高幡不動尊 (東京都 日野市)

旧武州多摩郡日野郷石田村にある土方歳三の生家 (資料館) あたりを散策した後、土方歳三の菩提寺である高幡不動尊に行ってきました。


京王線高幡不動駅から徒歩5分くらいのところにあります。





高幡不動尊_1
Photo by Kirishima


菊まつりと七五三関連で境内は、混雑していました。


 三万坪 (東京ドーム2個分) もある広大な境内は、少年時代の歳三がよく遊んだ場所だそうです。








投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





高幡不動尊_2 五重塔


高幡不動尊の目玉、五重塔。


 平安時代の様式で、昭和55年に建立されたそうです。 


 土方歳三の時代には、無かったものですね。





高幡不動尊_3土方歳三の像


高幡不動尊境内の 「殉節両雄の碑」 とともに立つ土方歳三の像。


 引き締まった表情が素晴らしいですね。剣の道に生き、最後まで義を貫き通した激動の生涯がうかがえます。


 まさに 『燃えよ剣』 です。(笑) 

 ちなみに 「殉節両雄」 とは、最後まで 「義」 を貫き通し、 「義」 のために殉じた土方歳三と近藤勇のことです。



 → 高幡不動尊 金剛寺 HP





高幡不動尊_4 土方歳三のパネル


高幡不動尊の参道にあった新選組グッズを扱う専門店 「池田屋」。


 これには、思わず笑ってしましました!


 二階に行って店をのぞいてみましたが、若い方がいっぱいで混雑していました。

 今公開されている映画 『燃えよ剣』 の影響もあるのでしょう。 土方歳三、新選組の人気は凄いです。

 まあ、なんだかんだ言っても土方歳三はイケメンですからね! (笑)
関連記事

コメント 21

There are no comments yet.
☘雑草Z☘
2021/12/06 (Mon) 20:26

こんな所が東京にあったんですね!?

「池田屋」の二階に行って店をのぞいた時に、切られて「階段落ち」しませんでしたか?(笑)

霧島
2021/12/07 (Tue) 09:09

>雑草Zさん

狭くて暗くて急な階段だったので、転げ落ちそうになりましたね!(笑)
境内は、貴重な文化財(重文級)も多数あるようです。

☘雑草Z☘
2021/12/07 (Tue) 13:43

霧島さん、池田屋で階段落ちして大怪我しなくて良かったですね!

https://www.youtube.com/watch?v=kZuWl5wmGQo
https://www.youtube.com/watch?v=NrmnWyGKwYs

 記事に貼られた、高幡不動尊金剛寺 のアクセスを見たら、父のお墓のある多摩霊園から遠くもないようですので、来年のお墓参り辺りに時間があれば寄ってみようかと思います。

utokyo318
2021/12/08 (Wed) 05:22

高幡不動駅は乗り換えに使ったことがあるだけですが、駅から近そうなので行ってみたいです!
たしか、大河で山本耕史さんが演じられていたと思いますが、当時こちらを訪れていらっしゃったかもしれませんね。

霧島
2021/12/08 (Wed) 09:00

>雑草Zさん

蒲田行進曲ですか、懐かしいですね。
タランティーノ監督も崇拝する深作欣二監督の作品で、最高に面白かったです! 映画で銀ちゃん(風間杜夫)が演じた土方歳三はかっこよかったです。
でも史実は、池田屋事件で活躍したのは、近藤勇、沖田総司、斉藤一などで、土方歳三率いる隊は、終盤に駆けつけただけなんですけどね!(笑)

霧島
2021/12/08 (Wed) 09:04

>utokyo318さん

そうです、よくご存知ですね。15〜6年前の大河ドラマでした。わたくしも観てました。
近藤勇を香取慎吾、沖田総司を藤原竜也、斉藤一をオダギリジョー、山南敬介を堺雅人、藤堂平助を中村 勘九郎、原田左之助をあのれいわの山本太郎が演じてましたね。超豪華メンバーでした!

