恐るべし 「あらすじ」

マンガのあらすじ_b
Photo by Tanoken  撮影場所:大阪市 某書店内


本屋さんでマンガの単行本を立ち読みしようと、 最初のページの 「あらすじ」 を読んだら、、、


 こんな衝撃的なことが、書かれていました ・・・


あらすじを読んでる奴がいるかいないか以前に、この漫画を読んでる奴いるのかバカヤロー。 ちっとも売れてねえぞコノヤロー。なんで買わねんだコノヤロー。 一体何考えてやがんだてめーら、単行本が売れねーと金が入ってこねんだよ。 食っていけねんだよ!!! 読まなくていーから買えよ。
一人十冊買え!!!
買ったら燃やせ!!!
古本屋には絶対売るな!!!
貸し借りもダメだ!!!
買ったらすぐ燃やせ!!!
火事には気をつけろ。水、用意しとけ。
わかったか、このやろー。
わかったら、とっとといけー!!!
走れーーーー!!!







投稿者: Tanoken

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
[編集長-ひとこと]

 こ、こ、これは、ふっとび過ぎている画風とストーリーで有名なギャグマンガ家 漫☆画太郎 先生の単行本の 「あらすじ」 ではないか?

 僕は、あまりにも汚い画風で、屁だのウンコだのが出てくるので、あまり好きではない。(読みたくない)

 一部に熱狂的なファンがいる少年ジャンプ連載の代表作 『珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-』 は、『西遊記』 のパロディ?なんだけれど、実写映画化された時はビックリした。

 誰が? ハゲ頭でパンツ一丁でバトルする主人公の役をするんだろうと、思っていたら、マツケン(松平健じゃなくて、松山ケンイチのほうね)だったので、衝撃を受けたのを憶えている。

 で、これは10年くらい前に、あまりにも凄い内容の 「あらすじ」 でネット上でも話題になっていたんだけれど、この単行本が今でも売っている書店が存在するのもビックリだ。
関連記事

コメント 51

There are no comments yet.
utokyo318
2021/12/12 (Sun) 05:58

松山ケンイチさん、林修先生の番組で「悩んだことがある」みたいな話をされていたと思いますが、この映画に関してだったりして(^^;;
出演作を選べるお立場だと思うので、松山さんご自身は作品を気に入っていらっしゃるのかもしれませんね。

マカオタワーに行ったとき、松山さんがそこでバンジージャンプされていた大きい写真があったのを思い出しました(^O^)

ももPAPA
2021/12/12 (Sun) 06:45

おはようございます♪

いやはや 凄いあらすじですね(笑)
YouTubeの予告動画 見てみました。
松山ケンイチさん 役ハマってそうですね。 
映画は観てはないですが、意外と面白いかもしれませんね。(笑)

☘雑草Z☘
2021/12/12 (Sun) 10:48

「粗筋」ではない受けを狙って書いた「あらすじ」かも知れませんが、

 品が無さ過ぎて笑えません。[編集長-ひとこと] を読むと、検索する気にもなれません(笑)

tanoken
2021/12/12 (Sun) 11:22

自分が何年も前に編集長に送ったのに、掲載した内容を見てなんだこりゃ?
と思いました。(覚えてません)
このネタにコメントをいただきありがとうございます。


☘雑草Z☘
2021/12/12 (Sun) 17:19

Tanokenさん、記事としては面白いと思いますよ。

 ご自分の描いた漫画の単行本の「前巻までのあらすじ」にこんな事を記すと言う行為自体は面白いです。ある意味画期的です。この漫画は「前巻までのあらすじ」を知らなくても問題なく読める、まともなストーリーの無いマンガなんでしょう。
 ただ、[編集長-ひとこと] などを参考にすると、自分はこの漫画を読みたく無いと思ったまでです(笑)

宮崎の勤
2021/12/12 (Sun) 19:15

こち亀が連載終わってからジャンプは買ってないけど、漫☆画太郎はけっこう長い間、連載してたな。
俺は『地獄甲子園』っていう野球しなくて喧嘩ばっかりしている暴力マンガを憶えている。汚い画でな。
それも2度も映画化されていてビックリだった。

