「Tanokenの世界」 に 戻ります!

ドコデモドア



「Tanokenの世界」(現実世界とは別に存在する並行世界)に、どうやったら戻れるのか? 考えに考えぬいた結果 ・・・


 友人のドラ〇もんから、「どこでも〇ア」 を借りて戻ることにしました!


 読者の皆さん、戻り次第、記事をお届けします。 応援をお願いします!










投稿者:Tanoken  構成:Anthony

[編集長-ひとこと]

ドラえもんが友人だということ自体、すでに、 「Tanokenの世界」 にもどっているじゃないか!(笑)

 それを置いといても、無事の帰還、おめでとうございます!
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 49

There are no comments yet.
宮崎の勤
2020/11/29 (Sun) 20:20

No title

Tanokenさんが、ドラえもんと友達ってのにびっくりした。
お願いだから、ドラえもんから「タイム風呂敷」を貸してもらえるように頼んでくれないか?
母ちゃんに使うから(笑)

JDA
2020/11/30 (Mon) 00:32

No title

僕は、スモールライトのレンタルを希望します!

tanoken
2020/11/30 (Mon) 17:54

お二人とも最高のギャグをありがとうございます。
Tanokenの世界に戻ると言っても何も変らないですよ。

ちるちるみちる
2020/11/30 (Mon) 18:30

どこでもドアで、異次元?平行世界?に行けるとは知りませんでした。
私はスタートレックの世界の平行世界に行きたい!

霧島
2020/11/30 (Mon) 21:46

そうなんですか、

「Tanokenの世界」は、並行世界、パラレルワールドだったのかーー!
初めて知りました!(笑)

まっちゃん
2020/12/02 (Wed) 00:57

俺が昔見た映画で平行世界に紛れ込んだ男が、元の世界に還る為に鏡に飛び込んだていうんがあった

Anthony
2020/12/03 (Thu) 00:51

宮崎の勤 くん、

>ドラえもんから「タイム風呂敷」を貸してもらえるように頼んでくれないか?母ちゃんに使うから(笑)

 母上を若返らせて?どうするんだ?(笑) 美容目的? それとも親孝行?

Anthony
2020/12/03 (Thu) 00:54

JDA  さん、

>スモールライトのレンタルを希望します!

 僕は、ニャンコを小さくして(ミニュチュア・ペットにして)家の中で放牧したい!

Anthony
2020/12/03 (Thu) 00:56

ちるちるみちる さん、

>私はスタートレックの世界の平行世界に行きたい!

超マニアックですね~~!

 でも、あの平行世界は、暴力だけが支配する世界ですよ。

Anthony
2020/12/03 (Thu) 00:59

霧島 さん、

>「Tanokenの世界」は、並行世界、パラレルワールドだったのかーー!初めて知りました!(笑)

実は、そうだったんですよ。

 って、アヒルや猫がしゃべったり、ライフルを撃ったりって、現実の世界ではありえないですからね~~。(笑)

Anthony
2020/12/03 (Thu) 01:03

まっちゃん 、

>俺が昔見た映画で平行世界に紛れ込んだ男が、元の世界に還る為に鏡に飛び込んだていうんがあった

僕が尊敬している、あの、まっちゃんですか? だったら、お久しぶりです!

 映画のことですが、僕も見たことがあるような気がします。

 老人になって、元の世界に還る為に車椅子に乗ったまま鏡に飛び込むってラストだったと思います。

さえき奎(けい)
2020/12/08 (Tue) 20:37

Anthonyさん

>「Tanokenの世界」(現実世界とは別に存在する並行世界)に、どうやったら戻れるのか? 考えに考えぬいた結果 ・・・

戻ることがパラレルワールドに行くことだってことは「Tanokenの世界」自体がパラレルワールドから既に外れている世界ってことですよね。
何だか頭が痛くなって来ました。
まだハイボール8杯しか飲んでいないのに(笑)。

Anthony
2020/12/09 (Wed) 16:59

さえき奎 さん、

>戻ることがパラレルワールドに行くことだってことは「Tanokenの世界」自体がパラレルワールドから既に外れている世界ってことですよね。

 このブログの連載記事カテゴリー 「Tanokenの世界」は、「Tanokenの世界」というパラレルワールドから送られてくるTanokenさんのメールを現実世界にある編集部で記事更新しています。

