いわて TSUNAMI メモリアル 東日本大震災津波伝承館 (岩手県 陸前高田市)
宮城県側の三陸自動車道が全線開通したため、仙台からなんと2時間15分くらいで着いてしまいました。
伝承館のある広大な敷地一帯は、「高田松原 津波復興祈念公園」 として整備されていて、その中心部に国営の追棹・祈念施設が設置されています。
広大な公園内には、震災遺構として気仙中学校、ユース・ホステル、旧道の駅タピック45、下宿定住促進住宅などが残されていますが、まだ整備途中なので見学することはできませんでした。

Photo by Kirishima
被災した消防車両。
東日本大震災津波伝承館 「ゾーン1 歴史をひもとく」 に展示されている。
痛ましい限りです。
投稿者: 霧島




東日本大震災津波発生からの記録が時系列で見ることができる 「ゾーン3 教訓を学ぶ」 のコーナー。
いや~、ここは涙なくしては見られませんでした。

海を臨む場所から 東日本大震災津波伝承館、国営追悼、祈念施設を望む。
ここは、 「東日本大震災津波の犠牲者を追悼・鎮魂し、震災の事実と教訓を未来に継承するとともに、街づくりと一体になった地域の振興の再生に資することを基本理念にしている」 とのことです。

奇跡の一本松
津波により国指定の名勝高田松原の約7万本の松が消失した中、唯一残った奇跡の松です。
復興のシンボルとなり、モニュメントとして永久保存されることになりました。

高田松原のあった辺りを望む、後方の山は箱根山(446メートル)
昔、行ったことがありますが、この辺りは、弓なりの白い砂浜が展開し海水浴場やキャンプ場、運動公園などがあり、夏場は大勢の利用者で賑わっていました。
すっかり景観は変わってしまいましたが、名勝 「高田松原」 の再生に向けたプロジェクトが進行しているようです。

昼食は、道の駅 高田松原のレストランで、磯ラーメンと塩ウニ入りのおにぎり (1,200円) をいただいてきました。
磯ラーメンは、磯の旨味、香りが五臓六腑にしみわたり最高でした。 美味かったです。
おにぎりは、巨大だったのでかみさんに半分食べてもらいました。(笑)
→ いわて TSUNAMI メモリアル 東日本大震災津波伝承館 HP
- 関連記事
-
-
栗駒山 2021年5月 (岩手県 一関市) 2021/05/29
-
早い梅雨入り 2021/05/17
-
いわて TSUNAMI メモリアル 東日本大震災津波伝承館 (岩手県 陸前高田市) 2021/04/21
-
まん延防止等重点措置 2021/04/05
-
東日本大震災から 10年 2021/03/11
-