霧島
2021/12/12 (Sun) 19:53

ギャグ漫画は、ほとんど読まないので全く分からなかったのですが、それにしても酷いですね!
まあ、本音だ!と言われればそれまでなんですが! 
ギャグ漫画と言えば、大谷選手と同じ岩手県奥州市出身の吉田戦車の「伝染るんです。」は、
なんか、妙に面白いので読んでましたね。「不条理ギャグ」と呼ばれていました!(笑)

さえき奎(けい)
2021/12/13 (Mon) 22:03

Anthonyさん

>一人十冊買え!!!
>買ったら燃やせ!!!
>古本屋には絶対売るな!!!
>貸し借りもダメだ!!!
>買ったらすぐ燃やせ!!!

その昔「CDは、家で聴く分とカーステで聴く分は別々に買え!」なんてことをほざいていた業界のエラいさんもいましたね(笑)。
せっかく「CDを買っている人」まで敵に回す暴言でした(笑)。
著作権者側の立場からすればこう考えるのは理解出来るのですが、出版業界には刊行後数年で絶版にして古本を買わざるを得ない、その古本すら入手出来なくなる現状をなんとかしろと言いたいです(笑)。
その回答が「電子書籍」なんてのもまた困るんですが(笑)。

Anthony
2021/12/14 (Tue) 22:30

さえき奎 さん、

>その昔「CDは、家で聴く分とカーステで聴く分は別々に買え!」なんてことをほざいていた業界のエラいさんもいましたね(笑)。せっかく「CDを買っている人」まで敵に回す暴言でした(笑)。

 悪名高い「CCCD」が登場して、困りました。 コピーできないのは、いいんだけれど、ウチのプレーヤーでは再生できませんでした。

 仕方なく、新しいプレーヤーを買ったら、音質が悪くて悪くて。。。。


>著作権者側の立場からすればこう考えるのは理解出来るのですが、出版業界には刊行後数年で絶版にして古本を買わざるを得ない、その古本すら入手出来なくなる現状をなんとかしろと言いたいです(笑)。その回答が「電子書籍」なんてのもまた困るんですが(笑)。

結局、同じタイトルの電子、紙本の両方を買うことになる人の多いこと、、、(苦笑)

さえき奎(けい)
2021/12/15 (Wed) 00:04

Anthonyさん

>>その昔「CDは、家で聴く分とカーステで聴く分は別々に買え!」なんてことをほざいていた業界のエラいさんもいましたね(笑)。せっかく「CDを買っている人」まで敵に回す暴言でした(笑)。
>
> 悪名高い「CCCD」が登場して、困りました。 コピーできないのは、いいんだけれど、ウチのプレーヤーでは再生できませんでした。

あれはひどかったですね(笑)。
SONYの独善主義の最たるものです(笑)。

> 仕方なく、新しいプレーヤーを買ったら、音質が悪くて悪くて。。。。

PCで再生しようとすると、おかしな再生ソフトを勝手にインストールされるなどやりたい放題でしたね
(笑)。

Anthony
2021/12/15 (Wed) 19:34

さえき奎 さん、

>あれはひどかったですね(笑)。SONYの独善主義の最たるものです(笑)。

各社で方式が違ったのが腹立ちました。 CCCD対応のテクニクスのCDプレーヤーでは、SONY独自のレーベルゲートCCCDが使えなかったので、車用にSONYのポータブルCD、デイスクマンを買いましたわ。(悲)

さえき奎(けい)
2021/12/15 (Wed) 20:36

Anthonyさん

>>あれはひどかったですね(笑)。SONYの独善主義の最たるものです(笑)。

>各社で方式が違ったのが腹立ちました。 CCCD対応のテクニクスのCDプレーヤーでは、SONY独自のレーベルゲートCCCDが使えなかったので、車用にSONYのポータブルCD、デイスクマンを買いましたわ。(悲)

CCCD自体が意外と早く終焉を迎えたのが幸いでしたね(笑)。
一時はこのままSCSI規格みたいに大混乱状況に陥るかと思っていました(笑)。
あれにはずいぶん泣かされました(笑)。

Anthony
2021/12/16 (Thu) 20:20

さえき奎 さん、

>CCCD自体が意外と早く終焉を迎えたのが幸いでしたね(笑)。

 今の若者が「ワケワカメ」って、言っておりました。

 もう配信やストリーミングで音楽を聴く時代なんで、無関係なんでしょうね。。。(笑)


