『THE WAR SONG』 山下達郎

プーチン=ヒトラー



名も知らぬ友達よ 君の国はなんて遠い

道端の子供達 叫び声は風に消える



戦争が落すとてつもない暗くて深い渕からは、幸いにもわたくしたちは無縁です。


それ故に、わたくしたちは戦争というものを実感できません。


 戦争も紛争も起こってはいるが、みんな遠い場所です。

 当事者でないものが、第三者として好奇な目で見ているに過ぎないのです。


 ヒトラーやプーチンのような独裁者を生み出したのは、わたくしたち人間の社会であり国家です。

 社会や国家は、少なからず個々人の意識の反映です。

 独裁者の侵略を絶対に許さないという決意は、独裁者の心を心理を理解しようとするプロセスなしには、たどり着けないかもしれません!?


 前置きが長くなりましたが山下達郎の 『THE WAR SONG』 です。 みなさんも聴いてください ・・・







投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!


見上げれば一面に しどけない闇が拡がり

テーブルのテレビジョン 瞳の無い顔が笑う

悲しみの声は世界に満ち溢れ 夜が近付いて来る

本当の事なんて 何一つ届きはしない

幸せの振りをして むせ返る街のざわめき

悲しみの声に答える術もなく 僕はどうすればいい

(愛よ) 教えておくれ (どうぞ) このまま僕等は 

(すぐに) 何処へ行くと言うの

誰一人知らぬ間に 鋼鉄の巨人が目覚め

老人は冬を呼ぶ キャタピラの音が轟く

悲しみの声は世界に満ち溢れ 夜が近付いて来る





山下達郎 (Tatsuro Yamashita) – The War Song (Live)  (YouTube 動画)


関連記事

コメント 6

There are no comments yet.
utokyo318
2022/03/09 (Wed) 08:10

世界情勢は、間接的に日本にも影響がありますし、看過はできないですね。
今後も、情報を追っていきたいと思います。

霧島
2022/03/09 (Wed) 13:50

>utokyo318さん

そうだと思います。
ウクライナからは小麦、ロシアからは小麦と海産物などの食料品が
ほとんど入って来なくなるそうですね。困ったものです。
抑止力としての軍備の増強はもちろん必要ですが、食料品の自給自足も
強力にすすめる必要がありますね。

ももPAPA
2022/03/10 (Thu) 17:41

こんばんわ♪

シャラポワ選手が母国ロシアのウクライナ侵攻について思いを綴っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5401599b0f1ee65e968404aac83dc76568e0fabc

プーチンは自分の愚かさ 罪の大きさに気付き、即刻 侵攻を止めるべきです。

霧島
2022/03/10 (Thu) 21:29

>ももPAPAさん

おばんです。(こんばんは)
マリア・シャラポワさんの記事見ました。
ロシア人で世界ランキング1位になったシャラポワさんの言葉は重く響きますね。
ロシア軍による子供や病人を含めた民間人のジェノサイドは、なんとしても
止めさせるべきだと思います。

共産党の田村智子は、「自衛隊の防弾チョッキの提供は、共産党が反対してきた
武器の輸出にあたる」として反対する立場を表明しました。
このような非人道的な発言をし、プーチンがやっている子供や病人を含めた民間人
の虐殺行為を擁護するような奴を当選させた共産党支持者たちは、当然だと
思っているのでしょうか??
共産党を嫌悪してる皆さん、共産党本部前で抗議デモをしましょう!!!!
共産党は、間違いなく日本を滅ぼします!!

ももPAPA
2022/03/11 (Fri) 10:18

霧島さん おはようございます。

自分はかつて現職の頃、勤務してた学校での学期末の慰労会のとき、
幹事で冒頭の挨拶
"美味しい料理を目の前にして、挨拶は手短かにしたいと思います"
と切り出したところ 校長さんから それは差別用語だから と指摘
されて あとでその理由を 身体障害がある人(この場合は手が短い)
のことを差別する用語だと説明されましたが
それと同じような 言葉の解釈の混同 こじつけと同義だと思います。
手短かに は、あくまでも手間を省いて短くという意味で用いる言葉
です。
防弾チョッキはあくまでも体を護るもので、それを武器と捉えた解釈
には呆れるばかりですね。
 

霧島
2022/03/11 (Fri) 14:05

>ももPAPAさん

こんにちは。
いやー、びっくりしました。なんと、「手短に」が差別用語ですか!!
その校長先生は、共産党系、日教組系だったのでしようか??(笑)
日常生活でわたくしたちが普通に使っている言葉にも差別用語が多くあるそうですね。
男のくせに、女のくせに、ホモ、レズ、外人、支那、インディアン、エスキモーなどなど・・・
全くやれやれです。

Menu:12 霧島の シン・日本紀行