肉のささき (宮城県 仙台市 青葉区)

肉のささき_1
Photo by Kirishima  撮影場所: 宮城県 仙台市 青葉区 旭ヶ丘


カエルやワニ、ラクダ、熊など、珍しい肉を30種類ほど販売する 「肉のささき」 です。


 我が家の近く、青葉区旭ヶ丘にあります。


 前回、数年前は、ラクダの肉を焼肉にしていただきました。

 今回は、一番人気の 「ワニの肉の唐揚げ」 をいただきました。

 いやー、口コミ通り、最高に美味しかったです!!








投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!




肉のささき_2


店内は、いたって普通の精肉店です。


 もちろん、牛とかブタの普通の肉やモツ、ホルモンなども扱っています。


 次は、カンガルーとかダチョウの肉を食べてみたいですね。(笑)





ワニ肉からあげ用


一番人気のワニの肉唐揚げ用 (1600円) です。


 かなり高いですが、費用対効果はありましたね!! (笑)


 店主の話では、 『ワニといっても20種類以上もある。大きく分けて 「クロコダイル」 、 「アリゲーター」 、 「ガビアル」などがある。いろいろ試した結果、匂いやクセも無く一番美味いのが 「クロコダイル」 だった。』 そうです。

 『鶏肉や白身魚のようにあっさりしていておいしいですよ。』 とのことでした。

 さらに、なんと、無料でワニの肉を唐揚げにしていただきました。

 店内で待つこと5 ~ 6分、ワニ肉の唐揚げが目の前に運ばれてきした。





ワニ肉の唐揚げ&銀河高原ビール


かみさんが盛り付けました。 ヴィジュアル的には、鳥の唐揚げと全く変わりませんでしたね。


 「ワニの肉には、銀河高原ビールがよく似合う」 ですね!! (笑)


 ビールのつまみには最高でした。

 脂肪分は、ほとんど無く、ゼラチン質で柔らかく、コラーゲンたっぷりという感じで、食感もよくマジで美味かったです。

関連記事

コメント 27

There are no comments yet.
tanoken
2021/09/18 (Sat) 10:38

ワニや熊、カンガルーは食べてみたい気がしますがカエルだけは遠慮します。

☘雑草Z☘
2021/09/18 (Sat) 13:09

銀河高原ビールによく合うのなら食べてみたいですね。

「よく合う」 ではなくて 「よく似合う」 ってのは見かけの事でしょうか?(笑)
銀河高原ビールの樽生はうま過ぎです!

utokyo318
2021/09/18 (Sat) 17:02

オーストラリアで、ワニやエミュー、カンガルーのお肉は食べましたが、こちらのお店は品揃えが充実していますね\(^o^)/
宮城に行ったらぜひ買わなければ!!

宮崎の勤
2021/09/18 (Sat) 22:43

よく、カエルの肉は鶏肉そのものとか言うよな。
だったら、鶏肉を食べるわ!ってことだわ。俺は。(笑)

霧島
2021/09/19 (Sun) 07:53

>tanokenさん

そうですか、カエル(食用カエル)の肉は、大昔、よく居酒屋で食べましたね。
よく言われるように、鶏肉そのまんまでした。

霧島
2021/09/19 (Sun) 07:54

>雑草Zさん

わたくしも「銀河高原ビール」は最高に美味いと思います。
高いし、売ってるところも少ないのでたまにしか飲めませんが・・・

太宰治の小説「富嶽百景」の「富士には月見草がよく似合う」のパクりです。
ワニ肉には、銀河高原ビールの旨さがよく調和するということでしょうかね?(笑)

霧島
2021/09/19 (Sun) 07:55

>utokyo318さん

オーストラリアにも行ったことがあるのですか、いいですね!
オーストラリアでは、ワニ(クロコダイル)やカンガルーは普通に食べられているとか。
このワニの肉もオーストラリア産のクロコダイルのようでした。

霧島
2021/09/19 (Sun) 07:57

>宮崎の勤さん

そうですか、是非、ジビエ的な肉も食べてください!(笑)

宮城県でも厄介者のイノシシやシカが増えてきて、大きな被害が発生しています。
貴重な高山植物もシカに食い荒らされています。これらの厄介者をハンティング
して、食肉用としてガンガン流通してもらいたいものです。

☘雑草Z☘
2021/09/19 (Sun) 08:30

霧島さんは文学青年ですね!

