園芸店に売っている 「妖しい品々」
私もまた投稿しようと思いつつ、ご紹介したい場所は遠くて行く機会もなかったのですが ・・・
数日前に、近場にある私の行きつけの園芸店が、「何だこりゃあ!・・・」 に相応しいお店であることにやっと気付きました。
そう、よく行っている、何の変哲も ある 園芸店。
面白いのでよく知人に教えたり案内したりしていたのに、「Menu:02 なんだこりゃあ?・・・」 の記事にすることは何故か?ずっと考えもしませんでした。
早速、取材(写真撮影)に行って参りました。 家からほんの5kmくらいの場所にあります。

Photo by Zassou Z 撮影場所: 福島県 会津 某所
先ずは園芸店の看板です。
ちょうど 「園」 の字の右側遠くに、小さい手書きの看板が写っています ・・・
投稿者: 雑草Z




今度はその看板の向こう側の裏から撮った写真です。
この看板は、昔は無かったんですが、手書きで付け加えたようです。
何故か本業の 「花・野菜苗」 が一番下に書いてあります。
「昭和レトロ」 って、具体的に何だと思いますか?
では、早速お店の中をご案内します。
お店は、いくつかの棟の農業用ハウスからなっています。

ここは、野菜や花の苗を売っています。
何の変哲もない普通の園芸屋さんですね。
このような棟がいくつかあります。

私は作物の種を自分で採って蒔いて苗を作っているので、このお店でも本業の苗を買うことはあまりないのですが、
それでも以前、樹木系のブルーベリーとかサルナシ(わかりますか?キウイフルーツとかマタタビの仲間です。)とかの珍しい苗を見つけて、ラッキーとばかりに買いました。
さて、これから 「怪しい棟」 に入っていきます。


先ずは化石をはじめとした石です。
ついでに貝殻も売っています。 大きさ比較のために黄色い蛍光ペンを置きました。
ここの化石はかなりの逸品が化粧箱にも入れられず、むき出しで売ってるところが、またいいです。
博物館やデパートよりもかなり割安で売っています。
子供の頃、化石掘りや石集めが趣味だった私にとって、アンモナイトや菊花石などお宝だらけです。
ただ、産地がどこなのかの表示がなく、わからないところが残念です。
日本産なのか海外産なのかさえ分からずに あ・や・し・い ・・・ のです。

化石の上には、古い映画のポスターなどが展示されています。

何故か? 古い牛乳瓶が、1本500円 ~ 1000円で売られています。
高い! ・・・ てか、集めてる人がいるんでしょうか?

化石の向かい側には、古い食品サンプルが並べられて売られています。
これまた、買う人がいるんでしょうか?



そしてさらにディープなコーナーです。



古いいかがわしい映画のポスターや、首が ・・・ これらが 「昭和レトロ」 の正体でしょう。
以上、ここで紹介した写真は、売っている商品の一部です。
まだまだいかがわしいものが色々売っていて、思いの外、入れ替わりが早いのです。
このお店、時々覗きに行って、掘り出しものを見つけると買っています。
観るだけでも楽しめる、怪しい園芸店?です。
[編集長-ひとこと]
店内の様子、楽しそうですね!
ワクワクします。 否、ゾクゾクしてきます。(笑)
元々、このブログを個人的に始めたのが、こういう怪しげなスポットやヘンな看板を紹介しようと思ったのがキッカケでした。
それ以前から、そんな美味しそうな場所なんかの写真を撮っては、雑誌(「宝島」 とか 「びっくりハウス」 とか)に投稿したりはせずに、仲間うちだけで楽しんでいたのですが、、、
それでは、イカン! と、ブログを始めて、さらには、読者にも投稿をしてもらって、と、大きくなってきましたが、TVで、なんとか珍百景とかの番組が目立つようになって、ブログでもその存在意識が薄れてきたような感じがしてきたな、と思ったら、投稿数も減ってきたわけです。
ですが、今回、雑草Zさんのリポートで実感しました。 TVで紹介されるような物件だけじゃなくて、もっと身近でヘンなものを探して行きたいと、、、
原点回帰。
読者の皆さんからの投稿をお待ちしております!
- 関連記事
-
-
人生前向き 温泉は横向 2022/05/09
-
恐るべし 「あらすじ」 2021/11/17
-
園芸店に売っている 「妖しい品々」 2021/05/27
-
東京都知事選で見つけた 「彼」 2020/07/07
-
手洗いは20秒!! だけど ・・・ 2020/05/04
-