花のサブスク定期便

わたくし事で恐縮ですが、うちのかみさんは、草花が大好きです。


 家の庭の藤棚には、毎年春になると見事な藤の花が咲き誇ります。


 さらに、赤、ピンク、白のボタンが咲き乱れ、数種類のスイセン、チューリップ、ヒアシンスなどが彩りを添えます。

 近所の人からは、「毎年綺麗な花を見せていただいて、ありがとうございます。」 と、お菓子や飲み物などの差し入れを頂いていました。

 これら全て、かみさんが一人て育てました。凄いと思います。

 ちなみに、わたくしは、高山植物には非常に興味がありますが、一般の草花にはあまり興味がありません。(笑)





花のサブスク定期便_1
Photo by Kirishima  撮影場所: 宮城県 仙台市 青葉区 某所


我が家のリビングにて。


 サブスクとは、「製品やサービスなどの一定期間の利用に対して代金を支払う方式」 です。


 花が大好きなかみさんは、サブスクを利用して定期的にいろんな種類の花を届けてもらっています。

  「箱を開けたら、飾るだけ!誰でもかんたんに、花のある暮らしを!!」 みたいな感じです。








投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





花のサブスク定期便_2


花は、毎週届きます。


 おかげで家の中は、良い香りが漂い、彩りにあふれています。


 最近では、わたくしも 「次にどんな花が届くか??」 と、 思いがけない花との出会いに、毎回ワクワクしている状態です。(笑)




そこで、わたくしのお気に入りのバンド、Dragon Ash の 『百合の咲く場所で』 です。 皆さんも聴いてください。



Dragon Ash 百合の咲く場所で  (YouTube 動画)

関連記事

コメント 18

There are no comments yet.
Anthony
2021/07/17 (Sat) 12:20

僕も霧島さんと同様に、一般の草花にはあまり興味がありません。(笑)

 特に「花を買う」ってことをしたことがありません。

 花より団子です。 花にお金を使うことよりも、食べられるものを買うことにお金を使っています。

 我が家にある花ってのは、ハーブとか食べられる植物をプランターで栽培しているので、それが咲いた時だけです。(笑)

 貰ったりした観葉植物が増えて、家の内外に鉢を置いていますが、緑が増えて目に嬉しいです。

 「切り花」は、散ったらおしまい、なので嫌いです。

☘雑草Z☘
2021/07/17 (Sat) 19:18

私も花より団子です。

 花束を貰うと気持ちは嬉しくとも、始末が面倒です。家族に渡して「花瓶に飾るか誰かにあげてね!」です。
 家の庭では、野菜や果物を植えていますが、作物の花もきれいです。ナスもキュウリもスイカもプラムも・・・花が咲いた後に実が生って食えるので最高です!

utokyo318
2021/07/18 (Sun) 05:22

お花のサブスク、楽しそうですね♫
今度サブスクのことも記事にするかもしれませんが、本当にたくさんの種類があるようで、驚きました。
離乳食のサブスクもあるみたいですね。

tanoken
2021/07/18 (Sun) 09:36

僕は若い頃に両親が他界をしてから月に一回はお墓参りに行きます。
その時にお花を買います。
お花を買うのは妻に任せています。
妻は何を買うのも時間を掛けて凄く悩みます。(例えば食事の材料等)
それにハラが立って最後は喧嘩になることがあります。
しかし、お墓参りのお花だけは選ぶのに時間が掛かっても黙って見ています。




霧島
2021/07/18 (Sun) 20:57

>Anthonyさん

そういえば、わたくしも花屋で花を買って家に飾る、なんてことはなかったですね。
でも、この歌の啄木の気持ちはよく解ります。(笑)

