強盗の真の目的は?

郵便局強盗
*画像はイメージです。 本文とは直接的に関係ありません。


捜査関係者によると、○○市〇区の郵便局に拳銃を持った男が押し入った。


 その後、すぐに通報を受けた警察官に取り押さえられ、銃刀法違反の容疑で現行犯逮捕された。


 逮捕された男は、

「金が欲しかったのではなく、郵便局員がマスクをしていないのに腹が立ったので、銃を向けた」 と、容疑を認めているという。



 皆さん、外出するときは マスク をしないと、こんな危険な男に拳銃を向けられますよ!










投稿者:Tanoken  構成:Anthony



[編集長-ひとりごと]

一時、「マスク警察」 と呼ばれる、マスクをしていない人間に執拗にマスク装着を迫る人達がいましたが、この郵便局強盗?の男は、そういう手合いの者か?

 画像には 「マスクの着用は不要です」 と、あるが、、、 帽子にグラサン、マスク、、、こりゃあ典型的な強盗犯のイメージ。

 「郵便局強盗に入られた時のための予行訓練」 だろう。。。


 それにしても、この強盗役の格好、、、 日常の僕のファッションそのままだ。(笑)

 ヤンマー・ディーゼルの紺色のキャップに、黒セルフレームのグラサン、不織布マスク、黒に黄色のラインの入ったジャージ。

 ヤバイ、僕のファッションはステレオ・タイプの強盗ルックだった。(爆)


 これから、どんどん、武漢肺炎ウイルスのワクチン接種率が上がってきますが、ワクチンを接種したからいって、すぐにマスクを外した生活をしてもいい、というわけではありません。

 ワクチンは症状が出にくい、重症化しにくい、感染力を弱める(ウイルスの体内増殖を抑える)という効果があるけれど、ウイルスに感染しない、感染させないというものではありません。

 マスクは最低限の感染予防(他人に感染させないということでも)のアイテムです。

 集団免疫(ワクチン接種率60%~70%以上といわれている)を国民が獲得するまでは、必要です!
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 20

There are no comments yet.
utokyo318
2021/06/16 (Wed) 18:19

私も、今日はマスク関係の記事をアップしていますが、自分の体調を崩さないようにしつつ、着用していきたいですね。
マスクをしていると、水分補給をしにくくなりますが、熱中症予防のためにも、適度に水分を取ろうと思っています。

JDA
2021/06/16 (Wed) 19:40

この郵便局員の落ち着き払った態度、完全に訓練ですね!
でも、典型的な強盗ルックをしている編集長のことを考えると笑が込み上げてきました。

霧島
2021/06/16 (Wed) 20:18

一言!

サルバドール・ダリのビハインド・ザ・マスク!(爆)
https://www.google.com/imgres?imgurl=https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/henrys-products_dari&imgrefurl=https://store.shopping.yahoo.co.jp/henrys-products/dari.html&tbnid=mjXUuK8GAEngwM&vet=1&docid=EVy3enrimWZEoM&w=900&h=900&hl=ja&source=sh/x/im

かずきび
2021/06/16 (Wed) 21:26

Anthonyさん、こんばんは。
マスク警察にワクチン警察に、過ごしにくい世の中になってきましたよね。
日本は五輪開催に向けて突き進んでいますが、個人的にはワクチン接種者の多いイギリスで、じわりと感染者数が増えてきているのが気になっています…。

宮崎の勤
2021/06/17 (Thu) 01:02

ヤンマーのキャップ、俺んち家の近所の爺様連中も被ってるわ。トラクターの宣伝で、農協とかで配ってる。
編集長もトラクターの購入を検討中?(笑)

Anthony
2021/06/17 (Thu) 20:18

かずきび さん、

インド型が怖いです。

 僕は当分の間はワクチン接種は辞退(拒否)するつもりですが、重症化のことを考えると、接種のメリット、デメリットを天秤にかけなくちゃならいかもです。

ちるちるみちる
2021/06/18 (Fri) 01:44

この強盗の横顔、お笑いコンビ さらば青春の光の森田に似てます。本人か?

☘雑草Z☘
2021/06/18 (Fri) 22:14

ヤンマーのキャップ、きっちり頭にフィットして良さげですね!

 このキャップなら、強風の向かい風でも、ツバを後ろにして前後逆に被ればなかなか脱げないかも知れません。
向かい風の強風の中、自転車でスピードを出すと、すぐにキャップが風に飛ばされて脱げますからね。
JDAさんもそう思いませんか?