>太宰治の小説「富嶽百景」の「富士には月見草がよく似合う」のパクりです。

 霧島さんはいろんな文学作品の表現の「パクリ」と言って、洒落た表現をよくお使いになりますが、それだけ多くの作品を読んでいるという事ですね。そしてその中の(多くの人が知らない)洒落た言い回しを記憶してて、自分の文章に臨機応変に使いこなしているのも凄いです。

>「銀河高原ビール」は最高に美味いと思います。高いし、売ってるところも少ないのでたまにしか飲めませんが・・・

私も同じ事情です。一度だけ何故かワインバーで、サーバーに入った銀河高原ビールの樽生を飲んで、ワインよりもはるかに美味いと感じたのですが、その後、そのお店では銀河高原ビールの樽生は仕入れにくいとの事で出さなくなりました。Orz.そのお店、その後コロナで大丈夫かな?

☘雑草Z☘
2021/09/19 (Sun) 08:42

この記事の一番上の「肉のささき」の写真を観た瞬間

Tanokenさんの名ヴィンテージ記事
「「肉屋」のギター販売!」2008 07 12 
 https://anthony3b.blog.fc2.com/blog-entry-1287.html
を思い出しました。その肉屋さんの現在かと思いましたよ。

Anthony
2021/09/19 (Sun) 20:35

僕はジビエ大好きです。

 いちばん好きなのは馬です。

 爬虫類肉は、あまり食べたくないですが、食べなければならない状態なら、、、食べます。(笑)

 虫以外なら、なんでも食べます。(苦笑)

Noriちゃんねる
2021/09/19 (Sun) 20:58

こんばんは

これはいい店です(^_^)
いろいろ食べてみたいな。

霧島
2021/09/19 (Sun) 21:54

>雑草Zさん

ありがとうございます。
高校時代から、太宰治は大好きで、かなり夢中で読んでいました。
数年前、やっと津軽の斜陽館(太宰治記念館)に行くことができました。
いやー、感激しました!良かったです。
https://anthony3b.blog.fc2.com/blog-entry-6123.html

雑草Zさんの記憶力は凄いと思います。
tanokenさんの13年前の記事ですが、全く記憶にありませんでした。
初めて読む記事だなー、と思いました。わたくしのコメントがあったのには、
マジで驚愕しましたね!(笑)

霧島
2021/09/19 (Sun) 21:56

>Anthonyさん

わたくしは、爬虫類もけっこう食べたことがあります。
昔、宮城県栗原郡花山村(現栗原市花山)というところで「マムシの天ぷら」を
食べたことがありますし、福島県の桧枝岐村に行った時は「サンショウウオの天ぷら」を
食べてきます。さらに、お土産にサンショウウオの燻製を買ってきます。
コリコリカリカリして、ビールのつまみには最高ですよ。(笑)
https://yutoma233.hatenablog.com/entry/2016/07/18/171438

霧島
2021/09/19 (Sun) 21:57

>Noriちゃんねるさん

いろんな肉が楽しめますので、ほんといい肉屋だと思います。
仙台に来た時には、是非寄ってみてください。
地下鉄南北線 黒松駅で降りて徒歩5~6分です。

☘雑草Z☘
2021/09/20 (Mon) 00:03

Anthonyさん

>僕はジビエ大好きです。 いちばん好きなのは馬です。
とのことですが、
「肉のささき」に売ってても、野生の馬を狩猟で獲ってきてる訳では無いので、馬はジビエでは無いのでは?
霧島さんはどう思われますか?

☘雑草Z☘
2021/09/20 (Mon) 01:25

霧島さんは・・

太宰治だけではなくて、宮沢賢治 も相当数読んでいますよね?全作品読んだくらいでは無いでしょうか?
他にもかなり作品を極めた作家は多いでしょうね!?
>津軽の斜陽館(太宰治記念館)
写真を観ただけでかなり良さげです。あちらにコメント致しました。

「肉屋」のギター販売!」の記事の頃から、Tanokenさんの記事が面白いと思ったので記憶に残っていましたが、自分がどんなコメントをしたかは忘れていました。

 霧島さんに初めてコメントした内容は覚えていますよ。どの記事かは全く記憶にありませんが、コメントの内容は
「(霧島さんは)東北の方でないので、東北弁がわざとらしく感じます」みたいなことを書きました(笑)。そしたらAnthony編集長が「霧島さんはれっきとした東北の仙台の方ですよ(爆)」みたいなコメントを返してくれました。あの時は失礼いたしました。仙台弁と会津弁はかなりの違いがありますね!(笑)

Anthony
2021/09/20 (Mon) 01:53

雑草Z さん、

>「肉のささき」に売ってても、野生の馬を狩猟で獲ってきてる訳では無いので、馬はジビエでは無いのでは?

