早い梅雨入り

ASIA/Who Will Stop The Rain?
ASIA / Who Will Stop The Rain? (7inch single vinyl record)


今年の梅雨入りは、かなり早まっているようです。


 まだ5月中旬だというのに、なんと、昨日、近畿地方と東海地方が梅雨入りしました。


 九州や中国・四国地方も含めて統計開始以来、最も早い梅雨入りとのこと。

 この状態だと東北地方も6月上旬には梅雨入りになるでしょう。 また、うっとうしい季節がやってきますね。 やれやれです。

 しかし、梅雨の時期に雨が降らないと大変ことになるのです。

 地方の基幹産業である農業がダメージを受け、米・野菜などが不作になり、渇水が頻発し、わたくしたちの生活にもダメージを与えます。

 やはり、梅雨の時期は雨が適度に降ってもらわないと困ります。


 そこで、エイジアの 「Who Will Stop The Rain?」 です。








投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!



通算4枚目のアルバム 「アクア」 収録の曲です。

  歌詞を読んでみますと 「Rain・雨」 とは、どうやら 「戦争・紛争」 のことのようです。


 いわゆる 「プロテストソング・反戦歌」 でしょうか?

 全然エイジアっぽくないと言われればそれまでですが ・・・ でも、まあ、耳に残る佳曲です。

 皆さんも聴いてください。




Asia- Who Will Stop The Rain  (YouTube 動画)



だれが雨を止めるんだい?
この問題は解決できないよ。
答えるなんてできやしない。
理論なんてあってないようなもの。
感情はオレたちの失ったものを打ちのめすだけさ。

いったい、だれが雨をとめるんだ?
岩だけが知っている。
雨を止めるヤツなんているのか?
オレたちは全ての知る方法を失なった。
今すぐ、何時やり直せばいいか教えてくれ、
年老いた者に手を貸すように。

振り返ることなんてできない。
残骸を取り出すために、
不安の無い世の中、嘆きの無い世の中のために、
生きているうちにオレたちは平和のために戦ったんだ。
関連記事

コメント 33

There are no comments yet.
☘雑草Z☘
2021/05/17 (Mon) 06:37

つい2〜3週間前までは、霜の害が大変だったのに、もう梅雨ですね!

東北は四月末まで朝はよく氷点下になって霜が発生し、例年になく早咲きした果樹の花が沢山やられました。
凄い異常気象の年になるやもです。食糧危機が来るか・・・?

onorinbeck
2021/05/17 (Mon) 09:27

ほんと、今年の梅雨入りは早かったですよねー!!!
エイジアめっちゃ懐かしい!
よく聞きましたよ(^^)/

utokyo318
2021/05/17 (Mon) 20:04

梅雨入りが早いと梅雨が長引くことになるのか、心配です。
コロナウィルスは湿度に弱いみたいなので、その点ではいいのかもしれませんね。

霧島
2021/05/17 (Mon) 22:26

>雑草Zさん

そうでしたか、大変でしたね。「八十八夜の別れ霜」なんて言いますので、
東北地方では4月末まで霜が発生するのでしょうね。
岩手や宮城では「ヤマセ」(太平洋側で夏に吹きつける冷たく湿った東風)による
冷害もありますので大変です。

霧島
2021/05/17 (Mon) 22:28

>onorinbeckさん

1980年代、わたくしもエイジアにはまりまして良く聴きました。
オリジナルメンバーのジョン・ウェットン(Vo/B)は、4年前に亡くなってしまいましたね。残念です。
ジョン・ウェットンのボーカルは素晴らしいですね。最高です。

The Smile Has Left Your Eyes (偽りの微笑み)

https://www.nicovideo.jp/watch/sm12440051

霧島
2021/05/17 (Mon) 22:29

>utokyo318さん

おっしゃる通り、梅雨入りが早いと梅雨が早くあける訳ではなく、
逆に長引く傾向にあるようです。
適度に降ってくれればいいのですが、大雨が続くと心配ですね。

JDA
2021/05/18 (Tue) 01:11

自転車通勤をしているので梅雨が長引くと困ります。
いつもより早めに家を出ないといけないし、派遣先の工場に着いたらガッパじゃなくて、カッパを干す場所を確保しないといけないし、帰りには乾いていないカッパを着て自転車にのらなくちゃいけないし、、、

