まん延防止等重点措置
はっきり言って、遅きに失した感じがします。
村井 宮城県知事は、「まん延防止等重点措置」 について、直近1週間の人口10万人あたりの感染者数が全国ワースト1になった2週間前からの定例記者会見で 、「県独自の緊急事態宣言の効果を見極めたい。国に要請する予定はない。協議にも入ってない!!」 と繰返していました。
ところが、3月31日、宮城県で過去最多となる200人の新規感染者が確認されたとたんに、前言を翻して 「相当驚いた。私はうまくいけば、2桁に収まると思っていた。積極的疫学調査で陽性が判明した人が多かったわけではなく、ご自身で症状の自覚があり、検査を受けて陽性が判明した人が3分の2以上いたという報告を受けている。宮城県内や仙台市内に相当まん延しているのではないかと思う。宮城県の状況は大阪より厳しいという認識をしている。西村経済再生担当相には率直に話をした。潮目が変わってきたということだ。」 と言い始めました。
正常性バイアス というやつでしょうか? 見通しが甘すぎます。
まったく、お粗末としか言いようがありません。

(NHKまとめ より。 3月31日までの情報から算出)
仙台市でもコロナ変異株が確認されました。
仙台市では、既にコロナ変異株の感染拡大が進んでいると思われます。
今後2週間後には、もっと深刻な状況になるのではないかと憂いでいる今日この頃です。
やれやれ。(涙)
投稿者: 霧島
- 関連記事
-
-
早い梅雨入り 2021/05/17
-
いわて TSUNAMI メモリアル 東日本大震災津波伝承館 (岩手県 陸前高田市) 2021/04/21
-
まん延防止等重点措置 2021/04/05
-
東日本大震災から 10年 2021/03/11
-
2.13 福島県沖地震 2021/02/15
-


