明日なき戦い(THE TROOPER)

マスク完売


また、あの恐怖がやってきた!


 新型コロナの影響により、マスクの製造が追いつかない為、どこの店に行っても品切れになっていたあの恐ろしい日々である。

 
 最近、どこの店でもマスクが売切れになっている事を、、、 皆さんは気が付きませんか?

 マスクがいつも店頭に置いてある 「在庫十分」 の時代は、いつ戻るのか。


 コロナとは、まさに明日なき戦い(THE TROOPER)である。




*これは 「Tanokenの世界」 での出来事であり、アイアン・メイデン の楽曲 『明日なき戦い(THE TROOPER)』 とは、何ら関係ありません。 そして、現在、マスクはどこの店でもすぐに買うことができます。







投稿者: Tanoken  構成: Anthony

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





[編集長-ひとこと]

 アイアン・メイデンの楽曲については、ヘヴィ・メタルが大嫌いな僕が解説することが出来ないために、他サイト 「りりっくりすと」 の記事を参照してもらうということで、

 
 → <歌詞和訳>The Trooper (明日なき戦い) – Iron Maiden 曲の解説と意味も


 この地球とは違うパラレル・ワールド(平行世界) 「Tanokenの世界」 では、新型コロナの感染再流行で緊急事態宣言も発出されるような状態だけれど、

 最近、新規感染者数も少なくなってきた、この日本も、いつ、あの日々が来るかもわからないので、気を抜かずに注意したいものである。

 ワクチン接種を完了した人も全人口の7割を越えて、死者・重症者も少なくなってきたけれど、ワクチンは新型コロナの発症、重症化する割合を低く抑えるだけのものであり、決して、感染しない、感染させないものではない。

 ワクチンを2回接種したから 「もう無敵だ!」 って、思い込んで、マスクを外してスーパーで買い物したり、電車に乗り込んでくる者が増えてきている。

 僕は、非科学的な理由でワクチン接種を拒否したり、他者にワクチン接種を妨害するような、いわゆる 「反ワクチン」 派の人間ではないけれど、同居している彼女の接種後の副反応の辛さ(1回目も2回目も高熱と倦怠感で、仕事を3日以上会社を休んでいたのを看病していた)を傍で体験しているし、それを高血圧で心臓が悪い僕が耐えられるかどうか、、、

 そして、僕の仕事先の関係者(50代前半の男性)がワクチン接種後に副反応が重症化して入院したけれど、結局は亡くなっててしまったこともあり、僕は接種を辞退しました。

 そのこともあり、僕は必要以上の外出はせず、仕方なく外出するときは不織布と布製のマスクを二重にしています。

 気を抜いたら、ダメだ!
関連記事

コメント 29

There are no comments yet.
☘雑草Z☘
2021/11/12 (Fri) 23:17

Tanokenさんが「明日なき戦い」というタイトルにしたくて書いた記事!?

 The Trooper は、Maiden の短尺の曲の中で、私が最も好きな曲です。速いテンポなのにリフにMaidenらしい格調高い大英帝国の香りが感じられる、個人的に、Hallowed Be Thy Name と並ぶ初期の傑作です。ギターソロの2人のリレーも最高です!Maidenを聴きまくってた時期がありますが、その中でもこの曲はよく聴いた格別な1曲です。

 ところで編集長、The Trooper は私もここの記事で紹介しているのに、それもグラマーな女性のカバーまで紹介してるのに、何で他のサイトをわざわざ紹介すんですか!?💢
https://anthony3b.blog.fc2.com/blog-entry-6408.html

Anthony
2021/11/13 (Sat) 00:28

雑草Z さん、

>ところで編集長、The Trooper は私もここの記事で紹介しているのに、それもグラマーな女性のカバーまで紹介してるのに、何で他のサイトをわざわざ紹介すんですか!?💢

 それは、そのサイトで「歌詞の意味と解釈」を掲載されているからです。

 本当は、Troopの大意は「群れ」で、Trooperは騎兵や騎馬警官を指すことが多いけれど、馬に乗っていなくても riot trooper機動隊員っていう使い方もあるし、