>一時はこのままSCSI規格みたいに大混乱状況に陥るかと思っていました(笑)。あれにはずいぶん泣かされました(笑)。

パラレルだのシリアルだのって、もんじゃなくて、同じ形状で第三世代だの第四世代だのって言われて混乱してました。(笑)

 今のUSBのほうが、まだ、わかりやすいです。。。(笑)

さえき奎(けい)
2021/12/16 (Thu) 20:56

Anthonyさん

>>CCCD自体が意外と早く終焉を迎えたのが幸いでしたね(笑)。
>
> 今の若者が「ワケワカメ」って、言っておりました。
> もう配信やストリーミングで音楽を聴く時代なんで、無関係なんでしょうね。。。(笑)

私も数年前に一部のお宝CDを除いてン百枚売っ払いました。
オーディオマニアじゃないし、本と違ってディスクだろうがデジ音源だろうが鑑賞スタイルは一緒なので、そこのところは全く抵抗なかったです(笑)。

>>一時はこのままSCSI規格みたいに大混乱状況に陥るかと思っていました(笑)。あれにはずいぶん泣かされました(笑)。
>
>パラレルだのシリアルだのって、もんじゃなくて、同じ形状で第三世代だの第四世代だのって言われて混乱してました。(笑)

Macをサーバーにするポストスクリプト・プリンティング・システムを売っていたので、繋いでみなければわからないというSCSIには泣かされました(笑)。
おまけにケーブルのコネクターが何種類もあって、同じコネクターでも機器によってオスタイプとメスタイプがあったりするので毎回パズルのようなシステム構成を楽しんでいました(笑)。

Anthony
2021/12/17 (Fri) 19:22

さえき奎 さん、

>Macをサーバーにするポストスクリプト・プリンティング・システムを売っていたので、繋いでみなければわからないというSCSIには泣かされました(笑)。おまけにケーブルのコネクターが何種類もあって、同じコネクターでも機器によってオスタイプとメスタイプがあったりするので毎回パズルのようなシステム構成を楽しんでいました(笑)。

 進化だとか性能向上だとかで、混在、混同、混乱は、仕方ないと思いますが、、、

 独自規格だとかで突っ走られると(例・SONY... 笑)と困ります。

 ああ、、USB万歳。(苦笑)

さえき奎(けい)
2021/12/17 (Fri) 21:13

Anthonyさん

>>Macをサーバーにするポストスクリプト・プリンティング・システムを売っていたので、繋いでみなければわからないというSCSIには泣かされました(笑)。おまけにケーブルのコネクターが何種類もあって、同じコネクターでも機器によってオスタイプとメスタイプがあったりするので毎回パズルのようなシステム構成を楽しんでいました(笑)。
>
> 進化だとか性能向上だとかで、混在、混同、混乱は、仕方ないと思いますが、、、
> 独自規格だとかで突っ走られると(例・SONY... 笑)と困ります。

SCSIは規格を曖昧に決めたことで、様々な「方言」が出現することになったのが混乱の始まりでした(笑)。
各メーカーが「オラんとこのSCSIがイチバンに決まってっぺさ」とばかりに勝手に突っ走ったので、カオス状態になりました(笑)。

> ああ、、USB万歳。(苦笑)

"USB3.0"が出るまでは"IEEE 1394"の出番もあったりしましたが、今は平和ですね(笑)。

tanoken
2021/12/18 (Sat) 19:50

宮崎の勤さん 僕は小学生の頃から「こち亀」を買い続けました。
もうやめようと思いながら100巻まで買いました。
さえき奎さん 僕はその当時は車はカセットテープだったのでCDからテープにとって聞いてました。
そして今でも家にはラジカセがありますよ。



Anthony
2021/12/18 (Sat) 21:01

さえき奎 さん、

>"USB3.0"が出るまでは"IEEE 1394"の出番もあったりしましたが、今は平和ですね(笑)。

「IEEE 1394」ってアップルのファイヤーワイヤーを元にしたヤツで、DV端子しかにしてたヤツですね。

 SONYだけは「i.LINK」とかっておって、またまた、独自に進化させていたような(苦笑)