 本来の(狭義)ジビエは狩猟した野生動物の肉ですもんね。

 最近は、猪を育てていてもジビエって言いますんで、、、(苦笑) 牛・豚・鶏、以外の一般的でない肉をジビエと思っております。(笑)

 あと、山羊なんかも放牧したらジビエとかいう事もあるらしいです。

☘雑草Z☘
2021/09/20 (Mon) 03:26

>山羊なんかも放牧したらジビエとかいう事もあるらしいです。

Anthonyさん

「放牧」するってことは、家畜だと思うので、「ジビエ」って言うのはとても違和感があります。
野生の多い猪は兎も角、羊や馬はほとんど家畜ですから、「ジビエ」と呼ぶにはかなり抵抗感があります。
少なくとも、私の住む町では、馬刺は全てのお肉屋さんだけでなく、普通にスーパーでも売ってますので、誰も「ジビエ」だとは思っていないと思いますよ(笑)。

Anthony
2021/09/20 (Mon) 20:32

雑草Z さん、

>「放牧」するってことは、家畜だと思うので、「ジビエ」って言うのはとても違和感があります。

 僕も違和感がありますが、世間では一般的な食肉以外は、「ジビエ」なんでしょうねぇ。

 僕の友人は神奈川から屋久島に移住しましたが、農業をやるために鹿児島の山の中にさらに移住して
頑張っているのですが、、、野生動物に困っていて狩猟免許を取ろうとしたけれど、鉄砲は付近の住民の理解を得られず(笑) 「わな」の免許だけ取るそうです。(苦笑)

Anthony
2021/09/20 (Mon) 20:41

霧島 さん、

>土産にサンショウウオの燻製を買ってきます。コリコリカリカリして、ビールのつまみには最高ですよ。(笑)

 僕も三重県(室生、赤目)のお土産で似たようなサンショウウオの燻製でチップス状のものをもらって食べたことがありますが、たしかに、美味しかったです。

 銀河高原ビールは軽井沢の「よなよなエール」が、一般的になるまでは、僕のお気に入りでした。値段も地ビールの割には安いですし。

霧島
2021/09/20 (Mon) 22:06

>雑草Zさん

雑草Zさんは、10年以上も前のことをホントに良く覚えてますね。
わたくしは、全く、ものの見事に記憶がありません。やれやれです。
ジビエに関しては、イノシシ、シカなどの野生動物をハンティングして、
自分で解体した肉というイメージです。
宮沢賢治にハマったのは、40代のころです。友人に誘われて宮沢賢治記念館に
行って見学したら「賢治はとんでもなく凄い人だ!」と思い興味が湧いてきました。

霧島
2021/09/20 (Mon) 22:07

>Anthonyさん

なんと、そうですか、三重県でもサンショウウオを食べるのですね!
サンショウウオを食べるのは、福島県の桧枝岐村や栃木県の奥鬼怒川
あたりだけかと思っていました。

宮崎の勤
2021/09/23 (Thu) 01:05

俺は鹿肉の刺身が好きだわ。
寄生虫とかが怖いから、いったん、冷凍したのを半解凍して薄切りにして、生姜醤油でな。

霧島
2021/09/24 (Fri) 08:19

>宮崎の勤さん

鹿肉の刺身もうまそうですね。実は、わたくしは鹿肉を食べたことがありません。
少し高いですが、仙台にも鹿肉のレストランがありますので、そのうち行ってみようと思ってます。
宮城県の牡鹿半島や金華山は、昔から鹿の産地で、レストランでもここの鹿を利用しているとか。

https://gibierto.jp/article/shops/restaurants/9812/

宮崎の勤
2021/09/24 (Fri) 22:41

レストランで鹿肉を食べられるのなら、そっちのほうが良い。
こっちは、そういう店が少ないから、、、 刺身なら自分で作れるし、安いし、美味いし。

霧島
2021/09/27 (Mon) 20:55

>宮崎の勤さん

そうですか、了解しました。
鹿は、岩手県南部の三陸海岸沿いに多く生息していますので、この辺りには鹿肉の
レストランは多くあります。鹿は、かなり厄介ものですからね・・・・


Menu:12 霧島の新・東日本(ヒガスヌホン)紀行