 Tanokenさんは、先日、「Tanokenの世界」(パラレル)にある砂漠地帯から、突然、現実世界に転移してきた為に、「Tanokenの世界」(パラレル)に戻ろうとしたのです。

 結果、「どこでもドア」という超法規的手段(笑)を使って「Tanokenの世界」(パラレル)に戻りました。

 というか、記事カテゴリー名が「Tanokenの世界」というのが、ややこしい。。


>何だか頭が痛くなって来ました。まだハイボール8杯しか飲んでいないのに(笑)。

 僕は今朝までハイボール8杯以上飲んだので、頭が痛い。です。(笑)

さえき奎(けい)
2020/12/09 (Wed) 20:43

> Tanokenさんは、先日、「Tanokenの世界」(パラレル)にある砂漠地帯から、突然、現実世界に転移してきた為に、「Tanokenの世界」(パラレル)に戻ろうとしたのです。
> 結果、「どこでもドア」という超法規的手段(笑)を使って「Tanokenの世界」(パラレル)に戻りました。
> というか、記事カテゴリー名が「Tanokenの世界」というのが、ややこしい。。

パラレルというくらいですから、世界がいくつあってもおかしくはないんでしょうが・・・(笑)。

>>何だか頭が痛くなって来ました。まだハイボール8杯しか飲んでいないのに(笑)。
>
> 僕は今朝までハイボール8杯以上飲んだので、頭が痛い。です。(笑)

わかった、わかりましたよ。
手っ取り早く酔いたい時には、この記事を読めばいいってことが(笑)。

Anthony
2020/12/10 (Thu) 17:49

さえき奎 さん、

>手っ取り早く酔いたい時には、この記事を読めばいいってことが(笑)。

Tanokenさんの記事は、アルコール分9%のストロング系チューハイと同様の効果があるということですね。。。(笑)

さえき奎(けい)
2020/12/10 (Thu) 18:55

Anthonyさん

>>手っ取り早く酔いたい時には、この記事を読めばいいってことが(笑)。
>
>Tanokenさんの記事は、アルコール分9%のストロング系チューハイと同様の効果があるということですね。。。(笑)

9%のストロング系チューハイなんてのがあるんですね(笑)。
私は仕事上がりの一杯は(すぐ飲みたいので)T社の缶チューハイ飲っているんですが、7%です。
ちょっと物足りないので、9%はよさげですね(笑)。

Anthony
2020/12/11 (Fri) 19:42

さえき奎 さん、

>9%のストロング系チューハイなんてのがあるんですね(笑)。

 「アルコール依存症への入り口」 と呼ばれていて、社会問題になっています。


>私は仕事上がりの一杯は(すぐ飲みたいので)T社の缶チューハイ飲っているんですが、7%です。ちょっと物足りないので、9%はよさげですね(笑)。

社会問題化を受けてオリオンビールでは、ストロング系チューハイを製造中止にしたとか。

 手っ取り早く、安く酔いたい者が500cc缶をゴクゴクと何本も飲んじゃうと、ヤバイですからねぇ。。。(苦笑)

 

さえき奎(けい)
2020/12/11 (Fri) 20:40

Anthonyさん

>「アルコール依存症への入り口」 と呼ばれていて、社会問題になっています。

日本酒をラッパ飲みするより、かなりましだと思うんですが(笑)。

>社会問題化を受けてオリオンビールでは、ストロング系チューハイを製造中止にしたとか。

え、そんな殺生な・・・替えようと思っていたのに(笑)。

> 手っ取り早く、安く酔いたい者が500cc缶をゴクゴクと何本も飲んじゃうと、ヤバイですからねぇ。。。(苦笑)