さえき奎(けい)
2021/12/18 (Sat) 22:24

Anthonyさん

>>"USB3.0"が出るまでは"IEEE 1394"の出番もあったりしましたが、今は平和ですね(笑)。
>
>「IEEE 1394」ってアップルのファイヤーワイヤーを元にしたヤツで、DV端子しかにしてたヤツですね。

大枚20万円を叩いて買ったNIKONのフィルムスキャナーがこのインターフェースでした。
NIKONがWindows7に対応してくれなかったため、PC代替時には対応ドライバーが入手出来なかったり、IEEE 1394ボードをあちこち探して増設するなどエラい目に遭いました(笑)。
ドライバーはアメリカ人のユーザーが独自作成したものを入手出来ましたが、Windows10でついにお釈迦になりました(笑)。

Anthony
2021/12/19 (Sun) 02:24

utokyo318 さん、

>松山ケンイチさん、林修先生の番組で「悩んだことがある」みたいな話をされていたと思いますが、この映画に関してだったりして

どんな役に対しても真摯に向き合っているマツケンでも、この映画に対しては悩むと思いますよ。(笑)

Anthony
2021/12/19 (Sun) 02:28

ももPAPA さん、

>松山ケンイチさん 役ハマってそうですね。 映画は観てはないですが、意外と面白いかもしれませんね。(笑)

 漫画が原作であろうと、小説であろうと、その役をこなしてしまう天才・マツケン! 僕も、それに応えて見ようかなと思います。

 原作漫画の汚さが、実写では浄化されていそうです。(笑)

Anthony
2021/12/19 (Sun) 02:31

雑草Z さん、

>品が無さ過ぎて笑えません。[編集長-ひとこと] を読むと、検索する気にもなれません(笑)

 漫画でも小説でも、その作風に対しては、好きな人、ファンがいるんですが、僕はダメですわ。(笑)

 ヘタウマと呼ばれる画風の漫画でも、たいがいは、読むんですが、、、

Anthony
2021/12/19 (Sun) 02:34

宮崎の勤 くん、

>俺は『地獄甲子園』っていう野球しなくて喧嘩ばっかりしている暴力マンガを憶えている。汚い画でな。
それも2度も映画化されていてビックリだった。

 この人の作品にはけっこう熱狂的なファンがいて、ビックリします。

 そして、映画化されているんだよね~~~(笑)

Anthony
2021/12/19 (Sun) 02:41

霧島 さん、

ギャグ漫画と言えば、大谷選手と同じ岩手県奥州市出身の吉田戦車の「伝染るんです。」は、なんか、妙に面白いので読んでましたね。「不条理ギャグ」と呼ばれていました!(笑)

僕も吉田戦車、大好きです。 不受理ギャクでは、他に北海道出身の相原コージも読んでました。ギャンブル狂いの蛭子能収も汚い画ですが、好きでした。

Anthony
2021/12/19 (Sun) 19:50

さえき奎 さん、

>大枚20万円を叩いて買ったNIKONのフィルムスキャナー

 僕も今まで撮影した分をデジタル化したいので、スキャナーが欲しいけれど、、、 お高いし、一度使えば、2度と使わないし、、、できれば、レンタルしてすましたいと、、、でも、作業にやたらと時間がかかりそうだし、、、で、

 フィルムがそのまんまの状態です。

 一度、知人が持っていたスキャナー付きのプリンターで、スキャンしてもらったことがあるのですが、画像が汚くて、汚くて、、、やっぱり、専用機じゃないとダメなんでしょうね。。。(苦笑)

さえき奎(けい)
2021/12/19 (Sun) 22:29

Anthonyさん

>>大枚20万円を叩いて買ったNIKONのフィルムスキャナー
>
> 僕も今まで撮影した分をデジタル化したいので、スキャナーが欲しいけれど、、、 お高いし、一度使えば、2度と使わないし、、、できれば、レンタルしてすましたいと、、、でも、作業にやたらと時間がかかりそうだし、、、で、

PCの性能や取り込む解像度にもよりますが、半端ない時間がかかります(笑)。

> フィルムがそのまんまの状態です。

私も未スキャンのリバーサルフィルムが3000カットくらいあるんですよ。
「もういいや」と投げやりになったり「何とかしなきゃ」という繰り返しです(笑)。

> 一度、知人が持っていたスキャナー付きのプリンターで、スキャンしてもらったことがあるのですが、画像が汚くて、汚くて、、、やっぱり、専用機じゃないとダメなんでしょうね。。。(苦笑)

アナログTVと8Kテレビくらいの差があります(笑)。
これというカットだけ外注に出すという手もあるのでは?