ももPAPA
2021/12/08 (Wed) 09:18

霧島さん おはようございます♪

京王線 懐かしいです。
学生時代、下落合の学生寮(学生会館)にいたその前、半年ほどでした
が幡ヶ谷に住んでおりました。笹塚には友人がいてよくアパートに行っ
て中国式7ブリッジ(麻雀)をしていました。
土方歳三といえば、ひと昔前、栗塚旭 主演の"燃えよ剣"が好きで観て
ました。
高幡不動尊の参道にあった新選組グッズを扱う専門店の看板 ユニーク
で私も笑ってしまいました。(^^)

くま寄せ鈴
2021/12/08 (Wed) 18:09

お参りしたのはもう15年も前

おみくじは大吉だったけど、書いてある内容は・・・
https://odekakekumachan.fc2.net/blog-entry-786.html

☘雑草Z☘
2021/12/08 (Wed) 18:23

「蒲田行進曲」が好きでビデオを持ってた友人宅に、

遊びに行った時、一緒にビデオを観て私も気に入りました。
でも、20世紀の事だったから銀ちゃんが演じていたのが、近藤勇か沖田総司か土方歳三かは覚えてませんでした。丁度、土方歳三だったんですね!?

 今回貼り付けた「階段落ちシーン」、劇中劇では「やす」が自ら階段落ちをした事になっていますが、この映画の撮影で実際に落ちてるのは、「やす」役の平田満なのでしょうか?それとも他のスタントマン?、人形?・・最初と最後だけ平田満で落ちる途中は人形に見えます。

 こう言う事は雑学博識のAnthony編集長は分かるかもです。

霧島
2021/12/08 (Wed) 21:26

>ももPAPAさん

こんばんは。
幡ヶ谷は、かなり新宿よりのところですね。良いところに住んでいました。
司馬遼太郎の歴史小説「燃えよ剣」は、三船敏郎主演?等で何回か映画化されていますね。
わたくしも近々岡田准一主演の「燃えよ剣」を観に行く予定です。
小説も長編ですが面白かったです。

霧島
2021/12/08 (Wed) 21:27

>くま寄せ鈴さん

わたくしは、おみくじをほとんど引いたことがないので良く分かりませんが、
せっかく「大吉」を引いたのにこんなこともあるんですね!!驚きました。
「相場 売れ大利益あり」は最高ですね。「病 思ったより難しい」これは酷い!

霧島
2021/12/08 (Wed) 21:28

>雑草Zさん

さて、どうなんでしょうね??
まあ、ただ、黒澤監督ほどではないですが、リアリズムの塊である
深作欣二監督が人形を使うとは思えないですね!?

Anthony
2021/12/09 (Thu) 20:26

No title

この寺は、テレビ東京の『アド街ック天国』で何度も紹介されていて、見たことがありますが、新選組とアジサイの寺ってイメージですわ。

Anthony
2021/12/09 (Thu) 20:32

雑草Z さん、

「階段落ちシーン」についてですが、演劇人で映画にも詳しい、ぐっちゃんに聞いたことがあります。

 最初の5段くらいは平田満で、後は千葉真一主催のジャパン・アクション・クラブのスタントマンがやったそうです。

 階段は、ゴム貼りにしていたそうですが、怪我が酷かったらしいですよ。

☘雑草Z☘
2021/12/09 (Thu) 22:13

やっぱりご存じでしたかああ!?Anthony編集長!

 さすが雑学博識です!凄いです。クイズ番組に出たらかなりいいところまで行くんじゃないでしょうか?
 Youtubeを何度か見直して、人形だと思ったんですが、スタントマンでしたか!?