 欧米では、mucus trooper ウイルスを持ち込む人(風邪やインフルエンザにかかっているのに出社してくる従業員とか)って使い方をすることもあるから、今回の記事タイトル「明日なき戦い(THE TROOPER)」も、あながち間違ってはいないのかも? とかとか、

 長たらっしく解説するよりも、歌詞を見てもらったほうが、雰囲気が伝わるんじゃないかと思い、リンク表記を追加した次第です。

☘雑草Z☘
2021/11/13 (Sat) 08:39

実は編集長ご紹介のサイトを訪れて・・・

 よく出来たサイトだなあと思いました。The Trooper好きの私も知らなかった事も色々記されていて参考になりました。
  このTanokenさんの記事と共に、Anthony編集長ご紹介のサイトでも、私の書いた「お遊び」の記事でも見ていただいて、一人でもThe Trooper に興味を持っていただければいいと思って「抗議」しました。(笑)

Anthony編集長もいいサイトを見付けたものですね!?

 次いでに編集長に気に入って頂けた、Harp TwinsのThe Trooperをご紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=dxnlJGbgmC8
この曲の格調の高さが伝わる演奏です。興味を持たれた方は観て下さい。(Tanokenさんは「本家」の方が好きでしょうけど・)

tanoken
2021/11/13 (Sat) 19:40

雑草Zさん「The Trooper」を詳しく説明していただいてありがとうございます。
まさにこのタイトルにしたくて書いた記事です。
この記事を見たメイデンフリークの方、ごめんなさい。

宮崎の勤
2021/11/14 (Sun) 01:22

編集長も結局はワクチン打ってなかったんだな。
俺も打ってないんだけれど、現場や元請けかの人間から、打て打てとしつこいように言われ続けてる。
ワクチン・ハラスメントなんて、なまやさしいもんじゃないぞ!

ももPAPA
2021/11/14 (Sun) 15:02

こんにちわ♪

このアイアン・メイデンの "THE TROOPER"
アイアン・メイデン についてはこれまで"食べず嫌い" な側面で捉えていましたが、聴いてみると実にいいですね!

映画に "Starship troopers" という映画がありますが、調べもせず、そのTROOPER の意味がよくわからないでいましたが、これで胸の痞えが降りました。(苦笑)

コロナは今、いっとき身を潜めてるって感じで、おっしゃるようにどこでまた感染が拡大するかわかりません。

戦火真っ只中の戦場に身を置くと、おそらくどんなに心身屈強な人間でも死への恐怖と生への渇望で発狂寸前となるのでしょうが、曲調があのGary Mooreの"Wild Frontier" や"Thunder Rising" といった曲と重なるところもあって惹かれます。
https://www.youtube.com/watch?v=5wQYdsF2vKY

tanoken
2021/11/14 (Sun) 16:22

ももPAPAさん、メイデンを聞いてくれて嬉しいです。
メイデンの良さは、同じフレーズを繰り返し演奏するサウンドに、だんだんと虜になっていきます。
宮崎の勤さん、ワクチンは会社でのハラスメントは無かったけど、嫌だったけど頑張って打ちました。

☘雑草Z☘
2021/11/14 (Sun) 19:17

tanokenさん

>この記事を見たメイデンフリークの方、ごめんなさい。

いえいえ、「明日なき戦い」ってタイトルにこじつけてまでこの記事を書いたTanoken さんのメイデン愛が伝わってきますよ。でもこの歌詞の内容はかなり悲惨で、こんな戦場からは直ぐに逃げ出したいですね。コロナよりも大変・・・

>メイデンの良さは、同じフレーズを繰り返し演奏する

「これでもか」と、しつこく繰り返す格調高い哀愁を帯びたフレーズは、曲を1回聴くと頭に入り、また次のフレーズに変わってしつこく繰り返し、また覚える・・・上手い洗脳(笑)戦略です!これも一つ一つのフレーズが素晴らしいからできる手法ですね!