Anthony
2021/12/20 (Mon) 20:03

さえき奎 さん、

>>作業にやたらと時間がかかりそうだし、、、で、

>PCの性能や取り込む解像度にもよりますが、半端ない時間がかかります(笑)。

 前は、CPUにお金をかけていましたが、、、 今は、標準的なスペックのPCだからなぁ~~


>>スキャナー付きのプリンターで、スキャンしてもらったことがあるのですが、画像が汚くて、、、、やっぱり、専用機じゃないとダメなんでしょうね。。。(苦笑)

>アナログTVと8Kテレビくらいの差があります(笑)。これというカットだけ外注に出すという手もあるのでは?

 離婚時に写真を元妻が、フィルムを僕と、、、分けたので、、、、 まぁ、ほぼスナップと看板写真(笑)なので、高画質で保存しようとは、思っていないんですが、、、やっぱり、「もういいや」になっています。

 そこそこのモノを中古で買って、使い終わったら、即、売りに出そうかなと、、(笑)

さえき奎(けい)
2021/12/20 (Mon) 23:04

Anthonyさん

>>PCの性能や取り込む解像度にもよりますが、半端ない時間がかかります(笑)。
>
> 前は、CPUにお金をかけていましたが、、、 今は、標準的なスペックのPCだからなぁ~~

私もそうしたんですが、物理的なスキャン自体にけっこうな時間がかかるので・・・(笑)。

>>アナログTVと8Kテレビくらいの差があります(笑)。これというカットだけ外注に出すという手もあるのでは?
>
> 離婚時に写真を元妻が、フィルムを僕と、、、分けたので、、、、 まぁ、ほぼスナップと看板写真(笑)なので、高画質で保存しようとは、思っていないんですが、、、やっぱり、「もういいや」になっています。
> そこそこのモノを中古で買って、使い終わったら、即、売りに出そうかなと、、(笑)

とっくの昔からNikonもCanonも製造していません。
Canonの非道さは知っていましたが、Nikonはそれ以上でした(笑)。
でもまあ、新品でも安いのだと1万円そこそこで買えますよ。

Anthony
2021/12/21 (Tue) 19:49

さえき奎 さん、

>とっくの昔からNikonもCanonも製造していません。Canonの非道さは知っていましたが、Nikonはそれ以上でした(笑)。

 完全にデジタル(画像)時代に突入していましたか、、、

 しっかし、過去の遺産を受け継ごうという時代では無いのですね。。。


>でもまあ、新品でも安いのだと1万円そこそこで買えますよ。

 TVの通販で、中国製のが紹介されていましたが、評判が悪そうでした。。。(苦笑)

さえき奎(けい)
2021/12/21 (Tue) 22:13

Anthonyさん

>>とっくの昔からNikonもCanonも製造していません。Canonの非道さは知っていましたが、Nikonはそれ以上でした(笑)。
>
> 完全にデジタル(画像)時代に突入していましたか、、、
> しっかし、過去の遺産を受け継ごうという時代では無いのですね。。。

ユーザーがそんなことにこだわっていたら、メーカーは儲かりませんから(笑)。
それにしても、Nikonはもうちょっとユーザーを大事にするメーカーだと思っていただけにショックでした(笑)。

>>でもまあ、新品でも安いのだと1万円そこそこで買えますよ。
>
> TVの通販で、中国製のが紹介されていましたが、評判が悪そうでした。。。(苦笑)

今買える製品はブランド名こそ違いますが、ほぼすべてMade in Chinaですよ(笑)。

Anthony
2021/12/22 (Wed) 20:10

さえき奎 さん、

>今買える製品はブランド名こそ違いますが、ほぼすべてMade in Chinaですよ(笑)。

その辺のを買って、還暦になる前に、少しずつデジタル化するか、、

 1週間レンタルして、年末年始の休みに集中してするか、、、

 と、考えていたら、正月は「酒飲んでオシマイ」なんで、無理だわ。(笑)