 映画の中では、我が儘な銀ちゃんが、自分の見せ場に迫力を添えるために、ヤスに犠牲を強いたのですが、実際の映画の制作では、深作欣二監督が迫力あるリアリティを出すために、スタントマンに犠牲を強いたわけですね?
 つまり深作欣二監督は、銀ちゃんに自分の姿を投影してた訳ですね!?
 こういう我が儘で、周りに犠牲を強いてもリアリティを出したい監督が「いい映画」を創ってきたんでしょうね!?

ももPAPA
2021/12/10 (Fri) 07:16

階段落ちといえば思い出します。
https://www.youtube.com/watch?v=tZWZ_uSBh8A

霧島
2021/12/10 (Fri) 21:52

>Anthonyさん

そうですか、アジサイも有名なんですね!
あと、松森堂の「高幡まんじゅう」も美味くて有名らしいです。
お土産に買ってきましたが・・・・(笑)

霧島
2021/12/10 (Fri) 21:53

>ももPAPAさん

なんと、ドリフターズですか!! よく覚えてましたね! すごいです。
思わず見入ってしまいました。(笑)

☘雑草Z☘
2021/12/11 (Sat) 11:28

ももPAPAさんのリンクされた動画で階段落ちのシーンをざっと見せていただきましたが

 あんな傾斜が緩やかな階段では、階段落ちしないだろうと思いましたが、
ちゃんと転がり落ちていましたね?流石!スタントマン!と思いましたよ。

Anthony
2021/12/11 (Sat) 19:08

雑草Z さん、

>さすが雑学博識です!凄いです。

 これは、ぐっちゃんに聞いていたのを憶えていただけです。


>クイズ番組に出たらかなりいいところまで行くんじゃないでしょうか?
 
 クイズ番組は、、、ことごとく、階段落ちじゃなくて、予選落ちでした。

 「広く浅い」だけの知識では、通用しないのがクイズです。(苦笑)

 大食い番組では、予選でいいところまで行ったんですが、予選突破は出来ませんでした~~(笑)


>Youtubeを何度か見直して、人形だと思ったんですが、スタントマンでしたか!?

僕も人形かな?と思っていたんですが、ぐっちゃんよると、スタントマンがダイビング用のウエット・スーツというかゴム製の潜水服に身を包んでいたのと、怪我防止の為に「身構えて」いたからじゃないか?という事でした。


>深作欣二監督が迫力あるリアリティを出すために、スタントマンに犠牲を強いたわけですね?

深作欣二なら、そうかも知れませんね。

 荒唐無稽な中学生同士の殺し合いゲーム『バトル・ロワイアル』 にリアリティ追求しすぎて、R-15指定の制限が付くことになってしまったし。(笑)

☘雑草Z☘
2021/12/12 (Sun) 12:48

Anthony編集長

>「広く浅い」だけの知識では、通用しないのがクイズです。(苦笑)

との事ですが、一般のクイズ番組こそ「広く浅く」で、編集長は「広く深く」だと思います。
ただ、編集長はAIでは無いので(笑)「広く」と言っても全て網羅している訳で無く、引き出しが多くても、興味がなくて抜けている引き出しがあるだけだと思います。逆にご自分の関心のある引き出しは深いのですが、クイズ番組に深いところは出題されないでしょう。
「『蒲田行進曲』の撮影で、実際に階段落ちしたのは誰か?」のようなコアな問題は、映画マニアを集めたようなクイズでもない限り出題されないでしょう(笑)

>大食い番組では、予選でいいところまで行ったんですが、

それは意外です。編集長はあまり食べないイメージでした。


私は映画監督についてはほぼほぼ知らないのですが、深作欣二って、蒲田行進曲はよかったのですが、

>荒唐無稽な中学生同士の殺し合いゲーム『バトル・ロワイアル』

の監督でもあったんですね!?。観た事はなく観る気も無いですが、「あらすじ」(笑)の知る限りでは、とんでもない映画ですね。深作欣二監督は「銀ちゃん」よりも遥かに酷い野郎だと思います。

Menu:12 霧島の シン・日本紀行