☘雑草Z☘
2021/05/18 (Tue) 04:21

JDAさん

>いつもより早めに家を出ないといけないし、派遣先の工場に着いたらガッパじゃなくて、カッパを干す場所を確保しないといけないし、帰りには乾いていないカッパを着て自転車にのらなくちゃいけないし

確かJDAさんの自転車通勤時間は片道1時間くらいでしたよね?その長い距離を、雨でもガッパ・・じゃなくて、合羽で通勤とは恐れ入りました。凄いです!私は、雨の日はバスとか車ですね。帰りに降られた時は合羽チャリですが・・。

ももPAPA
2021/05/18 (Tue) 06:59

こちら(山陰)は15日梅雨入りしたようですが、5月真っ只中で梅雨入りなんて
これまで経験ありません。
初日から凄い降りでキッチンの上の開き戸棚付近からポトリポトリ雨漏りがするほ
どでした。 もう完全に梅雨にスッポリ包まれている そんな感じです。

梅雨が長引くのは勘弁してほしいですね。雨もほどほどにしてほしいです。

霧島
2021/05/18 (Tue) 13:10

>JDAさん

そうですか、そのような事情ですと梅雨が長引くと大変ですね。ご苦労様です。
派遣社員のみなさんは、ある意味、いわゆる大企業(上場企業)を支えてますよね。頑張ってください。

霧島
2021/05/18 (Tue) 13:14

>ももPAPAさん

そうですか、初日から大雨とは散々でしたね。
中国四国地方も観測史上最も早い梅雨入りだったそうで、梅雨が長引くと大雨が頻発して水害が心配です。
こちら東北南部は、今のところ気持ちの良い五月晴れの日が多いです。

Tanoken
2021/05/18 (Tue) 20:38

エイジアは高1の時に友人宅で「DON'T CRY」を初めて聞き好きになりました。
当時LPから録音してもらったカセットテープで良く聞きました。
同じプログレではピンクフロイドが大好きです。今でも聞いてます。

霧島
2021/05/18 (Tue) 22:52

>tanokenさん

なんと、そうでしたか!!「DON'T CRY」は2枚目のアルバム「アルファ」収録の曲で
けっこうヒットしました。わたくしも大好きな曲です。
ピンクフロイドは、名盤と言われる「狂気」くらいしか聴いたことがありません。
この中の「マネー」はいよいですね。ヒットもしました。17~8年くらい前の映画ですが
「ミニミニ大作戦」にも「マネー」が使われてそこそこヒットしましたね。
ただしカバーですが!!(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=28iC84tha-g
https://www.youtube.com/watch?v=Cg5imldhNKc

JDA
2021/05/19 (Wed) 00:16

☘雑草Z☘さん

>確かJDAさんの自転車通勤時間は片道1時間くらいでしたよね?
それは以前の派遣先です。今の派遣先は同じ市内の海沿いで20分くらいのところです。

>その長い距離を、雨でもガッパ・・じゃなくて、合羽で通勤とは恐れ入りました。凄いです!私は、雨の日はバスとか車ですね。帰りに降られた時は合羽チャリですが・・。
近所で5分くらいのところのスーパーなら片手傘差しチャリ運転です。(苦笑)が、国道沿いを入る時はさすがに傘差しは危ないので、ガッパ~ガッパ~~っです。

JDA
2021/05/19 (Wed) 00:19

>派遣社員のみなさんは、ある意味、いわゆる大企業(上場企業)を支えてますよね。頑張ってください。
後、4年で60歳を迎えると、今の会社からは派遣してもらえなくなります。一応、定年扱いです。
それからは、ガードマンするしかないですが、、、

霧島
2021/05/19 (Wed) 11:02

>JD Aさん

そうですか、わたくしは、60を過ぎますので、身体的にも経済的にも生活もボチボチ、チマチマと何とか頑張ってます。(笑) 知人の多くは職場の再雇用で働いていますが、話しを聞くと人間関係や仕事の内容、評価などなど良い話しは聞かないですね。「自分が必要とされてる」状況にないとか、居場所がないみたいな感じですかね。
警備会社のガードマンの方が、必要とされていて、居場所もあるので、むしろ良いような感じがします。