さえき奎(けい)
2021/12/22 (Wed) 22:11

Anthonyさん

>>今買える製品はブランド名こそ違いますが、ほぼすべてMade in Chinaですよ(笑)。
>
>その辺のを買って、還暦になる前に、少しずつデジタル化するか、、
> 1週間レンタルして、年末年始の休みに集中してするか、、、
> と、考えていたら、正月は「酒飲んでオシマイ」なんで、無理だわ。(笑)

私も未スキャンの3000カットを「何がなんでも取り込む」か「そろそろ諦める」かという二者択一が、次第に諦めるが優勢になりつつあります(笑)。

Anthony
2021/12/23 (Thu) 19:51

さえき奎 さん、

>私も未スキャンの3000カットを「何がなんでも取り込む」か「そろそろ諦める」かという二者択一が、次第に諦めるが優勢になりつつあります(笑)。

僕も諦めかけていますが、とりあえず、懐かしの画像を見て見たいので、、、、数年後にWindows11 PCを買ったら、ついでに、低スペック・低価格のスキャナーを買おうと思います。(笑)

さえき奎(けい)
2021/12/23 (Thu) 22:43

Anthonyさん

>>私も未スキャンの3000カットを「何がなんでも取り込む」か「そろそろ諦める」かという二者択一が、次第に諦めるが優勢になりつつあります(笑)。
>
>僕も諦めかけていますが、とりあえず、懐かしの画像を見て見たいので、、、、数年後にWindows11 PCを買ったら、ついでに、低スペック・低価格のスキャナーを買おうと思います。(笑)

低スペック製品とは言え時代の進歩はすさまじく、銀塩時代のNIKONやCANONのフィルムスキャナーと同等かそれ以上の画質が望めるかもです。
1台くらい持っていても損はしないと思いますよ。
数年後には絶滅しているかも知れませんが(笑)。

Anthony
2021/12/24 (Fri) 20:01

さえき奎 さん、

>低スペック製品とは言え時代の進歩はすさまじく、銀塩時代のNIKONやCANONのフィルムスキャナーと同等かそれ以上の画質が望めるかもです。

 早めにスキャンしないと、フイルムが劣化してしまうかもわからないので、買おうかなと。


>1台くらい持っていても損はしないと思いますよ。数年後には絶滅しているかも知れませんが(笑)。

 絶滅しちゃうと、、、 フラットベッドの複合コピー機で、スキャンするしかなくなる。。。ヤバイわ。(笑)

さえき奎(けい)
2021/12/24 (Fri) 20:56

Anthonyさん

>>低スペック製品とは言え時代の進歩はすさまじく、銀塩時代のNIKONやCANONのフィルムスキャナーと同等かそれ以上の画質が望めるかもです。
>
> 早めにスキャンしないと、フイルムが劣化してしまうかもわからないので、買おうかなと。

劣化がイチバンの悩みの種です。
何せ銀塩フィルムは化学物質ですからね。
この高温多湿の日本で劣化が進行しない方がおかしいです(笑)。

>>1台くらい持っていても損はしないと思いますよ。数年後には絶滅しているかも知れませんが(笑)。
>
> 絶滅しちゃうと、、、 フラットベッドの複合コピー機で、スキャンするしかなくなる。。。ヤバイわ。(笑)

飲みながら毎日3枚くらいづつシコシコとスキャンして行けば、気がついたら終わっているんじゃないでしょうか(笑)。

Anthony
2021/12/25 (Sat) 20:04

さえき奎 さん、

>劣化がイチバンの悩みの種です。何せ銀塩フィルムは化学物質ですからね。この高温多湿の日本で劣化が進行しない方がおかしいです(笑)。

 カメラマンの方々のように保管庫とか無いので、密閉ケースと乾燥剤を年に1回取り換えるくらいしかしてませんので、、、 劣化しまくっているんだろうなぁと予想。(苦笑)



