東京オリンピック 閉幕 ~ 宮沢賢治 『星めぐりの歌』

東京オリンピック 閉幕


コロナ禍でほとんどの会場が無観客なるなど、歴史に残る異例の東京オリンピックが、メダル獲得数58個という快挙とともに閉幕しました。


 選手やスタッフ、大会関係者、その他大勢の五輪に関わった人々へ、心から敬意と感謝を申し上げます。


 ありがとうございました。

 東京オリンピック閉会式のフィナーレを飾り、宮沢賢治 作詞作曲の 『星めぐりの歌』 を女優の大竹しのぶさんが、杉並児童合唱団とともに歌い上げました。








投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!



ステージで空の星を見上げるように歌い終えた後、聖火が消え地球を表している聖火台が球形に閉じられました。


 まさに 「球形の荒野」!(笑) いやー、感動的なシーンでした。 良かったです。


 それにしても、なんで賢治の 『星めぐりの歌』 なの?? 

 と思っていたら、地元・仙台の河北新聞に 『花巻市出身の詩人の作品について、式典のエグゼクティブプロデューサー日置貴之さんは、 「東日本大震災からの復興の思いを込めた」 と意図を話した。』 と書いてありました。

 なるほどそうだったのか! と、思いました。




宮沢賢治 作詞作曲の 『星めぐりの歌』  皆さんも聴いてください。 


東京オリンピック閉会式でも歌われた「星めぐりの歌」宮沢賢治 テノール歌唱 谷口文敏    (YouTube 動画)

関連記事

コメント 15

There are no comments yet.
utokyo318
2021/08/12 (Thu) 07:26

こちらの歌、すてきですね♫
いろいろなご意見があると思いますが、やはり東京五輪を開催して良かったと思えました。
ウラジオストクとハバロフスクは行きましたが、賢治にゆかりのあるサハリンも行ってみたいです。

tanoken
2021/08/12 (Thu) 21:37

宮沢賢治は「銀河鉄道の夜」「オツベルと象」「セロ弾きのゴーシュ」等の作品を子供の頃に学校で読まされましたが、素晴らしい作品が多いですね。



霧島
2021/08/12 (Thu) 22:20

>utokyo318さん

なんと「賢治にゆかりのあるサハリン」とは!よくご存じですね。いゃー、驚きました。
広大な北海道とサハリンを列車で旅をしたことで「銀河鉄道の夜」の着想を得たと言われています。

賢治は、花巻農学校の教員時代の大正12年の夏、樺太 (サハリン) を旅しています。
目的は、豊原 (ユジノサハリンスク) にあった王子製紙の工場に行き、花巻農学校の
生徒のために就職を依頼することでした。
この旅で賢治は、多くの詩を作りました。「青森挽歌」「宗谷挽歌」「オホーツク挽歌」
「樺太鉄道」「鈴谷平原」などなど。これらは全て詩集「春と修羅-心象スケッチ-第一集」
に収められています。

霧島
2021/08/12 (Thu) 22:24

>tanokenさん

その通りだと思います。賢治の作品は、千年先まで残る文学だと思っています。
わたくし個人としてランク付けしますと、一位「銀河鉄道の夜」、二位「なめとこ山の熊」
三位「よだかの星、」四位「雪渡り」、五位「グスコーブドリの伝記」ですかね!

Anthony
2021/08/15 (Sun) 16:16

オリンピックがやっと終わってくれて、ホッとしていますが、「後の祭り」です。

 オリンピック開催のせいで、気の抜けた国民のせいで、新型コロナ(中国・武漢発祥)の感染が拡大してしまいました。

 「オリンピックやっていいなら、俺らのバーベキュー大会もやっていいよな!」というノリで、各地で、はしゃいでいました。

 こうなるだろうなぁとは、思っていましたが、やっぱり、現実になってしまいました。


 そして、恐るべしラムダ株を五輪関係者が国内に持ち込んでいたとは・・・

霧島
2021/08/15 (Sun) 17:17

>Anthonyさん

「感染が拡大しているのはオリンピックを開催したからだ!」というのは違うと思います。
他の多くの国は、オリンピックを開催してなんかいないのに感染が拡大しています。
オリンピックをやってる時は、出歩かないでかなり多くの人がテレビを見てました。
当然視聴率も良かった。かえって感染が抑えられたかも・・・・!?(爆)

宮崎の勤
2021/08/15 (Sun) 20:47

オリンピック居酒屋やら家で友人や親戚で集まって、ミニ・パブリックビュー状態。ってのが多いみたいだった。
こりゃ、観戦で感染するわ!
オリンピックで気が抜けるって本当だ。