9%でここまで目の敵にされるんでは、そのうち7%にも魔手が伸びて来そうな予感が(笑)。

Anthony
2020/12/12 (Sat) 18:28

>日本酒をラッパ飲みするより、かなりましだと思うんですが(笑)。

街中で日本酒ラッパ飲みはカッコ悪くてできませんが、缶チューハイならコンビニ、自販機の前ですぐにゴクゴクできますからね。手軽さが、警告されているのでしょう。。。


>9%でここまで目の敵にされるんでは、そのうち7%にも魔手が伸びて来そうな予感が(笑)。

 それは、酒税やらメーカーの利益やら、絡んできますから、、 ダイジョブでしょう。

 それに9%のチューハイって美味しいと思ったことがないです。が、アルコールに窮乏していれば、手を出してしまいそうな感じです。(笑)

さえき奎(けい)
2020/12/12 (Sat) 19:20

Anthonyさん

>>日本酒をラッパ飲みするより、かなりましだと思うんですが(笑)。
>
>街中で日本酒ラッパ飲みはカッコ悪くてできませんが、缶チューハイならコンビニ、自販機の前ですぐにゴクゴクできますからね。手軽さが、警告されているのでしょう。。。

あ、確かに(笑)。
ラッパ飲みどころか、街中でワンカップ○関を飲んでる姿だって相当みっともないですね(笑)。

>>9%でここまで目の敵にされるんでは、そのうち7%にも魔手が伸びて来そうな予感が(笑)。
>
> それは、酒税やらメーカーの利益やら、絡んできますから、、 ダイジョブでしょう。

ちょっとググってみたら、専門家何だか知らないですが、余計なお世話的なことをほざいてますね(笑)。
缶ビールやら発泡酒やらアルコール度数が低い酒と並べて売られているとか、ほとんと難癖としか思えないような・・・(笑)。

> それに9%のチューハイって美味しいと思ったことがないです。が、アルコールに窮乏していれば、手を出してしまいそうな感じです。(笑)

不味いんですか。
それは度数の以前の決定的問題ですね。
とりあえずは、経験のために一度試飲してみますね。
わくわく(笑)。

Anthony
2020/12/13 (Sun) 18:11

さえき奎 さん、

>ラッパ飲みどころか、街中でワンカップ○関を飲んでる姿だって相当みっともないですね(笑)。

 紙パック合成日本酒をハンカチで隠してストローでチューチューしている者より、ワンカップのほうが、潔い。。。(笑)


>缶ビールやら発泡酒やらアルコール度数が低い酒と並べて売られているとか、ほとんと難癖としか思えないような・・・(笑)。

買うときは選んで買うんだから、、、が通用しない「依存症の入り口 理論」を展開されています。。。


>不味いんですか。それは度数の以前の決定的問題ですね。とりあえずは、経験のために一度試飲してみますね。わくわく(笑)。

 普通に安物のウオッカを炭酸水で割ったほうが、はるかに美味いと思っております。

さえき奎(けい)
2020/12/13 (Sun) 18:31

Anthonyさん

>>ラッパ飲みどころか、街中でワンカップ○関を飲んでる姿だって相当みっともないですね(笑)。
>
> 紙パック合成日本酒をハンカチで隠してストローでチューチューしている者より、ワンカップのほうが、潔い。。。(笑)

それは言えてますね(笑)。
冬だというのに、スーパーや自販機の前のベンチで酒盛りしている爺さん達が少しうらやましいです(笑)。

>>缶ビールやら発泡酒やらアルコール度数が低い酒と並べて売られているとか、ほとんと難癖としか思えないような・・・(笑)。
>
>買うときは選んで買うんだから、、、が通用しない「依存症の入り口 理論」を展開されています。。。

何だか昔あった「薬の通販禁止」を思い出しましたよ(笑)。
自分の子供が通販で入手した睡眠薬で自殺したから、薬の通販を禁止せよなんて身勝手な主張でしたが「私、間違ったこと言ってませんが、何か?」的な論理感で来られても・・・。

>>不味いんですか。それは度数の以前の決定的問題ですね。とりあえずは、経験のために一度試飲してみますね。わくわく(笑)。
>
> 普通に安物のウオッカを炭酸水で割ったほうが、はるかに美味いと思っております

