チーターが家畜化されなかった理由
- CATEGORYMenu:15 雑草の扉
- COMMENT24
- TRACKBACK0

*画像はイメージです。
ここのところ毎日少しずつ読み進めてきた本に、興味深くてご紹介したい面白いことが書かれていました。
それが、この記事のタイトルです。
チーターを家畜にしてなんのメリットがあったのかって?
・・・ 大きなメリットがあったんですよ!
最高時速が100kmを超える世界最速の動物であるチーターは、猟犬よりも優れた狩猟用動物として古代から珍重されて来たのです。
例えばムガール帝国の皇帝の一人は、常時一千頭ものチーターを飼っていたのです。彼以外にも、多くの裕福な王族が、相当の財産を注ぎ込んで、チーターを飼育していたのです。
「狩猟用動物として珍重されて来た」 「飼育して来た」 のなら、家畜化されていたのだろうって?
いえいえ、家畜とは、人間が自分たちの役に立つように、飼育しながら選別的に繁殖させて作り出した動物のことです。
チータは、何千年も前から家畜化しようとする試みはあったものの、「ある理由」 でことごとく失敗して来たのです。
仕方が無いから、全て野生のチーターを捕まえてきて、飼い慣らして狩猟用チーターとして来たのです。
では、その 「チーターが家畜化されなかった、ある理由」 とは、何だったのでしょうか?
<続きを読む> 前に予想してみてください。 そして、<続きを読む> と、意外な理由に驚くことでしょう。
若しくはチーターって、なんて人間的なんだっ! ・・・ て思うことでしょう。
投稿者: 雑草Z
その理由は、
「人前でセックスするのを好まないから。」
なのだそうです。 恥じらいがあるんですね。
人の目をあんまり気にしないでやる犬や猫よりも、チーターはナイーブですね!?
更に、ちょっと違ったニュアンスの理由も書かれています。
「野生のチーターは、一頭のメスを何頭かのオスが何日間も追い回す求愛行動があって、初めてメスは排卵し、発情する。」
です。
女王様は、沢山の男性の中から 「自分に相応しい男性」 が現れるまで、品定めしているのでしょうか?
「政略結婚(動物園の中で決められた相手と交尾をする)なんかしないわよ。星の数ほどいる男性の中から、私をいつまでも追いかけてくれた勇者の中から自分で選ぶわ!」 って事でしょうか?
それとも、恋多き女性は、沢山の男に追いかけ回されて、遊びまくって満足した後でなければ、子作りは出来ないっていう事でしょうか?
檻の中で飼われているチーターは、このような求愛行為を行おうとしないので、動物園でもチーターの繁殖にはかなり苦労してきたみたいです。
チーターの恋愛は、人間的ですよね?
<参考文献>
『銃・病原菌・鉄』 ジャレド・ダイアモンド 著 (草思社 刊)

本書は、ふざけた類の書物ではなく、どちらかというと学術書に近い書物です。 ピュリッツァー賞を受賞しています。
ここで取り上げた記事以外にも、章毎に、初めて知った、興味深い面白い記事で溢れていました。
著者 ジャレド・ダイアモンド は、アメリカの進化生物学者、生理学者、生物地理学者、ノンフィクション作家 ・・・ です。
[編集長-ひとりごと]
ネコ科の動物の家畜 「イエネコ」 は、イヌ科の動物の進化というか改良(悪)の多様性に比べると、そのまんまのカタチだなぁと、思う。
犬は極端なサイズの大小(セントバーナードからチワワまで)やダックスフンドのような胴長短足体型、ブルドックやパグのような顔面鼻潰れetc...
猫は、スフィンクスのような無毛種やスコティッシュフォールドのような耳が垂れているものの奇形種の固定くらいで、極端な変形はさせていないなぁと。。。
僕は基本的に人間の趣味や嗜好で 「種」 としてのカタチを奇形させてまで、ペットとして飼って楽しむっていう事が嫌いなんだけれど、これ以上持論を述べると、、、 世のペット愛好家の方々から怒りを買いそうなので、ここまでにしときます。
で、最後に
「野生動物って全てが早漏だ!」
- 関連記事
-
-
雀突撃隊 VS おじさん と おばさん 2021/03/19
-
あれから 十年 2021/03/12
-
チーターが家畜化されなかった理由 2021/03/05
-
立春もとうに過ぎたある朝、目覚めたら ・・・ 2021/02/22
-
“そんなゴミ” まで 分別回収してくれる環境先進都市 2021/02/18
-