霧島
2021/08/15 (Sun) 21:18

>宮崎の勤さん

菅総理は、ワクチン接種をコロナ対策の「切り札」と位置付けているようですね。
職場(職域ワクチン接種)や大学での接種もスピーディーに進んでいます。
それでも、なんだかんだと渋っている輩には、接種したら一万円の商品券をやるとか、
それでも渋っている輩には、半強制的にワクチン接種をやるべきだと思っています(爆)

霧島
2021/08/15 (Sun) 21:29

なんだかんだと四の五の言ってますが、

わたくしは、まだワクチン接種をしてません!
モデルナ社のワクチンですが、今月末に一回目のワクチン接種をします。
不安は全くないですね!!(笑)

宮崎の勤
2021/08/15 (Sun) 21:53

>なんだかんだと渋っている輩には、接種したら一万円の商品券をやるとか、それでも渋っている輩には、半強制的にワクチン接種をやるべきだと思っています(爆)
あくまで、接種は任意で行われるべきです。
俺は辞退する予定だけど、職場では接種しないと現場に入れないところが出てきたら、仕方なく摂取するかも。。。(泣)

☘雑草Z☘
2021/08/15 (Sun) 23:49

私も接種する積もりは毛頭無かったのですが・・・

 何かと不便な事や、肩身の狭い思いをする場面があるので、接種するやも知れません。
でも、ワクチンを打つ打たないは自由と言いながら、打った人には商品券を渡すとか言う政策はおかしいです。そんな事やるべきでは無いでしょう。
それから、
「オリンピックやっていいなら、〇〇もやっていいよな!」という人は沢山いたと思います。ここまで拡大したのはオリンピック開催が大きな要因でしょう。

霧島
2021/08/16 (Mon) 07:54

>宮崎の勤さん

そうですか、ワクチン接種を見合わせる人はかなり多いようですね。
特に40代~50代が多いとか。
最近、医療崩壊、医療崩壊と盛んに叫ばれていますが、これはかなり怖いことです。
かつてのアメリカのように加速度的に「死者」が増えていくことを意味します。
国立競技場や東京ドームを死体置き場にしないためにもワクチン接種を
強力に進めてもらいたいと思っています。

霧島
2021/08/16 (Mon) 07:57

>雑草Zさん

『「ワクチン未接種者のパンデミック」によって状況が悪化していると述べた。』
これは、間違いなく日本にも当てはまると思っています。

菅総理には、国民に対して以下ような感じで、歯切れよく、ガツンとぶちかまして
もらいたいですね!! 疲れているのは分かりますが、しょぼ過ぎます。(笑)
---------------------------------------------------------
ホワイトハウスでの記者会見でバイデン大統領は、一連の施策は感染力の高いデルタ株の
流行を受けたものだと説明。「ワクチン未接種者のパンデミック」によって状況が
悪化していると述べた。 「大勢が死にそうになっているし、死ななくていいはずの人たちが
死んでしまう」と、大統領は警告した。
また、100ドルの給付はすでにワクチンを打った人たちにとって不公平に見えるかもしれないと
認めた上で、「ワクチンを受ける人が増えれば、それは全員の利益になる」話した。

朝日新聞の記事より

JDA
2021/08/17 (Tue) 18:35

なんで、オリンピックなんかしたんだろう?としか考えられません。
後、1年の延期か中止でよかったのに、開催をしたことが、コロナ拡大につながったとしか思えません。最悪です。
僕の派遣先でも、昼休みに休憩室でテレビの前で大盛り上がり。もちろん、食事時なのでマスクなんかしていない者だらけで、大騒ぎ。

霧島
2021/08/17 (Tue) 22:12

>JDAさん

東京オリンピックについて、アメリカ、ロシア、ユーロなどの主要国のメディアには、概ね成功したと
みているようです。アメリカのウォール・ストリート・ジャーナルなどは、「大会はほぼ成功した。
東京オリンピックが感染拡大につながったという証拠はほとんどない」と評してます。
ただ、イギリスのロイター通信やアメリカのニューヨーク・タイムズなどは、「コロナのパンデミックに
対する世界的な勝利の象徴になるとしていたが、デルタ株の感染拡大により勝利や経済的な効果、利益
には至らなかったかった」と評しているようです。 人生いろいろ!、評価もいろいろ! です(爆)

Menu:12 霧島の シン・日本紀行