考えてみたら焼酎もストックしてあるんだから、自分で何%でも好きな濃さで作ればいいのか(笑)。
どうせ仕事上がりの一杯だけなんだし(笑)。

Anthony
2020/12/14 (Mon) 18:16

さえき奎 さん、

>冬だというのに、スーパーや自販機の前のベンチで酒盛りしている爺さん達が少しうらやましいです(笑)。

 ウチの近所のスーパーの駐輪場にも、武漢肺炎ウイルスも逃げ出すくらいの勢いで酒盛りしている爺様連中がいます。(笑)


>自分の子供が通販で入手した睡眠薬で自殺したから、薬の通販を禁止せよなんて身勝手な主張でしたが「私、間違ったこと言ってませんが、何か?」的な論理感で来られても・・・。

 睡眠薬どころか、通販でロープを買っても自殺できるしなぁ~~(苦笑)


>考えてみたら焼酎もストックしてあるんだから、自分で何%でも好きな濃さで作ればいいのか(笑)。どうせ仕事上がりの一杯だけなんだし(笑)。

グラスに注ぐだけだから~~~

 

さえき奎(けい)
2020/12/14 (Mon) 20:29

Anthonyさん

>>冬だというのに、スーパーや自販機の前のベンチで酒盛りしている爺さん達が少しうらやましいです(笑)。
>
> ウチの近所のスーパーの駐輪場にも、武漢肺炎ウイルスも逃げ出すくらいの勢いで酒盛りしている爺様連中がいます。(笑)

何で爺さん達ってあんなに元気なんでしょうか?
不思議で不思議で・・・(笑)。

>>自分の子供が通販で入手した睡眠薬で自殺したから、薬の通販を禁止せよなんて身勝手な主張でしたが「私、間違ったこと言ってませんが、何か?」的な論理感で来られても・・・。
>
> 睡眠薬どころか、通販でロープを買っても自殺できるしなぁ~~(苦笑)

どうして駅のホームも禁止、デパートの屋上も禁止、練炭も禁止とか言わないんだろうと・・・(笑)。

>>考えてみたら焼酎もストックしてあるんだから、自分で何%でも好きな濃さで作ればいいのか(笑)。どうせ仕事上がりの一杯だけなんだし(笑)。
>
>グラスに注ぐだけだから~~~

で、今宵は15%くらいのチューハイ飲ってみました(笑)。

Anthony
2020/12/15 (Tue) 22:54

さえき奎 さん、

>何で爺さん達ってあんなに元気なんでしょうか?不思議で不思議で・・・(笑)。

やはり「後先短い」バイアスがかかって、どうにでもなれ~~~ って、ことなんでしょうね。


>どうして駅のホームも禁止、デパートの屋上も禁止、練炭も禁止とか言わないんだろうと・・・(笑)。

攻撃しやすいところからアタックしちゃうんだろうねえ。。。


>で、今宵は15%くらいのチューハイ飲ってみました(笑)。

僕だったら、酔っ払ってしまいます。。。。

さえき奎(酒とソラの日々)
2020/12/16 (Wed) 21:34

Anthonyさん

>>何で爺さん達ってあんなに元気なんでしょうか?不思議で不思議で・・・(笑)。
>
>やはり「後先短い」バイアスがかかって、どうにでもなれ~~~ って、ことなんでしょうね。

なるほど、一種の開き直りなんですね(笑)。
腹を括った人間ほど強い者はないですからね(笑)。

>>どうして駅のホームも禁止、デパートの屋上も禁止、練炭も禁止とか言わないんだろうと・・・(笑)。
>
>攻撃しやすいところからアタックしちゃうんだろうねえ。。。

老人が餅を喉に詰まらせても何も言わないのに、幼児が凍らせたグミを喉に詰まらせたらメーカーを叩きまくるのと同じ構造ですね(笑)。

>>で、今宵は15%くらいのチューハイ飲ってみました(笑)。
>
>僕だったら、酔っ払ってしまいます。。。。

それほど変わり映えしなかったように感じましたが、私はもう感覚が麻痺してしまっているんでしょうか(笑)。

Anthony
2020/12/17 (Thu) 18:28

さえき奎 さん、

>なるほど、一種の開き直りなんですね(笑)。腹を括った人間ほど強い者はないですからね(笑)。

身寄りがいない無職の人間が、強盗や殺人を犯したら、、、

 もう捨てるのものが無い「無敵の人」と呼ばれてしまいます。。。 あれと、似ている。。。(苦笑)


