女川原発2号機 再稼動 3
- CATEGORYMenu:07 -人声人語-
- COMMENT10
- TRACKBACK0
① 原発の稼働停止によって火力発電への依存が増し地球温暖化の要因になる。
② 再生可能エネルギーだけでは、電力需要を満たせない。
③ 地元企業の雇用創出や経済効果が見込まれる。とのこと。
①、②に対しては、東日本大震災の福島第一原発事故後、即脱原発を決めたドイツを参考にすべきです。
ドイツでは、再生可能エネルギーを主体とする 「仮想発電 (VPP) 」 を強力に進めています。
太陽光、風力、バイオマス発電など一万以上の設備をネットワークでつなぎ、電力を集めて年間で原発2基分以上の電力を効率良く安定供給しているとのこと。
原発や火力発電所がなくても再生可能エネルギーだけで充分電力需要を満たすことができるのです。
③ に対しては、原発の立地に関係する地方自治体(女川町) は、国の原発関連の補助金を年間7億円も受取っています。
これを基にした地元企業の雇用創出や経済効果は確かにありますが、それは東京や近郊の関連企業や関連事業者、女川町民の一部の人たちだけの恩恵なのです。
地元女川町や石巻市の住民の約半数が再稼働に反対をしているという事実が、これを証明しています。
厳しいことを書きますが、原発を再稼働して、努力も創意工夫も何にもしないで、濡れ手で粟のボロ儲けできる一部の人だけの恩恵だと思います。

宮城県栗原市に建設された 「入釜太陽光発電所」
太陽光パネルの出力容量は8.786MWにもなり、これだけで2万世帯以上の電力を作ることができるとのこと。
→ 三菱マテリアル 「入釜太陽光発電所の営業運転開始について」(2015/01/23) を参照のこと。
投稿者: 霧島
それに比べて日本はどうでしょう。原発事故の当事国なのに未だに原発に頼り、原発を再稼働させようとしています。
原発は、「百害あって一利なし」 の無用の長物・疫病神です。
福島第一原発事故と同じようなことがもう一度起こらなければ、日本は100%脱原発に向かわないのでしょうか??
全くなさけない国だと思います。
→ 女川原発2号機 再稼動 2 (Anthony's CAFE 2020/11/13)
→ 女川原発2号機 再稼動 (Anthony's CAFE 2020/09/28)
[編集長-ひとこと]
今回は、本当にひとことで、
「金の亡者」(一般市民を含む)が、あまりにも多過ぎる!
- 関連記事
-
-
女川原発2号機 再稼動 3 2020/11/17
-
女川原発2号機 再稼動 2 2020/11/13
-
人口減少問題 と 未来予測 2020/11/07
-
女川原発2号機 再稼動 2020/09/28
-
危険な暑さ 2020/08/20
-