さえき奎(けい)
2021/12/25 (Sat) 22:30

Anthonyさん

>>劣化がイチバンの悩みの種です。何せ銀塩フィルムは化学物質ですからね。この高温多湿の日本で劣化が進行しない方がおかしいです(笑)。
>
> カメラマンの方々のように保管庫とか無いので、密閉ケースと乾燥剤を年に1回取り換えるくらいしかしてませんので、、、 劣化しまくっているんだろうなぁと予想。(苦笑)

リバーサルならともかくネガならそれだけやっていれば十分だと思いますよ。
未現像フィルムはあまりにもデリケートですが、現像済みフィルムは・・・それなりにヤバいんですが、まあ、どうやっても劣化しますから(笑)。

Anthony
2021/12/26 (Sun) 20:29

さえき奎 さん、

>未現像フィルムはあまりにもデリケートですが、現像済みフィルムは・・・それなりにヤバいんですが、まあ、どうやっても劣化しますから(笑)。

 この前、タンスの片隅から、、、家出して帰ってこなくなった、元カノの撮影した未現像フィルムが出てきました。何が写っているんだろうか?と、興味がありますが、、、20年、経っているんで、劣化どころじゃすまないんだろうなと、、、(苦笑)

さえき奎(けい)
2021/12/26 (Sun) 21:06

Anthonyさん

>>未現像フィルムはあまりにもデリケートですが、現像済みフィルムは・・・それなりにヤバいんですが、まあ、どうやっても劣化しますから(笑)。

> この前、タンスの片隅から、、、家出して帰ってこなくなった、元カノの撮影した未現像フィルムが出てきました。何が写っているんだろうか?と、興味がありますが、、、20年、経っているんで、劣化どころじゃすまないんだろうなと、、、(苦笑)

全く何も写っていないということはないと思うんですが、色んな意味でちょっと怖いですね(笑)。
ところで「家出して帰ってこなくなった」って「逃げた」とも言うような気がしないでもないですが・・・(笑)。

Anthony
2021/12/27 (Mon) 21:19

さえき奎 さん、

>ところで「家出して帰ってこなくなった」って「逃げた」とも言うような気がしないでもないですが・・・(笑)。

はい。そうです。

 年末に「スキーに行く」と言って出たきりで、二度と帰ってきませんでした。(苦笑)

さえき奎(けい)
2021/12/27 (Mon) 22:30

Anthonyさん

>>ところで「家出して帰ってこなくなった」って「逃げた」とも言うような気がしないでもないですが・・・(笑)。
>
>はい。そうです。
> 年末に「スキーに行く」と言って出たきりで、二度と帰ってきませんでした。(苦笑)

ということは、私物も置きっ放しですよね。
それって遭難の可能性とかは・・・。
あ、決して追求とかじゃないんですよ。
単なる詮索ですから(笑)。

Anthony
2021/12/28 (Tue) 21:29

さえき奎 さん、

>ということは、私物も置きっ放しですよね。

 服とかCDとかは、「妹にあげる」とか言って、少しずつ宅配便で実家に送ってましたが、、、


>それって遭難の可能性とかは・・・。あ、決して追求とかじゃないんですよ。単なる詮索ですから(笑)。

「1月10日に帰るからと」言って、家を出たんですが、1月11に「もう帰りません」って手紙が届きました。(笑)

さえき奎(けい)
2021/12/28 (Tue) 22:05

Anthonyさん

>>ということは、私物も置きっ放しですよね。
>
> 服とかCDとかは、「妹にあげる」とか言って、少しずつ宅配便で実家に送ってましたが、、、

用意周到というか計画的犯行ですね(笑)。
うすうす気がつきそうなものですが、Anthonyさんも若かった(笑)?

>>それって遭難の可能性とかは・・・。あ、決して追求とかじゃないんですよ。単なる詮索ですから(笑)。
>
>「1月10日に帰るからと」言って、家を出たんですが、1月11に「もう帰りません」って手紙が届きました。(笑)

うーん、それなりに律儀な人だったんですね(笑)。
だとすれば、なおさら理由が気になる・・・とか書いてみたりして(笑)。

Anthony
2021/12/29 (Wed) 21:40

>用意周到というか計画的犯行ですね(笑)。うすうす気がつきそうなものですが、Anthonyさんも若かった(笑)?