宮崎の勤
2021/05/21 (Fri) 00:57

梅雨入りしたと思ったら、九州は大雨だ!
宮崎もたいへんだ。警報が出たままなんで、心配な夜を過ごしてるけど、明日は現場仕事は中止なんで、呑む、焼酎を飲む。

霧島
2021/05/21 (Fri) 18:35

>宮崎の勤さん

そうですか、くれぐれも注意してください。
九州地方は、去年も大雨や台風が頻発して大変な状況でした。
今年は、災害もなく穏やかな年になると良いですね。
ただし、あまり飲み過ぎないようにしてください。(笑)

☘雑草Z☘
2021/05/21 (Fri) 21:22

JDAさん

>今の派遣先は同じ市内の海沿いで20分くらいのところ
 近くなって良かったですね!5kmくらいでしょうか?暫くその距離だといいですね。
でも今回の豪雨のような土砂降りの日は、自転車で20分は辛いですね。土砂降りだともっと時間がかかりそうですし・・・宮崎の勤さんのところみたく、大雨の時は中止ならいいんですが・・・

霧島
2021/05/21 (Fri) 21:56

ツェッペリンで思い出した。

「レイン・ソング」ですね!!
イントロのアコースティック・ギター、ジョン・ポール・ジョーンズメロトロンがいいですね。
名曲だと思います。
https://youtu.be/BeDylD8dV7U?t=9
それは僕が恋してた春の日のこと
僕の恋は2つめの季節を迎えてたんだ
君は僕が成長するための光
今までの暖かさはなんて小さかったろう
僕の成長を感じるのは難しくないのさ
僕はとても長くなった炎を見つめるんだ

感情の四季はめぐって
風のようにみんな伏し目になる
これは深い愛情の不思議
僕は光を捜し求める
僕らは行かなきゃならないんだ
これはとても不可解な・・・
僕は、僕は歌の中にいる
少しだけ雨が降らなきゃならないのは分かってるさ
ほんの少しの雨がね

霧島
2021/05/21 (Fri) 22:27

あと、中学生の頃よく聴いていた

CCRの「雨を見たかい」(Who'll Stop The Rain)
これも反戦歌、プロテストソングでしょうね!?
https://youtu.be/a11nBxc8kDQ?t=12
----------------------------------------------------
その後で 彼らはこう話すんだ
晴れた日にやってくるんだぜ
知ってるさ 水のようにキラキラ降り注ぐんだ

知りたいよ 君は「雨」を見た事あるのか
知りたいよ 君は「雨」を見た事あるのか
晴れた日に降ってくる

昨日もその前も
日は冷たくて 雨が熱いのだ
知ってるさ 俺にはいつもそんな調子さ

いつまでも続いて
速くそして遅くどうどう巡りさ
知ってるさ 停めらないのが心配なのさ

Tanoken
2021/05/23 (Sun) 16:07

霧島さん僕もレッドツェッペリンは大好きです。中学生の頃から友人に教わって、こんなおじさんになってもまだたまに聞きます。もはや自分の人生の一部ですね。

ももPAPA
2021/05/23 (Sun) 20:53

自分もピンク・フロイドは好きでよく聴きました。
特に、"The Darkside of the moon" は何度となく聴きました。
そしてキング・クリムゾンも・・
ジョン・ウェットンの張りがあって力強いVocalはクリムゾン・サウンドの要でも
ありました。

霧島
2021/05/24 (Mon) 08:01

>tanokenさん

わたくしは、中学から高校にかけてT・レックスやいわゆるウエストコースト系のイーグルス、
CCRなどを聴いていました。ある日、友人の家でレット・ツェッペリンの「胸いっぱいの愛を」や
「ロックンロール」、「天国への階段」を聴いてから「これはロックモンスターだ!!」と
衝撃を受け聴くようになりました。今でもたまに遠出するときに車の中で聴いていますね。
「レッド・ツェッペリン 熱狂のライブ」のDVDも持ってます。

霧島
2021/05/24 (Mon) 08:03

>ももPAPAさん

そうでしたか。おっしゃる通り、ジョン・ウェットンのボーカルはいいですね。最高です!
エイジアのジョン・ウェットン、カール・パーマーが在籍していたキング・クリムゾンも
ELPもほとんど聴いたことがありませんでした。
唯一聴いていたのがスティーブ・ハウとジェフ・タウンズが在籍していたイエスですね。

ももPAPA
2021/05/29 (Sat) 22:19

霧島さん

イエスもよく聴いてました。

83年リリースのアルバム ロンリー・ハートの1曲
"Owner of a Lonely Heart" とか好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=SVOuYquXuuc

