栗駒山 2021年9月 (宮城県 栗原市)
強風でしたが、天候にも恵まれて暖かく、最高のトレッキングができました。 良かったです。
栗駒山は、まさに 「神の絨毯」 状態で、素晴らしい景観でした。 いやー、感動しました。
イワカガミ平 (8:30発 )→ 東栗駒山 → 栗駒山山頂 (10:40着) 栗駒山山頂 (11:00発) → 中央コース → イワカガミ平(12:30着) 約4時間のトレッキングでした。(休憩含む)

Photo by Kirishima
沢状のぬかるんだ道を40分ほど登ると新湯沢に出る。
ここから100メートルくらいの沢登が楽しめます。
投稿者: 霧島




新湯沢は、源頭部付近にしては水量も多く、気分爽快!
気持ちの良いところです。

東栗駒山手前付近から栗駒山を望む。
紅葉は見ごろを迎えつつあります。

東栗駒山 (1431メートル) を望む。
この辺りの紅葉も見ごろを迎えつつあります。
東栗駒山コースは、中央コースと異なり、沢のようなぬかるんだ溝状の道がありハイカーや観光客もいないので、静かなトレッキングが楽しめます。

東栗駒山頂から栗駒山本峰を望む。
栗駒山本峰のどっしりと山容が正面に見られ、絶好の展望台になっています。

東栗駒山分岐付近から山頂を望む。
次第に厚い雲が流れて来ました。
山頂も もうすぐだ!!

栗駒山山頂にて。
山頂からは、紅葉を楽しみながらゆっくりと中央コースを下って来ました。
中央コースからは、子供さんを含めた多くの方が次々と登って来ていました。
スニーカーに短パンで登るとができる中央コースなので、さもありなん! という感じでした。(笑)

下山時撮影。
まさに錦の絨毯、秋の万華鏡に彩られた栗駒山は赤々と燃えていた。

普通、紅葉というと黄色が多いようですが、栗駒山の紅葉は、赤が際立ってますね。

山全体が、「茜色に染まっている」 という感じでした。
- 関連記事
-
-
安達太良山 2021年10月 (福島県 猪苗代町) 2021/10/21
-
お食事処 狩人 (宮城県 栗原市) 2021/10/13
-
栗駒山 2021年9月 (宮城県 栗原市) 2021/10/05
-
純米酒 「雨ニモマケズ」 純米吟醸酒 「銀河鉄道の夜」 2021/09/26
-
肉のささき (宮城県 仙台市 青葉区) 2021/09/16
-