>老人が餅を喉に詰まらせても何も言わないのに、幼児が凍らせたグミを喉に詰まらせたらメーカーを叩きまくるのと同じ構造ですね(笑)。

こんにゃくゼリーをクラッシュ・タイプにさせたのに、餅を超小粒にはさせない。。。(笑)

>>>で、今宵は15%くらいのチューハイ飲ってみました(笑)。

>>僕だったら、酔っ払ってしまいます。。。。

> それほど変わり映えしなかったように感じましたが、私はもう感覚が麻痺してしまっているんでしょうか(笑)。

アルコール強者 ということで!

さえき奎(けい)
2020/12/17 (Thu) 20:22

Anthonyさん

>>なるほど、一種の開き直りなんですね(笑)。腹を括った人間ほど強い者はないですからね(笑)。
>
>身寄りがいない無職の人間が、強盗や殺人を犯したら、、、
> もう捨てるのものが無い「無敵の人」と呼ばれてしまいます。。。 あれと、似ている。。。(苦笑)

そういう人は、年齢に関係なく国防の最前線に行って奉職してほしいと思います(笑)。

>>老人が餅を喉に詰まらせても何も言わないのに、幼児が凍らせたグミを喉に詰まらせたらメーカーを叩きまくるのと同じ構造ですね(笑)。
>
>こんにゃくゼリーをクラッシュ・タイプにさせたのに、餅を超小粒にはさせない。。。(笑)

小粒にした餅を焼いたら「おかきになるから」とか言いそうです(笑)。

>> それほど変わり映えしなかったように感じましたが、私はもう感覚が麻痺してしまっているんでしょうか(笑)。
>
>アルコール強者 ということで!

わかりました。
私はアルコール「狂者」なんですね(笑)。

Anthony
2020/12/18 (Fri) 17:20

さえき奎 さん、

>小粒にした餅を焼いたら「おかきになるから」とか言いそうです(笑)。

おかきは好きだけれど、納豆の小粒・超小粒は嫌いです。あと、ひきわりもダメです。。。。(笑)


>わかりました。私はアルコール「狂者」なんですね(笑)。

 脳みそと身体が正常なら、たとえ、アルコール依存気味でも無問題! 

さえき奎(けい)
2020/12/18 (Fri) 20:41

Anthonyさん

>>小粒にした餅を焼いたら「おかきになるから」とか言いそうです(笑)。
>
>おかきは好きだけれど、納豆の小粒・超小粒は嫌いです。あと、ひきわりもダメです。。。。(笑)

私は煎餅・おかき類というか米菓子類は苦手なんです(笑)。
納豆は、ご飯用には小粒、肴用には大粒を常備しています(笑)。

>>わかりました。私はアルコール「狂者」なんですね(笑)。
>
> 脳みそと身体が正常なら、たとえ、アルコール依存気味でも無問題! 

アルコール異存気味の脳が自己判断した「脳みそと身体が正常」という判定でもOKでしょうか(笑)?

Anthony
2020/12/19 (Sat) 19:54

さえき奎 さん、

>私は煎餅・おかき類というか米菓子類は苦手なんです(笑)。

 餅、団子の類はダイジョブですか?


>納豆は、ご飯用には小粒、肴用には大粒を常備しています(笑)。

 納豆嫌いは克服できましたが、酒の肴にする境地には達しておりません。。。(笑)


>アルコール異存気味の脳が自己判断した「脳みそと身体が正常」という判定でもOKでしょうか(笑)?

 正常化バイアスが、多少かかってもダイジョブだと思います。

 完全にアル依存なr、自己判断もしゆとしないですから~~(笑)

さえき奎(けい)
2020/12/19 (Sat) 21:02

Anthonyさん

>>私は煎餅・おかき類というか米菓子類は苦手なんです(笑)。
>
> 餅、団子の類はダイジョブですか?