その前から、姉妹仲が良くて、いろんなものを贈ったり、貰ったりしていたんで。。。


>だとすれば、なおさら理由が気になる・・・とか書いてみたりして(笑)。

「奥さんと別れて!」と言われてて、僕は妻と離婚したのですが、、、

 今度は、その彼女と結婚しようとしていたら、、、「結婚したら、今度は私が捨てられる番だ」とか思い込んで、捨てられる前に、捨ててやる、、、とか、わけわからない被害妄想的な展開に、、、

さえき奎(けい)
2021/12/29 (Wed) 22:57

Anthonyさん

>>用意周到というか計画的犯行ですね(笑)。うすうす気がつきそうなものですが、Anthonyさんも若かった(笑)?
>
>その前から、姉妹仲が良くて、いろんなものを贈ったり、貰ったりしていたんで。。。

うーん、なるほど・・・(笑)。

>>だとすれば、なおさら理由が気になる・・・とか書いてみたりして(笑)。
>
>「奥さんと別れて!」と言われてて、僕は妻と離婚したのですが、、、
> 今度は、その彼女と結婚しようとしていたら、、、「結婚したら、今度は私が捨てられる番だ」とか思い込んで、捨てられる前に、捨ててやる、、、とか、わけわからない被害妄想的な展開に、、、

それはあくまでも被害者、あ、失礼、Anthonyさんの主観に基づく見解ですね(笑)。
もう少し客観的な考察もお願いします(笑)。
あ、要は「俺はモテるから」なんてのは駄目ですよ(笑)。

Anthony
2021/12/30 (Thu) 20:45

さえき奎 さん、

>それはあくまでも被害者、あ、失礼、Anthonyさんの主観に基づく見解ですね(笑)。もう少し客観的な考察もお願いします(笑)。

 彼女は病的なくらいの被害妄想癖があったのは、確かでした。

 それと、僕と彼女の関係は不倫が発展したものだったのは事実ですが、彼女の妹さんもスーパーの店長だとかと不倫関係をもっていて別れたとか。って、あって、身内からも僕たちの関係・結婚も反対されていたし、、、

 なんせ、周囲から「別れた方がいい」と、言われまくりだったので。。。

さえき奎(けい)
2021/12/30 (Thu) 20:53

Anthonyさん

>>それはあくまでも被害者、あ、失礼、Anthonyさんの主観に基づく見解ですね(笑)。もう少し客観的な考察もお願いします(笑)。
>
> 彼女は病的なくらいの被害妄想癖があったのは、確かでした。

も、もしかしてキムチ国系の人ですか(笑)?

> それと、僕と彼女の関係は不倫が発展したものだったのは事実ですが、彼女の妹さんもスーパーの店長だとかと不倫関係をもっていて別れたとか。って、あって、身内からも僕たちの関係・結婚も反対されていたし、、、

やはりAnthonyさんは自伝と小説を書くべきです(笑)。
このネタだけで小説3冊くらいは書けそうじゃないですか(笑)?

 なんせ、周囲から「別れた方がいい」と、言われまくりだったので。。。

Anthony
2021/12/31 (Fri) 20:19

>なんせ、周囲から「別れた方がいい」と、言われまくりだったので。。。

彼女のバイト仲間が「私は彼氏と別れたから、あんたも彼氏と別れなさい」と言いやがるのを、そのまんま、聞いてどうする~~~。(泣)

さえき奎(けい)
2021/12/31 (Fri) 21:37

Anthonyさん

>>なんせ、周囲から「別れた方がいい」と、言われまくりだったので。。。
>
>彼女のバイト仲間が「私は彼氏と別れたから、あんたも彼氏と別れなさい」と言いやがるのを、そのまんま、聞いてどうする~~~。(泣)

それじゃただのアホ女とバカ女の話になりますので、もっと脚色して話を盛る必要がありますね(笑)。

では、よいお年をお迎えください!

Anthony
2022/01/01 (Sat) 21:41

さえき奎 さん、

>それじゃただのアホ女とバカ女の話になりますので、もっと脚色して話を盛る必要がありますね(笑)。

盛るにしても、「奥さんと別れて!」と言われて、妻と離婚した僕は、あまりにも阿呆です。。。(悲)

Menu:02 なんだ こりゃあ?探検隊