町中で 樹氷 をどうぞ ・・・

Photo by Zassou Z 撮影場所: 福島県 会津 某所
1月26日のことです。
この日の朝、窓から外を眺めたら、いつもと様子が違っていました。
いつもなら、木の枝の上側に雪が積もるのですが、本日は白く細い雪のようなものが、枝の回りを側面や下側まで、枝から突き出て、木を細かく美しく飾っていました。
真っ白な糸くず、若しくは真っ白なミノムシの大群のようにも見えました。
そもそも、ここ数日、雪は降っておりませんので、木の枝に雪は積もらないはずです。
*タイトルの 「町中」 は、「まちじゅう」 ではなくて 「まちなか」 です。「まちなか」 の一軒の周りで観られたもので、「まちじゅう」 で観られたかどうかは確認しておりません。
投稿者: 雑草Z




あれは雪ではなく、ひょっとして樹氷? ・・・
と期待して、外に出て近づいて見ると、やっぱり枝に付着していたのは、普通の雪の結晶では無く、白い棘のような氷の結晶でした。
空気中の水分が昇華して付着したものでしょう。
ミノムシの蓑のようにも見えました。
やっぱりこれは樹氷だなと思いました。

調べてみると、本日家の周りの植物に付いた氷の結晶は、どうやら 「樹霜」 のようです。
「樹霜」 を簡単に言えば、地面ではなく高い位置にある木の枝などに出来る霜です。
「樹氷」 は、過冷却の霧が、木の枝などに付着して凍結したものとのことですが、広義では、「樹霜」 も含むとのこと。
・・・ と、いうことで、家の周りに出来た 「樹霜」 は、「樹氷」 の一種と言えるのでした。

この、私が目撃した 「樹氷」 は、観察している最中にも、そこここでハラハラと、音も立てずに落ちていました。
蔵王に出来るモンスターのような樹氷と違って、桜の花びらのように儚い(はかない)繊細な氷の結晶でした。
お昼前にはみんな消えてしまいました。


「樹氷」は、特別な山で、限られた時期に色々な気象条件が重なって出来るものです。
霧島さん(Anthony's CAFE で、 「霧島の新・東日本(ヒガスヌホン)紀行」 「白銀は招くよ!」 連載中) なら、「樹氷」 で有名な蔵王辺りで、木が丸ごと氷の結晶で覆われたデカい樹氷を何度も観ているやもしれません。
しかし私は、記憶にある限りでは、人生で初めて観る樹氷でした。(過去に、樹氷だとは気づかずに観た事はあったやも知れません)
町の中の庭先で見られたのは、かなり幸運な事だったと思います。
サントリー 樹氷CM (YouTube 動画)
「樹氷」 と言えばサントリー、サントリーといえば田中裕子(?)
・と、言うこ(裕子)とで、最後に、ここのカフェーで一番人気の田中裕子の樹氷のCMをご覧下さい。
きっと良いこと ありそうな・・ヤッ!。
CM サントリー 樹氷 田中裕子 1983年 (YouTube 動画)
樹氷を観ながら樹氷を飲む。
樹氷を飲む田中裕子を観ながら樹氷を飲む。
~お好きな形で樹氷をどうぞ!~
~お好きな裕子で樹氷をどうぞ!~
1984 サントリー 樹氷タコハイ 田中裕子さん CM JAPAN (YouTube 動画)
もひとつどうぞ!
・・・みんな大好き田中裕子!
[編集長-ひとりごと]
亜熱帯(いろんな意味で)・大阪に暮らす僕には樹氷は無縁です。
橋幸夫 の 『霧氷』 をカラオケで歌うのみです。
サントリーの樹氷(マイルド・ウオッカ アルコール35度)は、若かりし頃、安くて酔えるという理由で愛飲していました。
が、大好きな田中裕子がCMに出演してからは、さらに酒量が増えてしまいましたとさ。。。。(笑)
- 関連記事
-
-
立春もとうに過ぎたある朝、目覚めたら ・・・ 2021/02/22
-
“そんなゴミ” まで 分別回収してくれる環境先進都市 2021/02/18
-
町中で 樹氷 をどうぞ ・・・ 2021/02/08
-
サントリー 諸々 2021/01/18
-
緑菊頭河童 2020/12/24
-