園芸店に売っている 「妖しい品々」

私の好きなAnthony's CAFEの名物コーナー 「Menu:02 なんだこりゃあ?探検隊」 の記事が、この頃めっきり減りました。


 私もまた投稿しようと思いつつ、ご紹介したい場所は遠くて行く機会もなかったのですが ・・・


 数日前に、近場にある私の行きつけの園芸店が、「何だこりゃあ!・・・」 に相応しいお店であることにやっと気付きました。

 そう、よく行っている、何の変哲も ある 園芸店。

 面白いのでよく知人に教えたり案内したりしていたのに、「Menu:02 なんだこりゃあ?・・・」 の記事にすることは何故か?ずっと考えもしませんでした。

 早速、取材(写真撮影)に行って参りました。 家からほんの5kmくらいの場所にあります。




園芸店に売っている 「妖しい品々」_1
Photo by Zassou Z  撮影場所: 福島県 会津 某所


先ずは園芸店の看板です。


 ちょうど 「園」 の字の右側遠くに、小さい手書きの看板が写っています ・・・









投稿者: 雑草Z

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!



園芸店に売っている 「妖しい品々」_2


今度はその看板の向こう側の裏から撮った写真です。


 この看板は、昔は無かったんですが、手書きで付け加えたようです。


 何故か本業の 「花・野菜苗」 が一番下に書いてあります。

 「昭和レトロ」 って、具体的に何だと思いますか?

 

では、早速お店の中をご案内します。 


 お店は、いくつかの棟の農業用ハウスからなっています。





園芸店に売っている 「妖しい品々」_3


ここは、野菜や花の苗を売っています。


 何の変哲もない普通の園芸屋さんですね。


 このような棟がいくつかあります。





園芸店に売っている 「妖しい品々」_4


私は作物の種を自分で採って蒔いて苗を作っているので、このお店でも本業の苗を買うことはあまりないのですが、


 それでも以前、樹木系のブルーベリーとかサルナシ(わかりますか?キウイフルーツとかマタタビの仲間です。)とかの珍しい苗を見つけて、ラッキーとばかりに買いました。



さて、これから 「怪しい棟」 に入っていきます。





園芸店に売っている 「妖しい品々」_12


園芸店に売っている 「妖しい品々」_5


先ずは化石をはじめとした石です。


 ついでに貝殻も売っています。 大きさ比較のために黄色い蛍光ペンを置きました。


 ここの化石はかなりの逸品が化粧箱にも入れられず、むき出しで売ってるところが、またいいです。

 博物館やデパートよりもかなり割安で売っています。

 子供の頃、化石掘りや石集めが趣味だった私にとって、アンモナイトや菊花石などお宝だらけです。

 ただ、産地がどこなのかの表示がなく、わからないところが残念です。

 日本産なのか海外産なのかさえ分からずに あ・や・し・い ・・・ のです。





園芸店に売っている 「妖しい品々」_6


化石の上には、古い映画のポスターなどが展示されています。





園芸店に売っている 「妖しい品々」_7


何故か? 古い牛乳瓶が、1本500円 ~ 1000円で売られています。


 高い! ・・・ てか、集めてる人がいるんでしょうか?





園芸店に売っている 「妖しい品々」_8


化石の向かい側には、古い食品サンプルが並べられて売られています。


 これまた、買う人がいるんでしょうか?





園芸店に売っている 「妖しい品々」_9


園芸店に売っている 「妖しい品々」_10


園芸店に売っている 「妖しい品々」_11



そしてさらにディープなコーナーです。





園芸店に売っている 「妖しい品々」_13


園芸店に売っている 「妖しい品々」_14


園芸店に売っている 「妖しい品々」_15


古いいかがわしい映画のポスターや、首が ・・・ これらが 「昭和レトロ」 の正体でしょう。



以上、ここで紹介した写真は、売っている商品の一部です。


 まだまだいかがわしいものが色々売っていて、思いの外、入れ替わりが早いのです。


 このお店、時々覗きに行って、掘り出しものを見つけると買っています。


 観るだけでも楽しめる、怪しい園芸店?です。








[編集長-ひとこと]

 店内の様子、楽しそうですね!

 
 ワクワクします。 否、ゾクゾクしてきます。(笑)


 元々、このブログを個人的に始めたのが、こういう怪しげなスポットやヘンな看板を紹介しようと思ったのがキッカケでした。

 それ以前から、そんな美味しそうな場所なんかの写真を撮っては、雑誌(「宝島」 とか 「びっくりハウス」 とか)に投稿したりはせずに、仲間うちだけで楽しんでいたのですが、、、

 それでは、イカン! と、ブログを始めて、さらには、読者にも投稿をしてもらって、と、大きくなってきましたが、TVで、なんとか珍百景とかの番組が目立つようになって、ブログでもその存在意識が薄れてきたような感じがしてきたな、と思ったら、投稿数も減ってきたわけです。

