純米酒 「雨ニモマケズ」 純米吟醸酒 「銀河鉄道の夜」

純米酒 「雨ニモマケズ」 純米吟醸酒 「銀河鉄道の夜」_箱
Photo by Kirishima  撮影場所: 宮城県 仙台市 青葉区 某所


先日、盛岡市の知人と 『コロナの影響で宮沢賢治記念館が休館になり、本物の 「雨ニモマケズ手帳」 の公開が中止になってしまって、非常にがっかりしてる』 とLINEでやり取りをしていました。


 そしたら、なんと宮沢賢治をモチーフにした酒が二本送られてきました。


 いやー、びっくりしたと同時に非常に嬉しかったです。








投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!



純米酒 「雨ニモマケズ」 純米吟醸酒 「銀河鉄道の夜」_瓶


[右]

 岩手県を代表する詩人・童話作家である宮沢賢治の作品 『銀河鉄道の夜』 をモチーフにした、純米吟醸酒 「銀河鉄道の夜」。


 酒米は岩手県産の 「吟ぎんが」 を使用し、酵母も岩⼿県で独自にで開発したものを使って作った、盛岡市桜顔酒造の純米吟醸酒です。


 大変美味しく頂きました。 もったいないので少しずつ飲んでます。(笑)



[左]

 岩手県盛岡市に隣接する紫波町の高橋酒造店の純米酒 「雨ニモマケズ」。


 紫波町は、酒造りで有名な南部杜氏 (なんぶとうじ) 発祥の地となっており、今でも多くの 杜氏 が全国で活躍しています。
関連記事

コメント 16

There are no comments yet.
Anthony
2021/09/28 (Tue) 00:59

4年前の秋に福島に行ってから東北の酒を呑みことが多くなりました。

 福島の酒に惚れましたが、今夜の酒は秋田県大館市の蔵元・北鹿の「北秋田」でした。

 希少な酒米「秋田酒こまち」を使用しています。

宮崎の勤
2021/09/28 (Tue) 01:54

高橋酒造店?
俺が飲んでる米焼酎「白岳」は熊本の高橋酒造だけど、愛しの彼女(笑)が買ってくる福岡の日本酒「繁桝」は高橋商会。
ここは、彼女がファンのセレッソ大阪の元選手、高橋大輔(フィギュアスケートの髙橋大輔と同姓同名)の実家だそうだ。ちなみに弟の高橋祐太郎もセレッソの元選手だそうだ。

Noriちゃんねる
2021/09/28 (Tue) 06:31

おはようございます

酒は寒い時期が旨いと思います
そう思うと
冬もいいかな。

霧島
2021/09/29 (Wed) 19:38

>Anthonyさん

そうなんですか、Anthonyさんが日本酒を飲むとは意外でした。
洋酒オンリーだと思っていました。(笑)
あまり飲んだことはありませんが、秋田、山形には美味い日本酒が多いです。

霧島
2021/09/29 (Wed) 19:40

>宮崎の勤さん

宮崎県は、珍しい苗字が多いと聞いたことがあります。
「高橋」は、全国どこにでもある苗字なので、高橋酒造も全国にある感じですね!(笑)

九州の方には申し訳ないですが、わたくしは、ほとんど焼酎を飲みません。
別に嫌いという訳でもないのですが、なんとなく飲まないですね。
以前、温泉かどこかで飲んだ「芋焼酎」は美味いと思いました。

霧島
2021/09/29 (Wed) 19:42

>Noriちゃんねるさん

確かにそう思います。最近、涼しく、肌寒くなってきたので、純米酒の方は
ぬる燗にして飲んでます。でも、純米吟醸酒は、冬でも冷やして飲んでますね。

☘雑草Z☘
2021/09/29 (Wed) 20:04

で、霧島さんは、純米吟醸酒 「銀河鉄道の夜」の方がオススメですか?

瓶とラベルの雰囲気は、純米酒 「雨ニモマケズ」もいい雰囲気です。

Anthony
2021/09/30 (Thu) 00:10

>そうなんですか、Anthonyさんが日本酒を飲むとは意外でした。

 日本酒も好きなんですYo! 合成酒やアルコールを添加しているようなの飲みませんが、純米酒なら1合ぐらいは飲みます。

 それでも、日本酒を加熱してできる「エチレン」成分のせいか?頭痛を引き起こしてしまいます。

 なので、火入れしていない「原酒」を選んで飲んでいます。アルコール度数がが高いので、酔ってしまいますが、、、(笑)

Anthony
2021/09/30 (Thu) 00:16

宮崎の勤 くん、

愛しの彼女さん、セレッソのファンでしたね。

 僕はJ1ならセレッソを応援していますが、J3は芋焼酎の本場、鹿児島ユナイテッドを応援しています。(笑)

  が、宮崎は強いですね。3位ですよ。このまま行ったらJ2目指せますね。

宮崎の勤
2021/09/30 (Thu) 23:18

>九州の方には申し訳ないですが、わたくしは、ほとんど焼酎を飲みません。別に嫌いという訳でもないのですが、なんとなく飲まないですね。以前、温泉かどこかで飲んだ「芋焼酎」は美味いと思いました。
俺は地元の霧島酒造の芋焼酎は飲まなくて、米焼酎派なんだわ。だったら、日本酒を飲めってことだな。(笑)
まぁ、メインは蕎麦焼酎だ。

宮崎の勤
2021/09/30 (Thu) 23:24

編集長!

テゲバジャーロ宮崎はJリーグ初参入のわりには3位と強くて良いんだけど、攻撃が荒いつーか、見てられない。(苦笑)
田舎チームから脱却できないな。

霧島
2021/10/01 (Fri) 08:13

>雑草Zさん

どっちかいうと、やはり純米吟醸酒の「銀河鉄道の夜」の方がお奨めですね。
冷やして飲むと飲み口が爽快になり、キレが増すというか旨くなります。
夏場は、ちょっと高いですが純米大吟醸酒をオンザロックにして飲んでます。

霧島
2021/10/01 (Fri) 08:15

>Anthonyさん

確かにそうですね。若い頃たまに飲んでたワンカップ大関などは、アルコール臭がきつくて、
しかも甘みがあって最悪でした。日本酒を貶めましたね!!(笑)

霧島
2021/10/01 (Fri) 08:16

>宮崎の勤さん

宮崎の「霧島酒造」は、超有名ですね!! 「黒霧島」とか!!(笑)
そうですか、米焼酎、麦焼酎が美味いのですか!? 麦焼酎はなんか美味そうですね。
今度居酒屋に行ったら飲んでみましょう。

JDA
2021/10/01 (Fri) 18:17

「銀河鉄道の夜」のブルーのボトルを見て、一瞬、銀河高原ビールの瓶と見間違えました。(笑)

霧島
2021/10/03 (Sun) 16:53

>JDAさん

言われてみれば、全くその通りですね。真似したのでしょう!?(笑)
銀河高原ビールは、一時止めたか? 倒産? したようですが、沖縄県の
ヘリオス酒造が買い取り再開したようですね。

Menu:12 霧島の シン・日本紀行