☘雑草Z☘
2021/11/14 (Sun) 19:24

ももPAPAさん

 私もかつてメイデンは食わず嫌いでした。あのおどろおどろしい(幼稚な?)キャラクターのエディーを見て、聴くに値しないと思ってました。でも、Hallowed Be Thy Name にやられました。
https://www.youtube.com/watch?v=_BFXCgm5270
長尺の大作がよりメイデンらしい荘厳さがあります。
典型的な”メタル”のジューダス・プリースト(よく、メイデンと比較されますが、音楽性はかなり違います。)などと違って、Iron Maidenは旋律が美しく格調高く荘厳です。
かなり以前、イエスやクリムゾンを好きな知人にメイデンのCDをお貸ししたら、「メイデンはプログレだ!」って言ってました。
ももPAPAさんの仰るように、Gary Mooreの方が更に近いと思います。哀愁を帯びて、劇的な美旋律です。そういえば、、Gary Mooreも最近お亡くなりになりましたね。R.I.P.

ももPAPA
2021/11/14 (Sun) 22:00

こんばんわ♪

雑草さん お久しぶりです。

Hallowed Be Thy Name 拝聴しました。 なかなかいいですね!

あのツインリードによるギターリフを聴いていると、同じHRでも似てるようで
ちょっと違う感じのナイトレンジャーにもどことなく感じが似てるように感じ
ます。そう感じるのは美メロという点での共通点があるからでしょうね。
HRでは自分はシン・リジィが特に好きなんですが、メイデンもいいですね!

メイデンは、あのレコード・ジャケットに惹かれてジャケ買いしようとしたところに、ふと付近にあった、スコーピオンズの、発禁ジャケットとして騒がれたヴァージン・キラー"が目に止まり、そっちを買ってしまったという経験があります。
あのとき、メイデンを選んでたらおそらく彼らの曲にハマってしまったかもしれません。

JDA
2021/11/15 (Mon) 00:40

編集長、宮崎の勤さん、

妥当ワクハラ!です。
僕の派遣先の工場が、ワクチン接種済みの証明を確認したいと言ってきています。
僕は未接種なので、そのことを伝えると、マスクを外さないことと食事を独りですることを条件に契約を延長してもよいとのこと。
それは、こっちから望みたいことだったので、応じました。
ワクチンを接種したからといって、気が抜けているような人たちから隔離されているほうが安心です。

utokyo318
2021/11/15 (Mon) 07:38

マスク、居住している首都圏では今のところ在庫はかなりあるようですが、不足している地域もあるのですね・・・・
不織布のものが良いと言われているので、たくさん買われる方がいらっしゃるのかもしれませんね。
私も、かなりたくさん持っています(^^;;

☘雑草Z☘
2021/11/15 (Mon) 07:55

ももPAPAさん

お久しぶりです。お元気ですか!?

ナイトレンジャーもシン・リジィもツイン・ギターのハーモニーが綺麗なバンドですね。懐かしい!

ナイトレンジャーは、メロウな"Goodbye"のビデオクリップが一発で気に入りました。どこかセピア色の懐かしさと郷愁を感じる曲です。最後に"Goodbye"と言って終わるかと思いきや、またアウトロが始まるのも凄く良くてかつてビデオクリップを繰り返し観ました。
https://www.youtube.com/watch?v=Zg-KJSv-2aE
ギタリストの1人、ブラッド・ギルス のアーミングも素晴らしかったです。

シン・リジィは、なんと言ってもアリバイです。フィルの太いベース音のイントロからゲーリーとスコットのギターが絡んで、フィルのつぶやくようなボーカルが始まる最初のところからゾクゾクします。これまたセピア色のビデオクリップで、録画したテープが擦り減るほど観ました。私もシン・リジィは好きでアルバムは何枚か集めました。

霧島
2021/11/15 (Mon) 08:07

そうですか、持病があるなど諸般の事情でワクチン接種をしない人も多いようですね。
わたくしは、二回とも接種しました。二回目の時は、肩が腫れて痛くなり五十肩のように
腕が上がらなくなりました。さらに37.7度の熱も出てだるくなり、夕方までぐったりしてました。
でも三回目も接種する予定です。なぜなら、第6波が来ても安心して旅行などいろいろアクティブに
行動したいからです。ワクチン接種をしても感染するリスクはありますが、「重症化しない、
死亡しない」というのは事実のようですから。
最近、「ワクチン接種しないのは非国民だー!」みたいな感じになりつつあるようで、
「ワクチンファシズム」「医療全体主義」なる言葉も出てきてますね!!やれやれ。