アルバム "イエスソングス" もよく聴いてました。

EL&P(エマーソン レイク&パーマー)も好きでしたね。
グレッグ・レイクの あの深くしっとりとしたVocalが
好きで、ラッキーマンなんか大好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=89g1P_J40JA


霧島
2021/05/30 (Sun) 08:06

>ももPAPAさん

そうですか。わたくしも再結成されたイエスのアルバム「ロンリー・ハート」は持っています。
シングルカットされた「ロンリー・ハート」は大ヒットしました。
バグルズ(ラジオスターの悲劇)のトレバー・ホーンをプロデューサーに迎えたことが功を奏したましたね。
エイジアのように商業主義ロックだーと言われそうですが、良かったと思います。
わたくしの好きな曲、アルバム「ロンリー・ハート」収録曲の「City Of Love」
https://www.youtube.com/watch?v=7kODOf2vuTg

ももPAPA
2021/05/30 (Sun) 21:34

霧島さん

この曲は、ジョン・アンダーソンとトレバー・ラビンの共作で
分厚いVocalハーモニーが魅力ですね。
これも彼らの魅力のひとつですね。

霧島
2021/05/31 (Mon) 09:08

>ももPAPAさん

そうなんですか、プログレッシブロックにもかなり詳しいですね!
新生イエスの前、メンバーが次々離れて行って、それぞれにバンドを結成したりして
大活躍してる中、ひとり残ったクリス・スクワイアは忸怩たる思いだったでしょうね。
新生イエスでは、ボーカルのジョン・アンダーソンの復帰が大きかったと思います。
ジョン・アンダーソンのきらびやかなハイトーンのボーカルは、印象的です。素晴らしい!

akakad
2023/06/03 (Sat) 18:19

はじめまして
ジョン・ペインは世界で2番目に好きなシンガーです
AsiaのアルバムではAuraが1番好きです
あとはハードロック面でペインが個性を確立させたSilent Nationとメロハーの名盤Ariaです
それ以外だと初期の2枚とオリジナル再結成後のハウ脱退前の2枚です


余談ですが世界で1番好きなシンガーはThe Vinesのクレイグ・ニコルズです

霧島
2023/06/05 (Mon) 17:55

akakadさん

はじめまして。気付くのが遅くなりすみませんでした。
すっかり忘れていて、他の人の記事だと思っていました(笑)
古い記事へのコメントありがとうございます。

そうですが、ジョン・ウェットンに代わりジョン・ペインが加入
しての「アクア」が一番好きとは、なかなかセンスがいいですね。
わたくし的には、やっぱりスーパーグループと呼ばれて
前代未聞の大成功を収めた、ダウンズ、ウェットン、ハウ、
パーマーの時が一番好きてすね。特に、「アクア」の前、三作目の
「アストラ」がお気に入りです。「ボイス・オブ・アメリカ」や
「トゥー・レイト」、「ゴー」などは最高です。今でも運転しながら
たまに聴いてます。

https://www.youtube.com/watch?v=aWF6_WnXEVA

https://www.youtube.com/watch?v=D7LCWZZ5iNI

https://www.youtube.com/watch?v=grAK1lWzxHE

akakad
2023/07/15 (Sat) 22:46

いえ一番好きなのは「オーラ」です
Toto的フュージョンプログレに強い哀愁をこめてFreeのような長い傑作曲があります
Awakeの美しい高揚感もとても素晴らしくYou're the Strangerの歌いまわしもとてもいいです
また曲によって演奏家を変えていてより最善の形にしてあるのもポイントです

「アクア」はペイン期では1番評価していません
雑然としたごった煮をエンジニアリングでプログレ的だったりコンセプトっぽくしただけです


ハウもペインもいない「アストラ」や「グラヴィタス」は曲のつくりが大味で品質の差も激しいので私としては1番ダメな時期という感覚です
アルバムトータルで見て捨て曲があり好きな個性もないとなると厳しいです

霧島
2023/07/16 (Sun) 14:18

akakadさん

そうでしたか、間違えました。失礼しました。
そういえば、当時『オーラ』は傑作アルバムだという人もいましたね。
でも、当時、エイジアというよりも、ボーカルがペインでタウンズの
ソロアルバムという感じだという話も多く聞かれたので、ほとんど
聴いたことがありませでした。
今度聴いてみましょう!!

Menu:12 霧島の シン・日本紀行