「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ 花を買ひ来て 妻としたしむ」

霧島
2021/07/18 (Sun) 21:01

>雑草Zさん

作物の花は、可憐で小さな花というイメージですね。
けなげで逞しい高山植物と似ています。

霧島
2021/07/18 (Sun) 21:02

>utokyo318さん

そうですか、離乳食のサブスクもあるとは!びっくりしました。 
コロナ禍もあってサブスク市場は大盛況のようですね。
数十倍の売上を記録しているところもあるとか。凄いです。

☘雑草Z☘
2021/07/18 (Sun) 21:04

霧島さん

そうですね。可憐で小さくて健気で逞しい花です。
でも、カボチャの花はデカイですよ(笑)

霧島
2021/07/18 (Sun) 21:05

>tanokenさん

うちのかみさんも、かなり迷いますね。
墓参り用の花は「仏花」と言われていて、ある程度限定されますので、
花屋さんではセット販売してます。選択肢がそんなに無いにもかかわらず、
何故かいつも迷うようです。(笑)

霧島
2021/07/18 (Sun) 21:19

>雑草Zさん

そうですか、カボチャの花はでかいのかー。
キュウリの花は、見たことがあるので知っています。
ミヤマキンポウゲみたいな感じの花でしたね。(笑)

https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/flower/guide/1055

☘雑草Z☘
2021/07/18 (Sun) 21:42

キュウリ(胡瓜)スイカ(西瓜)カボチャ(南瓜)の花は・・・

漢字を見て頂ければ分かる様に、どれも瓜科のつる性植物で、共に黄色で形もそっくりです。
ただ、カボチャの花だけはデカいんです。百合の花くらいあります。

霧島
2021/07/19 (Mon) 14:45

>雑草Zさん

そうですか、百合の花ほどの大きさですと、
かなりデカいですね。カボチャは、生命力が
強いのでしょう!?

☘雑草Z☘
2021/07/19 (Mon) 22:30

>カボチャは、生命力が 強いのでしょう!?

雑草の如く強いです。毎年他の作物の上に蔓で這って、つると大きな葉でいろんな作物を弱らせます。
今年は他の作物に害が無いようにと、カボチャは、
昨年の 【緑菊頭河童】https://anthony3b.blog.fc2.com/blog-entry-6361.html
のように木に這わせようと木の下に植えて這わせたのですが・・・
強いカボチャは、いつも土に埋めた生ゴミの中からも芽を出します。頑張って自分で出てきた芽は摘み取らないようにしてるんですが、今年は後からスイカの畝の下からも生えてきました。そして、いつの間にかスイカの上を這って大きな葉で、せっかく実ったスイカを弱らせているので、そのカボチャは抜くかもしれません。
「花より団子、カボチャよりスイカ」

霧島
2021/07/20 (Tue) 14:24

>雑草Zさん

なるほどそうですか!とんでもない生命力ですね。驚きました。これなら、高山地帯でも実を付けるかもですね!(笑)

宮崎の勤
2021/07/21 (Wed) 00:13

俺は花を買ってまでして愛でようって気持ちはないなぁ。自然の中で育って、咲いてこそ、綺麗ってもんだ。と思っている。

霧島
2021/07/21 (Wed) 16:19

>宮崎の勤さん

同感です。わたくしもそう思いますね。
売ってる花は、品種改良がされているため大きく
て華やか過ぎます。自然の山野草は、小さくて
控えめ、可憐でシンプルな花が多いので
いいですね。

JDA
2021/07/24 (Sat) 16:50

彼女が我が家に来る時に、花を買ってくるんだけれど、水に合成洗剤を1滴混ぜれば長持ちするっていうんだけれど、合成洗剤嫌いの僕の家にはそんなものはないので、彼女がわざわざ買ってきた。
やめてくれ~、我が家に合成洗剤を持ち込むのは~(苦痛)

霧島
2021/07/25 (Sun) 07:28

>JDAさん

そうなんですか? なんかガセのような気がしますが??
合成洗剤には毒性があると聞いたことがあるので、花の水に入れたら早く枯れそうな気がしますね。

Menu:12 霧島の シン・日本紀行