餅、団子は大好物です。焼いているヤツが嫌いなだけです(笑)。

>>納豆は、ご飯用には小粒、肴用には大粒を常備しています(笑)。
>
> 納豆嫌いは克服できましたが、酒の肴にする境地には達しておりません。。。(笑)

豆腐にトッピングすると美味いですよ(笑)。
大豆と大豆ですが(笑)。

>>アルコール異存気味の脳が自己判断した「脳みそと身体が正常」という判定でもOKでしょうか(笑)?
>
> 正常化バイアスが、多少かかってもダイジョブだと思います。
> 完全にアル依存なr、自己判断もしゆとしないですから~~(笑)

あ、そりゃそうですね(笑)。
じゃあ、まだまだ安心です(笑)。

Anthony
2020/12/20 (Sun) 17:37

さえき奎 さん、

>豆腐にトッピングすると美味いですよ(笑)。

ナットーフは、夏場の昼食によく食べました。白飯のかわりに豆腐を主食にダイエット。(笑)

 でも、これを酒の肴にはできません。。。 まだまだ、修行が足りません。。。


>じゃあ、まだまだ安心です(笑)。

はい。お酒を楽しみましょう==

さえき奎(けい)
2020/12/20 (Sun) 17:52

Anthonyさん

>ナットーフは、夏場の昼食によく食べました。白飯のかわりに豆腐を主食にダイエット。(笑)

豆腐の白飯代用策、私も現在よりも20kgオーバーの時代にはよくやりました(笑)。
キャベツ代用策とかもやし代用策とかも(笑)。
銀シャリが夢に出て来ました(笑)。

> でも、これを酒の肴にはできません。。。 まだまだ、修行が足りません。。。

トッピングではなく、別々に食すという案はいかがでしょうか(笑)?

Anthony
2020/12/21 (Mon) 17:54

さえき奎 さん、

>豆腐の白飯代用策、私も現在よりも20kgオーバーの時代にはよくやりました(笑)。キャベツ代用策とかもやし代用策とかも(笑)。

 それを組み合わせてやっていますが、でんぷんの悪魔の魅力からは逃げられません。


>銀シャリが夢に出て来ました(笑)。

僕も夢に出てきたことがあるので、今は、白米にもち麦を半量混ぜて炊いています。。。

 それで、出腹をなんとか抑えております。(笑)


>トッピングではなく、別々に食すという案はいかがでしょうか(笑)?

豆腐だけ酒肴になって、、、 納豆は、ご飯で食べるになってしまいます。。。。(笑)


さえき奎(けい)
2020/12/21 (Mon) 19:54

Anthonyさん

>>豆腐の白飯代用策、私も現在よりも20kgオーバーの時代にはよくやりました(笑)。キャベツ代用策とかもやし代用策とかも(笑)。
>
> それを組み合わせてやっていますが、でんぷんの悪魔の魅力からは逃げられません。

よーくわかります(笑)。
炭水化物もドラッグや麻薬の類なのかも知れないですね。
この世は麻薬だらけじゃあ(笑)。

>>銀シャリが夢に出て来ました(笑)。
>
>僕も夢に出てきたことがあるので、今は、白米にもち麦を半量混ぜて炊いています。。。
> それで、出腹をなんとか抑えております。(笑)

一瞬「もち米」と読んでしまいましたが「もち麦」ですね(笑)。

>>トッピングではなく、別々に食すという案はいかがでしょうか(笑)?
>
>豆腐だけ酒肴になって、、、 納豆は、ご飯で食べるになってしまいます。。。。(笑)

じゃあですね、トッピングでも別々でもなく、豆腐と納豆をぐちゃぐちゃにミックスするという案はいかが(笑)?

Anthony
2020/12/22 (Tue) 18:40

さえき奎 さん、

>炭水化物もドラッグや麻薬の類なのかも知れないですね。この世は麻薬だらけじゃあ(笑)。

砂糖、甘味も人間を狂わせる(笑)強力な麻薬(的な)ですね。 じゃあ、「さとうのごはん」(レンジでチンするやつ)は、さらに凄いのかぁ~~ 違うかぁ~~


>一瞬「もち米」と読んでしまいましたが「もち麦」ですね(笑)。

白米を玄米にチェンジしたんですが、馴染めませんでした。なので、大麦、オーツ麦、といろいろ試したところ、もち麦(大麦)混入に行きつきました。 (小麦にしたら、余計に不健康になってしまうので、最初から除外)


>じゃあですね、トッピングでも別々でもなく、豆腐と納豆をぐちゃぐちゃにミックスするという案はいかが(笑)?

