南蔵王 不忘山 (宮城県 白石市)
多少、風が強かったのですが、涼しくて、曇り時々晴れというまずまずの天候で、爽快なトレッキングができました。 良かったです。
白石スキー場から登っていたのは、わたくしを含めて3人でしたが、山頂には刈田岳方面から登って来ていた登山者が5人いました。
こんな時期なので、誰も登っていないのでは? と、思っていたので意外でした。
白石スキー場登山口 (8:30発) → 弘法清水 → 不忘山山頂 (11:10着) 、不忘山山頂 (11:30発) → 弘法清水 → 白石スキー場登山口 (14:00着) 約5時間30分のトレッキングでした。 (休憩含む)

Photo by Kirishima
ススキの原野と化したスキー場を30分くらい登って行くと、
ブナの原生林の中へと続く登山口が現れます ・・・
投稿者: 霧島





不忘の碑
山頂の手前にあります。
1945年3月10日の東京大空襲の日、不忘山にアメリカの爆撃機 B29が墜落し、搭乗員全員が死亡しました。
事故から10数年後、搭乗員への慰霊と平和への祈りを込めて地元住民により建立されたそうです。

不忘の碑付近にある巨大な 「カエル岩」
確かにカエルに見えました。 そっくりです!!(笑)

不忘の碑付近から山頂を望む。
山頂はもうすぐだ!!

不忘山 (1705メートル) 山頂
ご覧の通り、山頂に着く頃には濃いガスに覆われてしまって、風も強くなり展望は全くダメでした。
20分くらい休んで下山し始めると、ガスが徐々にとれてきました。
全く運が悪いとしか言いようがありません。 やれやれ!

山頂直下より、七ヶ宿町方面を望む。

登山道脇には、手のひらくらいの大きさの毒キノコ、ベニテングダケ が生えていました

夏から秋へのプロムナード、ナナカマド の実もすっかり赤色に染まっていました。
雪渓が崩壊した為に途中撤退した前回の行程記事
→ 「南蔵王 水引入道 〜 不忘山 途中撤退 (宮城県 白石市) 」(Anthony's CAFE 2021/06/18)
- 関連記事
-
-
純米酒 「雨ニモマケズ」 純米吟醸酒 「銀河鉄道の夜」 2021/09/26
-
肉のささき (宮城県 仙台市 青葉区) 2021/09/16
-
南蔵王 不忘山 (宮城県 白石市) 2021/09/02
-
早池峰山の宮沢賢治 詩碑 (岩手県 花巻市) 2021/08/19
-
山の花旅 早池峰山 (岩手県 花巻市・遠野市) 2021/08/12
-