第5回 嘘をつくと人は嘘つきになる
ごめんなさい。冗談です。解らない方は、お父さんかお母さんに聞いて下さい。
僕がずーと疑問なのが、自然環境を訴える女性国会議員が、何故に毒薬の化粧品を塗りたくっているのか、本当に疑問です。
さて、「リサイクル」です。 昨日の記事 →「ゴミゼロの日」のリンク先の受験生さんが、リサイクル機構について完璧に論破されていましたが、落ち着いて考えてみれば石油は(現在の研究によれば)動物の化石であり、石炭は植物の化石であり、命の連鎖の大原則で語れば現在のペースで石油を使い続ければ、枯渇するのは目に見えてます。
なのに、何故にペットボトルのリサイクルを声高に叫ぶのか。受験生さんの法律上の不備の指摘は大前提で、他にも行政による「始めた以上はやめられない」に尽きると思います。
では何故にやめられないのか?まずは「鳴り物入りでリサイクル運動を始めたものの、今さらリサイクルは出来ませんとは言いにくい。」言いましょう!語りましょう!ペットボトルはリサイクル出来ないって大声で叫びましょう。
そして「自治体が回収した時点ではペットボトルはゴミですが、リサイクル業者に渡った時点で燃やそうが、捨てようが、中国に行こうが、リサイクル業者の勝手で、自治体としてのリサイクル率は高い!」
本当に人として地球環境を考えるのなら、こんな嘘もやめましょう。パーセンテージでは無く行政機関はゴミ0を目指すべく努力をしましょう。
そして、、、 。環境問題といえば金になる。
中身はどうでもパッケージに「地球に優しい」と書けば売れる。 レジ袋有料化と言えば宣伝になる。
マイバッグを持とうと言えば印象が良くなる。
こんな地球環境とは無縁の商業的啓蒙活動はそろそろ考え直そうではありませんか。
大体がスーパーなんかで「NO!レジ袋!」って始まってますが、Uバッグ(レジ袋)って石油リサイクルの優等生なんですよね。
本気で地球環境に取り組むのなら、まずはUバッグ(レジ袋)に家庭ゴミを入れてゴミ捨て場に捨てて、行政にケンカを売るところから始めましょう。
投稿者: Nao
[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
- 関連記事
-
-
第7回 正にこの世は役人天国 2007/06/14
-
第6回 日本ちゃちゃちゃ 2007/06/07
-
第5回 嘘をつくと人は嘘つきになる 2007/05/31
-
第4回 真面目なのはいつも消費者 2007/05/24
-
第3回 そこのけそこのけ、マスコミ様のお通りだぁ~いっ! 2007/05/17
-


