夏油高原スキー場 2021年3月 (岩手県 北上市)
前回に続き、完璧な晴天で暑いくらいの陽気となり、思う存分、春スノーボードを楽しんできました。 大満足です。
シニア5時間券を購入して、9時30分から14時過ぎまで滑ってきました。
積雪量は、山頂で3.8メートル、山麓で2.4メートルというこの時期としては驚異的な積雪量を誇っており、余裕で5月のゴールデンウイークまで滑れるでしょう。
この日は、平日にもかかわらず第一駐車場は、ほぼ満車状態でした。仙台市・宮城県には緊急事態宣言がでているので、仙台ナンバーの車は4台だけでしたが、意外にも宮城県ナンバーの車は十数台とかなり多かったです。
「なんで緊急事態宣言が出ているのに県をまたぐ移動をしたのだ!けしからん!」 と批判する人もいるとは思いますが、スキー場は、新型コロナウイルス感染症の防止対策を完璧に実施しているので、仙台市や宮城県から行っても何の問題も無いと思いました。

Photo by Kirishima
全長1500メートルのB-1コース。 最後の急斜面。
中斜面と急斜面が連続するバランスのいいコースです。
人気のA-1コースが荒れてきたので、こちらで滑っていました。
気温が上がるとの予報だったので、春の湿った柔らかい雪用の 「ロッカーボード」 を持って行きました。
湿った柔らかい雪でもターンはしやすいし、エッジも引っかか無いので逆エッジにもならないしで、快適に滑ることができました。 良かったです。
投稿者: 霧島




A-1コース トップ付近。
春休みということもあって、この日はキッズ・スノーボーダー、キッズ・スキーヤーが多く訪れていました。
午前中のバーン・コンディションは、まずまずでしたが午後になると気温も上がり、春特有の腐れ雪状態になってきて足腰に負担がかかってきました。
それでも、柔らかい雪なので、アイスバーン、ハードバーンよりは、遥かにましです。

B-1コース トップ付近。
ご覧の通り、圧倒的な積雪量でした。
B-1コースを滑るため、ゲレンデとは反対側に展開する大パノラマを観賞しながら、第2ゴンドラ 降り口まで尾根筋のコースを進みます。
このコースは、ほとんど荒れてなく、ザラメ状の雪質で滑り安かったです。
爽快なライディングができました。

トップの夏油高原展望台から西側、秋田県方面を望む。
遠方は霞んでいて、残念ながら鳥海山は見えませんでした。
展望台付近からエントリーするツリーラン・エリアの 「サミット」 が、まだオープンしていたので滑ってみました。
最初がいきなり急斜面でしたが、荒れてはいなかったので滑りやすかったです。
適度な斜面の起伏もありで、快適なツリーランが楽しめました。 良かったです。

ベースにて。
この日は、春休み中だったからか?
キッズ・スノーボーダーが多かったです。

昼食は、奮発して 「伊勢えびラーメン」 (1200円) を食べてきました。
別に伊勢えびが入っているわけではありません。
伊勢えびを使ってダシをとった濃厚スープのラーメンでした。 けっこう美味かったです。
仙台に 「仙台っ子ラーメン」 というのがありますが、スープのとろみ具合といい、スープのだし以外は全く同じでしたね。
パクリだと思いました。(笑)
帰りには、お気に入りの夏油温泉郷、美人の湯 「瀬美温泉」 に寄って、疲れを癒してきました。
→ 夏油高原スキー場 HP
- 関連記事
-
-
月山スキー場 2021年4月 (山形県 西川町) 2021/05/01
-
天元台高原スキー場 2021年4月 (山形県 米沢市) 2021/04/14
-
夏油高原スキー場 2021年3月 (岩手県 北上市) 2021/03/27
-
天元台高原スキー場 2021年3月 (山形県 米沢市) 2021/03/15
-
猪苗代スキー場 2021年2月 (福島県 猪苗代町) 2021/03/02
-