 そんな、、「見た目、豚のエサ」 にしたら、食べられません===

 修行を積んで、まっとうに大粒の納豆で日本酒が飲めるようにしたいです!

 最近、ところてん(二杯酢で)で日本酒が飲めるようになったので、さらに精進します。です。


さえき奎(けい)
2020/12/22 (Tue) 18:52

Anthonyさん

>白米を玄米にチェンジしたんですが、馴染めませんでした。なので、大麦、オーツ麦、といろいろ試したところ、もち麦(大麦)混入に行きつきました。 (小麦にしたら、余計に不健康になってしまうので、最初から除外)

私も一時期「キビ」を混ぜていたんですが、焼き魚や刺身の旨さが全く味わえなくなるのでやめました(笑)。

>>じゃあですね、トッピングでも別々でもなく、豆腐と納豆をぐちゃぐちゃにミックスするという案はいかが(笑)?
>
> そんな、、「見た目、豚のエサ」 にしたら、食べられません===

あ、確かに(笑)。
それは失礼しました(笑)。

> 修行を積んで、まっとうに大粒の納豆で日本酒が飲めるようにしたいです!

小粒はOKなんですから、別にそこまで行かなくても(笑)。

> 最近、ところてん(二杯酢で)で日本酒が飲めるようになったので、さらに精進します。です。

ところてんは、子供の頃よくおやつ代わりに食べていましたが、最近ご無沙汰です。

Anthony
2020/12/23 (Wed) 19:55

さえき奎 さん、

>私も一時期「キビ」を混ぜていたんですが、焼き魚や刺身の旨さが全く味わえなくなるのでやめました(笑)。

白米は、おかずが美味しく食べられるので、主食です。 雑穀とか混ぜてしまうと、他の物の味が味わえなくなってしまうのが残念なところ。

 しっかし、もち麦入りのおにぎりは、けっこう食べてしまいます。それだけで。(笑)


>ところてんは、子供の頃よくおやつ代わりに食べていましたが、最近ご無沙汰です。

関西人なので、おやつとして「黒蜜」かけて食べていましたが、関東の人が飲み屋で「二杯酢&青のり」をかけて、肴として食べていたので、試したところ、結構いけるなぁ~と。。。

さえき奎(けい)
2020/12/23 (Wed) 21:57

Anthonyさん

>>私も一時期「キビ」を混ぜていたんですが、焼き魚や刺身の旨さが全く味わえなくなるのでやめました(笑)。
>
>白米は、おかずが美味しく食べられるので、主食です。 雑穀とか混ぜてしまうと、他の物の味が味わえなくなってしまうのが残念なところ。

このアンサンブルは白米ならではなんだということを初めて知りました。
白米は偉大です(笑)。

> しっかし、もち麦入りのおにぎりは、けっこう食べてしまいます。それだけで。(笑)

ということはもち麦自体に味わいがあるということなんですね?

>>ところてんは、子供の頃よくおやつ代わりに食べていましたが、最近ご無沙汰です。
>
>関西人なので、おやつとして「黒蜜」かけて食べていましたが、関東の人が飲み屋で「二杯酢&青のり」をかけて、肴として食べていたので、試したところ、結構いけるなぁ~と。。。

北海道では、子供のおやつとしても三杯酢がデフォルトでした(笑)。

Anthony
2020/12/24 (Thu) 17:56

さえき奎 さん、

>白米は偉大です(笑)。

偉大過ぎて、、、脚気患者急増!が、江戸~明治期の日本。。。(苦笑)


>もち麦自体に味わいがあるということなんですね?