ももPAPA
2021/11/15 (Mon) 14:45

☘雑草Z☘さん

ナイトレンジャーの"Goodbye" もメロディアスなギターにシビれます。
ツインリードを看板にするバンドのギタリストはみんなギタープレイがテクニカルでアーミングなどの小技?も素晴らしいですね。
これでもか とギンギンな速弾きフレーズを前面に繰り出すHR期のゲイリーのようなプレイも好きですが、ルカサーのように超テクニカルなプレイをさりげなく散りばめた味わい深いギターも大好きです。

霧島さん

自分も2回目のワクチン接種でかなり参りました。
接種した当日は夕方になって打ったほうの腕がだるくて、翌朝には上に上げることができずに往生しました。でも、感染に対する防御効果ははっきりと数値化されたデータも上っていて、その点では安心ですね。
ただ、稀に体質的な面でアナキラフィシーショックなどのリスクもあることを思うと個人で判断するのに難しい面もあるのがやっかいといえばやっかいかなって思います。

Noriちゃんねる
2021/11/15 (Mon) 18:00

こんばんは

アイアン・メイデン聞いてみました
興味出てきたのでしばらく楽しんでみます
これからも感染症対策しっかりします('◇')ゞ

霧島
2021/11/15 (Mon) 18:20

ももPAPAさん

やっぱりそうでしたか!二回目の方が副反応は酷かったですね。やれやれです。三回目は、どうなるのかと思うとぞっとします。(笑)
でも、もう「自粛」は懲り懲りですので、三回目のワクチンを接種をして、第6波が来ても、第7波が来てもアクティブに行動できるようにするつもりです。
政府は、コロナのワクチン接種で万が一死亡した場合には、約4000万円を保証、支払うとアピールしているようですが、これは「予防接種健康被害救済制度」というコロナの前から存在するもので、別に真新しい制度ではないのですがね!やれやれ。

☘雑草Z☘
2021/11/16 (Tue) 09:23

ももPAPAさん

 私が最も好きなロックは、ヘヴィブルーズロック、ブルージーなハードロックです。(メイデンにはブルーズの「ブ」の字も無いくらいですが、笑)。ToToは、初期の Hold The Line は凄い名曲だと思いましたが、その後フージョンの方向に進んで興味がなくなってました。しかし、ももPAPAさんご紹介のルカサーのギターを聴いて、ルカサーもかなりのブルーズマンだと判りました。時間があればルカサーも聴こうと思います。

☘雑草Z☘
2021/11/16 (Tue) 09:30

tanokenさん

 今回の記事で、コロナに感染しなくて、IRON MAIDEN に感染される方が出て来てよかったですね!(Noriちゃんねる氏など)

ももPAPA
2021/11/16 (Tue) 10:35

霧島さん

おはようございます♪
私も2回目の接種後がキツかったです。 もう頭痛とだるさで翌日1日ほぼ何もできない
くらいでした。

☘雑草Z☘さん

おはようございます♪
ルカサーの持ち味が最大限出ている楽曲の中でもこの曲が大好きです。
記事のいちばん下に貼っています。
http://hotcafe1025.blog114.fc2.com/blog-entry-2587.html

☘雑草Z☘
2021/11/17 (Wed) 06:52

ももPAPAさん、おはよう御座います。

 前半、観せて戴きましたが、ヘヴィーなブルーズで好みのタイプです。3:40~4:10で Gary Moore のStill Got The Blues のソロパートのようなフレーズが出て来て一気に気に入りました。有難う御座います。
 いくつか喫緊でやる事が出来ましたので、余裕ができたら通して観させて戴きます。

宮崎の勤
2021/11/18 (Thu) 18:04

JDAさん

俺の会社は従業員が10人だけれど、そのうち俺を入れて3人がワクチンを打っていない。
でも、1人がワクハラ&同調圧力でこの前、1回目を打ったた翌朝、具合が悪くなって救急車で運ばれたわ。
2回目は打たないってさ。こういう人も多いかも知れないな。
俺は、断固として打たないけど。