 ですが、今回、雑草Zさんのリポートで実感しました。 TVで紹介されるような物件だけじゃなくて、もっと身近でヘンなものを探して行きたいと、、、

 原点回帰。 

 読者の皆さんからの投稿をお待ちしております!
関連記事

コメント 12

There are no comments yet.
霧島
2021/05/28 (Fri) 07:36

昭和の骨董屋という感じですね。

石や化石などもいっぱいありますね。
わたくしも黒曜石や水晶などの石や化石、黄鉄鉱、黄銅鉱などの鉱物が大好きでした。
仙台市太白区の山の中に、「秋保(あきう)鉱山跡」というのがありまして、
70年くらい前まで銅や鉛などを採掘していました。
ここに大きなズリ山(廃石置き場)がのこされていて、ここで鉱物採集ができます。
昔、4~5回、ハンマーを持ってここに通って、黄銅鉱、黄鉄鉱などを採集してきましたね。
いまでも家に、黄銅鉱、黄鉄鉱の塊があります。飾ってます。
「秋保鉱山跡」はこちら
http://www.ja7fyg.sakura.ne.jp/kouzan/akiu/akiu.html

JDA
2021/05/28 (Fri) 19:43

古いものなら、なんでもありってところがいいですね。
この店が気になって、ホームページを調べたら、「面白いもの、売ってます」ってなってました。

utokyo318
2021/05/28 (Fri) 20:27

私も、今日の記事には昭和レトロのものをアップしておりました\(^o^)/

昭和なもの、見ていて落ち着きますね。
そのうち、平成レトロも登場しますね(^o^;)

宮崎の勤
2021/05/29 (Sat) 19:19

古いいかがわしい映画のポスター

日活の山本晋也作監督作品は、けっこう見てた。
高校生の時にポルノ名画座によく行ってた。(笑)

Tanoken
2021/05/30 (Sun) 10:20

見てびっくりしました。まさに「何だこりゃ!」の店ですね。
古い牛乳瓶やメンコには驚きました。この店に行ってみたくなりました。楽しそう!
テレビの取材など来ないのでしょうか?

☘雑草Z☘
2021/05/30 (Sun) 22:50

怪しげなスポット 楽しんで頂ければ嬉しいです。

霧島さん
兎も角このお店は石や化石は安い掘り出し物が多いです。アンモナイトの化石が何と100円くらいから買えますが、写真の左の方にある小さくて砂岩っぽいものは、化石では無く石膏を型に流して作ったのでは?と疑ってしまいます。佐野園芸がそんな事をするのでは無く、仕入れ先がするんだと思いますが・・あくまでちょっと疑ってるだけです。・・・それに比べて右の方の硬くて光ってるアンモナイトはちょっと高くて本物だと思います(笑)

JDAさん
このお店はアナログな感じで、HPなんて持ってないかと思いましたら、WordPressのHP持ってたんですね!きっとHP屋の売り込みで契約したんでしょうね!でもHPには妖しいものやいかがわしい物は写ってませんね(笑)そんなものが写ってた方が、客は沢山来ると思うんですけどね。

utokyo318さん
 昭和もレトロと呼ばれるようになって久しいですね。「時が経つのは早過ぎて、あっという間の浦島太郎!」

宮崎の勤さん
>高校生の時にポルノ名画座によく行ってた。
としても、懐かしくても、今更あの古くて汚れた感じのポスターは部屋に貼りたくないでしょうね(爆)

Tanokenさん
>まさに「何だこりゃ!」の店
楽しんで頂き有難うございます。レトロ・メンコは1枚20円だから、懐かしくて買う人もいるやも知れませんが、あの古い薄汚れた感じの牛乳瓶を500円とか1000円出して買う人いるんですかね?
このお店はあんまり宣伝しない素朴なお店なので、TV局も知らないんでしょうね。「何これ珍百景」とかに投稿すれば取材に来るかも。

宮崎の勤
2021/05/31 (Mon) 23:23

>今更あの古くて汚れた感じのポスターは部屋に貼りたくないでしょうね(爆)
アレはアレで、味があっていいんだけど、部屋には貼りたくねえわ。
今は、彼女がボンジョヴィのポスターを貼ってる。(笑)

☘雑草Z☘
2021/06/02 (Wed) 21:27

宮崎の勤さんが貼ってるポスターと言うと、

 樹氷の田中裕子のポスターを想起します。
まだ持ってますか?もう貼らないんですか?

Anthony
2021/06/04 (Fri) 11:15

こういう店は何度か行ったことがあるのですが、古い家屋や店舗を解体する前に物件にある「物」を全て買い取って、商品にするので、我が家の「古い牛乳瓶」は買い取ってもらえませんでした。(無料なら引き取る。とのこと... 笑)

 

☘雑草Z☘
2021/06/05 (Sat) 04:06

「古い牛乳瓶」って骨董品としての価値があるんでしょうか?

大正時代とか明治時代とかの牛乳瓶だったら骨董品としての価値もある感じですが・・?

宮崎の勤
2021/06/11 (Fri) 18:07

No title

>宮崎の勤さんが貼ってるポスターと言うと、 樹氷の田中裕子のポスターを想起します。まだ持ってますか?もう貼らないんですか?
実家の俺の部屋に貼ってあったんだけど、全部、親父に剝がされてたわ。
でも、同じ時期にタカラの焼酎・純のオマケに貰ったシーナ・イーストンのポスターは剥がされずに、そのまんまだった。親父の趣味だそうだ。(笑)

Noriちゃんねる
2021/06/14 (Mon) 21:00

こんばんは

珍しいお店だ!
どこにあるのかと思ったら
我がご当地の福島県ではないですか!
落ち着いたら遊びに行きます。

Menu:02 なんだ こりゃあ?探検隊