もっちり食感が、冷めても美味しいです。(個人の意見)


>北海道では、子供のおやつとしても三杯酢がデフォルトでした(笑)。

子供が三杯酢? それは、驚きです。 


さえき奎(けい)
2020/12/24 (Thu) 19:52

Anthonyさん

>>白米は偉大です(笑)。
>
>偉大過ぎて、、、脚気患者急増!が、江戸~明治期の日本。。。(苦笑)

軍医森林太郎(森鴎外)の無知のせいで、陸軍は戦死者より脚気による病死者の方が多いという悲劇に陥ります(笑)。

>>もち麦自体に味わいがあるということなんですね?
>
>もっちり食感が、冷めても美味しいです。(個人の意見)

なるほどですね。
今後のために覚えておきます(笑)

>>北海道では、子供のおやつとしても三杯酢がデフォルトでした(笑)。
>
>子供が三杯酢? それは、驚きです。 

おそらく三杯酢の方が甘みがあるので、人気があったのではなかったかと(笑)。
関西は黒蜜だとばかり思っていました(笑)。

Anthony
2020/12/25 (Fri) 19:01

さえき奎 さん、

>軍医森林太郎(森鴎外)の無知のせいで、陸軍は戦死者より脚気による病死者の方が多いという悲劇に陥ります(笑)。

ドイツ系の陸軍では、ドイツの伝染病説を推していたからとはいえ、、、 陸軍・海軍の協調性の無さとはいえ、、、


>おそらく三杯酢の方が甘みがあるので、人気があったのではなかったかと(笑)。

な~るほど。

>関西は黒蜜だとばかり思っていました(笑)。

おやつとして食べる時は、もちろん、黒蜜ですが、、、 さすがに酒肴として食べる時は、関東風に二杯酢です。

 

さえき奎(けい)
2020/12/25 (Fri) 20:35

>ドイツ系の陸軍では、ドイツの伝染病説を推していたからとはいえ、、、 陸軍・海軍の協調性の無さとはいえ、、、

ダイムラーの DB601液冷エンジンのライセンス生産の契約を、ドイツ側が一本化したらとアドバイスしているにもかかわらず、陸軍と海軍それぞれ別個に契約したのは有名な話ですね(笑)。
貧乏国がこんなことをやっていて、戦争に勝てる道理がありません(笑)。

>おやつとして食べる時は、もちろん、黒蜜ですが、、、 さすがに酒肴として食べる時は、関東風に二杯酢です。

なるほど。ちゃんと使い分けしているんですね。
三杯酢は中部地方では普通みたいですが、調べてみたら北海道でも二杯酢が主流みたいですね。
私のところだけが特殊だったのかも知れないです(笑)。

Anthony
2020/12/26 (Sat) 20:11

さえき奎 さん、

陸軍はドイツ、海軍は英国、と、当時の最新・最強?の軍事をそれぞれに見習うってのは、理想だったんでしょうね~~。


>三杯酢は中部地方では普通みたいですが、調べてみたら北海道でも二杯酢が主流みたいですね。私のところだけが特殊だったのかも知れないです(笑)。

どこの地域でも、特殊なスポット的な地域があるもんですよ。(笑)

さえき奎(けい)
2020/12/26 (Sat) 21:18

>陸軍はドイツ、海軍は英国、と、当時の最新・最強?の軍事をそれぞれに見習うってのは、理想だったんでしょうね~~。

それは当然だと思いますが、兵器や弾薬の諸元を統一しようともせず、同じ口径の機銃弾でも陸軍と海軍では互換性がないとか阿呆としか言い様がないですね(笑)。
米軍が陸海軍の航空機搭載のものだけではなく、艦船搭載用や歩兵用の機銃まで全てブローニング製の12.7mmに統一していたのとは大変な違いです。

Anthony
2020/12/27 (Sun) 18:23

さえき奎 さん、

当時の世界各国が、新興国日本の金や利権を狙っていたから、仕方がないような、、、、 です。

 結局は日本の弱体化で良し。と、言ったところでしょうか。

tanoken
2020/12/27 (Sun) 20:25

さえき奎さん 沢山のコメントをありがとうございます。
とてもうれしいです。
よろしければ、他の「tanokenの世界」のご感想もお願いします(笑)


さえき奎(けい)
2020/12/28 (Mon) 20:53

Tanokenさん

>さえき奎さん 沢山のコメントをありがとうございます。
>とてもうれしいです。
>よろしければ、他の「tanokenの世界」のご感想もお願いします(笑)

了解しました。
いろいろ深~い事情がありまして、申し訳ありません(笑)。

Menu:04 Tanokenの世界