも変わらぬ安定の味です(笑)。
>
>それは、強力そうですねぇ。 僕は、ダメでしょう。。。(笑)

いえいえ、驚くほどクセのない味です。
『大阪漬け』がお好きでしたら、絶対に気に入ってもらえると思いますよ(笑)。

Anthony
2022/03/28 (Mon) 20:45

さえき奎 さん、

>>そう、タマの(週に1回くらいの)ON を認めるくらいの、気持ちのゆるさが、酒量全体を減らすコツです。(苦笑)

>身に覚えがあるんですが、大酒飲みになればなるほど言い訳が巧妙になるんですよね(笑)。

僕は、普段はハイボール2杯しか飲まないんで、大酒飲みとは違いますから~~(笑)

 完全にアル中だった当ブログの故副編集長は 「悪魔から逃れるために、神からの指令でビールを飲んだ」って言ってました。


>>それは、強力そうですねぇ。 僕は、ダメでしょう。。。(笑)

>いえいえ、驚くほどクセのない味です。『大阪漬け』がお好きでしたら、絶対に気に入ってもらえると思いますよ(笑)。

 大阪漬けはキャベツの塩一夜漬けですから、ダイジョブなんですが、ニシンが入ると、、、 ムリそうです。いや、ムリだ。

さえき奎(けい)
2022/03/28 (Mon) 21:42

Anthonyさん

>>身に覚えがあるんですが、大酒飲みになればなるほど言い訳が巧妙になるんですよね(笑)。
>
>僕は、普段はハイボール2杯しか飲まないんで、大酒飲みとは違いますから~~(笑)

そうでしたね。1㍑入りの大ジョッキ2杯だけでしたね(笑)。

>>いえいえ、驚くほどクセのない味です。『大阪漬け』がお好きでしたら、絶対に気に入ってもらえると思いますよ(笑)。
>
> 大阪漬けはキャベツの塩一夜漬けですから、ダイジョブなんですが、ニシンが入ると、、、 ムリそうです。いや、ムリだ。

大丈夫ですよ。
食べれば分かるので、無理やり口に入れて上げたいです・・・。
なんて南キムチ国人みたいなことを書いたりして(笑)。

Anthony
2022/03/29 (Tue) 20:47

さえき奎 さん、

>>僕は、普段はハイボール2杯しか飲まないんで、大酒飲みとは違いますから~~(笑)

>そうでしたね。1㍑入りの大ジョッキ2杯だけでしたね(笑)。

 いやいや、300ccグラスから、350ccジョッキには増えましたが、ここ止まりですの2杯!


>>大阪漬けはキャベツの塩一夜漬けですから、ダイジョブなんですが、ニシンが入ると、、、 ムリそうです。いや、ムリだ。

>大丈夫ですよ。食べれば分かるので、無理やり口に入れて上げたいです・・・。なんて南キムチ国人みたいなことを書いたりして(笑)。

 そんなヴァイオレンス半島の国の人みたいな行動==  遠慮しときます。

 とりあえずは、ニシン蕎麦で慣れないと、、、

さえき奎(けい)
2022/03/29 (Tue) 21:45

Anthonyさん

>>>僕は、普段はハイボール2杯しか飲まないんで、大酒飲みとは違いますから~~(笑)
>
よくよく読めば「普段は」なんですね(笑)。

> いやいや、300ccグラスから、350ccジョッキには増えましたが、ここ止まりですの2杯!

それは失礼しました。
で、その次は何を飲んでいるんですか(笑)?

>>大丈夫ですよ。食べれば分かるので、無理やり口に入れて上げたいです・・・。なんて南キムチ国人みたいなことを書いたりして(笑)。
>
> そんなヴァイオレンス半島の国の人みたいな行動==  遠慮しときます。

南キムチ国を訪れる外国の有名人の多くは、この洗礼を受けるそうです(笑)。

> とりあえずは、ニシン蕎麦で慣れないと、、、

あれ、ニシンが苦手でしたか?

Anthony
2022/03/30 (Wed) 20:42

さえき奎 さん、

>>いやいや、300ccグラスから、350ccジョッキには増えましたが、ここ止まりですの2杯!

>それは失礼しました。で、その次は何を飲んでいるんですか(笑)?

通常は、それ止まりです。(本当)  夕食に刺身を食べる時だけ(週に1回くらいか)日本酒90CCだけ追加です。


>>そんなヴァイオレンス半島の国の人みたいな行動==  遠慮しときます。

>南キムチ国を訪れる外国の有名人の多くは、この洗礼を受けるそうです(笑)。

帰化している人からの洗礼は受けていますが、本場の人からのは、耐えられそうにないです。。。


>>とりあえずは、ニシン蕎麦で慣れないと、、、

あれ、ニシンが苦手でしたか?