Tanoken
2021/06/19 (Sat) 16:16

皆さんコメントをありがとうございます。
まだまだコロナは猛威を振るっていますので、外出はマスクの着用を忘れずに。
でもマスクをしてこの映像のように強盗はしないようにね(+_+)



Anthony
2021/06/19 (Sat) 20:16

utokyo318 さん、

先日、病院に布マスクをして行ったら、「ファッション・マスクはダメです。不織布マスクをしてください」といわれて、マスクの上から不織布マスクを装着させられました。

 二重マスクは、なれないとしんどいです。

Anthony
2021/06/19 (Sat) 20:21

JDA  さん、

>典型的な強盗ルックをしている編集長のことを考えると笑が込み上げてきました。

 笑ってください!

 毎年、花粉の季節にこの格好をして、コンビニで不審者扱いされていましたが、武漢肺炎蔓延後は、何事もありません。(苦笑)

Anthony
2021/06/19 (Sat) 20:25

霧島 さん、

>サルバドール・ダリのビハインド・ザ・マスク!(爆)

 これ、「犯罪者集団コスプレ」って名前で販売してるんですね。 パーティー以外では使用できまへん。

Anthony
2021/06/19 (Sat) 20:31

宮崎の勤 くん、

>ヤンマーのキャップ、俺んち家の近所の爺様連中も被ってるわ。トラクターの宣伝で、農協とかで配ってる。編集長もトラクターの購入を検討中?(笑)

トラクターは買わないわ。

 ヤンマーのキャップだけど、ヤンマーがスポンサーをしているセレッソ大阪のキャップで、前面はセレッソのエンブレム・マークがあるんだわ。

Anthony
2021/06/19 (Sat) 20:34

ちるちるみちる さん、

>この強盗の横顔、お笑いコンビ さらば青春の光の森田に似てます。本人か?

僕も、森田かなと思いました。 でも、お笑い芸人が、こういうイベントに参加するってこともけっこうあるんで、本人の可能性もあるかも。(笑)

Tanoken
2021/06/20 (Sun) 12:40

お笑いコンビ さらば青春の光の森田。相方の女性問題で不祥事を起こして、度々謝罪して可哀そう。

この写真は少し細工してますが、もしかしたら本人かもね。

宮崎の勤
2021/06/22 (Tue) 00:18

編集長へ

俺の彼女は大阪で仕事をしている間にセレッソのファンになってた。
俺は地元のテゲバジャーロ宮崎が今年からJリーグに参入したから、応援しているけど、けっこう強い。

JDA
2021/06/22 (Tue) 17:48

☘雑草Z☘さん

>向かい風の強風の中、自転車でスピードを出すと、すぐにキャップが風に飛ばされて脱げますからね。JDAさんもそう思いませんか?
僕は冬場は寒いのでニットキャップですが、春・夏は派遣先の制服・制帽でチャリ通勤してます。
更衣室で着替えるのが面倒くさくて、というより、更衣室が喫煙所と兼用になっていて、タバコ臭くてと近づきたくない!(怒)

☘雑草Z☘
2021/06/22 (Tue) 21:38

JDAさん

それでその制帽は風に飛ばされない作りなのでしょうか?

そしてもう一つ、疑問が沸きました。夏場に制服で通勤したら、汗びっしょりになりませんか?

私は自転車に乗るときは速乾性の登山着が多いのですが、それでも夏場行く時はタイムを測っていくので汗びっしょりになります。職場に着くと上半身裸になって(時にはパンツ一丁になって)、タオルで体を拭いて汗が乾いてから別のシャツを着ます。

JDA
2021/06/25 (Fri) 22:56

☘雑草Z☘さん

>それでその制帽は風に飛ばされない作りなのでしょうか?
ツバの部分が短いし、紐で絞ってサイズ調整できるので、飛ばされにくいですよ。

>夏場に制服で通勤したら、汗びっしょりになりませんか?
制服はズボンだけです。メッシュタイプのランニング着用です。

汗はたいへんです。潮風と汗の塩分で粉状になります。(笑)

☘雑草Z☘
2021/06/26 (Sat) 08:10

JDAさんのところの制帽は素晴らしい作りですね!

>制服はズボンだけです。メッシュタイプのランニング着用です。

なるほど!流石にズボンはあんまり汗で濡れませんからね。

昨日は仕事に行こうと出ようとしたら、雨が降り始めたので、どうしようか躊躇しましたが、JDAさんの根性に見習って、自転車出勤しましたよ。幸い雨は小ぶりで職場に着く頃には止みました(止むタイミングが意地悪でした。笑)

Menu:04 Tanokenの世界