☘雑草Z☘
2021/11/19 (Fri) 07:49

宮崎の勤さん、JDAさんとは違って職場からの要請は一切ありませんでしたが・・

毎年一緒に旅行に行く友人2人は打って旅行に行くと言いましたが、私は打たないと宣言してました。
ある日その友人の一人が「家には年寄りも赤ん坊もいて、うつせないから打つ以外の選択肢はない」とラインをよこしました。それを見て、彼の家族の顔が思い浮かび、「万が一」があれば謝罪では済まない、取り返しが付かない、と思い、ワクチンを打つことにしました。でも間に合わず、1回だけ摂取して行きました(笑)。

Anthony
2021/11/19 (Fri) 20:42

JDA  さん、

>僕は未接種なので、そのことを伝えると、マスクを外さないことと食事を独りですることを条件に契約を延長してもよいとのこと。

とりあえず、失職しなくてよかったですね!


>それは、こっちから望みたいことだったので、応じました。ワクチンを接種したからといって、気が抜けているような人たちから隔離されているほうが安心です。

 僕の周りにも、ワクチン打って無敵状態(思い込み)の人が、マスクもせずに大声で会話してる人がいます。 もちろん、避けていますが。(苦笑)

tanoken
2021/11/20 (Sat) 11:20

沢山のコメントをありがとうございます。
これを見て初めてアイアンメイデンを聞いてくれたら嬉しいです。
Hallowed Be Thy Name(審判の日)は最高の曲ですね。
Seventh Son Of A Seventh Son は評価の高いアルバムです。
機会があれば聞いて下さい。

☘雑草Z☘
2021/11/22 (Mon) 20:51

tanokenさんのご見解をお伺いしたいのですが・

 Seventh Son Of A Seventh Son が名曲ぞろいの名アルバムである事に異論は御座いません。Infinite Dreams 、The Evil That Men Do、Only the Good Die Young・・・素晴らしい曲がそろってます。
 しかし、プロモーションビデオクリップにもなったCan I Play with Madness だけは例外と感じました。変にポップで、Maidenらしさはスティーヴのバキバキしたベース音くらいで、いい曲だとは思えませんでした。よりにもよってこんな駄作をプロモビデオにした感覚がわかりません。Tanokenさんはこの曲いいと思いますか?
感じ方は人それぞれですが、このビデオクリップは人に見て欲しく無い代物です。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Kvqr366Op3k

tanoken
2021/11/23 (Tue) 16:54

Can I Play with Madness のビデオクリップを初めて見ました。楽しかったです。
この曲は賛否両論がありますね。
メイデンにしてはキャッチャーなコーラスからスタートするなんて、そしてさわやかなポップの曲…
でもこの曲が好きな部分は、サビが変にクセになる。ギターソロの部分がかっこいい。
どちらとも言えないですが次の The Evil That Men Do のイントロがさらに凄くかっこよく聞こえます。

☘雑草Z☘
2021/11/24 (Wed) 00:10

tanokenさんの ご見解を読んで、・・・

Can I Play with Madness を見る目(聴く耳)が少し変わりました。 
 ラジオやMTVで流してもらえるように敢えてキャッチーでポップにしたのかも知れませんね。その為、Maidenの特徴であり良さでもある「哀愁を帯びた荘厳さ」は感じられない曲ですが、「サビが変にクセになる」かも知れません。ギターソロもまともに聴いた事は無く、フレーズも記憶にありませんでしたが、ソロに入る前に曲調が重くなって緊張感が出るところやソロの終わりのブレイクする部分はカッコいいですね。
 アルバムでは、この曲はいつも飛ばして聴いていましたが(笑)、最後に”Can I Play with Madness”とコーラスが終わって余韻が残る中、名曲 The Evil That Men Do のイントロが鳴り出すのもいいですね。
tanokenさん、ご見解ありがとうございました。

tanoken
2021/12/02 (Thu) 21:36

雑草Zさんありがとうございました。
それと皆さん、アイアンメイデンは審判の日や明日なき戦い等の素晴らしい曲がありますが、僕が高校の頃に初めてアイアンメイデンに感染された曲はファーストアルバムに入っている
「Remember Tomorrow」です。
この曲を聞いたらアイアンメイデンに感染されるかもしれませんよ。

Menu:04 Tanokenの世界