食べる機会が無いからですわ。 続けて食べたらダイジョブかと、、、

さえき奎(けい)
2022/03/30 (Wed) 21:36

Anthonyさん

>>それは失礼しました。で、その次は何を飲んでいるんですか(笑)?
>
>通常は、それ止まりです。(本当)  夕食に刺身を食べる時だけ(週に1回くらいか)日本酒90CCだけ追加です。

それは大変失礼しました。
何でも自分基準で考えてはあかんですね。
キムチ国人のことを笑えません(笑)。

>あれ、ニシンが苦手でしたか?
>
>食べる機会が無いからですわ。 続けて食べたらダイジョブかと、、、

キャベツと大根のニシン漬けのニシンは出汁用みたいなものですから、問題ないと思います(笑)。

Anthony
2022/03/31 (Thu) 19:45

さえき奎 さん、

>キャベツと大根のニシン漬けのニシンは出汁用みたいなものですから、問題ないと思います(笑)。

しょっつる、や、ナンプラーなんぞの魚醤も平気なんで、ダイジョブだと思います。

 僕の苦手なのは、米が発酵したものですが、酒かすとかはダイジョブで、塩こうじ調味料がダメとか、なのでありますが、、、奈良漬けだけは絶対にダメなのは不動です。(笑)

さえき奎(けい)
2022/03/31 (Thu) 20:11

Anthonyさん

>>キャベツと大根のニシン漬けのニシンは出汁用みたいなものですから、問題ないと思います(笑)。
>
>しょっつる、や、ナンプラーなんぞの魚醤も平気なんで、ダイジョブだと思います。

それなら絶対にダイジョブですよ。
近くに住んでたらタッパーに入れて差し入れするところなんですが、大変残念です(笑)。

> 僕の苦手なのは、米が発酵したものですが、酒かすとかはダイジョブで、塩こうじ調味料がダメとか、なのでありますが、、、奈良漬けだけは絶対にダメなのは不動です。(笑)

奈良漬けが苦手な人って意外と多いですね(笑)。
漬け物とは関係ないんですが、私は牛タンが絶対にダメです(笑)。

Anthony
2022/04/01 (Fri) 23:28

さえき奎 さん、

>>しょっつる、や、ナンプラーなんぞの魚醤も平気なんで、ダイジョブだと思います。

>それなら絶対にダイジョブですよ。近くに住んでたらタッパーに入れて差し入れするところなんですが、大変残念です(笑)。

地理的・距離上のことは致し方ない、、、 です。


>奈良漬けだけは絶対にダメなのは不動です。(笑)

>奈良漬けが苦手な人って意外と多いですね(笑)。漬け物とは関係ないんですが、私は牛タンが絶対にダメです(笑)。

 僕も子供の頃は苦手だったんですが、今では大好物になってしまいました。

 ウチの彼女は、牛ホルモンで、「ハチノス」が好物ですが、同じような形状の「センマイ」は、嫌いです。が、「赤センマイ」は大好きです。 ビミョーなところなんでしょうね。。。(笑)

さえき奎(けい)
2022/04/02 (Sat) 21:50

Anthonyさん

>>奈良漬けが苦手な人って意外と多いですね(笑)。漬け物とは関係ないんですが、私は牛タンが絶対にダメです(笑)。

> ウチの彼女は、牛ホルモンで、「ハチノス」が好物ですが、同じような形状の「センマイ」は、嫌いです。が、「赤センマイ」は大好きです。 ビミョーなところなんでしょうね。。。(笑)

私はハチノスもセンマイも赤センマイも大好きです。
というか、タン以外は全く問題ありません、タンタン(笑)。

Anthony
2022/04/03 (Sun) 20:02

さえき奎 さん、

>私はハチノスもセンマイも赤センマイも大好きです。というか、タン以外は全く問題ありません、タンタン(笑)。

僕も牛の舌は、独特の臭みと食感が苦手でした。

 その昔の『美味しんぼ』なら、山岡に「本当に美味しい牛タンを食べたことが無いのだろう。云々」と言われそう。(笑)

 
 タンタンは、少年ルポライター?(笑)

さえき奎(けい)
2022/04/03 (Sun) 20:54

Anthonyさん

>>私はハチノスもセンマイも赤センマイも大好きです。というか、タン以外は全く問題ありません、タンタン(笑)。
>
>僕も牛の舌は、独特の臭みと食感が苦手でした。

あれだけはどうしても駄目なんです。
昔、会社の報奨旅行で牛タン弁当が配られた時は泣きました(笑)。

> その昔の『美味しんぼ』なら、山岡に「本当に美味しい牛タンを食べたことが無いのだろう。云々」と言われそう。(笑)

名古屋人が、きしめんが不味いと言われると必ず「本当に美味しいきしめんを食べたことが無いのだろう。云々」と言うんですよ(笑)。
その「本当に美味しいきしめん屋に連れて行ってもらった」記憶がありません(笑)。
 
> タンタンは、少年ルポライター?(笑)

いえ、単に「タンタン」を「ランラン」に置き換えてみてください(笑)。

Anthony
2022/04/04 (Mon) 20:11

さえき奎 さん、

>名古屋人が、きしめんが不味いと言われると必ず「本当に美味しいきしめんを食べたことが無いのだろう。云々」と言うんですよ(笑)。その「本当に美味しいきしめん屋に連れて行ってもらった」記憶がありません(笑)。
 
 サラリーマン時代に、ニャゴヤ支店の人に「本当に美味しいきしめん屋」というところを紹介してもらいましたが、、、、 「こんなもんかぁ」という食後の感想を後日、報告したら、ブチ切られてしまいました。。。(笑)


>いえ、単に「タンタン」を「ランラン」に置き換えてみてください(笑)。

 ランランといえば、その昔の上野のパンダと、鈴木蘭々のイメージしかないです。(笑)

Menu:01 Anthonyの 喜怒哀楽